• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUP_HARDのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

【岩殿城…断念編】父娘紀行 城めぐり②

【岩殿城…断念編】父娘紀行 城めぐり②アップ⤴️が遅くなってしまった…😅
2日目も姫👸は夕方からコンサートという事で、後部座席をフルに使って優雅に睡眠する娘を乗せて城めぐり🚐💨
岩殿城は、南に桂川、東に葛野川を擁す、標高634mの岩殿山に築かれた連郭式山城で、東国では岩櫃城と並ぶ堅城と云われる🤔

遠方より望む岩殿山⛰
東京スカイツリーと同じ高さだ‼️
長篠の戦いで歴戦の武将を多く失い、高天神城の戦いで信用を失墜し、家臣から裏切られた武田勝頼が、織田信長・徳川家康連合軍+北条軍の総勢25万を相手に15,000で出兵するも、未完成の新府城に撤退する😨

岩殿城近くの市営駐車場から👀高さ150mの一枚岩より成る岩殿山の鏡岩を見上げる😳
勝頼は新府城を捨て、真田昌幸の岩櫃城🏯に逃亡するか⁉️迷ったが、小山田信茂の岩殿城🏯に向かい、そこで小山田信茂に謀反を起こされる😱進退に窮した勝頼は天目山⛰で自害し、武田氏は滅亡する🙏

比高250mに築かれた戦国屈指の城、岩殿城🏯
ん〜ワクワクする😆
いざ、出陣‼️と思ったら…登山靴が無いっ😳
車🚐の中を探すが、サンダルと長靴しかないっ😱

流石に比高250mをサンダルでは山城を舐めすぎだ😥断腸の思いで…断念😭

気を取り直し、近くの甲斐の猿橋へ🚐💨
「岩国の錦帯橋」「木曽の棧」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、

広重の「甲陽猿橋之図」や

十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにも、その珍しい構造が描かれている🤔

長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mの猿橋は橋脚を全く使わない特殊な構造で、600年頃、沢山の猿🐒🐒🐒🐒🐒🐒🐒が繋がりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得たと云われている😅

両岸から張り出した四層の屋根付き刎木が橋を支える👏

続いて、「日本一の金運神社」として名高い「新屋山神社⛩」へ🚐💨
新屋山神社⛩は、室町時代後期の1534年の創建で、富士山🗻を背に本宮が祀られ、富士山2合目に奥宮を持つ😳

いざ、参拝…と思ったら、

道路を挟んでもう一つ鳥居⛩があった😅
参道はここからスタート‼️

参道には、願をかけた人がお礼に奉納した鳥居が沢山並ぶ‼️霊験灼かな山の神の力を目の当たりにする😳

鳥居⛩を潜り抜けると階段がある👀
手摺りが陽射しにキラン✨と輝いていて、山の神のご加護を確信する😁

階段を登って本宮へ🚶‍♂️

鳥居⛩の神額には「山神社」の文字🙏

本宮でしっかりお願い💴💴💴💴💴💴💴🙇‍♂️
大金持ちになって鳥居⛩を奉納します😁

この後はボケ〜っと姫👸のお帰りを待って帰路へ
渋滞27㎞🚗🚙🚚🚌🚛🚐💨で23時の帰宅でした💦
Posted at 2019/09/08 21:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月24日 イイね!

【石垣山一夜城】父娘紀行 城めぐり①

【石垣山一夜城】父娘紀行 城めぐり①娘と二人で山梨🍇旅行🚐💨
と聞こえは良いが…「富士急ハイランドでコンサート👩‍🎤を見たいから」という事で、現地解散のほぼ別行動😭
富士急ハイランド🎢までお姫様👸をお送りして、待ち時間の間に城めぐり🚐💨

小田原まで戻り、前回見逃した続日本百名城のひとつ、石垣山一夜城🏯へ

大きな無料駐車場はありがたい😊

石垣山一夜城🏯は、 小田原城🏯から西に僅か2.6kmの距離にある「笠懸山」の山頂⛰に築かれた梯郭式山城で、1590年、小田原征伐の際、豊臣軍総勢21万の本陣として総石垣の城を築いたことから「石垣山」と呼ばれるようになった🤔

一夜城と云われる所以は、築城の際、山頂の林の中に塀や櫓の骨組みを造り、白紙を張って白壁のように見せかけ、一夜のうちに周囲の樹木を伐採し、それを見た小田原城中の将兵が驚き士気を失った史実にある👏

駐車場は鎧塚ファームに隣接していて、こちらに展示されている巨石は、石垣山城の石垣ではなく、石垣山城の西斜面にあった、「早川石丁場」で江戸城修築のために切り出したものを移設したものだ🤔矢穴もくっきりと遺っている👏

いざ、出陣‼️

先ずは真っ先に目に入った南曲輪の石垣へ🚶‍♂️

一夜城とは言え、80日間の日数と延べ4~5万人の人員を動員した大工事🚧その規模の大きさを目の当たりにする 👏

巨大な隅石👏元々は算木積み⁉️だったのだろうか🤔
築城に当たっては、近江の穴太衆を呼び寄せたが、幾多の大地震を経て崩壊してしまった😥

関白林道に沿って、西曲輪側まで石垣が続く👏

この辺りは崩れてなく、野面積みの荒々しい石垣が往時の姿を今に遺す👏

関白林道を進み、振り返る👏

ゴロゴロと巨石が並ぶ🤔順路に戻る🚶‍♂️

南曲輪の石垣を振り返る👀
重機もない時代に、80日という短期間で築城したとは思えない規模だ😳
当時の秀吉の権力、財力の凄まじさを感じずにはいられない👏
二ノ丸(馬場曲輪)へ向かう🚶‍♂️

二ノ丸の石垣👏

かなり崩壊しているが、まさに兵どもが夢の跡😊

広大な二ノ丸(馬場曲輪)

櫓台跡まで来て…
「ガ〜ン😱」

井戸曲輪が工事中🚧で見れない😭(現地写真)
トボトボと本丸へ向かう🚶‍♂️💧

二ノ丸側の本丸石垣👏

ん〜見事だ☺️

本丸虎口を経て〜

本丸‼️

本丸からの眺望👀

ズーム🔍すると小田原城🏯が見える‼️
お分りいただけだろうか⁉️

ここに小田原城天守閣🏯👏
現代では分かりづらいが、往時はその城郭がハッキリと見て取れたことだろう🤔当然、小田原城からも、一夜にして忽然と姿を現した石垣山城🏯の威容に驚嘆、恐怖したことだろう😳

本丸奥には天守台が見える👀

天守台‼️ 秀吉は、石垣山城に淀君など側室や千利休を呼び茶会を開いたり、天皇の勅使を迎えたりした🤔ん〜余裕があり過ぎる😳
下の方に石垣が見える👀

本丸虎口を降りる🚶‍♂️瓢を載せた標柱😊

南曲輪

門の基台跡🤔

西曲輪
あまりここまで来る人はいないのだろうか⁉️かなり草が伸びていた😅

西曲輪から見る本丸石垣👏

奥の天守台側の石垣…ほぼ崩れてしまっている😭

巨石が転がる南曲輪への虎口😳

石垣山城は関東で最初に造られた総石垣の城👏

「一夜城だから見せかけだけの城跡だろう」と侮っていたが、実際に攻城してみると、とんでもない‼️長滞陣を意識した闘う城🏯でした😳
石垣山一夜城🏯お見事でした‼️

攻城後、宿での娘との飲み🍺もサイコーでした😊
Posted at 2019/08/27 20:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月17日 イイね!

【青山城】武蔵の国城めぐり①

【青山城】武蔵の国城めぐり①今年、自宅🏠に戻ってから城攻めのペースがガタ落ち⤵️になってる😱って事で、猛暑の中💦中世城郭の宝庫✨比企郡の青山城🏯へ🚐💨

青山城🏯は、平安末期に藤原氏末裔を称する青木氏宗が、仙元山⛰の南側にある標高265mほどの山の頂に築いた山城で、尾根を巧みに利用し、本郭を中心に、南西に二の郭、南東に三の郭をコの字状に配しているのが特徴で、それぞれの郭は深い堀切で画されている👏

仙元山見晴らしの丘公園の駐車場からハイキングコースを通っての攻城‼️

その名の通り、見晴らしは最高‼️小川町が一望できる👀

全長203mのローラーすべり台がこの公園の目玉だ😳流石にオッさん一人では恥ずかしいので、今回はパス😅

いざ、攻城‼️

先ずは仙元山⛰の頂上を目指す‼️
既に城域に入ったかの様な雰囲気😊

突然、拓けた空間がっ😳
パラグライダーの飛び出し口らしい🤔

標高298.9mの仙元山山頂に到着💦
しばし、クールダウン😅

青山城まであと15分💦
割谷城とあるのは青山城の別名で、青山と下里の大字境に位置する青山城は、青山側では青山城、下里側では割谷城と呼ばれている🤔

いよいよ、青山城🏯へ
東2.6㎞には小倉城🏯、北6㎞には高見城🏯、西3.4㎞には腰越城🏯、鎌倉街道を見下ろす地理的な要所に位置した城跡だ‼️

尾根を抉る様な深さ5mほどの堀切👏

よく見ると岩盤を削って掘られている👏

深い堀底から三の郭へは攀じ登る様に進まなければならない💦

三の郭側から堀切を振り返る👀

三の郭、規模は小さいが良く整備されている👏

三の郭と本郭を隔てる堀切👏

堀切の先は竪堀となって落ちている👏

本郭の虎口もかなり急だ💦

山頂部を方形に削平した本郭‼️40m×60mほどの規模があり、郭内が2段に分かれているのが特徴的だ🤔更に、この段差には、横矢を意識した折れもある👏

本郭を囲う様に土塁が走る👏
関八州古戦録には1536年「松山城へは上田安楽斎、同上野介朝広を環住なさしめ青山、腰越の両砦と共に堅固に相守らせ」とあり、戦国時代、松山城の支城であったことがわかる🤔戦国末期まで北条氏の城として使用されていたのだろう🧐

本丸から二の丸側の虎口にはこの地域で産出する緑泥石片岩を用いた石積が遺されている👏

またその周辺には、平石が沢山敷き詰められている😳石積みが崩れたのか⁉️土塁を補強しているのか⁉️謎だ🤔

本郭と二の郭を画する堀切に架かる土橋‼️

土橋から深く落ち込んだ堀切を見降ろす😳
奥には食い違い構造の竪堀もある👏

二の郭
規模は小さいが、尾根を巧みに利用して、防御力を高めているのがわかる👍

二の郭の虎口の脇には帯郭が広がる🤔

戦国期の北条氏の山城と見られ、随所に技巧を凝らし、往時の姿を色濃く遺す青山城🏯お見事でした👏
Posted at 2019/09/15 10:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月15日 イイね!

【川越歴史博物館】歴史探訪

【川越歴史博物館】歴史探訪実は、前々からず〜っと気になっていた「川越歴史博物館」へ🚐💨

喜多院の駐車場に駐める🚐

多宝塔👏
って、今日のメインはこっちじゃない😅

外観はなんとも胡散臭そうだが、内部には館長が文化財保護を目的に、親子3代で集めた数多くの品々や資料が展示されている知る人ぞ知る凄い博物館なのだ😳

凄さその①→本物しかない(レプリカは置かない)
凄さその②→全ての展示物が撮影📸可能
凄さその③→実物を触らせてもらえる
凄さその④→とんでもないお宝✨がある


先ず迎えてくれるのがズラリと並ぶ十手🤔

十手は侍になると大きく、房が付く様になり、持ち手の部分も鮫肌になる、昭和20年頃まで使用されていたなど店員さんが丁寧に教えてくれた😊

川越藩で実際に使用されていた六尺棒、袖搦、刺股などの捕り物具😳

捕らえた下手人を拘束する足枷など😳

当時、油は高級品だったので、庶民はこの松灯蓋の上にヤニを多く含んだ松の根っこに火を点けて灯にしていたらしい🤔

キセルと煙草入れ🚬
熊の足🐻を煙草入れにするとか、昔の人は粋だね〜👏

本物の火縄銃を持たせてくれた😳
ズッシリと重い銃身に感動🥺

更に真剣まで👏

2階へと上がる🚶‍♂️
川越藩士酒井家の旗‼️

喧嘩キセル・鉄製横笛などの変わり武器や隠し武器も面白い😊

忍道具も多数展示されている👏
大きなクナイに鎖鎌‼️こんなの振り回されたら怖すぎ😱

柄杓の仕込み刀なんて初めて見た😳

忍びがんどうやクナイ、棒手裏剣、まきびし

折りたたみ手裏剣、仕込み煙管、鉄扇😳

様々な手裏剣と忍者胴衣もある👏
川越藩では松平伊豆守信綱が甲賀忍者を使っていて、これらは川越藩領内で見つかったものらしい🤔

川越の地名の祖となった河越太郎重頼が平安時代末期に、日枝神社に奉納した太刀👏源頼朝は、関東の武士をまとめるために武蔵武士団の中で勢力を誇っていた河越太郎重頼の娘を源義経の正妻に迎えたが、その後の義経との不和から重頼は頼朝に命を奪われた😱

2階には土器や埴輪も展示されている🤔
甲冑が展示されている3階へ

紺糸威革包二枚胴具足

銀箔押し一の谷形兜

金箔置枺頭形兜
ウサギ🐰の前立てが可愛い😊

足軽具足がズラリと並ぶと結構な迫力だ‼️

馬鎧まである👏

郡上藩主青山幸成所用の鉄五枚桶側胴具足
五輪塔の後ろ立てが迫力だ👏

黒金漆塗紺糸威二枚胴具足

佐倉城主堀田家伝来の黒金漆塗紺糸威二枚胴具足

賤ケ岳七本槍の一人、加藤嘉明所用の甲冑👏
メッチャカッコイイ‼️
そして、本日のメインディッシュ…

な、なんと‼️
伝 織田信長所用の南蛮帽子形兜・鉄地一枚打出し隆武面頬付😳
ホントなの⁉️何故ここに⁉️と疑ってしまうが…

長篠合戦図屏風の「信長凱旋の図」にも件の兜は描かれている😳

ただ…

実物から伝わってくる迫力はハンパない😵

惚れ惚れと舐め回す🥰

やっぱ、カッコイイ👏

今回初めて川越歴史博物館を訪れてみたが、建物の規模からは想像出来ないくらい満足な展示だった😊
ただ、この時期、川越の街は歩くのも大変なくらい混雑しているのに、こちらではお客は自分一人😳お陰でゆっくり観ることが出来ました‼️



Posted at 2019/08/17 16:11:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

【水戸城】城めぐり

【水戸城】城めぐり砂金採りのついでに、日本百名城のひとつ水戸城🏯へ🚐💨

水戸城🏯は北に那珂川、南に千波湖を天然の堀とする丘陵上に、1190〜1198年に馬場資幹によって築かれた連郭式平山城の土の城だ🤔

例によって、外周から斥候👀
三の丸の北堀👏

水戸と言えば、やっぱり水戸黄門‼️工事用のバリカも黄門さま😊

三の丸の中堀👏
室町期には、江戸氏が七代に亘って支配するも1590年の小田原征伐では佐竹義重・義宣が水戸城を攻め落とし、その功によってこの地を与えられるが、関ヶ原の戦いで曖昧な態度だったため、徳川家康によって出羽に移封された🤔

二の丸角櫓と土塀は現在復元中😅
関ヶ原以降、家康の五男武田信吉→十男徳川頼宣→十一男頼房と続き、頼房は城と城下町を拡充したが、櫓・多聞を極端に減らし、土塀を多用したらしい🤔この頼房の三男こそ、大日本史を編纂した水戸の黄門さまだ‼️質朴さを家風とした水戸徳川家は、11代約260年に亘って続いた😳

水戸黄門神社⛩
「義公」こと徳川光圀公は家臣三木仁兵衛之次の屋敷で生まれ、現在この地に水戸黄門神社(義公祠堂)が建てられている👏

千波湖側はほとんど往時の面影が無い😱

三の丸は九代藩主徳川斉昭(烈公)が、内外の危機打開のため、人材の育成を率先して行なった水戸藩藩校弘道館が現存している👏

大手門に架かる橋

二の丸と三の丸の間の堀には県道232号市毛水戸線が走る💨

大手門は現在、復元工事中🚧
今年の9月に完成するらしい…攻城のタイミングを誤った😱

足場の隙間から復元中の巨大な大手門を覗き見る👀

大手門から望む二の丸

ん〜良い雰囲気…

と思ったら、中学校⁉️
現在、城跡は文教地区となっていて、水戸一高・水戸三高・水戸第二中学校・三の丸小学校・茨城大附属小・茨城大附属幼稚園が建ち並び、立入禁止のエリアが多い😱

景観を壊さない様、校門や塀、校舎の多くを和風にしている…って微妙😅

中学校校庭にある見晴台から那珂川を望む☺️

水戸城🏯には、幕府に憚って「天守」と称する建物はなかったが、二の丸に三層五階の御三階櫓と称する巨大な櫓があり、天守閣の代用とされた😳
御三階櫓は明治の解体を免れたが、太平洋戦争末期の1945年8月2日の水戸空襲✈︎で焼失🔥した😱
あと2週間、終戦が早まれば…と残念でなりません😢
太平洋戦争の戦災で焼失🔥した天守相当の建築で再現されていないのは水戸城だけとのことなので、是非、復元して欲しいものだ😊

水戸城の歴史を見て来た、樹齢推定400年の大シイ👏

二の丸の北側に位置する杉山門‼️

こちらは南側に位置する柵町坂下門‼️

高麗門となっている🤔

本丸へ架かる橋

本丸と二の丸の間の堀にはJR水郡線が走る💨
とは言え、見事な堀だ👏

本丸は水戸第一高等学校となっている😱

本丸虎口、押し寄せて来る生徒を一網打尽にする為⁉️枡形になっている😁

土塁も良好な状態で遺っている👏

水戸城最古の現存建物である薬医門👏
学校の敷地内にあるので、若干、気が引けるが…

構造や技法から安土・桃山期、佐竹氏の時代の建造と推定される👏

幕末から明治にかけた天狗党の乱と太平洋戦争の戦火🔥でほとんどの建物は失われているが、巨大な空堀と広大な城郭は、流石、徳川御三家の居城と言えます👏

大手門と二の丸角櫓と土塀が復元されたらもう一度見たいですね😊
Posted at 2019/08/14 11:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@danslemidi さん
ん〜🤔お城は遠目なので当てずっぽうですが、犬山城🏯のあたりかなと思ったんですが、子供旅だと違いますよね😅」
何シテル?   04/28 18:04
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11 121314 1516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation