• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUP_HARDのブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

【尾山神社】北陸一人旅⑨

【尾山神社】北陸一人旅⑨北陸一人旅のラストは、金沢城🏯城内で加賀百万石前田家別邸の旧金谷御殿に鎮座する尾山神社⛩へ🚶‍♂️💦

尾山神社⛩は、加賀百万石の藩祖前田利家とその妻おまつ(芳春院)を祀る神社だが、徳川家の目を憚り、物部八幡宮⛩と榊葉神明宮⛩を勧請することを名目に、城内に卯辰八幡宮⛩を創建し、前田利家を密かに合祀したのが始まりで、明治に入ると旧藩祖を大々的に神社に祀る計画が持ち上がり、1873年に金沢城🏯に尾山神社⛩が創建され、卯辰八幡宮⛩からの神霊遷座が行われた🤔

独特な外観をした尾山神社⛩神門😳
1階の3連アーチは日本の建築技法で組まれた木造の骨組に加賀藩を象徴する戸室石の石積みを履き、上部には洋風の煉瓦を戴く「木骨煉瓦造石貼付」で、2階・3階は中華風の高欄を巡らせ、木造漆喰塗りの各階の肩を丸め、中央にアーチを設けた竜宮造りに、最上階の四方に4色の色ガラス(ギヤマン)が嵌められた和漢洋折衷の神門だ👏

欄間には柔和な印象の鶴の彫刻☺️
扉には前田家の家紋「梅鉢紋」が透かし彫りされている👏
ここだけ見ると「和」そのモノだ🤔

神門の足元には、不思議なパワーがもらえると云う直径3m程の美しい円形の鏡石が嵌め込まれている😳

1875年に建築され、高さ約25mを誇る神門も建造当初は「神社に相応しくない」との理由で建て直しの声もあがったらしい😥

神門は昭和10年に旧国宝に、昭和25年に重要文化財に指定され、批判の声は無くなったらしい😁

第三層は四面五彩のギヤマン張りで、かつては御神灯が灯され、灯台としての役割も担っていた😳
因みに、天辺に立つ避雷針は日本最古のモノだ👏

入母屋造屋根瓦葺の尾山神社⛩拝殿☺️

前田利家公の金鯰尾兜のオブジェが置かれている☺️

金鯰尾兜と尾山神社⛩拝殿のコラボ☺️

前田利家公騎馬像👏

織田信長公の赤母衣衆として「槍の又左」の異名をもって敵軍に怖れられたと云う👏

おまつの方(芳春院)像
前田利家公の正室で、幾度となく前田家のピンチを救った才色兼備のおまつの方、前田利家よりも高くその功績を評価する歴史家も多い😳

本殿を囲むレンガ積の玉垣は神門より古く、和漢洋折衷の神門の布石的な存在であったと考えられている🤔

二代藩主前田利長公以降の歴代藩主とその正室を祀る摂社 金谷神社⛩

金谷神社⛩拝殿☺️

前田家の家紋「梅鉢紋」がズラリと並ぶ🤔

百万石まつりで御祭神を乗せる神輿☺️

金谷神社⛩本殿☺️

東神門👏
金沢城🏯二の丸の現存する移築門だ👏
たびたび火災🔥に遭った金沢城🏯の中で、この門が難を逃れ続けたのは、唐門に彫られた二匹の竜が水を呼んだためと伝えられている🤔
桃山風御殿建築の様式を偲ぶ貴重な唐門だ👏

本来なら鳥越城🏯を目指すところだが、過日の大雨により土砂崩れになっていて断念😭
帰路につく🚐💨

富山でホタルイカ天丼を食す🤤旨し👍

総移動距離約1,200km💦
ブログ作成足掛け2ヶ月😅
大満足の一人旅でした😆
Posted at 2022/10/17 08:34:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年08月19日 イイね!

【金沢城】北陸一人旅⑧

【金沢城】北陸一人旅⑧北陸一人旅を終えて約二ヶ月、ダラダラとアップ⤴️して来たブログも第8弾にっ‼️
今回の旅のメインディッシュ🍽
日本百名城のひとつ金沢城🏯へ🚐💨

金沢城🏯は、犀川と浅野川に挟まれた小立野台地の先端に築かれた梯郭式平山城で、加賀百万石約280年間にわたる前田家歴代の居城だ👏

加賀藩祖前田利家の築城と思われがちだが、元々は1580年、加賀一向一揆の拠点となっていた金沢御堂を陥落させた鬼玄蕃👹こと佐久間盛政がその跡に築いたのが始まりだ🤔

兼六園との間は埋め立てられているが、百間堀と呼ばれる外堀だった🤔

東側の石垣👏
水手門が見える👀

東の丸東面の石垣👏
1592年に築かれた城内最古の高石垣で、自然石を積み上げた野面積みの石垣の総高は21mに達し、文禄期の石垣としては日本有数の規模を誇る👏

金沢城🏯で最も高い辰巳櫓下の段々の高石垣👏
現在でも圧倒される高さだが、明治時代に上部が取り壊されるまでは、城内随一の高石垣だったと云う😭

石川門側に戻る🚶‍♂️

石川門が見えて来た👀

ここからでは石川門に入れないので、道路の反対側に渡る🚶‍♂️🚸

兼六園側から石川門をパチリ📸
青空に映える☺️

石川橋を渡る🚶‍♂️

今では兼六園と繋がるメインゲートと思われがちだが、三の丸の搦手門だ🤔

輝く鉛瓦に白漆喰の壁と海鼠壁の調和が美しい石川櫓👏
石川門は宝暦の大火で焼失🔥するも、1788年に再建された現存門で、高麗門の一の門、櫓門の二の門、続櫓と二重二階の石川櫓、太鼓塀などで構成される枡形門だ👏

櫓門👏

枡形の石垣は左右で石の積み方が異なる👏
左が「打込接ぎ」で右が「切込接ぎ」となる😳
金沢城🏯は、その石垣の多様性から「石垣の博物館」とも呼ばれる🤔

石川櫓は内部に入れる😊

二階は立入禁止🚧だ😭

歴史を感じさせる長〜い続櫓👏

一の門を突破しても桝形で足止めを喰らい、三方向から狙い撃ちにされてしまうだろう🥶

河北門と菱櫓が見える👀

菱櫓と橋爪門続櫓を繋ぐ五十間長屋👏
木造復元された建物の屋根には鉛瓦が輝く✨
長さは五十間を超える98mを誇り、橋爪門二の門を含めると約113mと圧巻の長さだ😳

鶴の丸から見る橋爪門続櫓👍

百間堀から見えた水手門を内側から☺️

東の丸北面の石垣👏
前田利家が文禄年間(1592〜1595年)頃に築いた野面積みの石垣は、初期の金沢城🏯の姿を遺す貴重なモノだ😆

見事な本丸石垣👏

鋭角に折れて本丸へ向かう🚶‍♂️

⚪︎に×の刻印石を発見👀

現存する鶴丸倉庫は1848年に建造された武具倉庫だ😳

内部にも入れる☺️

鶴丸倉庫から見る本丸石垣👏
本丸との間には堀がある😳

この堀の先は立入禁止🚧

Google Earthで見ると、戊亥櫓の方に抜けてる様だ🤔ただ「👉」で指している天守台みたいなものが気になる😆

東の丸石垣☺️

振り返って、五十間長屋😊

はじめに見た段々の高石垣の最上段、辰巳櫓へ🚶‍♂️

辰巳櫓からの眺望👀
「鯉喉櫓台」と「いもり堀」が見える☺️

東の丸と本丸は、ほぼ森🌲

現存する三十間長屋👏
1858年に再建されたもので、長さは三十間よりも若干短い、26.5間(48.2m)にもなる😳

三十間長屋の二階👏

三十間長屋の土台は切込接ぎの石垣だが、表面の膨らみは加工されていない「金場取り残し積み」と呼ばれる積み方だ👏

三十間長屋から見る五十間長屋☺️

戊亥櫓石垣👏
「打込接ぎ」の石垣の石と石の隙間に平らな石を嵌め込み、「切込接ぎ」のように見せる技法が用いられているが長い年月で所々抜け落ちている🥲

石垣の中に突如現れるレンガ造りのトンネル😳
旧陸軍による弾薬庫建設の際に作られたものらしい🤔

鶴の丸と三の丸を隔てる「鶴の丸土塀」と内堀👏

二の丸北東隅に配置された三重三階の菱櫓👏
建物の平面や柱などの断面が全て菱形になっていることがその名の由来だ🤔

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓のショット👍
三の丸側の石垣は打込接ぎだ🤔

橋爪門は二の丸の正門で、高麗門の一の門、櫓門の二の門から成る枡形門で、「石川門」「河北門」とともに「三御門」と呼ばれ、城内で最も格式の高い門だ👏

内堀に架かる橋爪橋を渡り、一の門、二の門をくぐると二の丸だ☺️

切込接ぎの美しい石垣と海鼠壁を奢り、二重塀で囲われた枡形は城内最大の規模を誇る🤔

橋爪門二の門👏

二の丸側から五十間長屋へ🚶‍♂️

二の丸御殿の復元整備が行われている🤔
また来ないとだ☺️

五十間長屋内部‼️長っ😳

本丸と二の丸を隔てる堀に架かる極楽橋☺️

いもり坂から見る薪の丸の石垣群👏

木々に囲まれた石垣は、まるで古代遺跡の様だ☺️

この辺りの石垣も三十間長屋と同様の「金場取り残し積み」だ👏

加賀藩三代藩主 前田利常以降、歴代藩主により手を加えられた玉泉院丸庭園👏

城の西側、黒い海鼠漆喰が特徴の「鼠多門」🤔

鼠多門橋から見る玉泉院丸の西面は土手の上部に石垣を巡らす鉢巻石垣になっている👏

玉泉院丸の中でも一際異彩を放つ石垣群😳

近づくとその造形の複雑さがよく分かる🤔

「色紙短冊積み」の石垣👏
切込接ぎの石垣だが、 色紙や短冊の形をした石をパッチワークのように積み上げた石垣は「石垣の博物館 金沢城🏯」の集大成の様なモノだ😆

数奇屋敷へと続く階段🚶‍♂️

数奇屋敷の石垣は、石の表面を長方形に仕上げた「切込接ぎ」で、多くの刻印が彫られている😳

刻印が見られる石垣は創建時のモノだそうだ👏

現存する切手門👏

二の丸の北面の内堀に面した石垣は、形や大きさが揃えられた打込接ぎで「粗加工石積み」とも呼ばれ、加賀藩の石垣技術者 後藤彦三郎は「城内でも指折りの石垣」と褒め称えたと云う😳

土橋門👏

切込接ぎの美しい石垣の中心には亀の甲羅を象った亀甲石が組み込まれている😳

二の丸から新丸へ🚶‍♂️

藤右衛門丸の石垣👏

広大な新丸😳

黒門口から一旦外に出る🚶‍♂️

大手堀☺️

大手堀の石垣👏

大手門付近になると、石垣が立派になってくる😆

金沢城🏯大手門👏

大手門の巨大な「鏡石」😳

見切れてしまっているが、右手の巨石が金沢城🏯で一番大きい石らしい🤔

新丸の遥か先に菱櫓が見える👀

やっと近くに🚶‍♂️💦

河北門☺️
一の門の右手、ピンクの石垣の両端は切込接ぎ、中央は打込接ぎ、下段のグレーの石垣は野面積みと、ここでは三種類の石垣が楽しめる👍

河北門は三の丸の正門にあたり、高麗門の一の門、櫓門の二の門から成る枡形門だ☺️

二の門☺️

最後に📸
雲ひとつない青空に、芝生の緑、その間に鉛瓦を戴いた橋爪門続櫓・五十間長屋・菱櫓が映える 👏

金沢に来たらやっぱりコレ‼️
疲れた身体に、金箔ソフトクリーム🍦
金箔片面で680円、両面だと980円😳
金箔一枚300円の計算🧮

時代時代により様々な表情を魅せる石垣、広大な城郭と現存する建造物😆加賀百万石の威容を現在に遺す金沢城🏯お見事でした👏

ラスト⑨へ続く
Posted at 2022/10/09 12:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年08月19日 イイね!

【倶利伽羅峠】北陸一人旅⑦

【倶利伽羅峠】北陸一人旅⑦金沢へと向かう道を検索していると「倶利伽羅峠」を発見👀
倶利伽羅峠と言えば「木曾義仲」ということで、埴生護国八幡宮⛩へ🚐💨

埴生護国八幡宮⛩は奈良時代養老年間(717〜724年)に宇佐八幡宮⛩の御分霊を勧請したのに始まり、天平時代には大伴家持が祈願したと伝わり、1183年5月の「倶利伽羅峠の戦い」において、戦勝を祈願した木曾義仲が、倍する軍勢を敷く平維盛に対し、八幡神の御加護を得て大勝利を収めた霊験あらたかな社だ👏

「八幡宮」の扁額の八の文字が鳩🕊の形となっているのは、鳩が八幡神の神使であることによる🤔
義仲公の戦勝祈願の際にも鳩🐦が現われて神意を伝えたとされる😳

「国宝」となっているが「旧国宝」で、現在は国の重要文化財に指定されている🤔

源義仲像👏
地上からの高さ約8mで、騎馬像としても全国有数のものだそうだ👍

青空に映える勇姿👏カッコイイ😆

昨日の(山城×2+平城×2+寺院×2)+年齢の疲れが溜まる中、103段の石段はキツい💦
社殿前の2段、かつて参道途中にあった3段を合わせると108段となり、煩悩を踏み消して社殿前に至るよう作られている🤔

本殿、釣殿、幣拝殿が連なる社殿は、加賀藩主前田家によって、1600〜1646年にわたり造営寄進されたものだ👏

倶利伽羅峠を目指す🚐💨

道すがら、源平合戦のひとつ「倶利伽羅峠の戦い」において、木曾義仲率いる源氏軍の一人として共に戦った女武将・葵御前と巴御前の墓があったので寄道🤭

巴塚🙏
容姿に恵まれた一騎当千の兵、巴御前は木曾義仲最後の戦いにも付き従っていたが、義仲に諭されて泣く泣く落ち延びたと云う🥲
死の間際に葵御前の墓の傍に葬ってほしいと言い残したと伝わる🙏

倶利伽羅峠へ🚐💨

「源平合戦慰霊之地」の碑🙏

平維盛率いる平家軍10万に対し、木曾義仲率いる源氏軍は4万1千😳

倶利伽羅峠古戦場👏
倶利伽羅峠の戦いと云えば「火牛の計」😆

圧倒的な戦力差を埋めるべく、一計を案じた義仲は、平家の寝静まった夜半、角に松明🔥をくくり付けた牛🐃🐂🐃🐂 400~500頭を平家陣へと雪崩込ませた😳

展望台からの眺め👀
暴れ狂う牛の大群🐃🐂🐃🐂と義仲軍の襲来に、大混乱に陥った平家軍は倶利伽羅峠の断崖へと次々と転落し、峠の下には死者の山が積み重なったと伝わる😱
正面の谷がその現場で深い谷は「地獄谷」谷川は「膿川」と呼ばれている😨

倶利伽羅源平供養塔🙏

金沢を目指す🚐💨

走り出すとすぐに、五重塔の様なものが見えたので、また寄道🤭

大黒様と恵比寿様がお出迎え😊

高野山真言宗別格本山 倶利迦羅山不動寺へ🚶‍♂️

手水舎で手を浄め🙌

倶利迦羅山不動寺は718年、インドの高僧「善無畏三蔵法師」が倶利迦羅不動明王尊像を奉安した事が始まりとされ、812年には諸国を巡っていた弘法大師が尊像の有難さに本尊と同体の不動尊像を彫り、御前立の不動尊として奉安したと云う🤔

倶利伽羅源平合戦の際は兵火🔥に遭うも、源頼朝によって再興されたが、以降も度々災厄に見舞われ荒廃を繰り返した🥲

何か宝塔の様なものが建っている👀

明治元号100年を記念して建立された白亜の塔「和光塔」🤔

塔下には八十八ヶ所霊場のお砂が納められ、塔を一周すると 四国霊場を巡拝するご利益を頂けるとされている☺️

倶利迦羅不動明王が安置される倶利迦羅不動堂🤔
右側には厄除錫杖もある😊

このバカでかい剣は「開運不動剣」と云うらしい😳

道路から見えたのは、この五重之塔だ☺️
高さ約8mと小ぶりだが、精巧で立派なものだ🤔

ここは山頂本堂と呼ばれ、麓の鳳凰殿が素晴らしいのだが、先を急ぐあまり見逃してしまった😭

⑧へ続く
Posted at 2022/09/25 14:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

【富山の山でソロキャン】北陸一人旅⑥

【富山の山でソロキャン】北陸一人旅⑥朝から七尾城🏯〜高岡城🏯〜富山城🏯〜瑞龍寺〜増山城🏯と廻り、心地良い疲れの中、南砺市の山⛰でソロキャンプ🏕

程よい場所でテント⛺️を設営💦

雨が降っても良い様にタープもしっかり張るとすぐに夕暮れ時🌄

富山城🏯で友人に貰った富山づくし土産の中から、ホタルイカの素干しを発見🤤

早速、一日の労を労い、ホタルイカの素干しを肴に一人で乾杯🍻

とっぷりと日も暮れたので、夕飯をいただく☺️

いつものコンロでは大きいので、今回のソロキャン用に新調したコンロで火🔥を起こす☺️

一品目はイカの塩辛🦑
って焼かないやん😁

チキンを焼いて食す🤤旨しっ😆

空を見上げる🙄
自然を一人占め😆

良い雰囲気☺️

チョリソーを炙る🤤

城めぐりの成果を肴に大自然の中、お酒🥃を呑んでの一服🚬
ん〜至福の瞬間😆

昼の疲れと美酒に酔いしれ、眠くなってきた🥱

気温は20℃まで下がり、寝袋に包まってテントで就寝😪

朝食は鯖の味噌煮を食し、片付けをして撤収🧹
次の目的地へ🚐💨

⑦へ続く
Posted at 2022/09/19 14:56:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

【増山城】北陸一人旅⑤

【増山城】北陸一人旅⑤北陸一人旅の第五弾は、砺波市へと南下し、続日本百名城のひとつ増山城🏯へ🚐💨

増山城🏯は、西側に和田川を擁した標高120m・比高60mほどの山上に築かれた連郭式山城で、松倉城🏯・守山城🏯と並び越中三大山城と称される🤔
山全体これ城という天然の要害で、南北約1,400m、東西約900mの規模を誇り、北の亀山城🏯や孫次山砦、南の赤坂山屋敷・団子地山屋敷周辺を総称して「増山城郭群」とも呼ばれる大城郭だ👏
因みに、増山城🏯の名誉城主は春風亭昇太師匠😳

増山陣屋駐車場🅿️に車🚐を駐めると、ちょうど雨が止んでくれた😊

和田川ダムが先ずはお出迎え😳
ダムの下には庄東第二発電所💡が見える🤔

増山城🏯遠景😊
1362年、斯波義将配下の二宮円阿が守った和田城🏯が前身とされ、戦国時代には神保氏が守護し、越後の龍、上杉謙信が三たび攻めた城として有名だ😳謙信死後、佐々成政の支配下となった🤔

和田川沿いには嘗て城下町が広がっていたと云う🤔

冠木門のある「ウラナギ口」から攻城開始🚶‍♂️

ほぼ登山🚶‍♂️💦

F郭手前に出現するのは圧巻の大堀切😳

反対側にも大堀切👏
増山城🏯は北と南にそれぞれ約300mも直線的に続く堀切を持つ👏

F郭には竹の柵があり雰囲気を盛り上げる😊

F郭☺️

左手には急峻な切岸が立ちはだかる💦

F郭の背後、城内で最も西に位置するL字形の郭は、「馬之背ゴ」と呼ばれ、北からの登城道「ウラナギ」と西からの登城道「七曲がり」を防御するための郭と考えられている👏

西側には土塁が巡る😳

「馬之背ゴ」の名の由来となった馬の背中の様な土塁👏

一ノ丸の直下にある「ウラナギ」と「七曲がり」の登城道の合流点🤔

この先は七曲がり口へと繋がっている🤔

一ノ丸への道は通行禁止🚧となってしまっている😭

ん〜直攀出来るシロモノじゃないな😅

一ノ丸の切岸を進む🚶‍♂️

「又兵衛清水」がある様なので、ちょっと寄り道☺️

増山城🏯築城の際に山名又兵衛なる人物が発見したと伝えられる又兵衛清水😳
富山名水百選に選定されるも、現在は水源が断たれているとのことだが、水が溜まっているのは繰り返し降る雨☔️のせいだろうか🤔

立ちはだかる壁は増山城🏯二ノ丸👏

二ノ丸方面に進む🚶‍♂️

石垣跡とあるが、草で全く見えない😭

いや、上の方に巨石がある😳

一ノ丸の虎口☺️

一ノ丸🤔
通常、一ノ丸は主郭のことを指すが、増山城🏯の場合は二ノ丸が主郭となっている😳

「無常」と「二ノ丸」で道が分かれている😳
「無常」ってなんだ😵

「無常」は二ノ丸から南に細長く張り出している郭で、西側斜面には畝状竪堀群が設けられているが、草ボーボーなのと、雨で泥濘んでいるので断念😭

無常と堀で分断された鐘搗堂☺️

南櫓台と大堀切👏
城の南側の巨大な堀切は約300mも続く😳

二ノ丸虎口👏

二ノ丸は標高124mと最も高所にあり、実質的に主郭として機能したと考えられている🤔

二の丸の北東隅には鐘楼堂と呼ばれる櫓台が遺る👏

鐘楼堂に登る☺️

鐘楼堂から見降ろす👀
二ノ丸の北側には「安室屋敷跡」があり、堀底から梯子を使って入るようだ😳
「安室(あぢち)」とは、嫡子に家督を譲った隠居の住む場所らしい🤔

深い堀が続く👏
やっぱ、下に降りないとね😁

二ノ丸と安室屋敷を隔てる鋭い堀切👏

激しく雨☔️が降り出し、ここで攻城断念😭

広大な山城を全て舐めようとしたら半日はかかるだろう😅
かの軍神上杉謙信も「堅牢強固な城」と称えた増山城🏯お見事でした👏

⑥へ続く
Posted at 2022/09/18 19:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@はらペコ星人 さん
ん〜全く分からずです😅
今夏は越前攻めしたいですね😆」
何シテル?   04/23 19:13
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 11 1213
14151617 18 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation