• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

ヘルメスソース

ヘルメスソース注文していたヘルメスソースが届きました。
石見食品工業所で作られているソースです。
以前に近所の方から頂いたことがあり、それから根っからのファンになりました。

頂いた時、既に開封され途中まで使用されたソースでしたので、内心複雑な思いで頂きました。少々潔癖症の私は、その手のパターンは結構躊躇致します。
しかし、一方で物を無駄に捨てられない貧乏性でもあり、渋々と使ったことから始まりました。

使ってみてビックリの美味しさだったのです。
すぐさまネットで調べると、やはり評判のソースで1〜2ヶ月待って入手できる幻のソースのようでした。
開封していても人にあげたくなるソース、今なら分かるなぁと思います。

そのソースが、昨日届きました。

頂き物も嬉しかったのですが、やっぱり未開封品はとても嬉しい。
しげしげとラベルを見てみると、これがいかに良いものかを如実に表していると思います。




せっかくなのでスーパーにて揚げ物をたくさん購入してきました。




いざ開栓、、、



ソースをとろーり、、、


いただきます!


石見食品のホームページを見ながらモグモグ食べてます。
国産材料を使用して、着色料・保存料・化学調味料不添加のようです。
だから美味しいのかな?
すっきりとした後味に関連している気がします。

関西はソースの種類も豊富で特徴も際立っているので、ソース好きには堪らない環境です。関東ではなんとなくブルドックソースばかりで、もちろん美味しいけどややありきたり、特徴がわかりにくい気がしますね。
ブルドックソースのマークやパッケージもなかなか味わいのある秀逸な物だと思うので、両者頑張って欲しいなと思いました。
Posted at 2021/05/28 12:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月05日 イイね!

CDプレーヤー修理

CDプレーヤー修理古いオーディオですが、CDプレーヤーが壊れていました。かれこれ2年以上修理しておらず、最近はもっぱらiTunesのサブスクをソースに新旧の音楽を楽しんでいましたが、ライブラリーされていない音源などもあるのでCDプレーヤーを修理したいと思っていました。

DENONのDCD-7.5Lという機種で、20年以上使っています。PRESTAというミニコンポのユニットですが、購入時はONKYOのINTEC275と迷いながらも購入を決めたセットでした。ONKYOはキラキラした音でしたが、長く聴くには地味ながらもしっとり聴かせるDENONの方が良いと判断した覚えがあります。

さて、この機種は音飛びが起こりやすいのかもしれません。
この20余年に音飛び症状で3回ほど修理に出しています。アンプのセレクターリレーの暴走も頻発不具合だと思いますが、最後にまとめて修理した時に、おそらく修理はこれが最後になると言われました。
パーツがもうなくなるとかなんとか言っていた気がします。

とりあえずメーカーに電話をしてみました。
症状を聞くだけで即座に9割以上の確率でピックアップ不具合だろうと言われました。しかしそのピックアップは生産終了に伴いパーツ欠品、よって修理対応不可との事。以前聞いていたことと整合します。

20年使っていた愛着もあり、なんとかしてこのまま使い続けたいとアドバイスを求めるとパーツを入手できれば修理対応するとサービスマンに言われました。

なんとなくこの言葉に含みを感じ、ネットで情報収集をして見ると、レーザーピックアップはKSS-240Aというもので汎用のパーツだということがわかりました。そしてサードパーティー製品がAmazonなどでも売られていることもわかりました。

このサードパーティーは相性などもあり、あるいは品質のバラツキなどもあり一長一短です。

とあるブログにたどり着くと、実は純正品も流通していることを知ります。また、サードパーティーと純正品の見極め方など、有意義な情報が書かれています。

中国の業者から送料込みで約4,000円で購入したものがこちらです。




メーカーはSONYなのですが、化粧箱のどこを探してもSONYとは書いてありません。
しかしICの形状や型番記載の有無、字体などから正規品の特徴を有しています。もし認識しなければ返品交換対応を謳っている業者でしたので、ものは試しです。





外装を剥がしメカニズムにアプローチしていきます。静電気が致命傷になりうるとの事でしたので、放電をしてから着手です。

構造を理解しながら分解を進めていく事でピックアップにたどり着きました。



左が不具合品、右が今回購入した修理用パーツです。ピックアップ筐体の色味が若干違う気がするものの、ここで何か対策があるわけでも無いのでこのまま進めていきます。

さて、交換自体はあっという間に完了です。
CDの読み込みや音飛びについては改善しているでしょうか?

早速CDを入れ試聴しましたが、音飛びは完全に解消されました。

果たして今回の修理パーツが正規品であったのかパチモンであったのか、結局のところ不明でしたが、これでしばらく音楽を楽しんで聞くことができそうです。
Posted at 2021/05/05 15:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月04日 イイね!

KÄRCHER

KÄRCHER昨日少し単車を動かしたので今日は洗車です。
最近洗ったり磨いたりしていなかったので、全体的に煤けた感じです。




今まで洗車場の高圧洗浄ガンを使っていましたが、実はケルヒャー持ってます。K2サイレントという機種です。
しかし、準備がなんとなく面倒で使っていませんでした。

ゴールデンウィークは時間もあるので使ってみました。
W800に使うのは初めてです。










スイングアームの裏側やフェンダー裏など、見えにくい部分がだいぶ綺麗になりました。
洗車場に比べると圧力は低めかもしれませんが、十分なパワーでした。

丁寧に拭き上げ、最後にスポークにワックスを塗りたくって終了です。


しかし横から見るとシートレールのカチ上げっぷりがよくわかります。
ここを水平にできないものでしょうか。W800のシートは悩みの種で、あまりかっこいいシートを見たことがありません。

また、こうして見るとヘッドライトのアンバランスな感じがイマイチ。砲弾型ライトは好き好きだと思いますが、国産旧車感を出すにはペタンコなヘッドライトの方が雰囲気出そうです。砲弾型ライトはかつてのカフェレーサースタイルがモチーフなので、セパハンとの相性は良さそうですが、アップハンには不恰好です。

W800の絞られたティアドロップ型のタンク形状は、その位置の低さと相まってアメリカンに乗っている錯覚を覚えます。もっとタンク位置を高く上げ、エンド部の絞りを修正できないものか。

W800もマンネリなのかな。不満な点ばかり目についてしまって心から満足ができないのは不幸な話ですね。
Posted at 2021/05/04 22:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月03日 イイね!

信楽

信楽GWはあまり天気が良くなかったのですが、本日はばっちり晴れ空です。
前から気になっていた信楽に、珈琲カップを探しに来ました。

知人と宵待橋で待ち合わせ、一路信楽に向かいます。









途中茶畑がありました。







茶摘みの若い葉は柔らかい緑色で季節を感じます。




信楽駅近辺には窯元がたくさんありますが、まずは近江牛の牛丼で腹ごしらえ。

その後近辺を散策すると、幾つもの登り窯があります。





























その幾つかを回ると、奥の方に陶ほうざんという窯元が見えて来ました。
NHKの朝ドラでロケ地になった窯元とのことです。




海鼠釉と琥珀釉を使ったカップが惹きつけてきます。



作者の谷井芳山さんから直々に説明を受け、この器を買うことにしました。
信楽焼の特徴などにも触れていただき勉強にもなりました。

この器を使って自家焙煎の珈琲を飲む、コロナ禍にふさわしいGWのアクティビティではありませんか。

W800は快調そのものでしたが、どうしても飽きが来てしまっています。いつもながら思う、まあまあいい単車だろうけど中途半端なんだよな。エリミネーター250に乗ってるような味気なさ。買い替えの余裕もないけど、このまま中途半端な不満を持ちながら乗り続けるのも精神上よろしくないな。

Posted at 2021/05/03 18:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2016/12、二輪に戻ってきました。このバイクで色々試してみたいです。
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation