• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

月末最終日の追込み

月末最終日の追込みApple Watchのフィットネスでは、実績に応じてバッヂが付与されます。

自分で設定した目標消費カロリーを、赤いリングの”ムーブ”という項目で日毎に評価されます。
私は1,000KCal/日の目標を設定しています。

これを1ヶ月コンプリートすると、”完璧な1ヶ月”というバッヂが貰えるのですが、私には非常に難易度の高い項目でした。
しかしこの2021年1月度において初めてその達成チャンスを迎えています。
残りあと3時間を切り、カロリー残はあと100KCalくらいです。

昨年末までに肥大化した身体を適正化しようと頑張っており体重も減ってきましたが、過去最高体重まできてしまい道のりは長いです。
およそ6Kg落としましたが、あと10Kgを目標に継続したいと思ってます。



この数年、何度もダイエットに失敗しリバウンドを重ねてきました。
アラフィフになると疲労が溜まりやすく、ダイエットも昔よりかなりキビシイ。
しかし若い頃毛嫌いしていた太っちょライダーになってしまい、そんな自分に喝を入れ何としても復活したいと思ってます。

春先には以前の服を着て走りたいものです。
Posted at 2021/01/31 21:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月11日 イイね!

プッタネスカ2

プッタネスカ2トマトソースはその後中火〜強火の加熱を繰り返し、半分くらいまで詰めることで酸味が全くなくなりました。コクと甘みのフルーティーなトマトソースです。
これでプッタネスカのリベンジを図ります。

今回はツナ缶も足してのプッタネスカ。
ナポリに想いを馳せながら作ったこれは、しっかりと酸味も抑えられてかなりの美味しさになりました。旨味調味料無しでもツナがソースの基材になりまろやかな旨味を補ってくれます。

ところで、プッタネスカに必須のケッパーですが、いつもプッタネスカを作りたくて買うものの、使い切った試しがありません。あまり馴染みのない食材なのでプッタネスカ専用にわざわざ買っては数年放置の繰り返しです。



原料はトゲフウチョウボクの蕾で、それを酢漬けにしたものです。形容しがたい不思議な味がします。
マリネとかにも使うようですがそんな物をわざわざ作るつもりはありません。刺身は刺身、サラダはサラダで食べたい質です。

ネットで調べると、アンチョビとケッパーのオイルソースもあるようです。これなら簡単だろうから次回やってみよう。
このケッパーを最後まで使い切ってみたい、そんな気持ちを持ちながらプッタネスカを食べ終えました。
Posted at 2021/01/11 15:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月10日 イイね!

プッタネスカ

プッタネスカputtanésco
形[複㊚-schi]((俗))娼婦の;娼婦まがいの
spaghetti alla puttanesca
〘料〙娼婦風スパゲッティ(トマト, アンチョビ, 黒オリーブ, ケッパー入り).

プッタネスカについてイタリア語の辞書にはこのように書かれています。料理本ではなく辞書に示されている材料は、おそらく最も普遍的かつ必要不可欠な要素とも言えるかと考えます。

昨日の基本オイルソースに上記を合わせれば良いので簡単です。

問題はトマトソースです。
自作のトマトソースはどんなに加熱をしても酸味が残ってしまい、外食自粛の心の隙間を埋めるには程遠い残念な味になってしまいます。
原因は原料にクエン酸が含まれているからのようであり、これは175℃で分解されるとネット情報にあります。水分が多いと100℃以上に温度を上げるのが難しく、様々なテクニックが書かれていました。

そのうちの一つを先日実践したのですが、加熱が足りないからなのか、技術的に問題があるのか、だいぶ酸味を抑えられたもののまだクエン酸を感じます。肉体疲労時にはいいのかもしれませんが、生憎コロナ禍の自粛生活で肉体は使われることもなく、たるみきってる体にはただただ酸っぱいだけです。

そして探すと、ありました。
クエン酸不使用のトマト缶です。



これなら甘くて芳醇なトマトソースが作れる気がします。








ちゃっちゃっと作ります。
実は昨日の晩のうちにここまで仕込みは終わらせていました。
一晩寝かした方が旨いトマトソースになる気がしたからです。
芳醇トマトソースに対する期待はだいぶ高まっています。

今日もVoielloを使います。

そしてプッタネスカ。



オリーブオイルをかけまわして食べました。
期待のトマトソースは…クエン酸とはまた違う酸味が残り、期待した芳潤トマトソースにはなっていませんでした。しかしその酸味が悪いかというとそんなこともなく爽やかな好感の持てるものです。クエン酸不使用のトマト缶の差はあるようです。もう少し加熱すれば芳潤トマトソースになるのか、少し試してみようと思いますがフレッシュな風味は損なわれると思うので、これはこはれで良いかもしれません。

昨日実は少しわかりにくかったVoielloの違いは、今回トマトソースにしてはっきりと感じることができました。食感がだいぶ違います。うまく伝えられませんがDe Ceccoよりもちっとした歯触りですがプリっとはしておらず、素材感を感じるやや硬質な味わいです。あれは小麦の香りなのでしょうか、De Ceccoより奥ゆかしい味というか風味というか何かが、後からまとわりついてきます。

地味な違いですが、おそらく黙って出されても何だかこの麺うまいなあと感じると思います。昨日何で感じなかったのか、それは不明ですが味覚なんてそれくらいあてにならないものなのかもしれません。

Posted at 2021/01/10 12:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月09日 イイね!

外食自粛

外食自粛最近は笑ってられないようなことばかり起きています。
コロナウィルスの影響に加え、大寒波やややこしい世界情勢の変化など。
明るい話題は無いものか、日本の将来が不安です。

緊急事態宣言の是非など、立場によって様々あると思いますが、まずは自分で出来ることを実践しようと、最近はもっぱら外食自粛しています。なんとも寂しい限り。

そんな今日は家族が訳あって不在で、一人で自宅に篭ってます。松屋や吉野家あたりで飯を食いたいけど、仕方がないので自炊します。

レパートリーはパスタ一択です。
簡単で失敗が少なく、それでいて毎回味が変わるので奥深い遊びの要素もあり、楽しく旨い。
この日のために用意したのはヴォイエロのスパゲッティーニ、1.7mmです。



インポーターが変わったのか、パッケージが爽やかなものに替わってます。以前は海の見える小高い丘の上で、仮面舞踏会に使うような仮面をつけたシェフらしき腹の出たおっさんが、左手に抱えたボウルから右手で手掴みでパスタを空にかざし、それを今まさに喰おうとしている絵がパッケージに描かれていました。

↑この説明、わかりにくいですよね。文章もわかりにくいのですがその情景があまりにとっぴで想像できないと思いますので、絵を探して拾ってきました。








それがこれです。




この麺を買うのは10年ぶりくらいでしょうか。最近は手軽にどこでも安く買えるDe Cecco一択でした。

ブロンズダイスはDe Ceccoと一緒ですがより深い色をしていていかにも美味しそうです。


大蒜と唐辛子をじっくりとオリーブオイルで香りを移します。この辺は自己流です。


茹で汁を使って乳化させたシンプルなオイルソースは塩加減もバッチリで、麺にもかすかに芯が残る程度の固茹でです。オイルソースが麺に絡みつき口の中でパンチと旨味のぶつかり稽古です。材料は麺、オリーブオイル、大蒜、塩、唐辛子だけなのに、この余韻の残る旨みはどこから来るんでしょうか?

ここに顆粒の旨味調味料を入れるケースもあると思いますが、私はそれをするくらいなら出来合いのソースを買った方がいいような気がします。



このシンプルな夕飯を3分で食べきり、何をするでもなくくつろいでいるところです。

こんな本を見つけAmazonで注文しておきました。これから読んでみます。



読む前に念のため自己流のレシピをやっておきたかったのです。

Posted at 2021/01/09 21:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2016/12、二輪に戻ってきました。このバイクで色々試してみたいです。
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation