• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タビトムのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

PVレポート 2016年11月 スバルを応援したい?

PVレポート 2016年11月 スバルを応援したい?いつも日々たくさんの当ブログへのアクセスありがとうございます。

毎月初めの備忘録的な11月のPVレポートです。

11月はトータル 50,178 PVでした。

11月も後半までは、PV数は平坦な推移でした。

このまま11月も終わるかと思ったのですが、日光ツーリングのおまけとして書いておいて、後でアップしようと思っていた以下の記事がググっと注目を浴びました。




スバル キャリアカー、輸出車がいつも満載!

やっぱりみなさん、スバル? クルマが好きなのですよね。
PV的には初日で1400PV、2日目は一気に増えて4000PV、3日目も余韻は続き2000PVでした。

なんとなくですが、スバルがんばれ!的な記事はたくさんのアクセスを頂く気がします。




あと、レヴォーグ納車に関わる一連のブログ記事をまとめが、思いのほかみなさんが見て下さっています。
毎日のブログ更新の発端になったレヴォーグ納車やエクシーガから乗り換えの経緯、たまに自分で読み返すと面白いのですよね。




11月は、個人的には1週間のブリスベン出張紅葉の吹割の滝・日光湯元ツーリングとけっこう盛りだくさんな1か月でした。


実は、12月もブリスベン出張があるのですが、2か月連続での同じ場所への出張だとブログのネタもかぶりそうです。
しかし、オーストラリアは10年前に住んでいた国でもあり、自分ならではの「何か」が書けそうな気もしています。
ちょっと工夫してみようと思います。


月間PVの各月推移
1月 27,170 PV
2月 24,852 PV
3月 27,976 PV
4月 33,140 PV
5月 56,149 PV
6月 93,987 PV
7月 76,487 PV
8月 67,413 PV
9月 76,627 PV
10月 34,747 PV
11月 50,178 PV
Posted at 2016/12/06 06:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・日々雑感 | 日記
2016年12月05日 イイね!

ちょっと困ってること(;^ω^)ハイドラの音だけ小さくしたい。iPhone

ちょっと困ってること(;^ω^)ハイドラの音だけ小さくしたい。iPhone前提
iPhoneでハイタッチ! Driveを使っています。

と 同時にiPhoneで音楽再生をして、Bluetoothでカーナビにつないで音楽再生もしています。


困っていること
音楽再生と同じボリュームで、ハイドラのハイタッチなどの「たったっらー♪」のSE音が大きな音量で流れること。


こうしたい
音楽再生の音量は聴きやすいそのままの音量。
けど、ハイドラの「たったっらー♪」は、音楽の邪魔をしないように聞き取れる程度の小さな音にしたいのです。



補足(推測する原因)
ナビでFMラジオを聞いているときは、iPhoneのBluetooth接続は切っています。
この時はiPhoneの外部スピーカーからの出力なので、iPhoneのボリュームを小さくして音量をコントロールしています。

けど、音楽再生中は、音楽のボリューム と ハイドラのボリュームが同一になってしまうことが原因と思います。
音楽のボリューム と ハイドラのボリュームって、別々に設定できないのでしょうか?


iOSは仕様でできない?
Androidにしたらできるようになったりしますか?


補足
ハイドラアプリ内の音量調整を上げ下げしたら、見事に音楽再生の音量も同期して変化しました(;´д`)
音楽再生とハイドラアプリの音量をバラバラに設定することはできないのか?!
Posted at 2016/12/05 06:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他・日々雑感 | 日記
2016年12月04日 イイね!

アイサイトはどの速度まで止まれる?!対歩行者 試験結果まとめ インプレッサとレヴォーグ

アイサイトはどの速度まで止まれる?!対歩行者 試験結果まとめ インプレッサとレヴォーグ国土交通省が実施したいわゆる「自動ブレーキ」の各社の試験結果が公表されました。

総合スコア1位は、ここ数年の最高スコアの常連であったスバルのアイサイト勢を抑えて、なんと マツダ アクセラでした。
最新のEyeSight バージョン3を搭載した スバル レヴォーグに乗る自分としては、ちょっと 悔しい結果です。(もちろんスバルファンとしても)

一応スバルをアピールしておくとスコア1位はとれなかったものの、各車 最高評価を獲得しています。
複数車種で最高評価はスバルだけです。設計が若干古いエクシーガを除き、それ以外のアイサイト搭載車種すべての車種で最高評価と言えます。
インプレッサ、レヴォーグ、レガシィは全グレードにアイサイト搭載しているなど、安全性への取り組みに積極性と一貫性があり、それはそれでとても素晴らしい成果だと思います。

【JNCAP2016】スバル、アイサイト搭載4車種が予防安全性能で最高ランク獲得





アクセラのことは、いろいろ記事があるので、そちらにまかせることにして(;''∀'')
同じEyeSight バージョン3を搭載した 新型インプレッサ と 自分が乗るレヴォーグでもスコアに差があったので、その差を掘り下げようと思います。


自分の乗るレヴォーグのEyeSightの性能限界を正しく理解したいですよね。


今回の試験から初めて「対歩行者自動ブレーキの評価」が加わりました。
対車両の自動ブレーキについては、実体験(ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動!)もありアイサイトの素晴らしい性能と効果はすでに体感していました。
アイサイトが対歩行者でどこまで高性能ぶりを発揮するのか?が気になっていました。

EyeSight3搭載車は、対歩行者以外の対車両の各試験項目は満点でしたので、このブログでは対歩行者の試験結果にフォーカスします。


対歩行者試験 スコア(25点満点)
 インプレッサ22.9点
 レヴォーグ 22.5点

対歩行者試験は、遮蔽物無しと遮蔽物有りの2種類で構成されています。

遮蔽物無し



遮蔽物有り





対歩行者 遮蔽物無し試験(CPN)

まとめ
・インプレッサ、レヴォーグともに試験速度15-55kmk/hの範囲で横断する歩行者に衝突せずに停止することができる。(試験は各速度 2回連続停止)
・インプレッサ、レヴォーグともに試験速度 60km/hでの試験の場合は、停止しきれない。
・60km/hの試験において、レヴォーグの方がわずかに速度低減率が高い
 インプレッサ衝突時速度 3回試験(8.2km/h、37.4km/h、19.0km/h)
 レヴォーグ衝突時速度 3回試験(17.8km/h、10.0km/h、14.2km/h)


インプの37.4km/hは誤差といかエラーの類かもしれません。数値が違いすぎると思います。
必ずしもレヴォーグがわずかに優れているとは言えなさそうです。







対歩行者 遮蔽物有り(CPNO)
この試験は遮蔽物無し(CPO)と比べて、歩行者発見→状況認識→制動→停止までの一連の迅速性を測るものと言えそうです。

そして、この遮蔽物有り(CPNO)試験結果に、インプレッサとレヴォーグの違いが如実に現れていました。


まとめ
インプレッサ
 25-35km/hの試験速度で停止できる
 40-45km/hの試験速度では停止しきれない。速度低減率は高い。

レヴォーグ
 25-30kmhの試験速度で停止できる
 35-45km/hの試験速度では停止しきれない。速度低減率は高い。

ここで停止できる速度の高さに差が出ています。
インプレッサ 35km/hに対して、レヴォーグ 30km/hです。
また、停止しきれない場合、同じ車速であっても、インプレッサの方が総じて速度低減率が高い(衝突時の車速が低い)です。
これがスコアの差となっていました。






結論

同じEyeSight バージョン3であっても車種により性能に違いがある。

念のため補足するとEyeSight バージョン3のスバル公表スペックは、対歩行者だと速度差35km/h以下です。
遮蔽物無しの視界であれば、余裕でこのスペックがあることを証明しています。
条件が異なると思いますが、遮蔽物有りの方が公表スペックに近いですね。


車種ごとの違いはカメラの光学認識、ソフトウェアのアルゴリズム、システム処理速度による障害物認識、ブレーキ性能、タイヤ性能、車重など、様々な条件が重なってのものだと思います。

単にプログラムをアップデートすれば、レヴォーグの一連のEyeSightプリクラッシュブレーキ性能が高められるとは言えなさそうです。



最後に
今の技術の限界と言えるかもしれませんが、レヴォーグのケースで言うと、対歩行者の場合に遮蔽物無しでは55km/h走行時でも停止までいけるのに対して、遮蔽物有りの場合は停止できる速度は30km/h走行時とそこまで高くありません。

天候や太陽光の状況、歩行者の服装・背丈などの状況でも結果は違いそうです。

慢心はいけませんが、ある程度の性能把握はこれでできた気がします。
EyeSightはとても頼もしい運転支援システムではありますが、極力お世話にならないように日々運転したいですね。

以上、まとめで長い文章になってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございまいた。
このブログがアイサイト搭載車種に乗るみなさんのさらなる安全運転の役に立つうれしいです。

にゃー5さんがさらなる分析をされました!こちらも合わせてどうぞ!

以下参照した資料とデータ

用語・試験内容
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/data/h27_sankou3_7.pdf


CPN(Car-to-Pedestrian Nearside)
試験自動車の進行方向に対して試験用ターゲットが左側から横断する試験シナリオをいう。

CPNO(Car-to-Pedestrian Nearside Obstructed)
試験自動車の進行方向に対して試験用ターゲットが左側から横断し、その手前に遮蔽用車両を設置して行う試験シナリオをいう。

AEBS(Autonomous Emergency Braking System)
衝突被害軽減制動制御装置
自動車が横断歩行者との衝突を回避又は衝突速度を下げるために自動でブレーキを操作する装置をいう。

FCWS(Forward Collision Warning System)
横断歩行者との衝突の危険性に応じて運転者に制動操作を促す目的で提供される、聴覚及び触覚・視覚情報を用いた警報をいう。




データの参照元(NASVA公表の試験結果)

試験結果詳細 インプレッサ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_103.pdf

試験結果詳細 レヴォーグ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_95.pdf

Posted at 2016/12/04 06:47:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年12月03日 イイね!

嘘?!当選しちゃったー!!!TALEX 偏光サングラス EM6-D02 マットブラック

嘘?!当選しちゃったー!!!TALEX 偏光サングラス EM6-D02 マットブラックみんカラにメッセージが来てる、なんだろ。

いつものアウディのお知らせかな?

と思って開いてみたら、何と!


モニター募集の当選連絡でした! 



しかも、TALEXのサングラス!

「TALEXトゥルービュー+エントリーモデル EM6-D02 マットブラック」です!



超うれしい!!

当選するものなんですね!

もう、すごい真剣にレビュー記事書いちゃいます!







Posted at 2016/12/03 01:54:48 | コメント(16) | トラックバック(1) | 整備・パーツ交換 | 日記
2016年12月02日 イイね!

声をかけやすい雰囲気?

声をかけやすい雰囲気?今度はインド人に道を尋ねらました。

「蒲田に行きたいです。どこで電車の切符を買えばいいの?」と英語で。

おそらく有明のビッグサイトの帰りの方だったと思います。


汐留から新橋駅へ向かう途中だったので、「券売機まで一緒に行くよ」って、少し話しをしたら歩いていたのですけど、聞いたらインド・バンガロールから来たのですって。


自分もビジネスでデリーに行ったことがあるという話しをしたりなどしていました。
あと、「買い物をしたいけど、よい場所ある?」とも聞かれたので、近いし路線図見ながら秋葉原を教えました。




最近、外国人観光客に声をかけられることが多い気がします。
自分は、声をかけやすい雰囲気なんでしょうか。


Posted at 2016/12/02 06:39:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他・日々雑感 | 日記

プロフィール

「富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡 http://cvw.jp/b/736636/48545905/
何シテル?   07/16 21:02
レヴォーグVN5に乗っています! エクシーガ⇒レヴォーグVM4⇒レヴォーグVN5 と乗り継ぎスバルキャリアを順調に歩んでいます! 群馬で父親のレオーネに乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後日談 「空母」と「横須賀」との縁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 09:20:32
祖父とのドライブの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:11:42
ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 18:43:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月19日 納車 3台目のスバル車 2台連続でレヴォーグです 念願のSTI、 ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
CANYON Ultimate CF SL 8 Aero 2022年11月に注文して、 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
108000km 8年間の相棒です。 2023年2月19日 レヴォーグ VN5へ乗り換え ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
5年間 74000km 一緒に過ごした車。 はじめてのスバル車でした。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation