• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

ドアウェッジかさ上げ効果の検証

ドアウェッジかさ上げ効果の検証目覚めは5時。
出発するにはまだ早すぎ。
暗い道志みちでは目が回りそうなので、時間つぶしにちょこっと工作しました。
一部不点灯になったデイライトが何個かあるのでトランク照明にコンバートします。

以前、トランク照明にLEDテープを追加しましたが、余り明るくないのが気になっていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/260936/car/2077931/3473951/note.aspx
これをデイライト用のLEDに置き換えるのです。

オリジナルの電球が5W÷12V=0.42A
LED2発×2本で実測0.15Aだから、追加でも大丈夫だと思いますが、オリジナルの電球に電流が流れないよう口金のところに絶縁体をかませればさらに安心。

そうこうしているうちに6時を迎え出発です。


外気温は1℃。
デミオのフロントガラスは凍りついています。
ロードスターには霜よけの覆いがあるので大丈夫。
暖機後も橋本あたりまではクローズド。
温風が出るのを待ってオープンドライブ開始です。

道志みちに入る頃が日の出の約30分前で、そこそこ明るくなっています。
やけに道路が白っぽいのは乾いているのではなく霜か凍結防止剤のようです。
青野原から吊り橋の青根あたりまでソウルレッドのロードスターの後をゆっくりついて行きます。

両国橋から山梨県側に入ると路面は比較的乾いていて、気温は低いものの走りにくくはなかったです。
山伏峠の東側、道志村では-3℃でしたが、峠を越えて山中湖村に入るととたんに-6℃。


このところ降ってないので雪は少なくなっていますね。


今日はこれから多摩市で夕方まで仕事があり、現地滞在は5分未満で帰ります。

帰りは路面状況も分かっているし、行きより少しだけペースを上げ、ドアウェッジかさ上げの効果を確かめながらコーナリングしてみました。
すると、ステアリングを切ってから車の向きが変わるまでの動きがとても自然になったように感じました。
今まであった少しのずれ(遅れ)がほとんど分からない程度になり、そうかといって神経質でもなく、いい感じです。
左右だけでなく上下の動きも同様です。

ベーシックなSグレードなのでスタビライザーはなく、足はソフトで乗り心地はいい反面、コーナーでちょっと頼りないかなと思っていましたが、今朝は気持ちよく走れました。

160円でこの変化が本物だとしたら、ものすごいコストパフォーマンスです。
明日、もう一度じっくりと確認しなければなりません。
Posted at 2017/12/23 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 道坂峠 雛鶴峠 牧馬峠
2024年05月26日 10:55 - 14:47、
123.30 Km 3 時間 51 分、燃費計 20.6km/L」
何シテル?   05/26 15:45
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ドレンフィルター掃除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 13:10:07
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 13:08:48
CX-60 ドアパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:01:18

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティングMG ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(初代) (マツダ ロードスター)
衰え始めた左半身に刺激を与えるため、30年ぶりにMT車を所有することになりました。 実際 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation