• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUP_HARDのブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

【妙義神社】関東八十八ヶ所霊場巡り④番外編

【妙義神社】関東八十八ヶ所霊場巡り④番外編仕事が忙しく💦なのか、いつも通りなのか😅ブログアップ⤴️まで、1ヶ月以上かかってしまった😅
ラストは、関東八十八ヶ所霊場ではないが、せっかく松井田まで来たので、番外編として「群馬最強のパワースポット」妙義神社⛩へ🚐💨

一の鳥居⛩
背後に聳えるのは、赤城山🏔榛名山🏔と並び、上毛三山のひとつに名を連ね、且つ、頭文字Dの聖地のひとつでもある妙義山⛰
切り立つような奇岩が林立する山容は日本三奇勝のひとつにも数えられ、古くは波己曾の大神と称し、後醍醐天皇に仕えた権大納言長親卿が明々巍々たる山の奇勝を愛で、「明巍」と名づけ、これが後に「妙義」となったと云う🤔

まるで城跡の様な石垣😳

妙義山の主峰白雲山の東山麓に鎮座する妙義神社⛩は、江戸の乾天門の鎮めとして、歴代の徳川将軍家に深く信仰された🤔

創建は537年、宣化天皇の御代と伝わり、日本武尊、豊受大神、菅原道真、権大納言長親卿を祀る👏
境内は上部の神域と下部の旧白雲山高顕院石塔寺の寺域に分かれる🤔

参道にも多くの石垣が遺る👏

真っ直ぐ延びる参道☺️

朱塗りの巨大な総門が見えて来た😳
ズン❗️

ズン‼️

ズン‼️‼️
高さ12m、関東一の壮大さを誇る銅板葺、切妻造の三間一戸八脚門の総門は、1773年の建立で、国の重要文化財に指定されている👏

もともとは明治初期に廃寺となった白雲山高顕院石塔寺の仁王門だったため、妙義神社⛩の総門となった現在も左右に仁王像が祀られている😳

大迫力の阿形像👏

厳つい吽形像👏

旧御殿下には、高さ10mの石垣が聳え立つ👏
江戸時代半ばに築かれたもので、隙間の全く見えない切込接ぎの石垣には驚嘆だ😳

石垣と石段の先には、県の重要文化財に指定される青銅の大鳥居⛩が聳える👏

右手の石段の前には、高さ4.35mの青銅製の燈籠が建つ😳1864年6月に「養蚕倍盛・商売繁盛」を祈願して諸国の糸繭商人、諸商人、養蚕家の人々などが寄進したモノだ🤔

趣きのある社務所☺️

旧御本社の波己曾社⛩

黒漆に金が映える波己曾社⛩は、三百数十年前に建造されたと推定され、県の重要文化財に指定されている👏

上部神域より現在地に移築されたらしい😳

内部も豪華👏

手水舎は使用できず😥

上部神域へと一直線に延びる百六十五段の石段は、まるで天空へと続くかのようだ👏
2014年、小惑星(14449)は、国際天文学連合において「Myogizinzya」と正式に登録され、妙義神社⛩は宇宙にも名を轟かせる正真正銘の「天空の社」となった😳

迂回路もあるが、やっぱ直進でしょ😁

江戸時代に築かれた石段は、当時からほぼ手付かずのままで、巨木の根によって石段そのものが歪んでいる👏
当然、手摺りなどなく、所々苔生す狭い石段に、一直線に転げ落ちる恐怖に駆られる😨

神域の石垣👏
まるで城🏯のようだ😳

石段を登り詰めた先の神域の入口には明暦年間(1655〜1658年)建立の随神門が待ち構える👏

随神門の随神像と赤鬼👏

青鬼と随身像👏

随身門を神域側から👀
そのまま天空に飛び立てそうだ😆
左手には長床が附く☺️

随神門をくぐり、左に折れると延享元年(1744年)に築かれた神域上段部の石垣が現れる😳
まるで城🏯の様な造りだ👏

石段から見えた神域の石垣の上から下界を見降ろす😁

石段の先には、南北に袖塀を廻らした桁行一間、梁間一間、銅瓦葺の「唐門」が立つ👏
神域上段部の入口となる「唐門」は、1756年の建立だが、正面からは唐門に見えない😳

唐門をくぐりながら、見上げたら見事な龍🐉の天井画👏

唐門は妻を唐破風にした平唐門で、極彩色の彫刻で埋め尽くされている👏

唐門をくぐった正面には拝殿・幣殿・本殿から成り、北側には神餞所が附属する妙義神社御本社が鎮座する👏

御本社は1756年の建立で、国の重要文化財に指定されている👏

金ピカ✨の「妙義神社」の扁額😳

黒漆に極彩色と金が映える絢爛豪華な御本社👏

桁行三間・梁間二間・一重・入母屋造の本殿、桁行三間・梁間一間・一重・両下造の幣殿、桁行三間・梁間二間・一重・入母屋造・正面千鳥破風付・向拝一間・軒唐破風の拝殿が並び権現造の一棟を成す👏

歴史のありそうな石燈籠👏

神域を一段降って振り返る👀

往路の石段ではなく、迂回路を降って振り返ると、まるで城🏯のような佇まいだ👏

水路もある😳

波己曾社⛩まで降り、参拝終了☺️

創建からおよそ1500年の歴史深い神秘的な境内☺️
300年近い歳月を経た現在も嘗ての輝き✨を失わない社👏
漲るパワー💪を貰いました😆
妙義神社⛩お見事でした👏
Posted at 2022/07/06 12:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月21日 イイね!

【少林山達磨寺】関東八十八ヶ所霊場巡り③番外編

【少林山達磨寺】関東八十八ヶ所霊場巡り③番外編関東八十八ヶ所霊場からは外れるが、せっかくなので高崎と言えば「だるま」なので、達磨寺へ🚐💨

メチャメチャ目立つ黄檗宗少林山達磨寺のだるまさんの看板😳

少林山鳳台院達磨寺は、高崎白衣大観音のある観音山丘陵の端、鼻高山の北面に位置し、厩橋城🏯の裏鬼門を護る寺として、水戸光圀公の帰依された中国僧・東皐心越禅師を開山と仰ぎ、弟子の天湫和尚を水戸から請じて、1697年に開創したと伝わる🤔

「総門」は1997年10月に開創300年を記念して建立された門で、本山である黄檗山万福寺の総門と同じく、牌楼式と言う様式で造られている🤔

長く急な石段を登ると鐘楼が見えてくる💦

縁起だるま発祥の地の由来は、夢枕に達磨大師が立ち「この私の像を彫りなさい、彫る木は鼻高にある」とお告げをされた一了居士という行者が、1680年、ここ鼻高の地の碓氷川に流れ着いたと云う黒光りした香木で達磨大師像を彫り上げたことから、「達磨出現の霊地」として崇められ、境内にはだるまさんが至る所に顔を見せる😆

時代やね〜😅

こちらは「だるま神籤」😆

ヘビ🐍の石像かと思ったら玄武の石像だった😅
玄武は亀と蛇をあわせた形で、北を司る🤔
ここ達磨寺は、北斗星を祀る方位除けの寺としても有名だ🤔

達磨寺開創の遥か前、室町時代末期より碓氷川の南側、鼻高村の高台には行基菩薩作と伝わる9尺ほどの十一面観世音菩薩像が祀られていたと云う😳

現在の達磨寺観音堂は創建当初に「無尽法蔵」と呼ばれる経蔵として建てられたもので、1881年の火災で本堂他多くの堂宇が焼失🔥した中、難を逃れた達磨寺創建当時を現在に伝える最古の建物だ👏

北斗星✨を神格化した北辰鎮宅霊符尊と達磨大師を祀る本堂「霊符堂」☺️
通常お堂は南向きや東向きに建てられることが多いが、は北極星⭐️(北)を向いている😳

水戸家の永世の祈願所であることから、「三葉葵の御紋」と「丸に水の紋章」が各所に散らされている🤔

沢山のだるまさんが、お焚き上げ供養法要を待っている☺️

一番右端のだるまさんは群馬県観光大使「ヒデちゃん」こと、中山秀征さんのモノだ😳

達磨堂の前には巨大なだるまさん😳

横から見ると意外と薄っぺらい🤣

堂内には古今東西のだるまさんが所狭しと展示されている👏

だるまさんを象った花頭窓⁉️

達磨寺の境内とその周辺には、5世紀中ごろから6世紀後半までの円墳で構成される少林山台古墳群があり、そのひとつ天頭塚(少林山台遺跡2号墳)の奥壁には、室町時代明応期(1492~1500年)に刻まれた地蔵菩薩の線刻画がある😳

寺院と一緒に古墳も楽しめちゃうなんてお得だ😆

④に続く
Posted at 2022/06/11 12:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月21日 イイね!

【不動寺・観音寺・光明寺】関東八十八ヶ所霊場巡り②

【不動寺・観音寺・光明寺】関東八十八ヶ所霊場巡り②続いて、群馬県安中市の関東八十八ヶ所霊場第二番「不動寺」へ🚐💨

龍本山松井田院不動寺の参道☺️
1243年、鎌倉時代の高僧慈猛上人創建とされ、伝説では上人が当地に差し掛かると突然雷雨⚡️となり、庭の老松から大龍🐉が上空へと駆け上がり、地面から清水が湧出し井戸となり、民田に到ったことから、山号を「龍本山」院号を「松井田院」とし、この地の地名「松井田」の由来になったと伝わる😳

参道にある仏種子や文字などが彫り込まれた3基の安山岩の石塔婆は、南北朝の昔、1352年に建立された異形板碑として群馬県重要文化財に指定されている👏

群馬県重要文化財の不動寺仁王門👏
柿葺、朱塗り単層切妻造りの門で、江戸幕府五代将軍徳川綱吉から200両賜り、1696年に再建している☺️

よく見ると、欄間には極彩色に彩られた彫刻が施されている👏

力強い真紅の阿像😳

大迫力の吽像☺️

可愛らしい六地蔵☺️

不動明王の眷属である三十六童子😳

石段沿いに童子が沢山☺️

不動堂(護摩堂)
建仁、元久の頃は、「鎌倉殿の13人」のひとり北条時政の帰依するところとなり、租税を免じ、石灯を献じ、元亀年間には、武田信玄が不動明王に武運長久を祈ったと云う😳

屋根瓦には武田家の家紋「武田菱」も見られる👏

彫刻も見事👏
不動堂(護摩堂)の柱には「北関東三十六不動尊霊場第四番札所」の看板がある🤔
堂内には、鎌倉時代初期の作と伝えられる木彫りの「不動明王像」が安置されている😳

鐘楼☺️

本堂‼️
江戸時代には三代将軍・家光の帰依により寺領を拝領し、末寺十七カ寺を数えたと云われる名刹だ👏

本堂の龍🐉の彫刻も見事👏

鰐口と紐じゃなく巨大な数珠📿が滑車で吊り下がっている😳
数珠を引っ張ると、玉がパチパチパチと音立てて滑車から落ちてくる😳😳
こんなん初めて👏

続いて、群馬県藤岡市の関東八十八ヶ所霊場第三番、観音寺へ🚐💨

第三番札所は「碓井山金剛寺」だったが、「白華山真如院観音寺」に変更になった😳って、そんなもんなのか😅

観音寺の仁王門👏
大棟に金で「観音寺」の文字😅

かなり年季の入った仁王様だ😳

それもそのはず仁王門は1690年建立のモノだ👏

観音寺中門☺️
観音寺は1200年、法印快存の創建だが、織田信長が「本能寺の変」に散った 1582年の6月、滝川一益と北条氏直・氏邦が争った「神流川の戦い」の兵火で一切を焼失🔥
1653年、法印盛長が中興開山し、現在地に本堂・庫裡・観音堂・鐘楼堂・仁王門・中門・楼門などを順次再建して、ほぼ現有の寺観を整え、現在に至っていると云う👏

鐘楼堂👏

1782年建立の楼門👏

楼門右手には本堂☺️

楼門の奥のある観音堂に祀る「千手観世音菩薩」「如意輪観世音菩薩」は弘法大師の作と伝わる😳
六十年(甲子の年)に一度のご開扉の秘仏なので見れない🥲

サッカーボール⚽️を弄ぶパンダ🐼やメロンパンナちゃん、カレーパンマン、キティちゃんなどが並ぶ不思議な空間😅

「見ざる云わざる聞かざる」の三猿🐒もいる😅

コンセプトが分からん…😅

2012年4月29日に観音寺に程近い藤岡市の関越自動車道上りで起きた痛ましい関越道ツアーバス事故の供養塔🙏

続いて、関東八十八ヶ所霊場第四番札所、寶幢山妙覚院光明寺へ🚐💨

なかなか雰囲気のある光明寺山門👏
それもそのはず、この山門、関東管領上杉憲政公の居城、平井城🏯から移築したものと伝わる😳
平井城🏯は1560年に長尾景虎(上杉謙信)によって奪回されたが、拠点を厩橋城🏯に移したため、平井城🏯は廃城になったので、この山門は1560年以前のものなのだろう👏

平井城の詳細は2020年1月のブログを参照

屋根には飾り瓦「獅子巴葢」と「鯱鉾」も置いている👏

本堂🤔
​光明寺は1359年、南東に2㎞離れた中栗須の地で開山され、先の観音寺と同様に神流川の戦いで、堂宇が悉く焼失🔥したため、1608年に現在の地に移建するが、1830年に再び焼失🔥その2年後に再建し、1984年、弘法大師1150年御遠忌の時に全面改築し現在に至る🤔

不動堂☺️

神変大菩薩は足や腰に御利益があると云うので、腰痛が治る様にお祈り🙏

③に続く
Posted at 2022/06/05 23:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月21日 イイね!

【高崎観慈眼院・洞窟観音】関東八十八ヶ所霊場巡り①

【高崎観慈眼院・洞窟観音】関東八十八ヶ所霊場巡り①秩父三十四ヶ所観音霊場を満願した両親👴👵が、次なる目標に選んだのは「関東八十八ヶ所霊場」☺️

関東八十八ヶ所霊場なんてあったのか😳と調べてみたら、四国八十八ヶ所を模して、弘法大師ゆかりの四国霊場のお砂を関東の八十八の名刹に勧請し、1995年に開創された歴史の浅いものらしい😅

先ずは、第一番札所高崎観音慈眼院へ🚐💨

高崎観音慈眼院の参道😳
昔は賑わっていたが、現在は閑散としている😳

白衣大観音が顔を見せる☺️

鎌倉時代中期、「鎌倉殿の13人」のひとり鎌倉幕府二代執権北条義時の三男、相州極楽寺入道重時により慈眼院は、創建されたと云われる😳
昭和11年、高崎の実業家井上保三郎翁が観音山頂上に白衣大観音を建立し、慈眼院は昭和16年に高野山別格本山として高崎観音山に移転した🤔

昭和61年、白衣大観音建立50周年を記念して建立された本堂「大悲殿」には、御本尊聖観音を中心にして、千人の施主から奉納された千体観音像が安置されている😳

大師堂☺️

太鼓橋越しに見る白衣大観音👏
観音像は高さ41.8m、重さは5985tのコンクリート造りだ😳

慈眼院本堂を振り返る👀

白衣大観音像の胎内は9階よりなり、各階併せて20体の仏像が安置されている☺️

子供の頃に何度も胎内巡りはしたので、今回はパスして、近くの洞窟観音へ🚐💨

洞窟観音は呉服商山田徳蔵が「財を私せず」の信念のもと、全財産とその生命を投じ、ツルハシ⛏やスコップなど全て人力💪で、大正8年から50年の歳月をかけて掘り抜いた洞窟で、坑道の長さは450mに達する😳

まさにダンジョン👏
坑道の左右には大小の空間が配され、石彫の名工「高橋楽山」が生涯かけて彫刻した御影石の観音像39体が安置されている😳
戦時中には防空壕として陸軍熊谷連隊に差し出したと云う🤔

見事な石彫の龍🐉に乗る「龍上観音」👏

背景の石が流れ落ちる滝の様な「滝見観音」👏

洞窟深部に現れる巨大なホールには、大瀑布、渓流に擬えた巨石銘石の上に観音像が立ち並ぶ姿は、まさに圧巻だ👏

深山幽谷を写し、彼岸の楽土をイメージした神秘的な世界が繰り広げられる😳

20m近い高さの天井にも溶岩装飾が綺麗に施され、山田徳蔵翁の美的センス、洞窟観音にかける執念には脱帽だ👏

一番最後に祀られているのは「聖観音」☺️
全ての観音菩薩の基本形で、苦しんでいる者を救う時には千手観音や十一面観音など様々な姿に身を変えて救いの手を差し伸べると云う☺️

このあたりは戦後に掘られたのだろうか🤔

洞窟出口付近では、堀かけの坑道が見れる😳
工事が止まった当時のまま、土が風化崩れ落ちることなく状態が保たれているのは、如何に地盤が強固な物であるかを物語っている👏

徳蔵翁が目指した800mの洞窟と極楽浄土の再現は、1964年、翁の大往生と強固な板鼻層に阻まれ、志半ばの450m地点で未完のまま終了した🥲

洞窟内は一年を通して、17℃に保たれている☺️

徳蔵翁のもうひとつの遺作、洞窟観音と同様に造成が進められた「徳明園」へ🚶‍♂️

「徳明園」は、スケールの大きさで北関東一の名園と謳われる回遊式日本庭園だ😳

こちらの庭園にも高橋楽山の彫った石像が多く立ち並ぶ☺️「弁財天」の足元を流れる小川を「三途の川」に見立てているらしい😳

橋を渡った先には、石造りのトンネルがある☺️

トンネルを潜ると迎えてくれる「笑い鬼」と「笑い閻魔」良い表情だ😆

見事な庭園だ👏

紅葉🍁時季に来たら綺麗だろうな☺️

こちらにも防空壕がある😳

楽山の代表作「浦島太郎」👏

徳蔵翁の未来の姿らしいが、一休宗純が正月元日の朝、京都の家々の門口に髑髏💀をさし入れては、「目が出てしまって穴だけ残っているのを『目出たい』と言った」と云う「目出度い髑髏」の逸話を表したものだろう🤔

アニメの『一休さん』のイメージとは逆を行く「一休宗純」と同じく山田徳蔵翁も相当な変わり者だったらしい😆

山田徳蔵翁の句碑「人間萬事 屁の如し ぶーっと云う字は 佛なりけり」とある🤣

今回初の洞窟観音と徳明園だったが見所も多く、予想外に楽しめました👏

②に続く
Posted at 2022/05/29 18:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

春のブートキャンプ🏕

春のブートキャンプ🏕雨予報☔️の中、晴れ男☀️パワーを頼りにキャンプ🏕へ

雨☔️の中、荷物満載で出発🚐💨

都幾川に到着〜😊
後輩くんが場所とりしてくれてたけど、釣り人🎣以外は誰もいなかった😅
雨も止んで一安心☺️

テント⛺️を設営👏

後輩くんはいつものタープ泊😊

エアベッドは朝方には空気が抜けて、ゴツゴツの石の上に寝ている状態になるので、今回はコットを新調😊

早速、ブッシュクラフトでトライポッドを作成し、乾杯用🍻のツマミをつくる☺️

定番のイカのワタ焼き🦑
お酒🍺に合う合う🥰

トライポッドにお手製の自在鉤を架け、ローストビーフ用の牛モモブロック肉🐂を吊るし焼き🤤
後輩くんが用意してくれた100g1,000円のサガリも焼き焼き🤤

後輩くんはオシャレにカマンベールチーズのアヒージョを振る舞ってくれた☺️旨しっ👍

さらに後輩くんたちが到着〜😊
河原全体を独占出来てプライベートビーチ状態👏

肉肉肉🍖🥓🥩

日が暮れて良い雰囲気になってきた☺️

牛モモブロック🐂も良い色になってきた🤤
アルミ箔に包み余熱で火を通す☺️

ローストビーフ完成〜👏
ワサビを添えて食す🤤旨しっ🥰

焼きホタテも旨しっ🥰酒🍺🍸🍷🍾🍶がグイグイ進む🥴

周りに誰も居ないので、大騒ぎの宴は夜中まで続く😁

夜空に月🌕も浮かび、月明かりが水面に映え、ガソリンランタンの灯火と競う得も言われぬ情景だ👏

後輩くんが持ってきたレインボーファイヤーの粉をまぶすと炎🔥の色が七色🌈にっ😳

大満足の料理のあとは呑むだけ〜😁

炎🔥を見つめながら夜中まで呑み続け、350㎖缶を1ダース開けてしまった😅

朝はチキン🍗とトースト🍞にホットコーヒー☕️で目を覚ます☺️

やっぱりキャンプ🏕はサイコー😁
Posted at 2022/05/15 19:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@danslemidi さん
ん〜🤔お城は遠目なので当てずっぽうですが、犬山城🏯のあたりかなと思ったんですが、子供旅だと違いますよね😅」
何シテル?   04/28 18:04
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation