• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラスニーのブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

REDWING Classic Work ヒール補修

REDWING Classic Work ヒール補修昨日レッドウイングの9874を購入したことで、今まで持っていたブーツのメンテナンスを完結したくなりました。
年末ということもあり、今年の汚れ今年のうちにスッキリさせたい。

アッパーはサフィールのクリームを使い補色し軽く磨いてあります。

一方、クレープソールの減り具合がさほどではないものの新品と見比べると気になり出します。

以前、ShoeGOOで補修をしたこともありますが、コスト・時間が意外とかかるので今回は靴修理店で部分補修をお願いしてみました。










こうして写真で見てみると、それほど磨耗しているわけではないですね。まだまだ履けそうです。
しかし、早めの対処を繰り返すことでソールの寿命を格段に伸ばせるような気がします。
2010年製のこのブーツ、使用頻度も限られてるのでオールソール交換する頃にはやはり還暦になる予感…

ソールカスタムには中々至りません。

そうこうしているうちに出来上がりました。
およそ30分で金額は¥1,649。






十分にいいと思います!

ShoeGOOがAmazonで1,000円くらいしますので、作業が好きという理由がなければこちらの方が効率的です。
一度やってみたことありますが、ShoeGOOはなかなか難しい上に面白さを見出すことが僕はできませんでした。

YouTubeでチョコダディさんが色々とノウハウを公開されていますが、それをみても難しそうです。


靴の修理屋さんのディスプレイを見ていると、スニーカーのソール修理も請け負うそうです。
adidasの古いボロボロのクラシックテニスがあるので試してみたいです。ABCマートの企画ものなので何の価値もないスニーカーですが、蘇生されるとなんだか嬉しくなります。

Posted at 2019/12/28 11:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月27日 イイね!

新しいブーツ

新しいブーツ先日アメリカでREDWINGを履き色々歩いてみました。モックトゥのClassic Workです。帰国してブラシをかけ、メンテナンスも施しました。

ソールがだいぶ減ってきています。
まだまだ履けますが、減ったソールの状態だと見た目がイマイチなんだよな〜。



ShoeGOOを使って盛ってもいいけど、ちょっと面倒。
部分補修してくれるお店を検索していると、カスタム事例がずらりと出てきます。
その内にきっとやると思うけど、エイジングされた黒ならさらにかっこいいだろうなと考えていたら、いつのまにかREDWING店に来てしまっていました。

茶芯のアイリッシュセッターが復刻されてたんですね!
エイジングにぴったりです。
エンジニアブーツも今や茶芯のモデルが多々出てるんですね。僕のエンジニアブーツはPT99なのでそれも迷いどころですが、すでにソールもカスタムされていますので買い足すのもナンセンス。

そんなわけでIrish Setterをお買い上げです。
最近ではとんと稀有になってしまったMade in USAです。





革製品は年々質が下がり値段が上がっています。
動物愛護の精神からもその傾向はますます顕著になると思われます。
そんな折の復刻版ですので、今しかないといえば今しかありません。

10年履くと還暦手前か…
永く履くことを考えて買いましたが、そんなに長生き出来るのか?還暦過ぎてもブーツ履くのか?などと考えながら帰ってきました。

しかし人の一生は短いものです。
エイジングするつもりが、自分自身の経年変化に驚くばかりです。リミットは近い。
Posted at 2019/12/27 17:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月15日 イイね!

今夜はdoggie bag

今夜はdoggie bag♪Coolな僕はまるでヤング・アメリカン〜

そんな歌が昔ありました。
ベストヒットUSAの余韻も冷めやらぬ90年代初頭までは、アメリカが憧れでありシンボルでした。
まるでヤング・アメリカンとはどんな気分だったのでしょう?David Bowieへのオマージュでしょうか。

その直後からBEAT UKなんかが出てきてクラブ系の音楽も台頭してきて、アメリカってちょっと大味でガサツなイメージになっていったような気がします。

しかし、アメリカ人って大らかで優しいね。
案外親切だし、色々声かけてくれるし、気遣いが日本人とは違うベクトルで発展してます。
僕はアメリカを大いに気に入り出しています。



とはいえ、やっぱりコメが恋しくなってきました。
近くにNAGOYAという日本料理?屋さんがありましたので行ってきました。

鉄板焼きのステーキ屋でした。

確かに鉄板焼きは日本でも独自の進化を遂げてます。これがアメリカに逆輸入されるとどうなるのか?
まさかうかい亭よろしく和牛のステーキなんかが出てくるわけはあるまい。




メニューを見るとお値段は$15でステーキ・サラダ・ガーリックライスが付いてます。もちろん目の前で焼いてくれて。
タカクナーイ!

まあ、この値段では和牛は無理でしょうが、ハンバーガー1個もいいやつだと$7位しましたから十分妥当です。



ステーキは完全なる赤身肉で和牛とは正反対、しかしよく言われるようにものすごくうまい。こういう赤身肉って日本ではあまりない。筋っぽさなど皆無で柔らかく味わいも深い。

しかしまあ、皿に乗るとわかりにくいですがかなりの量です。
まず米がめちゃくちゃ多い。
付け合せの野菜ソテーもかなりの量です。
ステーキだけなら十分いけますがトータルで食べきれない量でした。
皿に前菜は何か食べるか?と聞かれてたのでビールのアテに餃子を頼んだものだから、マジ食えない量です。


日本男児、無念…


ばあちゃんにご飯は残すなと教えられたのに…ごめん、ばあちゃん

すると後ろから”今夜はブギーバック”?とおもむろに聞かれました。
意味がわかんないよ、と返すと犬に残飯を持ち帰るか?と聞かれました。

はは〜ん、と思いながら、YES, PLEASE!

アメリカの犬は幸せだね。

Posted at 2019/12/16 03:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月14日 イイね!

やっぱり英語やるか〜

やっぱり英語やるか〜今日はオハイオ周辺をウロウロ。
みんな車移動が中心のようで、歩いてるのはほんとに僕ぐらい。
RED WINGの靴も生まれ故郷を踏みしめられて喜んでいることだろう。
大概の日本に来たアメリカ製靴は里帰りできないから、ラッキーだったね。
とにかく歩いているとHarley-Davidsonのお店を見つけた。
ちょっと閑散としてるけど、ここオハイオは日中が6度くらい、今はチラチラ雪が降り出してるような気候なので完全にシーズンオフなんでしょう。
車以外は全然走っていない。

そんなこんなてくてく歩いていると、meijerというスーパーを見つけた。



明治とロゴが似てるし、あるいは明治屋の資本?と思い店内視察を。
う〜ん、特に日本らしさも無いし商品の取り揃えも極めてアメリカっぽい。
するとこのお店の歴史が掲載されていました。



日本は全く関係ないですね。
メイジャーと勝手に読んでいましたが、マイヤーと読むそうです。それにしてもmeijiのロゴによく似てます。
meijiとmuhiのロゴが似ていると話題になったこともありましたが、引き合いに出されてmeijiもある意味得してますね。

ウロウロしたあとは本屋に来てみました。
日本の大型本屋も最近はそうですが、本だけでなく趣味性の高いグッズやおもちゃなども多く取り揃えられており、なかなか面白いお店でした。
ちょっとおしゃれなレコードプレーヤーが数種類置かれている脇にアナログレコードが取り揃えられていたり、あるいはスターウォーズ関連のギミック、LEGOやちょっとしたアカデミックおもちゃなど。
クリスマスシーズンだからか購買欲をそそるものばかり置いてありました。

僕もいくつか買いました。



6歳以上の子供向けの本で、人体の仕組みについて書かれています。

例えば骨格についてであれば…



あるいは、循環器系であれば…



その構造や仕組み・働きなどがわかりやすく書かれています。

僕は医者ではありませんが、この本の構成が気に入りついつい買ってしまいました。


そしてその脇にはこんなシートまで。



各人体の部位が英語で表記されています。

例えば循環器系であれば、


かなり細かく書かれており、とても学術的でカッコいい。

その他にも色々な本がありましたが、なんとなく興味を持てそうなものをいくつか買って、部屋でページをめくってみたりしてます。

英語、嫌いじゃないけどめんどくさくて結局いつもやらないんだけど、やっぱりちゃんとやってみようかな〜。
遊びもそれだけフィールドが増えそうだし、英語の勉強自体は無料だし。
お金を使う方法はたくさんあるけど。

そんなことを考えながらダラダラしています。

そういえばW800の車検は順調かな?
排ガスも問題なさそうだったし、まあ無事に終わっていることでしょう。
納車の頃はもう年末、気温も下がって僕もシーズンオフか。
この時期に海外をぶらぶらするのもタイミング的にはいいのかもしれないな。
Posted at 2019/12/15 11:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月11日 イイね!

アメリカは何処へ?

アメリカは何処へ?アメリカにCPAPを単身で買いに来たものの、そのまま帰るのも芸がないので色々歩いて見ました。
しかし地図で見ると近くに見えても、実はかなり遠かったりで、結局ゴロゴロしてばかり。

これじゃあかん!と思い近くの山に登りに行きました。






かなり険しい山で、標高はそれほどでも無いのですが岩をよじ登るような箇所が多くすぐに体力の限界。




もともと登山をするような靴でもないし、ほとほと疲れてしまいました。

それから山を降り、なにやらメキシコ料理を食べに行き帰ってきました。




ホテルでゴロゴロ、外に出てもグタグタな感じで過ごしていましたが、アメリカの物を何か買いたくなってきました。



アメリカならではのものを色々買ってしまいました。TUMIのカバン、ジーンズ(Levi's4本)、FedExパーカー。
ジーンズはさすがアメリカ価格!一本5千円を切ってます。しかし残念ながらアメリカ製のものは何一つありません。

Made in USAはもう見当たりにくくなってしまったのでしょうか?

Posted at 2019/12/12 15:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「練習会参加 http://cvw.jp/b/2682992/43523427/
何シテル?   12/07 20:12
クラスニーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
8 910 111213 14
15161718192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

バンにLS用のリアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:23:39

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
プレオ・バンが故障し、仕事で使用するのに不安を覚え急遽買い替え。 燃費も良く、乗り味も良 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2016/12、二輪に戻ってきました。このバイクで色々試してみたいです。
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えてミニバンに乗らざるを得なくなりました。
スバル プレオバン スバル プレオバン
Vitzの車検に伴い買い替えました。 中古で9,000km、5MTです。 想像以上によく ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation