• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUP_HARDのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

カワイイ

娘も気に入ってます!
Posted at 2021/01/16 08:24:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月05日 イイね!

【山中城・長浜城・箱根関所】伊豆国城めぐり

【山中城・長浜城・箱根関所】伊豆国城めぐりまたまた⤴️が遅くなってしまったが、こちらも少し前の城攻めだが、両親が緊急事態宣言発令前に山中城🏯を見たいと言うので、日帰りでちょっと遠出🚐💨

先ずは箱根関所へ🚐💨

江戸口御門‼️

箱根関所は芦ノ湖の畔、江戸と京都、大阪を結ぶ東海道の要衝に設けられ、「入り鉄砲に出女」を特に取り締まったと云われる🤔

矢場😳

江戸口千人溜🤔
屏風山と芦ノ湖に挟まれたこの地は自然の要害として、山の中腹から湖の中まで柵を設けられていた😳

関所裏の屏風山には遠見番所が設けられている🤔

遠見番所から望む芦ノ湖👏

関所と街道周辺の山林を通過して「関所破り」「関所抜け」を行おうと企む者は厳罰に処せられたという😱

山中城🏯へ🚐💨

山中城🏯は2度目の攻城だが、前回と同じ時季になってしまった😅

緑の障子堀も見てみたいな〜☺️

富士山🗻をバックに📸

両親👴👵も山中城🏯の壮大さに圧倒されてました😊

沼津の港で腹ごしらえ🤤

名物「鯛丼」はまさに絶品‼️

今回のメインは、一度行ってみたかった海賊🏴‍☠️の城、伊豆長浜城🏯
海の釣り堀の駐車場が無料で利用できる😊

長浜城🏯は、戦国時代関東一円を治めた小田原北条氏の北条水軍の基地の一つで、直線に配した四つの曲輪と小規模な十六の腰曲輪を擁する伊豆国君沢郡長浜(現在の沼津市内浦重須)にある駿河湾内の内浦湾に面した連郭式海城(平山城)だ👏

長浜城🏯の模型、半島状の小山で三方を海に囲まれた海賊城に相応しい天然の要害だ👏

弁財天の鳥居⛩横には「国指定史跡 長浜城」の石碑がある‼️しっかりと北条家の家紋「三つ鱗」も置かれている👏
堀越公方足利茶々丸の館を急襲した小田原北条氏の祖である伊勢新九朗宗瑞(北条早雲)が伊豆国韮山城🏯に拠点を置くと、伊豆半島の水軍、海賊は北条氏の傘下へと組み込まれた🤔

多数の案内板もあり、沼津市が力を入れているのがわかる☺️

まさかの立入禁止🚧😱

と思ったら、駐車場側に立派な階段があった☺️

長浜城🏯は、標高32m、比高28mほどだが、急な石段を登り一気にあがる💦

第四曲輪と第三曲輪を隔てる堀切👏

第四曲輪😳かなり狭い🤔

第四曲輪からの眺め👀

堀切を第四曲輪から見降ろす👀

第三曲輪へ🚶‍♂️

第二曲輪(左手)と第三曲輪(右手)の間は堀切の様になっているが、縄張図には特に記されてないので、自然地形なのだろう🤔

第三曲輪には弁財天⛩が鎮座する☺️

第二曲輪へ🚶‍♂️

第二曲輪虎口には石垣が遺る👏

左に折れて第二曲輪へ🚶‍♂️

第二曲輪には建物跡があり、柱の跡が復元されている🤔

第一曲輪は一段高くなっていて物見櫓を登らないと入れないユニークな構造だ👏
発掘調査でも第一曲輪の虎口は見つからず、代わりに掘立柱建物跡があったことから、このような形であったと推定されている😳

石垣で固められた堀切👏

櫓からの眺望👀内浦湾越しに富士山🗻を望める👏

長浜城🏯第一曲輪‼️

下の腰曲輪へ降りてみる🚶‍♂️

所々に石垣が遺る👏

第一曲輪を振り返って見る👀

内浦湾に直線状に突き出す腰曲輪A〜Dを見降ろす👀

下からも見上げて見る👀まさに連郭式海城👏

もっと降りてみる🚶‍♂️

さらに降りる🚶‍♂️

先端が見えて来た👀

往時は船着場だったのだろうか⁉️
現在はマリーナの様だ😳
波🌊も無く、水軍基地にはもってこいの場所だ👏

山⛰の反対側に回れる道がある😊

長浜城🏯の西側は急崖になっているが、所々に石垣が遺る👏

👍

👍

下に何か見える👀

西側の麓にある広場には、安宅船の原寸大輪郭が展示されている🤔
伊豆水軍・三浦水軍に紀州の海賊🏴‍☠️梶原氏を招き入れた北条水軍は、長浜城🏯を本拠に、戦国時代後期には戦艦に相当する安宅船を有した強力な艦隊として編成されていた👏

1579年には北条水軍の事実上の統括者である梶原景宗が長浜城🏯城主となるが、1590年、豊臣秀吉の小田原征伐の際には、九鬼嘉隆らの豊臣水軍に敗れ、以降、長浜城🏯は水軍基地としての機能を失い、韮山城🏯の開城と共に廃城となったものと推測される🤔

400年以上の時を経て、在りし日の姿を現在に遺す長浜城🏯お見事でした👏
Posted at 2021/03/08 00:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月04日 イイね!

【足利政氏館】新春城めぐり③

【足利政氏館】新春城めぐり③今年に入って仕事が忙しすぎて、なかなかアップ⤴️できていなかった攻城記録を⤴️
緊急事態宣言前の攻城です😅

埼玉県久喜市にある足利政氏館🏯へ🚐💨

足利政氏館🏯は、東西140m・南北250mに及ぶ平城で、1518年に第二代古河公方足利政氏が久喜へ移り住み、館を寺院として永安山甘棠院と命名した🤔

館の大手にあたる甘棠院惣門😊
甘棠院は、臨済宗円覚寺派に属する寺で、山号を永安山と称し、本尊は釈迦如来である🙏
開山は足利政氏の子(一説には弟とも)の貞厳和尚だ🤔

惣門を潜ろうとすると、何やら足跡👣が😳

釈迦の足跡👣「仏足」だろうか🤔

甘棠院中門👏

中門の手前には空堀が遺る👏

反対側にも空堀😊
空堀は中門から本堂を囲むように廻らされ、館の北・西・南の三方に及ぶ👏

甘棠院本堂を囲む朱雀門👏
この門の奥に足利政氏の墓があるが、門は閉ざされていて入れない😭高さ113cmの五輪塔には「享禄四年(一五三一)七月十八日甘棠院殿吉山道長禅定門」と刻まれているらしい🤔                 

隙間から本堂を覗き見る👀

住宅街に在りながら、往時の面影を遺す足利政氏館👏この近辺には、政氏に従って久喜に移ったという猪俣・岡安・宮本氏などの子孫が今なお住み続けていると云う😳
Posted at 2021/02/27 19:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月04日 イイね!

【渡瀬橋・勧農城・浅間山城・富士山城・坊主山城】新春城めぐりツアー②+聖地巡礼

【渡瀬橋・勧農城・浅間山城・富士山城・坊主山城】新春城めぐりツアー②+聖地巡礼新春城めぐりツアーの第2弾は、足利市の渡良瀬川沿いの城🏯へ🚐💨

先ずは戦国時代の足利城🏯の支城勧農城🏯へ

勧農城🏯は、別名岩井山城🏯とも呼ばれ、蛇行する渡良瀬川を天然の堀とした比高20m程の丘陵地に築かれた東西250m・南北300mほどの平山城で、最高地に本丸、やや下がった南側に二の丸、その南東側には三の丸が築かれていたが、東側は渡良瀬川の川筋の変化によって削られてしまっている😳

勧農城🏯遠景👀
1466年、関東管領上杉房顕の家臣長尾景人が足利将軍家と古河公方足利成氏の争いの対象となっていた下野足利庄の代官として派遣され、岩井山に勧農城🏯を築いた🤔

足利ウォーターパークの西に位置する勧農城🏯前のスペースに路駐😅
勧農城🏯は下野進出を図りたい上杉方唯一の拠点であり、古河公方軍との攻防の最前線だった🤔

切岸に沿う窪みは嘗ての横堀だろうか🤔

石段を登る🚶‍♂️

土塁が出迎えてくれる😊

本丸跡には赤城神社⛩が鎮座する☺️

その脇には郭が広がる🤔
長尾景人の息子景長の代に、本拠地を足利城🏯に移したため支城となり、1590年に後北条氏に味方した足利長尾氏が豊臣秀吉によって所領を奪われると、勧農城🏯は廃城となった🤔

藪だらけの土塁を登る🚶‍♂️💦

土塁上😅藪と倒木が凄く、ここで攻城終了😭

続いて、一度に3城を攻城出来るお得な城、浅間山城🏯、富士山城🏯、坊主山城🏯へ🚐💨

三つの峰から成る城山の遠景👀
小田原の北条や甲斐の武田軍への備えとして両崖山⛰の足利城🏯を守護する出城として、戦国時代に足利富士山、足利浅間山、坊主山にわたり山城が築かれていた👏
城は3つの連続した峰で構成されており、それぞれの峰は比高60mほどになる🤔

浅間神社⛩見晴らし台入口から攻城開始‼️
1056年、源頼義とその息子、八幡太郎義家が奥州平定に兵を進めた際、この足利浅間山の南麓を中継基地としたと云う🤔
この後、足利尊氏や新田義貞を生み出した源姓足利氏が発生した👏

ここから山道を登っていく🚶‍♂️💦

九十九折になっているのがわかる😳

大分登ってきた💦

浅間山城🏯本丸の切岸をぐるっと回って登る💦

本丸虎口‼️

足利富士男浅間神社の鳥居⛩

足利富士男浅間神社⛩は上浅間神社⛩とも言い、藤原秀郷七世の孫、従五位下足利大夫成行が足利城🏯築城の砌り、勧請したと伝えられている😊

足利富士男浅間神社⛩の社殿‼️

真ん中の峰が足利城🏯のある両崖山⛰

続いて、富士山城🏯へ向かう途中にある胎内洞窟へ🚶‍♂️

北東端岩盤の岩穴は、浅間神社⛩で浅間大菩薩の木花咲耶毘賣命が出現されたという伝承から、胎内洞穴と呼ばれている🤔
内部には、文殊菩薩が祀られており、富士修験者ゆかりの洞窟ということもあって、入口上部分は焦げている😳

元のルートへ戻り、富士山城🏯へ🚶‍♂️💦
この地は足利富土として古くから世に知られている🤔

富士山城🏯本丸の岩壁が聳え立つ👏
北条軍侵攻の際は、越後の上杉謙信が、足利城🏯や唐沢山城🏯まで援軍を率いて来ている😳

良い雰囲気の本丸虎口👏

石尊宮の石祠が見える👀

富士山城🏯本丸を囲う土塁👏

本丸の搦手だろうか⁉️

なんとか本筋に合流💦

坊主山城🏯が見えて来た👀
駐車場があるとはっ…有料駐車場に停めるんじゃなかった😭

富士山城🏯と坊主山城🏯を隔てる堀切👏

土塁は遺構だろうか🤔

横堀の様にも見えるが…さっぱりわからん😅

坊主山城🏯本丸の切岸…ほぼ崖だ😳
ルートが全く見つからないので、仕方なく直攀💦

もはや、何もわからん😭

迷いながら歩いていると住宅街に出てしまい、攻城終了😅

降って行くと、村社八雲神社⛩

ここ、足利の地は森高千里の名曲『渡瀬橋』の舞台でもあり、市内には歌詞に唄われている聖地が実在する😳
因みに八雲神社⛩は市内に5社あり、特定の場所を唄ったものではないらしい🤔

『渡瀬橋』
歌:森高千里
作詞:森髙千里
作曲:斉藤英夫
渡良瀬橋で見る夕日を
あなたはとても好きだったわ
きれいなとこで育ったね
ここに住みたいと言った
電車にゆられこの町まで
あなたは会いに来てくれたわ
私は今もあの頃を
忘れられず生きてます
今でも 八雲神社へお参りすると
あなたのこと祈るわ
願い事一つ叶うなら
あの頃に戻りたい
床屋の角にポツンとある
公衆電話おぼえてますか
きのう思わずかけたくて
なんども受話器とったの
この間 渡良瀬川の河原に降りて
ずっと流れ見てたわ
北風がとても冷たくて
風邪をひいちゃいました
誰のせいでもない あなたがこの街で
暮らせないことわかってたの
なんども悩んだわ だけど私ここを
離れて暮らすこと出来ない
あなたが好きだと言ったこの街並みが
今日も暮れてゆきます
広い空と遠くの山々 二人で歩いた街
夕日がきれいな街


渡瀬橋🌉
奥の山が織姫山⛰でその奥に見える峰が足利城🏯のある両崖山⛰

歌詞に唄われている「床屋の角にポツンとある公衆電話」
NTT☎︎による電話ボックス撤去の動きがあったが、尾沢理容店💈の方が、訪れるファンのために撤去に反対したおかげで、今でもこの電話ボックスは残されている👏

夕方まで粘り、夕日🌇をバックに渡瀬橋をパチリ📸

『渡瀬橋』の歌詞で唄われる様に夕日🌇がキレイで歴史の深い街でした👏
Posted at 2021/01/19 13:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

【足利城・足利氏館】新春城めぐりツアー①

【足利城・足利氏館】新春城めぐりツアー①正月気分も全くないので、近場で新春城めぐり〜栃木県足利市へ🚐💨

足利氏館🏯は何度か攻城しているので、サクッと回る🚶‍♂️

足利幕府十三代将軍足利義輝が再建した楼門👏

足利氏館🏯は四方を土塁に囲まれている🤔

鐘楼‼️

江戸時代、1692年に徳川五代将軍の母、桂昌院尼公再建の多宝塔👏

1407年に関東管領足利満兼により再建された一切経堂👏
内部に八角の輪蔵があり、一切経二千巻余(黄檗版)を蔵している🤔

国宝、鑁阿寺本堂👏
足利尊氏の父、足利貞氏が1299年に再建☺️
続いて足利城🏯へ🚐💨

織姫神社⛩の駐車場に駐車🚐

1200年余の機場としての歴史をもつ足利に機織の神社がないことに気づいた足利藩主戸田忠利が、1705年、神服織機神社⛩の天御鉾命と天八千々姫命の二柱を八雲神社へ合祀、その後、1879年、機神山(現在の織姫山)の中腹に織姫神社を遷宮した🤔

「天御鉾命」と「天八千々姫命」男女二人の神様をご祭神とし、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物を成すことから、縁結びの神社⛩、「恋人の聖地❤️」と云われている🤔
まぁ、オッさん一人の訪問なので、早々に退散😅

織姫神社⛩社殿の正面の三つの峰を持つ山は⛰足利城🏯の出城、浅間山城🏯と富士山城🏯と坊主山城🏯だ👏

眼下の足利の街を望む👀
中央の方形の林は足利氏館🏯だ‼️

足利城🏯は、標高251mの両崖山⛰頂上部に、本丸から南・北・西の三方へと延びる尾根と堀切を擁した放射状連郭式山城で、平安時代の1054年に藤姓足利氏の祖、足利成行が築城したとされる🤔

織姫神社⛩から少し登り🚶‍♂️織姫公園を抜け、両崖山の登山口から攻城開始‼️
藤姓足利氏とは、1054年に足利に入部した藤原秀郷の子孫藤原成行が、足利氏を称したのが始まりで、清和源氏の流れを汲む源姓足利氏(のちの足利将軍家)とは全く異なる流れだ😳

足利城🏯のある両崖山⛰はゴツゴツした岩で覆われた急勾配のアップダウン⤴️⤵️を繰り返す💦

遠くにポツンと見えるのは🐗イノシシ⁉️😳
ソッコー逃げて高いところに登ったら……ネコちゃん🐈‍⬛だった😅

両側を崖に挟まれたゴツゴツの尾根が続く🚶‍♂️💦
両崖山とはよく言ったものだ🤔
足利城🏯の別名も両崖山城🏯と云う🤔

頂上まではまだまだ🚶‍♂️💦

アップダウン⤴️⤵️を何回繰り返したろう💦

もはや攻城というより岩登り💦

苦労して登ったら、行き止まりだし…😭

振り返ると絶景のご褒美✨

尾根上にはほぼ埋まってしまった堀切が幾条か痕跡を遺す☺️

行手を阻む岩壁😳
足場を探しながら登る💦

見晴らし台がある‼️が、スルー😅

堀切👏

堀切を振り返る😳
岩を掘削して荒々しく掘り切られている👏

なんだろ😳門柱⁉️

最後の長い石段🚶‍♂️💦

鳥居⛩が見えて来た👀

この石垣は城の遺構だろうか🤔

着いた〜って思ったら腰曲輪😅
本丸はもう一段上にある‼️

足利城🏯本丸👏
戦国期、足利は古河の公方軍と上野上杉軍との戦場となり、上杉方の武将長尾景長は、本拠を岩井山城🏯から移し、廃城となっていた足利城🏯を改修した🤔

御嶽神社⛩

本丸北の大堀切を見降ろす😳

見事な大堀切👏

本丸に戻ろうとすると、虎口に石積が😳

嘗ての本丸は石積で囲まれていたのかもしれない🤔

足利城🏯大規模だが、大半は登山となるが、中世の山城の雰囲気を色濃く遺す、なかなか良い城でした👏
Posted at 2021/01/12 00:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@danslemidi さん
気をつけて行ってらっしゃ〜い😊
子供旅や行き先も謎の旅🤔楽しみですね😊」
何シテル?   04/28 12:33
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 4 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation