• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUP_HARDのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

【大河聖地巡礼】+1

【大河聖地巡礼】+1またまた溜め込んていたブログの放出〜

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見ていると、武蔵の国が舞台になっていることもあり、聖地巡礼を思い立ち近隣をぐるぐるドライブ🚐💨

先ずは桶川市総合福祉センター地内にある足立遠元館跡へ🚐💨

「伝足立右馬允遠元館跡」の石碑が建っているのみ😅
源頼朝死後、2代将軍源頼家の時に成立した十三人の合議制「鎌倉殿の13人」の一人だ😊

熊谷市妻沼へ🚐💨

続いては平家方の斎藤別当実盛ゆかりの地へ🚐💨
元々は源義朝に従っていたが、やがて源義賢幕下に伺候する様になった🤔
義朝の子、源悪源太義平に義賢が討ち取られ、再び義朝麾下に戻るも、義賢の遺児「駒王丸」(のちの旭将軍・木曾義仲)を信濃に送り届けるなど旧恩も忘れない義理人情に厚い武将だった👏

斎藤別当実盛がご本尊聖天さまをお祀りした日本三大聖天さまの一つ、「大聖歓喜天」の1番目の門、国指定重要文化財「貴惣門」👏

貴惣門を護るのは、仁王(金剛力士)像ではなく、二天王像だ😳こちらは毘沙門天👏

そして持国天👏

国宝の御本殿‼️
奥殿が凄いんだが、有料なのと、以前にも入ったので今回は華麗にスルー😁
歓喜院本坊へ🚶‍♀️

鎌倉時代の供養塔🙏
中央に阿弥陀如来像、脇侍に観音菩薩像と勢至菩薩像が半浮き出しに彫られる👏

歓喜院本坊の門☺️

どこか悲しげな狛犬😯

歓喜院本坊の本堂☺️
1197年、聖天行者の修行所として開創された🤔

続いて、斎藤別当実盛館跡と伝わる大我井神社⛩へ
徒歩圏🚶‍♀️なのがありがたい☺️

大我井神社⛩唐門は、1770年に若宮八幡社⛩の正門として建立されたものだ👏

門柱に狛犬が居るのが面白い☺️

大我井神社⛩本堂😯
遠く人皇第十二代景行天皇の御代、日本武尊東征の折り、軍糧豊作祈願に二柱の大神、伊邪那岐命、伊邪那美命を祀った由緒ある社だ😳

1183年、加賀国の篠原の戦いで味方が総崩れとなる中、老齢の身を押して一歩も引かず奮戦した斎藤別当実盛も、ついには木曾義仲の部将・手塚光盛によって討ち取られてしまう🙏

首実検の際にもすぐには実盛その人とは誰も気づかなかったが、実盛が老兵と悟られないように髪を墨で黒く染めて出陣していたと聞いた木曾義仲が首を洗わせたところ、みるみる白髪に変わり、かつての命の恩人を討ち取ってしまったことを知った義仲は、人目も憚らず咽び泣いたという😭

続いて、熊谷駅へ🚐💨

織田信長が好んで舞った幸若舞の「敦盛」で有名な熊谷次郎直実の騎馬像☺️

そしてスルー🚐💨東松山市へ🚐💨💨

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」比企氏ゆかりの地として盛り上がりを見せている🤔

源頼朝の乳母「比丘尼(ひきのあま)」が草庵を営んだと伝わる「比丘尼山(びくにやま)」😳
比丘尼は、約20年間に渡り、伊豆に流された頼朝に米🌾などを送り続け、物心両面で鎌倉幕府の成立に大きく貢献した👏

比企尼の甥(後に養子)であった比企能員の館は埼玉県東松山市大谷周辺にあったとされる🤔

比企能員館跡に建つ宗悟寺☺️
比企能員は、頼朝の死後、鎌倉幕府2代将軍源頼家を支えるために選ばれた十三人の合議制の一人だ🤔娘、若狭局が源頼家の側室となり、一幡を産むと、頼朝の外戚として能員は大いに権勢を振るったと云う😳
しかし、一幡に政権が移り能員の勢力が増すことを恐れた北条義時によって、比企氏もろとも誅殺されてしまい、以降の鎌倉幕府の執権職は北条氏に独占されていくことになる🤔

扇谷山宗悟寺の山門☺️

山門脇には土塁と思しき土手が😳遺構だろうか🤔

境内には、比企一族顕彰碑が建てられている🤔

宗悟寺の創建は1204年、若狭局が源頼家の菩提を弔うために比丘尼山の麓に壽昌寺を建てたのが始まりとされる🤔

そのため、若狭局が持ち帰ったと伝わる源頼家の位牌が現在も安置されている🙏

また、若狭局が夫頼家を失った苦しみから逃れるために祀った蛇苦止観音も遺されている🥲

比企氏が深く帰依した岩殿観音正法寺へ🚐💨

仁王門☺️
創建は718年、古くは坂上田村麻呂の悪竜退治の伝説もある古刹で、観音信仰の篤かった源頼朝が制定した坂東三十三観音霊場の第十番の札所で、頼朝の妻・北条政子の守り本尊として、比企能員が復興し、頼朝の没後には政子が堂宇を再建している🤔

独特の質感で大迫力の仁王像👏

元々は運慶作と伝わっていたが、平成4年の解体修理の折に発見された棟札から運慶作のものは江戸時代に焼失🔥し、現在の仁王像は文化年間に再建されたものと判明した🤔

仁王門を潜った先には長い石段💦

市指定天然記念物の大銀杏は推定樹齢は700年を越えていると云われている👏

境内を囲む様に聳える石崖には、石仏が安置されている😳
百観音(西国、坂東、秩父札所)、四国八十八ヶ所の写本尊であり、参拝したのと同じ御利益が得られると云われている☺️

観音堂はその石崖に囲まれる様に鎮座する☺️

坂東の三十三札所のうち3札所が比企能員の領地となっており、頼朝の信頼が厚かったことを窺わせる🤔

岩殿観音正法寺の御本尊である金色の千手観音は
「前立本尊」であり、奥の厨子に室町時代作の秘仏本尊の千手観音菩薩坐像が収められている🤔
隆盛を誇った岩殿観音であったが、戦国後期の永禄年間の始めの松山城合戦の際、七堂伽藍は灰燼に帰した🔥
その後、松山城主であった上田安独斎の庇護を受け、1577年には再興を果たしている👏

茅葺の鐘楼は、1702年に寄進されたもので、東松山市で最も古い建物と云われている👏
また銅鐘は鎌倉時代末期の1322年鋳造のもので、1590年の豊臣秀吉による小田原征伐の際、大道寺政繁が軍勢の士気を鼓舞するため、鐘を引き摺りまわして打ち鳴らしたため、表面に無数の傷が出来たと云い伝えられている😳

大河とは少し離れるが、帰路の途中にある高坂城🏯へ🚐💨

高坂城🏯は高坂館とも呼ばれ、南北朝時代に高坂刑部太輔が築いたとされ、戦国時代、松山城の戦いでは北条氏政が陣を敷き、1590年の徳川家康の関東入部に伴い、加賀爪政尚が三千石を与えられ居館としたと云う🤔

現在、館跡には高済寺が建つ🤔

法音山多門院高済寺は、野本無量壽寺第六世大渓和尚が開山し、1649年には江戸幕府より寺領25石の御朱印状を拝領したと云う🤔

城山稲荷⛩

高済寺の西に横たわる巨大な土塁と堀👏
松山城攻めの際に北条氏によって、もともとあった古墳を利用して築かれたものと考えられている🤔

土塁を登りきった矢倉台跡には、加賀爪氏累代之墓がある🙏

土塁上から堀を見降ろす👀結構な高さだ😨
残念ながら堀は途中で埋め立てられている😢

堀から見る土塁👀

堀は北側の都幾川河川敷へと落ち込んで行く😳

北側から土塁を舐める☺️
住宅街にありながら、よく遺されていたものだ👏

今回、大河ドラマの聖地巡礼をしたが、登場人物のほとんどが坂東武者なこともあり、近場にゆかりの地が沢山あるので、ドラマをより一層楽しめます😊
Posted at 2022/04/05 23:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年01月04日 イイね!

【結城城・天下三名槍御手杵・勝願寺】城めぐりドライブ

【結城城・天下三名槍御手杵・勝願寺】城めぐりドライブ溜め込んでいたブログをゆるゆると放出〜😅
年始に茨城県の結城市へドライブ🚐💨
結城市に来たのは、天下三名槍のひとつ「御手杵(レプリカ)」を見るため☺️

古くからある「本蔵」と「袖蔵」の2つの建物を利用した「結城蔵美術館」😊

結城藩家老小場兵馬所用 伊予札菱綴二枚胴具足👏
幕末の一領だが、兎耳に烏帽子という「変わり兜」を用いていて面白い☺️

結城蔵美術館の2階は「御手杵」が占有している😳
「御手杵」は「日本号」「蜻蛉切」とならぶ「天下三名槍」と称される名槍で、室町時代に下総国結城の大名・結城晴朝が駿河国嶋田の刀工、五条義助に鍛えさせた大身槍で、穂先から石突までの拵えを含めた全長は380cm、槍身は刃長138cm、茎まであわせると全長215cmと桁外れの大きさで、全体像を撮るのが大変だ👏

「御手杵」は、結城晴朝から、その養嗣子・結城秀康(徳川家康の次男)に伝わり、秀康の五男で結城氏の名跡を継いだ直基の子孫、松平大和守家(前橋・川越松平家)が受け継いだ🤔

長大な穂先👏
「御手杵」の名の由来は、結城晴朝が戦場で挙げた首級十数個を槍に通して帰城する途中、中央の首級が落ちてしまい、担いだ槍の姿が手杵の様に見えたので、「御手杵」の名がついたと云われる😳
この話を聞いた時はどんな状態なのか想像出来なかったが、この長大な穂先を見て納得すると同時にゾッとした🥶

杵黒熊毛槍鞘🤔
松平大和守家は「御手杵」の名に因んだ手杵の形をした巨大な鞘を作り、参勤交代では馬印として掲げていた🤔

昭和20年の東京大空襲✈︎の際、東京大久保の松平邸と共に「御手杵の槍」も焼失🔥したため、天下三名槍のひとつで、唯一現存しない😭
戦後、焼け残りを本阿弥光遜のもとに持ち込んで復元を依頼したが、既にただの鉄塊と化していて不可能だったと云う😢

続いて、結城晴朝の城、結城城🏯へ🚐💨

結城城🏯は結城台地北東端、田川に近い比高7mほどの平山城で、1183年、野木宮合戦で源義広を破った小山朝光が、源頼朝に結城領を与えられ、結城氏を称したのが始まりで、1440年の結城合戦の舞台となった城だ🤔

「結城城跡耕地整理記念碑」
お城ファン的には、けしからん記念碑だ‼️

結城氏18代当主、結城秀康‼️
結城秀康は徳川家康と豊臣秀吉の二人の天下人を父に持ちながら、実父家康に嫌われ、養父秀吉にはその覇気を危ぶまれ、結城晴朝の養子に出されるという数奇な運命を背負った武将だ😳
抜きん出た武勇と戦国武将好みな剛毅な気性を併せ持っていたが、その激しい気性も裏目裏目に働き、不遇に見舞われたのだろう🤔

結城城🏯は現在、城跡歴史公園として整備されている🤔
関ヶ原の戦いの戦功により、越前国68万石を与えられ、結城秀康は晴れて大大名になった☺️

1602年、鉄砲持参のまま碓氷の関所越えをしようとするのを役人達に咎められた秀康は、激怒して家臣に「撃ち殺せ」と命じるなど脅しをかけて、そのまま通行したと云う😳
この一件を知った徳川秀忠は、「兄上に殺されなくて幸いだった」と言うのみで、咎めることはしなかった😳
幕府の制度にとらわれない、「制外の家」の当主として扱われた秀康も梅毒により、1607年に34歳の短い生涯を閉じた🙏

城跡公園の西側に鎮座する聰敏神社⛩
鳥居の柱には「文政二己卯歳六月吉祥日」「奉獻 上總御領分邨=百姓共」と刻まれている🤔

聰敏神社は結城藩水野家初代藩主、徳川二十八神将のひとり、水野日向守勝成(1564〜1651年)を祭神として祀っている😯

城の北側の搦手には出枡形を思わせる地形が遺る👏

城の東側から📸

城の南側にある三日月橋🤔

橋の下は堀状になっているが、堀ではない😯
ここ結城城🏯には「徳川埋蔵金」「豊臣氏埋蔵金」と並ぶ「日本三大埋蔵金」のひとつ「結城家埋蔵金」の伝説があり、江戸時代以来、一獲千金の夢を抱いた男たちが埋蔵金目当てに、城址内各所を掘りまくった跡だと云う😳

さらに南に進むと中城とを隔てる深さ6m、幅8mほどの堀がある👏

1604年、結城秀康の越前移封と同時に、結城城🏯は廃城となり、本丸の二百十畳敷きの御殿をはじめ隅櫓・御台所・太鼓櫓・築地三筋塀・下馬札・鐘などが武蔵の国・鴻巣の勝願寺に移築された🤔
ということで、埼玉の鴻巣市へ🚐💨

結城御殿は江戸期を通して、参勤交代の大名の宿所として利用されていたが、明治3年の台風🌀で倒壊し、明治15年の火災🔥で焼失してしまった😢

栴檀林の扁額が掲げられた惣門👏
勝願寺唯一の江戸時代の建物で、江戸期には結城城🏯から移設された下馬札が建てられていた🤔
「加賀の前田利長がこれを見落としたため寺僧に門前で追い返された」といった逸話が残されている😳

丹後国田辺城主牧野家累代の墓🙏
徳川家譜代家臣牧野康成は、家康から当寺の檀那になるように命じられ、国替え後も檀那としての関係を維持し続け、歴代当主は当寺に埋葬された🤔門扉には丸に三つ柏の家紋が施されている☺️

仁王門‼️
焼失🔥する前の仁王門は結城城🏯の矢倉を移築し、門の左右を筋塀で固め、運慶作の仁王像が立ち並んでいたと云う😭

どこかユーモラスな仁王像☺️

大正9年に再建された際、秩父三峰神社⛩から贈られた仁王像‼️なんか可愛らしいポーズだな😆 

右から本多忠勝の娘で真田信之室の小松姫の墓、その三男真田信重とその妻の墓、一番左が信州小諸藩主仙石権兵衛秀久の墓🙏

人形の町🎎鴻巣だけあって、人形塚がある☺️

鐘楼‼️

勝願寺は鎌倉中期1252年の創建で、1592年、鷹狩の際に勝願寺に立ち寄った徳川家康が住職「円誉不残」と意気投合して、徳川家の庇護を受けるようになったと云う🤔

豪奢な彫刻をあしらった唐破風👏
かつて結城御殿と呼ばれた勝願寺の本堂などの伽藍に思いを馳せる☺️

勝願寺は家康から三つ葉葵紋を許された寺で、随所に三つ葉葵紋が見られる☺️

屋根に何かいるぞ😳
飾り瓦の獅子巴葢というらしい🤔
躍動感のある唐獅子だ👏

こちらにも唐獅子がっ☺️
その左側には牡丹の飾り瓦も👏

徳川家康をはじめ歴代将軍は鷹狩🦅の際、鴻巣で宿泊し、ここ勝願寺の結城御殿、若しくは勝願寺の北300mにあった「鴻巣御殿」が宿所になったと云う🤔

結城つながりで、ここまで広がって行くとは、やっぱり歴史は面白い☺️
Posted at 2022/03/22 22:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@danslemidi さん
ん〜🤔お城は遠目なので当てずっぽうですが、犬山城🏯のあたりかなと思ったんですが、子供旅だと違いますよね😅」
何シテル?   04/28 18:04
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation