• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月05日

純正A/Cと2DIN化

純正A/Cと2DIN化 社外2DINキット完全終了のお知らせ(>_<)
代理店経由ですがメーカーサポートが・・・
音信不通との事でorz
ご厚意で在庫品のコントロールBOX(新品&中古)を送って頂きました♪
ただし、使えるか分からないという条件付きです(笑)

動けば儲けもん!
alt
しゅ~りょ~
ご覧の通り何度やってもセットアップに失敗するのでありましたorz
中古の理由は初期不良か何かの引き上げ品でしょうか。
一方新品は、、プログラムされていないので繋いでも動かないブツ。
どちらが新品か分からなくなったので2個送ってくれたようです。

こうなると待っていてもらちが明かないので作戦変更!

純正ベースのワンオフカスタムでいきます!!
ドナーとなる中古は豊富だし
何といっても動作が安定しているのが一番の魅力です♪
後付けのナビやインターフェースなどは
A/Cユニットとは完全に別になっていた方が故障や入れ替え時を考えると
支障が出ないと思うので、一体型を買わずに後付け2DINに拘っています(^^)


色々吟味した結果、ベースはナビ仕様を使うことにしました。
alt
ダイヤルタイプは液晶表示がデカすぎるので、移設に難あり。
使わないCDの表示自体がじゃまです。
制御基板はUC1を使う予定なので、ボタンタイプである純正ナビ仕様が楽かなと。
欲しいのはフレームと下部のボタンだけなので、他は全部撤去しました~w


あとは2DINのフレーム(パネル)ですが、、
これは実物を見ないで画像から判断して買うので一か八か(^^;)
実はこれを買う前にスバル車の純正パネルを買って失敗しましたwww
alt
今回はたまたま良い物が見つかったので当てがってみたら!
これがシンデレラフィット☆彡 (某マツダ車の純正パネル)
厳密にはサイドがちょっと干渉しているのですが、小加工で行けそう。


CL7の純正フレームに重ねてみたところ、中々良い感じ♪
alt
モニターの角度を少し下向きに付けたいので、良い感じ♪
上を出さずに下を引っ込めるとかなりモニターが奥まってしまい
操作がしづらい事が分かったのでコレで良しとします。
※スバル車の流用候補がボツになったのはそのせい。

かなりくり抜いたんですけど、面を隣のパネルに合せるとなると
まだまだ足りないみたいで。
alt
かなり攻めてるんですけどね(・・;)

やるしかないので限界まで削ぎ落しましたw
alt
カットラインは慎重に左右を合せてマルチマスターでカット。
何か見た事ある。。無限のエアロバンパーにそっくりだ(笑)
この車、ちょっとしたデザインに一貫性があって好感が持てます(^^♪

パネル側もラインが整うように微妙に削り落としてデフォルメしました。
alt
今はプラリペアで接着中につき、本日はここまで。
↑ココ重要!! 材質を調べて流用するのがミソ。
PP材も多く存在するので、ドナーとなるものは確認が必要です。
今回はどちらもABS樹脂製なのでOK。
溶剤で接着できるので強度と信頼性が抜群なのであります☆

alt
横のラインは純正と殆ど同じなので凄い偶然( *´艸`)
あとは下側をどう合わせるかというのと・・・
足りないスイッチ&液晶移設場所が問題(>_<)

UC1のスイッチ&液晶がそのまま入れば簡単なんだけど
入りそうで入らないんだな、これが(-_-;)
alt
モニター下に入れると裏側の固定クリップが使えなくなっちゃうし、
フレームの下に持ってくると幅が広くて入らないという。。。
ぶっちゃけここまで来て入っちゃったら
ドナーを買った意味が無いしw

この先は、また明日考えることにしますわ~
ブログ一覧 | ユーロR | クルマ
Posted at 2023/03/05 21:45:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

JA11を2DIN化してジムニーに ...
シャアジムさん

BH5でドライブ(近所でランチ編)
BNR32とBMWな人さん

ディスプレイオーディオでyoutu ...
yui108さん

ぶらり次期車探しの旅~カイエンpl ...
MBkontackさん

この記事へのコメント

2023年3月7日 17:51
すごすぎ!
本当CL7のナビ事情はシンドイですよね(><)

私は結局、リアモニターにミラーリング表示できる機種(高価でした(T . T))を使用して、外部モニターをダッシュボードに設置して使ってます。

ナビ操作する時は下側のモニター触らないといけないから走行中は操作できないんですけどね^^;
コメントへの返答
2023年3月7日 23:16
自分なんてそんなに大したことできませんよ(^^;)
このアイディア自体、他の方がやられていたことをヒントにしました。

確かに後付けするにしても下の方へ組み込むと操作も視認性も最悪ですから、純正のシステム構成には泣かされますよね(>_<)
オーディオレス仕様があれば何でもできたのに、と思います。。

プロフィール

「buellのミッションオイルは何がいいんだろう…
どうもGL-5のオイルはステーターコイルのエナメルではなくポッティング材を腐食させる事例があり結果そこから銅が腐食して焼けるみたいな?
とすればREDLINEを使ってたのが原因で焼けたのかも💧
ベストなオイルって難しい…」
何シテル?   06/14 23:01
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation