• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

ebay

ebay先日、ebayでフィルムカメラを買いました。
Chinonという日本ではマイナーなメーカーのカメラです。
私が最近購入しているRICOHの一眼レフは、このChinonやまたはCosinaからOEM供給されていたという話もあり、親戚みたいな気持ちでいます。また、PentaxのKマウントでレンズ共有できるので持っててもいいかな〜、などと。さらにebayでオートワインダー・ストロボ付きでかなり格安でオークション出品されていたのです。



コンディションは良好で全て機能しレンズにカビも無い、と書かれていました。
僕はこの、グリップ付きのオートワインダーやモータードライブに憧れがあります。
このChinon機は秒間2コマ程度の送りなのでさほど早くはないのですが、とにかくこのグリップが欲しい。
子供の頃憧れたカメラの形をしているじゃないですか。

物はほぼほぼ完璧だったのですが、残念なことに目当てのオートワインダーが機能していません。シャッターボタンを押してもシャッターは切れません。
カメラ側のシャッターボタンを押せばフィルム装填まで問題なく動くのですが、指が届かないのでそんな使い方は現実的ではありません。

おそらく接触不良だと思うので、中を開けたい衝動に駆られながらもまずは売主に連絡です。不具合のワインダー代分だけ値引き対応の確約さえ取れれば、ひとまずは開けても自己責任でいけます。しかし、シャッターを押しても動かないという説明はメールだけでは信憑性があまりないので難航し、動画にしてYouTubeにアップしてリンクを送ってみました。
何故かリンクを開けないと言われ、その他の共有ドライブもうまく行かず、仕方ないのでこのみんカラブログに貼り付け、そのリンクを送りました。

どうやらこれで売主も見ることができ状況説明はできたのですが、きちんと検品をしたと言い張り現物を見ないと如何ともし難いとの事。

「一度送り返せ。」

送り返すと送料も往復かかるし時間もかかるし、手配も面倒くさいです。さらに万が一不具合の再現はしないと言い張られたらさらに面倒です。

部分的に値引き対応してくれた方がありがたいんだけどな、と思いつつも、買主がそうやって難癖つけて詐欺的に値引き交渉するケースも多い様です。
ebayは揉めると最終的には買主の言い分が通ってしまう事が多いらしく、売る方もクレームには神経を尖らせているようです。買う方は比較的安心です。

結局送付の準備を整え、梱包し、あとは郵便局からの資材を待ってから来週には送付です。

ワインダー 以外の状態はかなり良かったので、なんとも残念です。


最近オークション利用が増え、要らぬ要領とガラクタみたいな物品が増えてまいりました。
特にRICOHのレンズはコレクション状態です。



これらは全て標準レンズで50mm前後の焦点距離です。手前三つ並んでいますが、右に行くに従いレンズが大きくなっているのが分かりますでしょうか。左から50mmのF2、F1.7、F1.4です。
奥は55mmのF1.2とより明るいレンズです。
手前三つは廉価カメラに付いていた安物レンズなのですが、富岡光学のOEM供給とのことでオールドレンズ市場では少しだけ活況なレンズです。

撮り比べてみるとどうでしょう?
<50mm F2>


<50mm F1.7>


<50mm F1.4>


<55mm F1.2>


あんまり違いが分かりませんが、下に行くにつれてよりボケるレンズとなります。

こちらは再度F2のレンズですがこのレンズで既に良い感じでボケてますし、また開放なのにカリッとした描写も定評通りです。


集めたのもあんまり意味がなかったのかもしれません。


そんなこんなで休日が終わりかけた先ほど、ebayからメールが来ました。
RICOHのモータードライブが出品されたとのお知らせです。

これだ!
これこそが欲しかったものです。
RICOHのXR-Pに使えるグリップ付きのモータードライブです。



めっちゃかっこいい。
このマイナーなRICOHが人知れず頑張ってる感じがいい。
プロはきっと誰も買いません。

これはヤフオクで出てくることは滅多にありません。
やっぱりどの世界にもマニアがいるものなんですかね、これを狙ってる人は結構多い様です。
先日もヤフオク出品されていたのですが、電池ケース欠品でそのままでは使えない物が結構いい値段まで上がりました。(カメラとレンズ3本も付いていて程度も良さそうでしたが)。

ebayは競合が現れる前に速攻でポチりました。
ヤフオク相場に比べたらかなり安いけれど、送料がひびきますね。
そしてちょっと汚れ目ですが細かいことはいいでしょう。




修理に出しているXR-Pも7月には完了して戻ってくる予定です。

こんな装備を使って何を撮るのか、それは未だにわかりません。

Posted at 2020/06/28 20:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月02日 イイね!

エスカレート

エスカレートもう最近は何が目的で、何が手段がわからなくなってきました。元々はコロナウィルスの蔓延に伴って自粛生活を送るにあたり、何か身近な暇つぶしを模索していたことから、フィルム写真に行き着いたのでした。写真を撮るというよりは、現像を楽しむアプローチです。

デジタルからの脱却という副次的なテーマもあったかもしれません。

あくまで暇つぶしなのであまりお金をかけずに遊ぼうと思っていたのですが、ちょっと良からぬ嵌り方をしてる気がします。

そもそもは安く買ったつもりのカメラの調子が悪かったことから始まってます。安いカメラをヤフオクで何個か落札しても、盡く不具合。一台は修理業者さんに送りましたが、およそ2万円の修理費がかかります。しかも仕上がりは7月。

本末転倒です。

その間写真を撮るための安い中古品を求めましたが、何しろRICOHの古いカメラ、チープな作りのためどこかしら壊れかけてます。
そして最悪なのはピントがうまく合わない個体が多いことと、フィルム室に光が漏れてしまうこと。

いろいろトラブル続きだったので、しばらくは機械式カメラでお茶を濁そうと考えてます。

これまたRICOHのXR500です。
先日ジャンク品を2個購入しバラしてみたりしました。この型はその昔、格安一眼としてサンキュッパで知られた超廉価のフルマニュアル機です。安かったので球数が多く、もちろん中古市場でもジャンク品並みに安い。その中でまともそうなものを一台、標準レンズ付きでゲットしました。この安いレンズは意外に評判の良いレンズで、遊ぶには最高の材料です。

そして「ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!」という本まで見つけました。この本には当該XR500の分解手順が記載されているので、実用的おもちゃとして遊ぶための禁断の手引きとなります。




手引きに従って分解をします。先日のジャンク品の分解・プリズム抜き出し・組立を経験しているので、答え合せをしているようなもので非常にスムーズです。
しかし、何が大事で何が大事でないのか当たりをつけて取り組めるのは心理的に大きなアドバンテージです。

今回の目的は、
・ファインダー内の清掃
・モルト張替え
です。

ファインダー内の清掃に伴ってプリズム清掃もしますが、ガイドがあると捗ります。





入念に清掃しました。
ファインダーの窓の内側も汚れていたものをしっかりと拭き取りました。
カメラのファインダーの内側って拭きたくても拭けない場所でした。長年の鬱憤を晴らす如く、丁寧に入念に拭き取りましたので気持ちの良い仕上がりです。

さらに加水分解でグサグサになったモルトの張替えです。
触るだけでモロモロと崩れ落ちてきます。表面にはカビみたいな様相もあり、非常に汚らしい。
これらを取り除き、新しいモルトを切っては貼り、切っては貼りして再生しました。

ミラー室のモルトはミラーが上がると緩衝材の役割をしますが、劣化しているとその衝撃でポロポロと崩れ落ちてスクリーンを汚します。不意に触るとざらついたスクリーンの目につまり落ちにくい汚れになります。

ここを見よう見まねで張り替えました。



簡単な作業かもしれませんが、ベタつくモルトを適切な位置に貼り付けるのは意外に難しい。

そのあとフィルム室のモルト交換です。
何しろフィルムに光が漏れてしまうと台無しなので、ここは確実に遮光をしなければなりません。
1mm幅に細長く切っては、溝に落とし込んで貼り付ける作業も含みます。モルトの両面テープは結構粘着力があり、モルトそのものはコシのないヘニャヘニャ素材のため、その1mm幅の溝に落とし込む途中で溝の壁面に粘着剤が纏わり付いてなかなかうまくいきません。

数時間格闘し、裏蓋周りにも大きめの遮光モルトを貼り付けて完了です。





この後、しっかりと清掃し次回のテスト撮影に備えます。




初歩的な整備とはいえ、機構の奥まで触れることができ非常に有意義でした。まさに機械です。デバイスではなくメカです。時代錯誤かもしれませんが、ブラックボックスなど皆無のこのシンプルで古典的な機械に愛着を感じます。小さなピタゴラスイッチです。

そろそろ写真を撮りに出かけて行きたい気分です。
フィルムは何を使おうかな。
Posted at 2020/06/02 00:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2016/12、二輪に戻ってきました。このバイクで色々試してみたいです。
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation