• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

カセットWALKMANのベルト交換

カセットWALKMANのベルト交換先日、ワウフラ対策のために交換したゴムベルトの効果はイマイチでした。
そのためeBayにてより高音質な物を落札して到着を待っていますが、実はその前に同じくeBayにてゴムベルトを購入していました。
スロバキアでリプレイス用ベルトを製造販売している方がいるようです。
ネットでこのスロバキアベルトの評価は、可もなく不可もなく、ギリギリの品質の印象でした。その印象から前回交換した国産品よりきっと悪いだろうと思い、WALKMANを買い直す決断を先にしてしまったのです。

そうこうしているうちに到着したスロバキア製のベルト、せっかく購入したので念のため交換して比較したいと思います。



重ねてみるとφは同じ68mmのようです。
若干、細いでしょうか。この機種は0.3mmが良いとネットにありましたが今回のは0.5mmくらいかな?
元々が0.95mmでそれを0.6mmに替えて効果を感じなかったので、今回も不発だと思ってました。

しかしどうでしょう。
若干ですがワウフラ解消されてるような気がします。

前回の比較動画にさらに今回の分を加えました。
0.95mm、0.6mm、推定0.5mmの順番です。



“that you were only ... ”のあたりの聞こえ方がスロバキア製だけよりスムーズだと思います。
このレベルなら完璧とはいえないまでも、WM-DD22を購入するほどでもなかったかもしれません。

実機が届いたらこれも音の比較をしてみたいと思います。

WALKMANは高校生の頃、どうしても欲しくなり購入した記憶があります。
部活の合宿前に、夜寝る時のひとときに音楽を聴きたくて無理して買った物ですが、その後満足して長い間使っていました。
それも大事にとっておけば、きっと今頃使えたなと後悔しきりです。

Posted at 2021/02/27 15:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月25日 イイね!

AmazonとeBay

AmazonとeBay昨日見た鈴木修さんの引退のニュース、衝撃が走りました。ワンマン社長で有名ですが、経営手法は独特で長年成果を上げ続けてきたレジェンドの一人だと思います。

刀やスイフトを通してスズキ製品に親しんできましたし、ヨシムラ・スズキのイメージもあり強く応援していました。
一方でユーザー視点で見てもクオリティ管理や設計の思想は今ひとつのこともあって、それでもスズキ推しの自分は多分ただの判官贔屓で、そしてスズ菌に犯された一人だと思います。

いつのまにか91歳になられている鈴木修さんの思想を改めてもっと知りたく、昨晩慌てて本を買いました。少し古い本で、リーマンショック直後に出されたと記憶しています。ちょうどその頃浜松で暮らしてたこともあり読みたかったのですが、買いそびれて今に至ります。

ありきたりな話ですがAmazonを中心としたネット通販の利便性は驚くものがあります。昨晩注文して今手元にあるなんて、本当に驚きです。
これをちょこちょこ読みながら楽しみたいなと思ってます。

ネット通販ネタとしてもう一つ。
eBayでカセットウォークマンを買ってしまいました。



カセットウォークマンごときに結構なお値段です。
プレオに積んでいる現ウォークマンはWM-EX2というモデルです。縦開きで使い勝手も良かったのですがどうしてもワウフラが気になっていました。中を開けると前オーナーによって交換されたゴムベルトはどうやら0.95mmの太いもので、これがワウフラに悪影響をきたすとネットに書いてありました。
0.6mmの細いものを探し換装しましたがあまり変化はありません。






変化を比べるために撮った音が以下の通り。画面が暗いのは夜の撮影だったからです。11秒を境に、0.95mm→0.6mmと比較しています。



モーターがステッピングモーターということもあり、ゴムベルトによる不安定なトルクが音の揺れにつながってしまうようで、かなりシビアなもののようです。その他ヘッドやピンチローラー、キャプスタンを清掃しまたベルトの通るプーリーも異物チェックなどをして適正化を図りましたが、ピアノやギターのサスティンの長い音はどうしてもゴニャゴニャになってしまってました。

いろいろ調べていると、SONYのカセットウォークマンにはDDと呼ばれるシリーズがあり、プロ仕様という位置付けで展開されていたようです。件のベルトも廃しギアトレインで駆動させているようです。

しかしこれらはヤフオクでもジャンクばかりでそれもかなり高価。もっとも後発の最高品質のモデルWM-DD9に至ってはジャンクや不動品、部品取品でも7万円スタートです。これの整備情報もYouTubeなどでたくさんありますので、みんなが狙ってる最高傑作であることがわかります。クォーツ制御できっとワウフラも安定しているのでしょう。

そうこう調べているうちに、日本未発売のDDシリーズも多数あることがわかりました。無骨で重いデザインながらも高音質のこだわりは、当時実は日本より海外で受けていたのかもしれません。その中でDD22という製品を見つけました。クォーツ制御の廉価版ですが、海外市場では球数の関係か相場が比較的安く、今の私にはぴったりのスペックと費用のバランスだと思います。

とはいえ、ちょっと懐には厳しい送料込みUS$305です。
オランダから来るようですが納期は3/16となっています。
コメントは誠実な雰囲気ですが満足のいくクオリティである事を切に願います。

海外オークションはクオリティのばらつきが大きいので不安もありますが、ヤフオクと違ってだいぶ購入者が守られています。記載と違う品質であればクレームができることも多く、eBay当局も間に立って解決してくれるようです。泣き寝入りのヤフオクより安心できるマーケットかもしれません。
Posted at 2021/02/25 21:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月21日 イイね!

2サイクル

2サイクル先日、ガレージまでの足にと原付追加しました。ヤフオクで購入した格安原付、2種登録されていたDioです。速度と右折の制限が無くなるので使い勝手が良いです。正直今回の目的は単なる足なので車両はなんでも良かったのですが、図らずも2サイクルです。

2サイクルの音と加速は懐かしい!そしてガソリンの減りもめっぽう早くて前時代的です。
とにかくこれのおかげで自宅からガレージまで15分くらいになったので、今日は久しぶりにW800を動かしてみました。

蕎麦を食べたかったので良さげな店を探しました。

生粉打ち蕎麦は関西ではあまりないような気がします。





W800は久しぶりなものの、エンジンはストレスフリーで良い感じです。

蕎麦を食べて帰ってくるだけのショートトリップでしたが気候も良く満足できました。
Posted at 2021/02/21 21:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月08日 イイね!

WALKMAN

WALKMANまたアナログ嗜好の悪い癖です。

プレオバンでカセットテープを聴きたくなってしまいました。
特に理由はないのですが、カセットテープのしゃがれた音質ってどんな感じだったっけ?と気になるとどうしても止まらなくなってしまい。

最初はLonesome Car-Boyにしようと思ったのですがちょっと高い。
純正のカセットデッキで安く上げる方法も考えたものの、Bluetooth接続でiPhoneからも流したい。純正デッキはAUX入力端子が付いていない。
そもそもこれらの選択肢では、ショボいとはいえサブウーファーの接続も出来なくなりそう。

何気なく今使っている中華Bluetoothオーディオを見るとAUX端子付いてるじゃないか!
発想を変えてWALKMANを車載することにしました。これはこれで懐かしい。

ヤフオクで探すと結構いいお値段しています。
ベルト交換済みの程度の良さそうな中古を購入、しかし聞くものがないことに気付きました。

慌ててカセットデッキも購入。



マイナーなMarantzですが3ヘッドなのにお値段もお求め安くこれに決定。
せっかくアナログを買ったのですからと、レコードから録音をしてみたのですが、いまいち録音レベルが上がらず。この辺は少し時間をかけてセッティングをしたほうが良さそう。

どうせプレオバンの雑音の中で聴くので、この際ソースはデジタルでもいいやと割り切り、逆にiTunesでダウンロードした音楽をテープに落とします。

一応BIASを調整し、見よう見まねでキャリブレーションもして、レベルをギリギリまで上げた上での録音です。
カセットテープはマクセルのXL1-S、ノーマルポジションです。
ノイズリダクションはDOLBY BとHX-PROを選択。

AIRPLAYを録音するつもりだったけど、なんとなくはっぴいえんどにしました。



早速WALKMANで聞いてみると、めちゃめちゃ遅い!整備済みだと書いてあったものの所詮はヤフオク、過剰な期待は禁物ですね。

ネットで調べると回転数の調整方法がありました。


赤マル部分に調整ネジがあるので、オリジナルを同時に聴きながらクリクリと調整しました。厳密では有ませんがポータブル機ですから雰囲気さえ良ければいいでしょう。

改めて聞いてみるとピッチはおよそ違和感なくあっているものの、曲や音調によってワウフラが目立ちます。

ま、いっか!

これを車に積んではっぴいえんどを流しながらうだうだ走ってみたい。






ごちゃごちゃうるさい感じですが余っていたスマホホルダーにくっつけてみました。
このWALKMANは縦開きなのでスマホホルダーに設置したままでも開閉がワンボタンで可能です。
ついでにACアダプターも探して設置。ACアダプターは終息してしまい探すのに苦労しました。お値段もバカ高い。

そんなこんなでプレオバンにとりあえずのカセットテープデッキを用意できました。
そのうちグローブボックスに配線を引いて見えないようにしてしまおうと思います。

はっぴいえんどを聴きながら気だるくドライブをすると、やっぱり70年代〜80年代の空気は尖っていて凄いなと気付きます。しゃがれ気味のワウフラが追い討ちをかけてきます。

ワウフラ以外の音質は厚みのある音質で想像以上に良いです。カセットテープの低音質のイメージって、きっと中学生の頃のラジカセやミニコンポから来るのでしょうか。確かに細かい描写はデジタルの方が良いですが、低音域のみならず中音〜高音域もコッテリとした厚みがあります。

CDが水出しコーヒーだとしたら、カセットテープはこってり点てたネルドリップのデミタスコーヒーって感じでしょうか。
Posted at 2021/02/08 22:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324 2526 27
28      

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2016/12、二輪に戻ってきました。このバイクで色々試してみたいです。
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation