• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUP_HARDのブログ一覧

2023年07月27日 イイね!

【NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」】in岡崎

【NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」】in岡崎以前、東京の三井記念美術館でNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」を見て来たが、現在岡崎市で開催されている同展の出品リスト
NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」出品リストin岡崎市美術博物館
を見て衝撃が走る🤯
三井記念美術館の時と比べて、展示が充実し過ぎじゃないかっ😤
2023年5月10日の「どうする家康」に行ってきたのブログを参照
徳川家康の愛刀「ソハヤノツルキ」や甲冑「金陀美具足」、石田三成の愛刀「 日向正宗」も良かったし、感動したよ🥹
でも違い過ぎる‼️ってことで、夏休みに行こうと考えていたが、7月末で展示替えがあり「今しかない」と、急遽お休みを取って岡崎へ🚐💨
※岡崎遠征のブログは後日アップ⤴️します😅

岡崎市美術博物館は撮影不可🈲だったので、画像は愛読書や資料などからの借用です🙇‍♂️

今回は刀剣⚔️もスゴイ😳

国宝「大般若長光」🥹
足利将軍家の宝刀だったが、第十三代将軍足利義輝から三好長慶に下賜され、後に織田信長〜徳川家康〜奥平信昌と持ち主も錚々たる顔ぶれだ👏
因みに名前の由来は、室町時代に銭六百貫(現在の6000〜9000万円)という破格がつけられたため、全六百巻ある『大般若波羅蜜多経』に引き合わせて名付けられたとされる😳

素人目にもその名刀ぶりが分かる美しさとオーラだった👏

国宝「太刀 銘 真光」🥹
「長篠の戦い」で、酒井忠次が鳶ヶ巣山砦の背後からの奇襲を織田信長に進言し、見事に成功させた武功により、織田信長から拝領した太刀だ👏

国宝「太刀 銘 信房作」🥹
「小牧・長久手の戦い」の緒戦で鬼武蔵として恐れられていた森長可を奇襲で追い払った酒井忠次に徳川家康が与えた太刀👏

審美眼の無い自分にとって、やっぱり刀剣は、誰が手にしていたかが重要😁

重要文化財「義元左文字」🥹
「桶狭間の戦い」で今川義元が討ち取られた際に携えていた打刀で、織田信長〜豊臣秀吉〜徳川家康と渡り、「大坂の陣」で徳川家康が佩いていたことから「天下取りの刀」とも呼ばれる👏

差表には「永禄三年五月十九日義元討捕刻彼所持刀」、差裏には「織田尾張守信長」と金象嵌が施されている😳
やっと実物を見ることが出来、感動🥹
ただ実物だけが放つ迫力と刻まれた文字の生々しさに戦慄を覚える😨

今回は甲冑もスゴイ😳

徳川家康所用「白檀塗具足」🥹
「金陀美具足」の替具足として作られたモノで、東京展で見た「金陀美具足」と比べ、温かみのある深い輝き✨だ👏

こちらも徳川家康所用の「白糸威一の谷形兜」🥹
現在は酸化して黒ずんでいるが、往時は全体に押された銀箔が輝いていたのだろう✨
地味な印象の家康だが、甲冑については派手🤩
味方を鼓舞する意味もあったのだろう🤔


今回、ムリクリ岡崎遠征した一番の理由が、徳川四天王の甲冑見たさだ😆
上の徳川十六神将図だと、
左上の酒井忠次↘️井伊直政➡️本多忠勝➡️榊原康政の四人が四天王だ☺️

徳川十六神将、徳川四天王の筆頭で「戦さ上手」として知られ、数々の武功をたてた酒井左衛門尉忠次所用「総覆輪三十二間阿古陀形兜 色々威胴丸具足」👏
以前、山形県鶴岡市の致道博物館に行った際には、残念ながら公開されていなかったので、やっとの対面だ😊

戦功を争い、人目を惹く甲冑が主流になっていた戦国時代において、古風だが質実剛健な甲冑を貫くところに忠次の人柄が垣間見れる☺️

徳川十六神将、徳川四天王、徳川三傑に数えられ、知勇兼備の勇将として名高い榊原小平太康政所用の「三鈷剣前立付鉄錆地六十二間筋兜 黒糸威二枚胴具足」👏
金蒔絵で描かれた龍🐉が美しく、四天王に相応しい一領だ😆

榊原康政と言えば、豊臣秀吉を激怒させ、その首に十万石の懸賞金をかけられた「十万石の檄文」が有名だ☺️
『それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず
しかるに、信長公の寵遇を受けて将師にあげられると、その大恩を忘却して、子の信孝公を、その生母や娘と共に虐殺し、今また信雄公に兵を向ける
その大逆無道、目視する能わず、我が主君源家康は、信長公との旧交を思い、信義を重んじて信雄公を助けんとして蹶起せり』
まぁ、秀吉も怒るわな😤

徳川十六神将、徳川四天王、徳川三傑に数えられ、生涯で57回もの合戦に参陣し、かすり傷1つ負わなかったにも関わらず、上げた戦功は数知れない、まさに最強の武将 本多平八郎忠勝所用の「鹿角脇立獅噛前立付突盔形兜 黒糸威胴丸具足」👏
ずっと見たかった一領😆迫力がハンパなく感動🥹

武田軍の小杉左近からは「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」
織田信長からは「花も実も兼ね備えた武将」
豊臣秀吉からは「日本第一、古今独歩の勇士」
徳川家康からは「まことに我が家の良将なり」
と褒め称えられている☺️

蜻蛉切も出展してて欲しかったなぁ😭
「蜻蛉が出ると蜘蛛の子散らすなり 手に蜻蛉、頭の角のすさまじき 鬼か人か、しかとわからぬ兜なり」と忠勝を詠んだ川柳もある😳

と、ここまで来たら最後は四天王のもう一人、井伊万千代直政だろう…と思いきや…

近江彦根藩の第六代藩主 井伊直通所用「朱漆塗花色糸威縫延胸腰取三枚胴具足」👏

何故に直政じゃないんだろ😭
四天王の甲冑勢揃いを見たかったな〜

とは言え、四天王のうち三人の甲冑を生で見ることが出来、本物ならではの迫力がヒシヒシと伝わって来ました😆
他にも沢山の貴重な展示物を目の当たりにし、舐める様に鑑賞することが出来、大満足でした😆
Posted at 2023/08/02 07:04:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年07月27日 イイね!

【伊賀八幡宮・岡崎城・菅生神社】岡崎弾丸ツアー②

【伊賀八幡宮・岡崎城・菅生神社】岡崎弾丸ツアー②またまた7月のブログ放出⤴️

瀧山東照宮から伊賀八幡宮⛩️へ🚐💨

なるべく日陰に駐車💦

教国稲荷社⛩️
百度石の上には可愛い狐🦊がちょこんと座っている☺️

伊賀八幡宮⛩️は1470年に徳川家の租、松平忠親により創建され、徳川家康が常に戦勝祈願をしていた社だ👏
こんな逸話がある…
1560年、桶狭間の戦いで今川義元勢が敗れ、退却を余儀なくされた松平元康(徳川家康)が、大樹寺近くの矢作川で対岸へ渡る川瀬が見つからず困っていた時、一頭の鹿🦌が浅瀬へと導いてくれた😳
家康は「あの鹿は伊賀八幡宮の使いに違いない」と信じ、渡川して大樹寺に入り、難を避けた☺️

この時、従軍していた本多平八郎忠勝は、その鹿を戦勝の神である「八幡神」と考え、⬆️の「鹿角脇立獅噛前立付突盔形兜 黒糸威胴丸具足」を作らせて装備するようになったと云われている👏
今夜の「どうする家康」から、遂に鹿角の甲冑に装いが変わりますね😆楽しみ😊

天下泰平を成し遂げた偉業を称え、家康公の死後、 後水尾天皇より「東照大権現」の神号が贈られ、江戸幕府三代将軍徳川家光により、松平・徳川両家の氏神である伊賀八幡宮⛩️に「東照大権現」を祀ることとされた🤔

随神門正面に広がる蓮池に架かる神橋😳
1636年に徳川家光の命により造られた石造りの太鼓橋は本殿・幣殿・拝殿・透塀・御供所・随身門・鳥居と共に重要文化財に指定されている👏

神橋は渡れないので、蓮池をぐるっと廻らないと行けない💦
ハスの花🪷の咲く先の隋神門は、もはや別世界の光景👏

1636年造営の随神門👏

神馬🫏…どうせなら神鹿🦌にして欲しかった😁

『君が代』の「さざれ石」☺️

参拝所🙏
武運長久で知られる八幡神(応神天皇・神功皇后・仲哀天皇)と乱世を勝ち抜き太平の世を築いた東照大権現を祀る伊賀八幡宮⛩️は「開運の勝神様」と崇敬されている☺️

拝殿👏
本殿は、徳川家康によって1611年に造営され、その25年後の1636年に、徳川家光によって、「本殿」「幣殿」「拝殿」の三連からなる権現造りに増設された👏

奥方がせっかくなら行きたいってことで、岡崎城🏯へ🚐💨
2021年7月22日の【岡崎城・本證寺】駿遠三尾弾丸城めぐり一人旅⑦のブログを参照

本多平八郎忠勝公の像😊
やっぱ小さいな〜😅

岡崎城🏯名物のカラクリ時計👏

奥方の狙いは「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」😅

ドラマで実際に使われたウサギ🐇

撮影に使用された金陀美具足☺️
まぁ、本物の金陀美具足を見てるからね〜✌️
2023年5月10日の【NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」】に行ってきたのブログを参照

これは本物‼️
伊予松山藩主松平家の家老、原家伝来の兎耳大日輪前立付日根野頭形兜 鳩胸薄浅黄糸威具足👏

本多忠勝の衣装‼️

榊原康政・松平信康・瀬名の衣装🤔

織田信長の衣装😊

阿部寛さん扮する武田信玄と奥方😅
数秒ごとに俳優が変わる電光パネルに奥方は大興奮😁
ただ、撮ろうとするとムロツヨシさんや小手伸也さんになってしまう🤣

お目当ての岡田准一さん扮する織田信長😅

「あっぱれ‼徳川高校家康先生」って何だコレ⁉️
アクリルキーホルダーを協力店で提示すると割引などのサービス提供を受けられるらしい🤔

オカザえもん会いたかったな😭

天守閣を北側から📷

神馬🫏

龍城神社⛩️

天守閣🏯

岡崎城🏯と言えば、この2本の松だが、撮影には邪魔なことこの上ない😅

近くの菅生神社⛩️へ🚶💦

110年、日本武尊東征の時、高石(今の菅生河畔の満正寺あたり)にて矢を作り、神風にて一矢を吹き流し、その矢を以って伊勢大神を奉祀された際、創建されたと云う岡崎最古の神社⛩️だ😳
徳川家康が25歳の時、厄除け・開運の祈願をしたとされ、岡崎城内鎮守の守護神として歴代城主の崇敬が篤かったと云う🤔

菅生神社⛩️拝殿☺️
御祭神は、天照大御神・素戔嗚尊・豊受姫命・菅原道真公・徳川家康公🤔

岡崎菅生東照宮⛩️

ちょっとだけ彫刻が彩色されていて「東照宮」らしさを醸し出している😁

味噌カツ丼をいただく🤤
旨しっ😋

まるや八丁味噌さんの「みそだれ」を購入‼️
これで家でも味噌カツが食べられる😋

総移動距離800km
疲れました🥱が、大満足な旅でした😆
Posted at 2023/08/20 18:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年07月27日 イイね!

【大樹寺・瀧山寺・瀧山東照宮】岡崎弾丸ツアー①

【大樹寺・瀧山寺・瀧山東照宮】岡崎弾丸ツアー①7月のブログを放出〜⤴️

急遽、お休みを取って岡崎へ夜間進軍🚐💨
理由はどーしても見たいお宝を見るため😁
2023年7月27日の【NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」】in岡崎のブログを参照

長篠設楽原のパーキングエリア🅿️で休憩☕️🚬

長篠設楽原パーキングエリア🅿️のコンセプトは、戦国史に残る戦「長篠設楽原の戦い」😆
下りは織田徳川連合軍の本陣を再現した戦国エリア👏

織田信長本陣跡👏

岡崎に着いたのはam3:30💦
ネットカフェで爆睡💤して、朝早くから行動開始‼️

今回は珍しく奥方が「着いていく」と言ったので、色々予定を変更して大樹寺へ🚐💨
今回はサラッと廻ったので、詳しくは以前のブログをご覧ください🙇
2021年7月21日の【大樹寺】駿遠三尾弾丸城めぐり一人旅⑥のブログを参照

大樹寺小学校🏫のグラウンドの先に見える大樹寺総門👏

大樹寺三門👏
1475年創建の古刹☺️
徳川家康公十七回忌に、総門・鐘楼と同じく江戸幕府三代将軍徳川家光が建てた三門👏

寺院の門を「山門」と言うのは山号があるからだが、こちらは「三門」🤔
仏教で云う人間の3つの根本的煩悩「貪り・怒り・愚か」から逃れて悟りに通ずる3つの門「三解脱門」という意味から三門と呼ばれている😳

大樹寺三門〜総門〜岡崎城へと一直線に抜ける「ビスタライン✨」

鐘楼👏

大樹寺内最古の建物、1525年築造の多宝塔😳
徳川家康の祖父 松平清康が建てたもので、国の重要文化財に指定されている👏

本堂は安政の火災🔥で焼けてしまった後、江戸時代末期に再建されたモノだ🤔
朝早過ぎたらしく、まだ開いていない😅

松平八代墓🙏

続いて、瀧山寺へ🚐💨

山の麓に建つ瀧山寺三門👏

吉祥陀羅尼山薬樹王院瀧山寺と号し、本尊は薬師如来☺️
国の重要文化財に指定されている丹塗りの三門は、鎌倉時代1267年建立のモノだ😳

柵があって近づけない😭

両脇に控える金剛力士像は仏師運慶作と伝わる👏

青木川に沿って参道を登って行くと「三界の滝」が現れる☺️
瀧山寺縁起によれば686年、奈良時代の伝説的な山岳修行者、役小角が青木川の滝壺から薬師如来を拾い上げ、安置するために「吉祥寺」という一堂を建てたことに始まるとされる😳

鎌倉時代には、鎌倉幕府初代将軍 源頼朝の従兄弟の寛伝上人が瀧山寺僧侶となり、縁故から頼朝の厚い信仰を得、室町時代には足利氏の準菩提寺となり、室町幕府三代将軍 足利義満の援助により本堂が造営され、江戸時代には江戸幕府三代将軍 徳川家光より朱印地を拝領し、瀧山寺の隣地に東照宮も設立された🤔

宝物殿には、源頼朝の歯と髪を納めた聖観音菩薩・梵天・帝釈天の三尊像(運慶・湛慶父子作)が安置されているが、例の如く、朝早過ぎたので見られない😭

石段を登ると🚶💦

瀧山寺縁起によると1222年建立とされる本堂😳
様式的に見て14世紀後半頃の建立と考えられているが、800年前か600年前かの違いなんでどっちにしても凄いこと🤩
国の重要文化財に指定されている👏

本殿は「天下の奇祭」と名高い「鬼まつり」の舞台にもなる😳

国重要文化財の建物が炎🔥に包まれる「鬼まつり」は800年も続く勇壮な祭りだ👏見てみたいな😆

江戸幕府五代将軍 徳川綱吉寄進の鐘撞堂😳

本堂の裏手には日吉山王社本殿が鎮座する😳
1608年に徳川家康が建立し、1645年に徳川家光が隣接地にある瀧山東照宮を建立した際に修築したものと考えられている🤔

すぐ隣の瀧山東照宮へ🚶
東照大権現(徳川家康)を祭神とする東照宮は、全国に700社ほどが建立されていると云われ、日光東照宮・久能山東照宮を「二大東照宮」と呼び、「三大東照宮」となると、ここ瀧山東照宮の他、世良田東照宮・仙波東照宮・鳳来山東照宮が候補に上がる😳
あとは鳳来山東照宮に行けば文句無しの制覇だ😅

沢山の石灯籠が立ち並ぶ🤔
奥には日吉山王社本殿が見える👀

瀧山東照宮拝殿👏
装飾は見事だが、だいぶ色褪せて来ている🥲

ジャーン‼️瀧山東照宮本殿…なんと工事中🚧

そう言えば、世良田東照宮に行った時も本殿が工事中🚧だったな…😭

リベンジを誓いつつ②へ続く
Posted at 2023/08/16 11:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

【川越熊野神社】ぶらり神社仏閣めぐり

【川越熊野神社】ぶらり神社仏閣めぐりちょっと暇を見つけ、小江戸川越へドライブ🚐💨
川越熊野神社⛩️へ

地元では「おくまんさま」と呼ばれ親しまれている☺️

川越熊野神社⛩️の参道😳
思ってたより小さいな🤔

御神紋は八咫烏🐦‍⬛
八咫烏の「咫」は長さの単位で、1咫=約18cmになり、8咫だと約144cmになる😳
まぁ、八には沢山という意味もあるので、「八咫烏」とは「大きな烏」と言う意味だ☺️

一の鳥居⛩️

足ツボマッサージの参道😳

二の鳥居⛩️
1713年、十六世然誉了鑑僧正の時、社殿を改築した際にこの二の鳥居⛩️を石造りとした👏

茅の輪くぐり☺️

くぐり方が結構難しい😓

可愛らしい手水舎😊

1904年奉納の狛犬☺️
前髪と尻尾がくるくるとカールしてふくよかな姿☺️

川越熊野神社⛩️の由緒は、1590年に蓮馨寺の二世 然誉文応僧正が、紀州熊野本宮大社⛩️から分祀して勧請したのが始まりとされ、御祭神は熊野大神で、伊弉諾命・伊弉册命・事解之男命・速玉之男命の四神を祀る👏

伊弉諾命・伊弉册命は、日本の歴史の一番最初に出てくる夫婦の神様で、多くの国や森羅万象、 天照大神・素戔嗚尊などの神様を産んだことにより、開運・縁結びの神として信仰されている🤔

境内社の大鷲神社⛩️
御祭神は天之鳥船命で、開運・商売繁盛・家内安全のご利益がある☺️

1723年建立の秋葉神社⛩️
御祭神は火之迦具土命で、火防・火伏せのご利益☺️

御本尊の護神「三尺坊」は鴉天狗の姿で白狐に乗っている👏

小江戸川越銭洗弁財天 厳島神社⛩️

御祭神は市杵島姫命で、ご利益は芸能・福智・延寿・防災・得勝・財運☺️

ズラ〜っと蛇🐍が並ぶ「撫で蛇様」😳
触る箇所でご利益が変わるらしい🤔
頭:学業成就・合格祈願
巻物:芸事上達・知恵
体:身体健康・病気治癒
卵:金運・商売繁盛・出世開運・安産子宝
二匹同時:良縁・夫婦円満・家内安全

銭洗弁天😊丸っこい弁天様が愛らしい☺️

室町時代には既に鎮座していたとされる加祐稲荷神社⛩️

運試し輪投げに挑戦‼️
3回投げて1つ金運💰に入った😁

拝殿前には絵馬と八咫烏🐦‍⬛

黒と金の八咫烏🐦‍⬛
夜明けを呼ぶ鳥・太陽を招く鳥で太陽の化身であり、天・地・人を顕す3本の足を持ち、熊野山中で迷った神武天皇を大和の橿原まで道案内したことから、古来より導きの神とされている😳

巨大八咫烏🐦‍⬛
「日本サッカー協会」のマークにも八咫烏🐦‍⬛が使用されているが、ボール⚽️をゴール🥅に導くように、との願いが込められているらしい😳

川越連雀町の太田道灌の山車が保存されているらしい😳

八咫烏様から一言頂ける「むすひの庭」☺️

神秘的な雰囲気だ✨

左から「神恩感謝」「縁結び」「開運」の玉🔮が並び、いずれかの玉を願いを込めて撫でると、八咫烏様から一言が聞こえるとのこと😳
「開運」の玉を撫でると…八咫烏様から「叶えてやるカァ〜」と聞こえたような☺️

コンパクトながら、色々と楽しめる神社⛩️でした👏
Posted at 2023/08/12 07:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年07月08日 イイね!

梅雨キャン

梅雨キャン梅雨の中☔️いつもの都幾川の河原でキャンプ🚐

ColemanインスタントバイザーシェードII /M
雨☔️が強かったので、直前で購入💸

更にタープを張って基地が完成😁
雨☔️が降っているので、蒸し暑い💦

30年愛用しているColemanツーマントルガソリンランタン😆
ポンピング💪で汗だく💦

先ずは乾杯🍻

いつもの様にトライポッドをブッシュクラフト😆

テント⛺️も設営して、準備OK👌

定番のイカのワタ焼き🦑とツクネ😋

お酒のアテにイカのワタ焼き🦑
イカ🦑が小さい😅

自在鉤に牛モモブロック🥩を吊るし焼き🔥
みんな思い思いに焼き始める☺️

東松山市名物の焼き鳥(焼きトン)
味噌ダレが絶品で酒がガンガン進む🍺🍺🍺

最高のひと時😆

遠くで花火🎇も上がってラッキー🤞

暫し、花火🎆を肴に酒を呑む🍶

雨も止んで宴は最高潮😆

んー楽しい🙌

牛モモの表面がしっかり焼けたところで…

ローストビーフ完成👏
ワサビとニンニクでいただく🤤旨しっ‼️

日帰り組はもちろんノンアル☺️

楽しい宴は続く😆

深夜2時…宴終了😅
ガソリンランタンの灯火がタマんない😆

朝6時起床👀

結局宿泊したのは3人☺️

夜中に雨☔️がけっこう降ったらしく、火起こしに苦戦💦

コンロの下でピザ🍕を焼く🔥

チーズピザ🍕旨い😋

雨☔️でびしょ濡れになったテントやら何やらを家のガレージで乾かす😅

今度はいつ行こうかな〜😁
Posted at 2023/07/09 23:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@danslemidi さん
気をつけて行ってらっしゃ〜い😊
子供旅や行き先も謎の旅🤔楽しみですね😊」
何シテル?   04/28 12:33
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation