• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

車検の準備

車検の準備早いものでW800を購入して早、3年が経とうとしています。
本当はW650の程度の良い中古を購入しボアアップをしようと思っていたのですが、FEがいきなり発表され新車で手に入れられなくなると聞くとW800に気持ちが向いてしまったのです。

発表されたときの写真は全くときめくものがありませんでしたが、実車を見ると中々塗装も良く購入に至りました。
四発はもう封印しようと思い、この単車で長く乗ろうと思って買ったのですが…

いつも気持ちが定まりません。
気持ちのいい時とストレスフルな時の差が大きく、ようわからんのです。
気に入った単車なら寝ても覚めても、乗っても降りてもニヤニヤが止まらないものですが。。。

まあ、とは言えこれから長く乗るつもりなのですから、のんびりと向き合っていきたいと思います。

そして、もうすぐ車検です。
この単車はマフラーを替えたのでサブコンでインジェクション設定を変えてあります。全体的に厚みがある乗り味で、かつアフターファイヤーはほぼありません。気持ちよく乗れます。
アクセル開度と回転域のマトリックスにおいて最適化されていますが、ことアイドリング時に濃くなっている可能性もありますので、そこだけ少し変更します。

インジェクションって拍子抜けするくらい簡単。変更して保存して、おしまい!
こっちも十分な時間も取れないわけだからこれでいいのかな。

BEETの排出ガス試験結果証明書も用意して、来月の車検をスムーズに進めていこう。
Posted at 2019/11/23 17:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月10日 イイね!

なにげない一日

なにげない一日今日は単車から降りて、なにげない1日を過ごしました。
なにげないなんて言うと家族に怒られるかもしれませんが、側から聞けば他愛もない1日と言うことです。

昨日は丸一日単車に明け暮れてしまったので、今日は少しは家族に付き合わなければ。

まず、かみさんがスニーカーが欲しいと言うことなので近くの靴屋に行きました。
adidasのスタンダードなテニスシューズもあったのですが、かみさんはle coq sportifの新し目のやつにしていました。歩くと足が痛くなりがちらしく、できるだけ負担が少ないスニーカーを選んだ結果、デザインも加味してこちらになったようです。

その後、子供を連れて水族館へ。







ふむふむ。
あまり魚のことは詳しくなかったけれど、いつのまにか子供の方が詳しくなってました。
とは言っても、チンアナゴとかカクレクマノミとか、わかりやすいものばかりですが。

そして、そのあと家族を置いて所用で都内に来ております。
やっぱり関東に戻ってくると何か落ち着きます。


すぐさま御徒町に繰り出し、HINOYAとアメリカ屋を覗いた後、大人の水族館にやってきました。





僕はマグロが大好きです。
今日の赤身はいつもよりイマイチでしたが、中トロ・大トロはとても良い。

アメ横に来た際は、ぜひ寄ってみてください。
まぐろ人の御徒町出張所です。
浅草には雷門前にもあります。
回転のまぐろ人ではありませんのでご注意ください。全然違いますから。

その後、今晩のお宿は御成門。程なくチェックイン。




今回泊まるビジホでは、サービスで22:00までセルフバーが無料開放だそうです。


一杯飲んで酔い覚ましに夜の散歩でも洒落込んで早めに寝るとしよう。


追記
港区の新橋から愛宕〜神谷町〜芝公園付近まで4km程度歩いてみました。
非日常的なナイトウォークでした。


Posted at 2019/11/10 21:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

練習会

練習会昨日は秋晴れで気温も過ごしやすく、まさに単車日和でした。
朝は少し冷え込みましたが、日中は日差しがやや暑くも感じるくらいでした。

今回、関西で初めて練習会に参加してきました。

とある練習会に申し込み、はるばる奈良県までやってきました。関東にいた頃は練習会の会場まで比較的近かったのですが、今回はかなり遠い。
名阪国道という無料の自動車専用道路があり、そこを降りてすぐに名阪スポーツランドというミニサーキットがあります。










開校式の前にミラーを外して準備します。
午前中はパイロンを使った基礎練習、午後からはミニサーキットを使った峠道を想定したラインどりの理解を深めます。

タイヤが新車からなので、すでに3年近く経ちグリップ力がかなり落ちてる気がします。特にフロントは寝かすほどに不安が高まります。ポジションも相まって前に荷重がかかってしまうと不安が高まる上に向きが全然変わらないので気持ちが悪い。かといって倒し込みで向きを変えようとしても、中途半端にダルいのでキレのある回頭が難しく感じます。

その辺を技術的に克服したくても、走り込みの絶対量が足りないから毎度ブチ当るストレスで気持ちよく楽しめません。
とりあえずタイヤを替えてどうなるのか、サスのリフレッシュおよびリアサスは社外品に交換してどうなるのか、段階的に試してみたいと思いました。
人間側は体幹の改善と柔軟性の向上が必要でしょうか。

そんなこんなで練習会は無事に終わり。山の上なので気温がぐっと下がってきました。




帰りは針テラスという道の駅によりました。



揚げかまぼこを食べながら夕日が落ちるのを眺めました。
ここには沢山のバイクが集まっていました。道志を彷彿とさせますがより明るい感じです。
お店も沢山あり、なかなか楽しそうな道の駅でした。
Posted at 2019/11/10 18:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

そうだ 京都、行こう。

そうだ 京都、行こう。茨城は関東?
きっと関東地方だと信じてます。
茨城で生まれ育った私は、いわば関東人です。
たとえ標準語は話せていなくても、です。

関東人にとって京都は憧れでもあります。
中学の修学旅行で来たのと、あと数回くらいしか実は京都に来たことがありません。
来ても何を見ていいのか分からないので、修学旅行で来たところを何度も見る羽目になります。

清水寺や金閣、二条城などです。
観光地としての京都しか知らない自分が、単車でくるのなど夢もまた夢だったわけですが、ふと思い立ち行ってみました。

目的は特にありません。
ふと思い立ったので、ふと思い立ったところに行ってみようと決め、とりあえず向かってみました。

京都に着くと11:00くらい、飯には早いしコーヒーを飲みたい気分。

そうだ、イノダコーヒに行ってみよう。
学生の頃、サテンでバイトしてた頃に来たイノダコーヒの本店。






丸いカウンターが特徴的なお店で、僕がバイトしていたサテンもこちらをモデルに、馬蹄形のカウンターをデザインしてお店を営んでいました。
ウレタン塗装の黒塗りのカウンターです。それは渋谷にありました。

全方位から見られてしまうこのカウンター形状は、常に見られているのでひとたびも気が抜けません。
常に緊張感を保ちながら仕事をしていましたが、その勉強に学生の頃来たのです。

背筋が伸びて動きにも無駄がなく、丁寧で自信に満ち溢れた所作は健在でした。普段忘れがちななにかを思い出したような気がします。



この数年、僕は珈琲を焙煎して、ブレンドを施しながらドリップで飲んでいます。そうした過程は奥が深く面白いのですが、なかなか再現することができずに当たりと外れのバラツキが大きいです。
これもまた一興ではあるものの、25年を隔てて再訪し当時となにも変わらない佇まいに並々ならぬ強い思いを勝手に感じながら店を出ました。




さて、腹が減ってきたのでメシでもと、ふらふらと錦通を歩いて新京極の方にたどり着きました。





先斗町界隈も近そうだな。

そう思って歩いていると、思い出しました。

洋食屋さんのキチキチです。
割と僕は料理が好きですが、オムライスを作る参考にYouTubeで見つけた動画がキチキチさんのオムライスHow toです。
もう、5年以上それを見て練習しても、なかなか上手くなりません。
一度目の前で本物を見て食べよう。そう思いスマホ検索すると、なんと完全予約制だそうです。
ダメ元で電話をすると1席空いてるので予約無しのお客さんの順番待ちで入れるとのこと。

ラッキー!




先斗町の小道にそのお店はありました。
お店は海外にも有名のようで、お客さんのほとんどは外国人です。
半ばショータイムのようにそれぞれのオムライスが、華麗な手さばきと軽快なパフォーマンスを交えて作られていきます。
皆さん、スマホの動画を構えてオムライスが完成するたびに歓喜の声を上げています。





あらゆる点で完成されたオムライスでした。プロとはこういうものなのだろう、と色々感じながらほろ苦いデミグラスソースのオムライスを食べました。

マスターとは特に言葉を交わしていませんが、帰り際に握手をしてくれました。
いつもそうなのかもしれませんが、そうした何気なく感じるような心遣いが、僕にはとても嬉しく感じました。

さて、イノダとキチキチで満喫できそのまま帰ろうとも思ったのですが、ちょっと嵐山だけ見て帰ろうと気が変わりました。
そしてその道中、仁和寺まで右折4kmの看板を見つけたのです。

おぉ、仁和寺


京都に来たいと思っていたのに、仁和寺に行かないのも無粋な気がして急遽そちらに立ち寄ることに。



行ってはみたものの、しかし単車置場がよく分からず。。。
他の方々は中に入っていきますが、来ることが本意として、徒然気分・仁和寺の法師気分で二王門の前で写真を撮ってサクッと嵐山へ。

ここはここで、渡月橋前が大渋滞。






もう今日は写真を撮ってサクッと帰宅する、仁和寺法師スタイルです。



さて、ちょっと寒くなってきた今日この頃。
来月の車検、業者さん選びどうしよう。
車検と同時にタイヤとサスのリフレッシュをしたいものの、冬場は勿体無い気もする。
オイルクーラーも入れたいけど、やっぱ今じゃないかも。
その他したいことはいくつかあるけど全部やるとそれなりの金額になってしまう。

なんだろう、W800に約3年乗ってきたけど上手く馴染まないな〜。
いいところもたくさんあるんだけど、コーナーが今ひとつ面白くない。走り込みが足りないのもわかってるけど、限られた時間でうまく消化できていない。
手っ取り早くZ900RSもしくは現行カタナがどうしてもチラついて頭から離れない。
かといってW800を手放したいかといえばそれもしたくない。

無い無い尽くしで答えの無い悶々とした日々は、まだまだこれからも続くのであった。
Posted at 2019/11/04 16:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月01日 イイね!

武蔵小杉

武蔵小杉台風19号は武蔵小杉に大きな爪痕を残して去って行きました。

今は関西に移り住んでおりますが、2018年5月まで向河原というところに住んでいました。
そこはNECの高層ビルや武蔵小杉のタワマン群の日陰になるような、落ち着いた(少々寂れた)ところでしたが、多摩川も近く非常に気に入っていました。

しかしその住所はまさに「下沼部」でしたので、前々から危なそうだなとは思っていました。

この2年で2回無職になった私ですが、最初の無職は2018年3月に始まり、そこで暮らすことは経済的リスクと判断し引っ越しを余儀なくされました。もう少し暮らしたかった気もしましたが、沼部の不安からは解放されました。
(その後2019年2月まで羽田の方に単身赴任になってしまい、水辺に近くなったので新たな不安が生まれました。)

住んでいた下沼部はまさかの不安が的中し、南武線沿線にかけて浸水被害があり、そのど真ん中に私が住んでいたアパートもありました。駐車場もその近辺でしたので、住んでいたらそれなりの被害があったと思います。

一方、ムサコのタワマン地下に停めていた単車の移動はコスト面から先送りにしておりました。




関西に持ってくるには金もかかる、羽田に置くと露天駐輪になるし潮風も不安、月々負担はあるけどたまに乗ることもできるムサコに据え置きしていたのです。
何しろ、雨風の心配は無いし、「沼部」では無いから大丈夫!
たまにチャリンコで羽田からムサコまで赴き、ちょこっと磨いたりちょこっと走りに行ったりと、楽しませてもらいました。

そんなこんなで置きっ放しにしていたものを、前回ようやく移動させたわけですが、折しも台風21号がくる1週間前のことです。
前泊したホテルや目の前のショッピングモールが水浸しになるとは全く想像もできませんでした。。。

近辺の地下駐車場は水が侵入してきたようです。


私が停めていたところはもう引き払ってしまったので詳しい状況はわかりませんが、目と鼻の先だったものの大丈夫だったようです。

向河原のドトールや中華遠藤、パン屋のみのりなど、単身赴任になってからもちょこちょこ利用させていただいていました。無事回復されていることを切に願います。


去年は去年で関西でも台風の大きな影響があり、単身赴任中家族の安否が心配でした。
ここしばらくの自然災害の多さを鑑みますと、日本中安全な場所が見出せません。
単車どころではないかもしれませんが、今停めているところも果たして安全なのか不安は尽きない2019年もあと残り2ヶ月。

平和な年越しをできたらいいなと思います。

Posted at 2019/11/01 11:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3 45678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2016/12、二輪に戻ってきました。このバイクで色々試してみたいです。
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation