• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

ローバーミニ ブレーキフルード交換とサーモスタット交換

ローバーミニ ブレーキフルード交換とサーモスタット交換昨日、ホイールシリンダの点検をして漏れていなかったので、今日はブレーキフルードの交換をしました。

午前中に済ませば、午後はもうひと作業できるなと思い付き、サーモスタットの交換をすることにしました。
という訳で、

先ずは、マスターシリンダーのフルードを吸い取り、
alt
フルード補給器をリザーバタンクにセットします。

マスターシリンダーから遠い方の後輪からフルードを抜きます。
alt
alt
ブリードスクリューから吸出し、

後輪が終わったら、前輪のブリードスクリューからも、
alt
alt
フルードを抜き出します。

ここであろうことか、エアが抜けたか確認のためブレーキペダルを踏んでしまいました。
ペダルが底付きするので、おかしいなと思いましたが後の祭り、何とリヤドラム付けてないやん!!

どうなるかというと、当然ホイールシリンダーのピストンが抜け出てフルードダダ漏れ状態、連日の作業続きの疲れが出たか?

何気にブレーキシューを取り付けて復旧させていますが、飛び散ったフルードを
alt
吸い取っている下の汚いウエスが、愚かな醜態の顛末を物語っています。

ピストンが飛び出た方の車輪のみ、もう一度フルード抜き取って、エア抜きしておきました。

反対側の車輪も復旧させ、シューの組み間違えがないか撮影、組み間違えると
alt
alt
カックンブレーキになり、その理由はこちら

今度こそ、思いっきりペダルを踏んでエア抜き状態を確認しておきました。

そんな顛末にもめげず次のミッションへ、ラジエーターの下にジョウゴを
alt
alt
セットし、ヒーターノブを引いてドレンを緩め、クーラントを全部排出、

アッパーホースを外し、サーモハウジングのボルトを緩め、
alt
alt
alt
ハウジング毎摘出、

サーモスタットの設定温度は88℃、10年程前に交換した物だと思いますが、
alt
英国製の物にしては良く持った方で、現在も特に不具合はありませんでした。

問題があったのはボルトの方、凄まじく錆びています。
alt
alt
ココは、対策品のステンレスのボルトに交換します。

ハウジングは、チマチマスクレーパーでガスケットカスを落としました。
alt
この作業が一番時間が掛かります。

灯油に漬け置きしたり、
alt
alt
オイルストーンで馴らしたり、

二分割式のハウジングなので、シリンダーブロックを含め、
alt
四面馴らす必要があります。

汚れ落としのため、再び
alt
灯油漬けにしておきました。

明日復旧できるのかいな?
alt
連休最終日は作業したくないよな。
Posted at 2024/05/04 20:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
121314151617 18
19 2021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

グッドニュースとバッドニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 07:19:09
ダットさんの帰路のトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 06:43:48
( ノД`)シクシク… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/01 19:03:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation