• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月07日

Eg&MTオイル交換

勢いだけでデフのナラシを終えたので(笑)、早速日曜日にM工場へ出向き、Eg&MTオイル交換をやっていただきました。

交換の際、MR310さんのご教授により、昨今のオイルの違い・・・というかオイルの色々な点を分かりやすく理解できました。

それで、MT(デフ)オイルにはBPのもの(75w-90でしたっけ?)に交換後は、特にシフトチェンジが渋くなるでもなく、またチャタリング音も幾分減少して、良好な方向が出ました。

作業後も、老兵さん、のむえもんさん、がっちょさんと色々とダベって、楽しく過ごせました♪
キャンパー値も老兵さんのi-phoneで改めて測定してもらって納得できたし!

ただ、オイル交換の作業中リフトにあげて下回り含め色々とチェックしてたら、見たくないものを発見して(されて?)しまいました。
当然もうココは放置する訳にはいかないので、近々手を打つ必要が出てしまいました。
夏季休業期間に入ったら、即手当てしようと思います。

この日は夕方から職場の同僚のETC取付作業を依頼されてたので、私は皆さんより一足早く失礼してそちらへ向かいました。
同僚の家に向かう道中でハッキリしたのが、MTオイルが温まって幾分軟らかくなってくると、チャタリング音は皆無になりました( ̄□ ̄!!)
こんなにもオイルで変わるものなのか、つくづく感じましたネ。
おかけで、それ以降は快適ドライブできました。

同僚の家に着くとボチボチ日没も近づきそうな時間帯だったので、早速ETC取付開始。
車はシエンタでしたが、事前にサラッと作業工程は下調べしてたのでサクサクと作業は進められました。

シエンタ
シエンタ posted by (C)キッチョム

結局30分足らずで完了♪
シエンタってパネル類がほとんどネジ・ボルトでの固定ではなくツメによる嵌め込み式なので脱着が楽チンでした。

その後はまた~りドライブで帰宅しました。


この日のM工場での話も中身が濃くて、AP攻略のためのドライビングやセッティング術にまた試してみたいことが増えました。
これもまた楽しいことなので、少しずつ試しながらジックリ詰めていけたら良いな、って思ってます(^o^)

とりあえず車は走る準備はできた!
(まぁ、見たくないものを発見している部分を除いて(爆))
14日(日)、時間が取れて雨が降らず霧も出ないことを祈ります・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/08 23:33:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小菅・丹波山から御坂峠 R1200 ...
かながわのやまちゃんさん

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

【シェアスタイル】梅雨の便利グッズ ...
株式会社シェアスタイルさん

CB18エンジンの車種にお乗りの皆 ...
のにわさん

愛車と出会って4年!
bijibiji booさん

この記事へのコメント

2009年6月8日 23:40
いらんものまで発見してしまいました(笑)
いつもの癖で漏れ系は確認してしまうんですよ(^-^;
コメントへの返答
2009年6月11日 2:23
アレは・・・見たくなかったです(笑
でも、見つけてもらってよかったです。
近々対処します!
2009年6月9日 0:10
何の漏れなのか気になる・・・
ミッション脱着時に気づかないモノ??

デフオイルですが、ウチのRデフにはカーツの75w-90を入れてます。
出発早々はチャタリング音はしませんが、暖まると常時カコカコ鳴ってます。
そちらとは逆の症状なんです。

なんででしょう??
コメントへの返答
2009年6月11日 2:27
MT脱着時に、気づく人は気づくでしょうネ。
でもDラーではMTだけ見てたんでしょう・・・。

今晩ちょっと乗りましたが、また違うインプレもありましたので、あとでこの辺もレポしたいと思います。
正直オイル換えて、良化してます♪

私も細かい点はまだ走行が少ないので良く分からないですが、オイル容量による熱の持ち方に違いが出る可能性もありますネ。
2009年6月9日 1:36
いよいよですね!!

…僕は13日にAP登山予定です☆
コメントへの返答
2009年6月11日 2:29
3月末以来のAPとなる予定ですので、久しぶりって感じですヨ。

13日で都合つけば私も13日が良かったのですが、仕事上しょうがないので14日です。
2009年6月9日 9:21
APでは一番負担がかかる所ですが、LSDの効果を堪能してきてください(^^)v
コメントへの返答
2009年6月11日 2:30
色々とご指南いただきましてありがとうございますm(_ _)m
いくら鈍感な私でもLSDの違いは堪能できることを期待してます(笑
2009年6月9日 10:05
オイル選び大事ですよね。

FD2の場合はよくわかりませんが、インプをはじめスバル車はフロントを社外品に替えると温度が非常に厳しくて、ギア鳴りするようになります(泣)

特に気温の高い季節のサーキット走行ではMTオイルクーラーが必須です。
ガリッってなると精神的に嫌ですもんねえ(汗)
コメントへの返答
2009年6月11日 2:34
そうみたいですね。
オイル交換して乗ってると良く分かります。

ギア鳴りですか?!
今のところそんな感じは感じませんが、今後出るのかどうか注視しておきたいですネ。

ガリッ・・・てのは心臓に良くないですね(^^;
まぁ、例年夏場はサーキット休業ですのでいくらか回避できますけどね。
2009年6月9日 12:25
14日は雨降らないといいですね~

しかし、シエンタのETC取り付けって大掛かりになるんですね。
インプの方がまだ簡単かも・・・
コメントへの返答
2009年6月11日 2:37
是非「晴れ」を祈ってて下さい。
今のところ大丈夫っぽい?!

いやいや、シエンタは超イージーでしたよ。
インプより楽チンかと思われます。
2009年6月9日 20:55
M工場へ来たときと、帰るときのバキバキ音が違ってました(^^;
同じギアオイルでもあそこまで違うものなんだなぁ~。と、ビックリものでしたね!!

梅雨入りはしたみたいですが、日曜日はお天気大丈夫そうなので、がんばってください♪

デフ、トラクションのかかりだけはハッキリ違いがわかると思います(^^)
コメントへの返答
2009年6月11日 2:40
でしょ~♪
結構変わりましたよね。
でも、それ以降でまた変わってるんですよ、良い方向に!
その辺はも少し詳しくレポする予定です。

梅雨入りしたものの、この先一週間くらい雨マーク出てないですね(笑
私的には歓迎なので、今週末までは天気予報当たってほしいです(爆

ちゃんと違いの分かる男となれるよう頑張ってきたいと思います。
2009年6月9日 22:52
オイルでそんなに違うんですね(^^;
あのバキバキ音が嫌でLSDは入れたことないんです。

効果に興味津々です(笑
コメントへの返答
2009年6月11日 2:43
交換前後のオイルを実際に触ってみると、違いが出るのも頷けますヨ。
使うオイルで相当変わってきますネ。

詳しくは別途レポしようと思ってますが、バキバキ音は今は全く気にならないですよ。正直・・・その音消えてます(^o^)v
効果はAPでハッキリするでしょうから、私も期待です♪

プロフィール

「インパクト走行会 2024年第2戦 http://cvw.jp/b/212759/47776526/
何シテル?   06/14 21:10
2006年3月にサーキットでGC8を大破させてしまい、その後約1年1ヶ月の愛機不在期間を経て、2007年4月にようやく後継の愛機としてFD2(CIVIC typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第2弾 Tで!!?ブツ装着!お嬢様聖水で目覚め(*´▽`*)編 ぴゅ~~っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 00:39:20
インパクト走行会 総合3位❗️RNAクラス3連勝❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 14:53:21
3月7日のドライブ風景www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 15:48:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR たいぱぁ (ホンダ シビックタイプR)
2007年5月購入。 あくまでファミリーユースも視野に入れなければならない私にとって、4 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキットを走り始めた車。 買った時からず~っと不満なく大好きな車でした。 2006.3 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2009年8月までの嫁号です。 私のDio号と共に「日常の足」道具として活躍してくれまし ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年8月にインプレッサワゴンと世代交代。 話題のハイブリッド(エコ)カーとしての期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation