• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

北陸2都市へ日帰りお出かけと、能登の「いしる」

北陸2都市へ日帰りお出かけと、能登の「いしる」GWの前半、4月28日は日帰りで富山、金沢へと行ってまいりました。

朝起きるといい天気、金沢でサッカーのアウェイ観戦があるため、当初は、私1人でサッカー観戦に行くつもりでした。

ところが、当日朝・・・




「富山に立ち寄れる時間ある?」この妻の一言から予定が大きく変わり、急遽、妻と、近くに住む義母も同行することに・・・

これには実は前振りがあり、義父が亡くなって1年余り。妻も義父母も郷里は富山で、義父のお墓もそちらにあります。そのうちにお墓参りを、という話は前から出ていたので、この日なら連休だし、金沢に行くなら富山も立ち寄ろうと思えば行けるよ、という話は前からしていました。
あとは、クルマの長距離のお出かけがあまり好きではない妻が首を縦に振るかどうか…前日まで迷っていたようでしたが、やはりお墓参りは欠かせない、と行くことに決めたのが当日朝でした。

いそいそと支度をして、出発。東海北陸道を北上します。

連休ということで最初は多かった交通量も、郡上八幡を過ぎるとぐっと少なくなります。飛騨の険しい山々をいくつもの長いトンネルで抜けると、いきなり散居村や立山連峰を望む広大な砺波平野、富山平野が広がる様は、私も走っていて好きな車窓のひとつ。
義母も妻も去年の義父の納骨以来、1年ぶりの郷里の風景を楽しんでいます。そうこうするうちに、11時頃に到着。

お墓参りをすませ、実家となるお宅に伺って挨拶を済ませた後は、義母と妻は久しぶりの富山市内でランチやショッピングへ、私は1人サッカー観戦で金沢へと向かいました。

サッカー観戦後は、金沢駅へ。
今回のもう一つの大きな目的が、「いしる」「いしり」の購入です。

「いしる」「いしり」はそれぞれ「いわし」や「いか」を発酵させた調味料「魚醤」のことで、能登半島の名産品です。
私の数少ない得意(?)料理が炒飯で、休日の昼食などはちょくちょく作っていますが、数年前、街歩きに輪島の街を訪れた時に初めて「いしる」を購入し、早速炒飯の味付けに使ったところ、今までと比べても明らかに違い、私の作る炒飯に対する妻の評価も高くなった(笑)ことから、以来、我が家の炒飯作りに欠かせないものとなっています。

20240428-5
昨年の末頃には、これまで使っていた「いしる」が残り少なくなっていました。「そろそろ新しいものを購入しに能登まで行こうか」と思い始めた矢先に、あの能登半島地震が発生したのでした…。

金沢駅は連休中ということもあってか、駅周辺は日本人だけでなく、外国人の観光客も多く、大賑わいでした。その光景を見る限り、地震の影響は見られません。
もちろん、能登半島の各市町はまだまだ大変だと思いますが、地震後一時期は、金沢市も観光客が大きく減少した、というニュースを耳にして気になっていました。しかし、今の賑わいぶりを目にして少しだけ安心します。

ちょうど駅構内では「能登の物産展」が開かれていました。早速に購入します。
これまで使っていた同じメーカーさんのものがありました。

20240428-4
「いわし」材料のものと「いか」材料となるもの2種類を購入。
購入のときに、お店の人と、メーカーさんが受けた被害や影響などを少しだけですが、お話を聞くことができました。(伝聞になってしまいますので、ここでは詳細は割愛させていただきます)

あいにくと今回は、小さいサイズしか残っていなかったので、もう少ししたらまた、足りなくなって購入のために訪れることもあるでしょう。
その時には、さらに復興なった能登半島各地の風景が戻っていることを願ってやみません。


富山市内に戻ります。

時はすでに夕刻近く。
昔から有名なお店で「釜めし」の夕飯。

20240428-3
「かに釜めし」にしました。
昆布などのだしが利いた釜めしは絶品、お米から作るということで、カリッとしたおこげもまた、香ばしさと食感がたまりません。とてもおいしくいただきました。

夕食後、駐車場に停めたクルマに戻るまで、夜の帳が訪れた富山駅前を少し散策。新幹線が開通して以来、駅前の風景は大きく変わりましたが、それでも以前の名残は残っていて、義母と妻は「まだこのお店があるんだ」などと懐かしながら見て回っていました。

最後に、ルーミーで複数人の初めての長距離ドライブでしたが、妻と義母からは概ね好評でした。
特に、シートが前車アルファードとは違うのでどうかと思いましたが、シート自体の出来に大きな不満はない、とのこと。車内の走行音や乗り心地も気になるようなことはなく、車内の広さの他に、座面が高め、という視覚的な効果も相まって、富山辺りまでの往復は問題なくできそう、という結論でした。

Posted at 2024/04/29 20:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記

プロフィール

「太平洋を望みながら…」
何シテル?   05/01 13:10
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation