• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月10日

【経過報告】 2019.1.02 交通事故その後・・・。

【経過報告】 2019.1.02  交通事故その後・・・。







お騒がせし、ご心配をお掛けしております。

1月2日(火)に発生した、『国道113号線山形県飯豊町にて3台が関係する交通事故』につきまして、

先のブログにアップしたところ、多くの皆さんからお見舞いやお気遣いの言葉と、今後の対応についてのアドバイスをいただきました。
おかげさまで、ざわついた気持ちが和らぐとともに、これからのことをちょっと落ち着いて考えるゆとりが出てきました。この場を借りまして、お礼申し上げます。
ありがとうございます。



後席シートベルト着用に関しては厳しいご指摘もいただきました。この点は猛省することしきりです。
『もしもあのとき・・・』は現状の解決にはならないならないのですが、後部座席にいたヨメさんと娘がシートベルトをしていたら人的被害は軽減できたと思われます。

赤ちゃんを抱っこした時、支えられるスピードは、自転車よりも遅い時速8km以下だそうです。知識として知っていても実践できなければ意味がありません。


レンが無傷なのは、ヨメさんがかばったことに加えて、フルハーネスのリードを付け、後席のヘッドレストに固定していたのが幸いし、大きく飛ばされることはなかったのだと思います。



ーーー

事故から昨日で1週間が経ちました。

交通事故その後、の状況をお話しします。


3日(木)一足先に娘が鯖江の自宅に、息子が埼玉の下宿に、新幹線で戻っていきました。


4日(金)には、クロスオーバー7に積んでいた荷物を鯖江の自宅へ発送。

私とヨメさんは、レンと一緒に実家を発ち、山形新幹線-北陸新幹線-北陸本線と乗り継いで自宅に帰ります。


山形始発、10:57発の、E3系つばさ138号 東京行。

alt


Uターンラッシュ真っ只中のこの日、4日の朝一番に『えきねっと』を検索したところ、運よくつばさ158号で2席並びの空席を発見!直ぐにネット予約しました。


JR東日本の『えきねっと』は、日本各地、JR全社の指定予約が手元で可能なので便利です。

ただし切符の受け取りはJR東日本の駅に限られるので、その点は注意が要りますね。
alt


E3系つばさ158号の車内です。

レン吉はケージの中でおとなしくしています。ちょっとムスッとしているように見えなくもなく…。

alt


国鉄時代からのルールで、イヌやネコ、小鳥などの『小動物』は、ケージやかごに入っていることが条件で列車に乗せることができます。この場合、「有料手回り品」という扱いになり、『普通手回り品切符』を購入する必要があります。料金は¥280。
分解した自転車を載せる『輪行』と同じ扱いですね。


『普通手回り品切符』は1枚購入すれば最終目的地まで有効なので、列車を乗り換えても、JR会社を跨いでも買い増しする必要はありません。

alt


ケージは、山形のホームセンターで購入しました。アイリスオーヤマ製造の布製軽量ケージで、グラスファイバーの骨が入っていて、ファスナーを緩めると平たく畳むことができます。


山形の実家でレンと練習。初めは「ハウス!」と言っても、入り口の前でウロウロして様子を伺うだけでしたが、そのうちゴソゴソと中に入り込み、しばらくしたら寝てしまいました。レンが『この中だと安心できる』と思ってくれたら大丈夫。

altalt


13:22 大宮に着きました。

28分待ちで、大宮13:50発、北陸新幹線E7系「はくたか565号」に乗り換えです。

大宮から金沢へは帰省ラッシュと逆方向で、それなりに混んではいるものの、満席ではありません。

alt


北陸新幹線と北陸線特急はJR西日本のお出かけネット『e5489』(いいゴヨヤク)で予約。

『e5489』は希望する座席の選択指定も可能です。

alt


レンはケージに入りっ放しですが、おとなしくしています。

結局6時間半ケージの中で過ごしましたが、ヨメさんと私がずっと傍にいて安心していたのか、吠えたり、暴れたりすることはありませんでした。

「いい子だったね~」

alt


金沢から北陸線特急『サンダーバード36号』に乗り換えます。

大阪行きの『サンダーバード36号』は自由席に立客が出るくらいの混雑。

山形から鯖江まで全区間、全列車の指定席を確保できたのはよかったです。

alt

17:30 鯖江に到着。

山形から6時間23分。朝実家を出てきたのに辺りはもう真っ暗です。

alt




翌5日(土)、救急搬送された「公立置賜総合病院」で渡された紹介状とCT画像のCD-ROMを手に、地元の「公立丹南病院」を受診します。

この日、娘は関空から香港に戻っていきました。


娘を見送った後、NTT docomo へ。

衝突の衝撃でヨメさんの i-phone がひん曲がり、充電コネクタが壊れたので交換の手続きをします。

故障・紛失の保証サービスに加入しているので、一旦免責金額を支払って新品にしてもらいます。

翌日6日の夕方には届く、とのこと。

alt


6日(日) ヨメさんの通勤用車両がなくなってしまったので、レンタカーを借りました。

数週間単位で借りるとなると、なかなか空車が無く、ようやく見つけたのが・・・!

日産レンタカーの「NOTE e-power」.

alt


手配したあとに、相手方の保険会社(S社)とようやく連絡が付きました。

「通勤車両が必要なので、とりあえず当方で直ぐに予約できた日産レンタカーを手配した」

ことを伝えます。

支払いや借用期間の扱いについては、S保険会社から日産レンタカーに直接連絡が行ったようです。

alt


--



クロスオーバー7に積んでいた緊急用品と安全装備をご紹介します。


☞パーツレビューにもアップした、『LIFE HAMMER』

alt


品名『GM  LIFE HAMMER』 

[ 材質 ]

 (ハンマーヘッド)  automatsteel 9S MnPb 28K

 (ナイフ)      ゾーリンゲン製ステンレススチール

(グリップ・ホルダー)ポリプロピレン


25年前、BG5レガシィツーリングワゴン用に購入したものですが、当時はシートベルトカッターというより、窓ガラスを割るハンマーのために購入したように思います。

altalt


6日(日)、相手方の保険会社とようやく直接連絡が取れました。

山形のJAF協力工場で保管してもらっている「LEN吉クロスオーバー7」は、相手方保険会社の責任で、私の購入・整備先でいつもお世話になっている『北陸スバルハーモニーホール前店』に搬送してもらいます。


事故後、シートベルトのバックルがロックして外れなくなったことについては看過できず、SUBARU本社お客様相談センターへ電話で進言しました。

シートベルトロックの件も、北陸SUBARUで検証してもらうことになります。




『SUBARU純正ドライブレコーダー』

クロスオーバー7には、SUBARU純正オプションのドライブレコーダーを装着していました。

2015年の新車購入時にディーラーで取り付けています。

alt

アイサイト対応、とありますが、特にデータ連携したり、リヤビューカメラと連動したりする機能はありません。

最新のSUBARU純正のドライブレコーダーにはこうした機能が加わっているようです。

alt



今回の事故に絡んで、山形県警長井警察署からドライブレコーダーのSDカード任意提出の要請がありました。

MicroSDカードは8GB、1映像あたり80MBくらいありますが、データは入れっぱなしなので膨大な映像が記録されています。


今回の事故直前、瞬間、直後の映像は、全てこのドライブレコーダーに記録されていました。

相手車が蛇行して、私の前を走るマークXにぶつかりスピン。さらに左雪の壁にぶつかった後、横向きになって私のクルマの方向へ流れて衝突する様子の一部始終が全て確認できた、と長井警察署から連絡がありました。

alt



『スタッドレスタイヤ ESPIA W-ACE』

モニターキャンペーンでGetした、スタッドレスタイヤ、FALKEN ESPIA W-ACE。

タイヤサイズは215/50-R17。

交差するブロックパターンに合わせ、サイプが斜めに切られていて、排水性の良さを謳っています。

alt


12月31日 蔵王坊平「ZAO LIZA WORLD」へ、スキーとボードに出掛けました。

FALKEN W-ACEは、圧雪路面を確実に噛んで前へ進む印象。

チェックポイントは、これまでカーブの外に流れて少々不安になった、蔵王からの下り圧雪コーナー。

今回は、アンダーステアがあまり感じられません。これは、リヤサスにサポートサブフレームとフレキシブルサポートリヤを取り付けたことにより、リヤサスの接地感が増しフロントサスの負荷が軽減されていることも寄与しているとも考えられます。


そもそもは、タイヤの雪道走破性能が高く、コーナリングにも優れているのだと思います。

事故現場付近の、融けかかって濡れた凍結路でも、グリップが抜ける感じはありませんでした。

alt


『タイヤチェーン CARMATE BIATHLON SELFIT』

昨年末、突然発表、施行された、全車チェーン装着規制に対応するため購入。

SUBARU AWDがチェーン巻かないと走れない状況、というのもなかなか想像つきません。

しかし、チェーンを持っていないがために足止めされるのも困りものなので、しぶしぶ・・・。

11月のクロスオーバー7全国オフで、パンフレットが配られていたのを思い出し、山形帰省の前にネットで購入。
スコップと一緒に荷室に置いています。
alt


取り付けは、タイヤの上から被せて半回転させ、ワイヤーの弛みを引くと、あとは走行すれば自分で締め付けていく機構。

alt


ネット式タイヤチェーンは、FF大トルク車の「トラヴィック」でお世話になりました。

「トラヴィック」で大雪の山形に帰省した時、最後の最後、実家の入口にある5mくらいの坂を上ることができず、家族と荷物を家の中に入れたあと、自分はチェーン巻いてようやく上った、苦い思い出があります。




山形のJAF協力整備工場に保管してもらっている、LEN吉クロスオーバー7。

相手方の保険会社と連絡が取れ、購入先で行きつけのディーラー、『北陸スバルハーモニーホール前店』まで回送してもらうことになりました。

alt

車両の検分と評価額の査定、修理可否の判断、修理費用の見積もり、は『北陸スバルハーモニーホール前店』で行うことになります。


1月7日から、私とヨメさんはそれぞれの勤務先に出勤しています。

体の具合としては、ヨメさんのほうが、日々痛みが場所を変えて続いているようです。

昨日も両打撲の影響と思われる左足ひざ下の腫れと痛みを訴えていて、病院で再診してもらったところ、事故後に動きまわったことで、衝撃を受けた皮下組織から内出血した、とのこと。松葉杖を渡され、右足、右手にはあまり負担を掛けないように、と言われたそうです。


私は、胸部の痛みはありますが、それ以上ひどくなる感じではなく、当面様子見です。


私もヨメさんも、寝返りを打つことができず、横になって姿勢を変えるのが一苦労。

また、朝起きるとき、ヨメさんは独りで体を起こせないため、レンの散歩に行く直前に手を引っ張って体を起こしてから散歩に行くようにしています。


香港に戻った娘、川越の息子も今のところ変わった様子はありませんが、当分の間、4人それぞれ体の不調や変化の有無に留意する生活が続きます。



ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2019/01/10 06:58:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日土砂降りところによりゲリラ雷雨 ...
らんさまさん

結論から言うと‼️
mimori431さん

ぶらり福島へ。道の駅スタンプ集め🎶
badmintonさん

エエトコ(良い場所)見ぃ〜つけたぁ ...
S4アンクルさん

昨日は日曜日(ヤキヤキ🥓🔥)
u-pomさん

ハンドルカクカク:日立Astemo ...
38-30さん

この記事へのコメント

2019年1月10日 7:15
おはようございます。
かなりの重症のようですね。
私が遭ったオカマなんて、屁ぇ~みたいなものですね。
改めて、ご家族様にお見舞い申し上げます。
コメントへの返答
2019年1月10日 10:25
おはようございます。
これが、交通事故のケガなんですねー。
いやいや、事故なんて遭わないに越したことないですから。よっさんもケガが無かったのはよかったです。
ありがとうございます。
2019年1月10日 7:39
LEN吉さん、おはようございます。少しずつ落ち着かれていくご様子拝見し安心しました。LENちゃんもおうちまでの列車の長旅愚図りもせずにお利口さんでしたね。購入されたピンクと茶色ツートンカラーのケージ凄く可愛くてLENちゃんにお似合いですよ。まだまだお身体の容態の心配が続くと思いますが1日も早いご回復をお祈りします。
コメントへの返答
2019年1月10日 10:31
zeurichさん、おはようございます。
仕事も始まりましたし、いつもの日常を取り戻りつつあります。
レンの長時間のケージ移動。初めちょっと心配しましたが、居心地が良いのか、前日の夜もこの中で寝る始末。鯖江まで6時間半、粗相もせずにおとなしくしていてくれました。
やはり体は衝撃を受けているので、後から影響が出てくるようですねー。
ありがとうございます。
2019年1月10日 7:40
お疲れ様ですm(__)m。
ご家族皆さん
お身体 お大事にして下さいm(__)m。
コメントへの返答
2019年1月10日 10:33
おはようございます。
じっとしているのも良くないので、まあボチボチとやることをやっております。
お気遣いいただきありがとうございます。
2019年1月10日 8:18
おはようございます。

事故後、電車乗り継ぎでの帰宅、お疲れ様でした。 レンちゃん、ゲージの中でおとなしくしてましたね。ただ、事故に遭遇してる訳ですから、車に乗るのを怯えないか心配です。

やはり、命に別状が無いとは言え、あれだけの衝撃の事故です。代償はそれなりにあるようですね。ご家族皆さん、ご自愛くださいね。

レンタカー、1週間どころでは済まないでしょうから、車種が変わっても、しばらくはレンタカー生活でしょうね。

私、個人的な感想では、同程度の車を探した方が良いような気がします。それは、私がどうこう言うより、LEN吉さんの、判断ですが。
コメントへの返答
2019年1月10日 11:40
おはようございます。

帰宅後、レンを連れてテリオスキッドで買い物に行ったり、お参りに行ったりしていますが、クルマを怖がるとか、降りたがる様子は無いようです。

筋肉も臓器も衝撃を受け緊張が続きますから、あとから別の症状が出てきたりする訳ですね。これが自動車の事故なのだと実感しています。まあ、よく入院まではいかなかったもんだ…。

週末まで相手の保険会社と連絡が取れなかったので、月曜からの仕事のためこちらで予約可能なレンタカーを、とりあえず3週間手配しました。借用期間の根拠は無いです。その後相手方の保険会社から希望を聞かれ「ステーションワゴンの4WDを」と伝えています。果たして希望通りのレンタカーなんてそうそうあるものかどうかわかりませんが。

修理か廃車か、北陸スバルに搬入後、冷静に見極めたいと思います。問題は「エクシーガクロスオーバー7」というクルマは昨年製造中止の絶販車であり、ステーションワゴンで3列シートというコンセプトの後継車がスバルに無いことです。ここでトヨタ車に乗り換えるなどという選択肢は全く頭にありませんから、さてどうするか。

現実には、修理費が査定額より超過した場合の費用手当ての問題、もあります。北陸スバルに出向き写真を見せたところ、頭ごなしに修理を拒否することはありませんでした。物理的修復は可能、とのこと。また、写真を見た、某フツーの自動車修理プロは「水平対向4WDなので、CVTとプロペラシャフトを通じてシャーシ後部までダメージがあるだろうから、走るようになっても元通りになるかどうかは別問題」だとのことでした。冷静な見立てと思います。
これがもしAE86だったら、全損でも迷わず絶対修理!となるでしょうね…。
まずは山形から北陸スバルへ回送後、現車
をみて、判断することになります。
2019年1月10日 9:10
お疲れ様です。

お見舞い申し上げます。

ご家族皆様の回復をお祈り申し上げます。

不幸中の幸いと考えて、気持ちを前向きに1年に望んでください。
コメントへの返答
2019年1月10日 23:50
こんばんは。

お気遣いとお見舞いのお言葉、ありがとうございます。

はい、起きてしまったことは仕方ありませんから、今とこれからをどうするか、ということですよね。
やらなければならないことは結構あるもので、一つずつ進めていきたいと思います。
2019年1月10日 9:39
おはようございます。
先ずはご家族皆さんがそれぞれの生活に戻られたこと、何よりでした。
後席のシートベルト着用の重要さを改めて感じました。
これから、体調や交渉ごとなどが大変だと思いますが、無理をせずにご自愛くださいませ。
コメントへの返答
2019年1月10日 23:58
こんばんは。
家族皆んなが入院することなく、自分の足でかえれたこと。これは、ほんとに何よりでした。
ちょっと前までは、高速でも後席シートベルトはさせていませんでしたから、今思うと恐ろしいことですね…。
0:100の事故だと、相手の保険会社とは基本的に個人対会社の直接交渉になるのですね。よく考えれば当たり前の話なのですが。
既にやり取りは始まっていますので、安易に同意したり妥協しないよう、気をつけたいと思います。
2019年1月10日 12:34
i-phoneがひん曲がるほどの衝撃って…(滝汗)それじゃカラダ中が次々と痛くなるのも納得できます…というより、ものすごいダメージを負ってるはずですからね、油断はできませんよ!ご注意下さいませ!!!

しかし帰りの交通手段を的確に確保することができたのは、やはりLEN吉さんだからこそだと思われますよ。普通なら帰省ラッシュに巻き込まれて、ずっと立ちっぱなしか、あるいは電車すら乗れなかったかもしれません。私なら間違いなく“帰宅困難者”ですもん。。。

愛車が心配ですが、今までずっと面倒見てくれてるディーラーがあるから心強いですよね。復活をお祈りしてます!!
コメントへの返答
2019年1月11日 12:56
確かにものすごい力がかかっていますね・・・。衝撃力は一瞬なのに、クリープ変形のように曲げが支配的になり、液晶が割れたり液漏れしていないことが不思議です。体の筋肉や骨、臓器も同じように衝撃受けてるんでしょうね…。

一番気になったのは山形新幹線の座席確保でした。最悪、新庄始発ではなく山形始発の臨時列車の自由席を狙って早くから並ぶことを覚悟していましたが、早朝に「えきねっと」をチェックしたのが幸いし確保しました。
山形新幹線も北陸新幹線も乗車時間が2時間半くらいあるので、座るのと立つのでは気分的にも全然違いますね。

どういう結論になるのかわかりませんが、自分の近くで答えを出せるのはありがたいと思っています。ありがとうございます。
2019年1月10日 15:07
後遺症が何よりも辛いですね。
奥さまもたいへんですね。息子さんや娘さんがこれから、何事もないといいですね。
今後は、車の修理や買い換えとなるとまた心配しますね。
保険会社とのやり取りもいろいろあることと思いますが、無理をされずにお過ごし下さい。
コメントへの返答
2019年1月11日 0:18
しばらくは続きそうです。医者から、痛みは1か月は続くと・・・。
そうですねー、娘、息子には何かあったら我慢せずすぐ連絡しろと言っています。
明後日、相手保険会社の責任で、クロスオーバー7が行きつけの北陸スバルに回送される、と連絡がありました。
保険会社に対しては「顔で笑って心で斬る」の精神で臨みたいと思います。
ありがとうございます。
2019年1月10日 15:41
こんにちは。
肋骨骨折は、所見は大したことないのですが、症状はキツイ
ですね。私は、3回ほど肋骨骨折しました(~_~;)
お体お大事に。
緊急時に備えることは大切ですね。
ハンマー&シートベルトカッター購入しようと思います。

早く、事故処理、車修理終わるといいですね。
コメントへの返答
2019年1月11日 16:07
こんばんは。
あららら、それは災難。
ヨメさんが肋骨骨折なのですが、正面でなく右側面下部なのが幸いし、呼吸のたびに痛い訳ではないようです。咳やくしゃみは恐怖ですが。

緊急ツール、使うことがなければよいのですが、いざというとき無いとどうにもならないですものね。

ありがとうございます。心して対処します。
2019年1月10日 17:54
なんと言ってよいやら、、、、
お身体ご自愛くださいね。
ご家族みなさまの体調が一日でも早く通常に回復されますように~
コメントへの返答
2019年1月11日 0:27
いやいやいや・・・。
ありがとうございます。
ヨメさんのダメージが最も大きいようで、今は、後になって現れる症状の予測がつかず、心配しています。
2019年1月10日 20:25
LEN吉君が多分トラウマになるかもしれません。
結構お客様の中で事故を経験されたワンちゃん見てきてますので…

クロスオーバーは写真見たときにフレームに迄と想像ついてしまいました。
仕事がらいろいろ見てきてるので。
シートベルトしててもベルトによる骨折もあるので、どうすれば安全かは自動車メーカーの永遠のテーマですかね。
コメントへの返答
2019年1月11日 12:49
衝突のあとレンが震えていたと息子が言っていましたが、幸い今のところ平穏無事に過ごしております。レンにとっての一番の恐怖とトラウマは「置き去りにされること」でしょうか。
今回、私とヨメさんと娘が救急搬送されて現場からいなくなり、病院には入れないので、JAFのクルマ移動時に協力会社の工場へ独りで連れていかれてしまい…。

クロスオーバー7の今後については、あらゆる事態を覚悟しています。無理強いしてもあとで損すると意味がありませんし。

自分は「命があるなら骨折くらい」とも思うのですが、これが子供だったり高齢者だったりするとそうはいかなくなるのでしょうねー。
2019年1月10日 20:43
ご無沙汰してます
レンちゃんが無傷で幸いでしたが、ご本人とご家族の皆さん、どうぞお大事にして下さい。
骨折された箇所は、くしゃみ1つでも痛むと思いますので、早く回復されますように!
コメントへの返答
2019年1月11日 0:41
こんばんは。
ウチに帰り、レンの元気な姿を見ると、心が和みますねー。
お気遣いありがとうございます。
私もヨメさんも、呼吸のたびに痛くなるまでではないのが、救いです。
2019年1月10日 21:17
こんばんは。

ケース入りのiPhoneが曲がっている写真を見て衝撃の強さが想像出来ます。
その状況におかれたお身体ですので、これからも無理せずお大事にして下さい。
コメントへの返答
2019年1月11日 0:57
こんばんは。

さすがに、時速50km、相対速度80km/hで運動している物体が、一瞬んで停まる訳ですから、解放された運動エネルギの大きさは、とんでもないことになりますね。これが、高速だったら、なんて考えたくもないですが。
ありがとうございます。
2019年1月11日 1:54
こんばんは。遅くに失礼いたします。暫くは、痛みが出たりご苦労が続くと思いますが、それでも、相対速度を考慮すれば、失礼かもしれませんが命に関わる重症を回避できたことがなによりと思います。どうか、くれぐれもお大事になさってください。
 ところで、アイリスオーヤマのケージ、我がワタナベさんとオソロなのですが、心地よいのか、ワタナベさんは自分で隠れ家として勝手に活用しています。(笑)
 後席の件ですが、ベルト着用の問題だででなく、後席サイドエアバッグが国産車の場合、標準ではなかったり、OP設定も無いのが私としては大いに不満で、210系クラウンの場合アスリートだとOP設定も有りません。個人的には安全装備に関してはフルオプションを前提としており、トヨタ比で割高なレクサスを選んでいる理由はそこにあり、前ISも現GSも安全フルオプションを選択していますが、クラッシャブルゾーンの少ない側突の場合、カーテンとサイドのエアバッグの有無は致命的な差を生むわけで、この辺国産車の対応には疑問を感じえません。
 今回のLEN吉様のご不幸な被害からの教訓を最大限生かさせて頂く所存で、今、色々検討しており、場合によっては当初より頭部保護の不安が気になっていたスペイドを代替することも検討し始めております。因みにカーテンエアバッグのOP設定はあるものの、中古車探しの中、実際に装備されている個体が1台も出てこなかったことに、上記後席保護の軽視の一旦は購入者側にもあるのかと残念に思った次第です。いままで、スバル車未体験なのでスバルも良いなと思っています。
 因みに私の安全アレルギー?!は都心在住でしたので、悲惨な車外放出事故現場に何度も遭遇したためでして、免許取得時('80年)からベルト着用しておりましたが、当時は、検問で警察官に「何故わざわざベルトをするのか?飛ばし屋なのか?」とあらぬ疑いを掛けられるなど、今から思えば噴飯物の時代でした。
 なお上のコメント内で、プロペラシャフト経由の車体後方への衝撃の伝播について記載されておりますが、車の修理回復という点では確かに欠点かもしれませんが、あくまで乗員の安全最優先という視点から以前から私はこれもFR車(及び4WD車)のパッシブセイフティ上の利点(車全体で衝撃を吸収する、並びにセンタートンネルによる生存空間の剛性向上)だと考えております。
 LEN吉君、車嫌いならいないと良いのですが、動物の心はとてもナイーブなので、心配です。自身が怪我が無くても、ご家族の苦しみは繊細に感じ取っているので、さぞ心を痛めていることかと思います。
 これから、事後処理で色々と御苦労もあるかと思いますが、皆様ともども、一日も早く回復されますようお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2019年1月11日 11:04
おはようございます。
医者からは「痛みはひと月は続く」と言われてますし、ヨメさんは、電車移動やら通勤やらで歩き回ってしまったので、衝撃受けた筋肉から内出血したみたいで、その痛みも加わり朝と夜は大騒ぎ…。それでも仰せのとおり入院沙汰にならず、家族それぞれの生活圏へ戻れたのは救いです。
アイリスオーヤマのペットケージ。軽量で使い易そうでした。耐荷重8kgですからレンはギリギリですけど気に入ったみたいです。
サイドエアバッグは、このスバルエクシーガクロスオーバー7の場合このクラスにして、SRSサイドエアバッグと3列目シートまで対応するSRSカーテンエアバッグを『標準装備!』しています。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/697727.html
SUBARUは技術には独善的なところはあり、経営手腕も宣伝も下手くそな会社ですが安全に関しては昔から手を抜きません。
ここがトヨタとは大きく異なるところで、昔、70系スープラが、アメリカ向けはドアにインパクトバーがついているのに国内向けはコスト削減のため省いているのをNHKにすっぱ抜かれたのは有名な話。
トヨタは『(当時の)国内外の規制の違いに合わせた』と言っていました。トヨタとは、そういう会社です。
相手方はホンダステップワゴンでしたが、サイドエアバッグは開いていませんでした。元々無いのか開かなかったのかはわかりません。昨日、長井署から相手方の意識が少しずつ戻りベッドに起き上がるまでになったと聞きました。このまま快方へ向かって欲しいです。
クロスオーバー7は、このほかにVDC(Vehicle Dynamics Control)も標準装備しています。この安全思想はOEMのトラヴィックで学んだことも大きいのでしょうね。あまりにそっけないインパネ回りと室内。でも走りと安全は一級品なのがトラヴィック≒OPELザフィーラですが、スバルの説明が下手くそなのでこのクルマの価値は最後まで浸透せず仕舞でした。
当方はエンジンがつぶれ衝突エネルギを吸収してくれましたが、シャーシにも力が分散してキャビンを守った、というのは設計通りだったのだと思います。SUBARUが昔から強調する、左右対称で低重心のAWDというコンセプトは走りの安定だけでなく衝突安全性にも寄与していると思いますね。
ちなみにトラヴィックのボンネットはミニバン系の短いノーズなのですが、運転席はフロントガラスから少し離れた後方にあり、トータルでクラッシャブルゾーンを確保しています。
レン吉は元気ですよ。
クルマ嫌いにはなってないようですね。今週初めからはいつものように日中は独りでお留守番ですが、出掛けにグズることなく見送ってくれます。
いつもお気遣いありがとうございます。
2019年1月11日 2:07
大きな災難に遭われて・・、大丈夫なんかなーって心配してました。
とはいえ、私は2日に宇陀のイベントでたのしんだり普段全く見ないTVをぬれ落ち葉みたいにソファーに貼り付けて見て寝て・・の生活をしてまして(_ _).。o○
レン吉さんからのメールに気付くのに時間がかかってしまい、すいませんでした。
ふと、私自身が同じ災難にあったらって考えるとレン吉さんの的確な行動に脱帽です。
奥様共に一日も早く回復することを願ってます。

車は写真でルーフにあったジェットバッグがベースキャリアごと落下してたのを見て、衝撃の凄さと想像したダメージの大きさにビックリでした。

車の事は時間がかかると思いますが、必ずゴールが有りますから冷静に対処すれば良いかと思います。
怪我は後遺症も含めてゴールが見えない部分がありますから・・。奥様がとても心配です。レン吉さんは鉄人ですから大丈夫だと安心してますが。

私はレン吉特攻隊長の部下ですから、いつでもお役に立てるようにしてますから!


コメントへの返答
2019年1月11日 12:02
いやー、まさか、ねー。
通いなれた帰省の道でこんなことになろうとは…。
いいんですよ。まさかの事態ですから、アラート出して、色々と相談やお願いしたいことがあるのに、なかなか返事が返ってこなくて、やきもきしたまま夜になっていたことなんて、全~然、気にしてませんからっ!
「あの時もしも、」は禁句ですけど、後席シートベルトの他、こちらも50km/hよりもう少しスピード落としていれば、など色々反省点はあります。
とにかくは、レン吉を含んだ子供たちが(今のところ)なんともないのは、まさに不幸中の幸いでした。ヨメさんと『ケガが夫婦止まりでよかったね』と、笑ってたところです。

S損害保険会社、噂に聞くネット系なので、どう出てくるか心配でしたが、今のところ、無関心や押しつけなどは無く、対応はまともです。
レンタカーについては、さすがにSUBARUではないものの、S損保から『ワゴンのカローラフィールダー4WDを用意する』と提案してきました。
明後日13日夕方、相手方保険会社手配の積車で、クロスオーバー7が山形から北陸スバルに回送されてきます。現車の検分と査定はそれからになります。
まあ、皆さんから『復活は無理じゃねー』と言われていますが、自分が納得できる最良の道を選びたいと思います。
そうなんですよねー、ヨメさん心配なんですが、やれ「体起こして~」「湿布貼って~」「靴下履かせて~」と、まさに注文の多い料理店。
「ボッ、僕も、ケガ人なんですけど…」

また、相談することがあるかと思います。
よろしくお願いします。
2019年1月11日 10:52
体もつらく又色々立て込んでいる最中
みなさんに状況を明解にお伝えする事は
大変な気苦労がある事と思います
自分に置き換えて考えて見ますと
頭が下がります
みんカラのドライバーさんにも
とても教訓になる事だと思います
コメントへの返答
2019年1月11日 12:47
これが、我が家も誰かが入院したとか、だとみんカラどころじゃぁないですよね。
過失0:100というのも気持ち的には楽です。
ブログは交渉のための頭の整理と忘備録のため書いているところはありますねー。
あと、皆さんから励ましのほか、クルマの処置や今後の交渉についてアドバイスを頂ける、というのも自分にとっては大きいです。
2019年1月12日 0:19
遅い時間に失礼します。

また、今回の件に対しお見舞い申し上げます。

私は雪国には住んでいませんが、スキーに行く機会が多いのでいつ同じような事故に巻き込まれるか、巻き込んでしまうか…

また、私のクルマはドラレコを装着していないので、まさかに備える意味で装着したくなりました。


LEN吉さん含め、御家族の1日でも早い怪我からの回復を心よりお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2019年1月12日 7:10
おはようございます。

ありがとうございます。

交通事故、遭うときは遭うもので。現場通過の時間があと1分、前後していたら・・・、と思うのですが、事故なんてそういうものですね。

ドライブレコーダーは、供述が食い違ったときは特に有効だそうです。今回は相手車の証言が取れない状況でしたが、前を走るマークXの運転者と私の証言がドライブレコーダーの映像記録と全て一致した、と長井署から連絡がありました。

お気遣いありがとうございます。

プロフィール

「神出鬼没!? 今日はこちらのお店へ。」
何シテル?   06/15 13:50
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]TUFREQ HE22D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:05:26
【乗り鉄マレーシア】マレー鉄道『電車特急 ETS』で古都イポーを巡る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:57
【来たぜ, 門司港!】第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバル(会場編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 09:10:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation