• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2019年07月17日 イイね!

いろいろ1周年

いろいろ1周年こんにちわ。

⭕️いまの愛車の納車が平成30年5月19日
🔵みんカラ始めたのが平成30年6月10日
🔴国道走破の旅開始が平成30年7月14日

と、あれこれたて続けに1周年となりました。




こうして振り返ると、昨年は、人生の大きな転機だったんだなー、なんて思ったりします。

この1年、みんカラを通して皆様に楽しませていただき、感謝申し上げます。
どうぞ、これからも、よろしくお願いいたします。




さて、この一年の記録として、残しておきたいと思います。





⭕️愛車「ディスカバリースポーツ」




■この1年でこんなパーツを付けました!
何も付けていません(車中泊用のマットレス買いました)

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換くらい?

■愛車のイイね!数(2019年07月14日時点)
373イイね!
たくさんのイイね!ありがとうございました。
m(_ _)m

■これからいじりたいところは・・・
ありません
削ってしまった左前ホイール直したいです

■愛車に一言
私に走る喜びを思い出させてくれ、この一年のトラブルもなく走ってくれてありがとう。




走行距離 25,909km

まさか、こんなに走るとは(笑)。
免許取立ての頃の様。





🔵6月10日でみんカラを始めて1年が経ちました!

みんカラとの出会いは、クルマに熱い人がまだこんなにいたんだ!とおしえてくれました。(笑)





情報ツールとして始めたみんカラでしたが、ハイタッチして楽しく走り回り、私自身初のブログを始めると、たくさんのイイね!もいただき、みんともさんもできました。



これからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m





🔴国道走破の旅
走破した国道は、97本でした。


全459本中、約21.1%を達成。


このペースならあと4年で達成!…できるわけありませんね(^^)



訪れた都道府県は、
青森、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡、愛知、三重、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、岡山、広島、山口、福岡、大分
の、29都府県でした。


走破国道を羅列しておきます。
R1,2,4,14,15,16,20,25,27,31,43,45,48,51,52,
R102,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,143,144,145,146,147,148,153,154,155,158,164,172,174,177,189,198,
213,245,246,253,254,255,271,287,293,295,296,297,298,
300,302,308,339,348,351,354,355,356,358,366,369,394,
406,407,408,409,410,411,412,413,414,463,464,465,466,467,469,479

ただ並べると目がチカチカしますね(*_*)
失礼いたしました。


近場の国道は残り数本。
これからは、旅に出かけるには、覚悟が必要ですね〜(つД`)ノ
旅に出かける機会が少なくなりそうです。



あ、もちろん、フラッとドライブには出かけます(^^)

訪れたエリアは166㎢となりました。





以上、あれこれ、1周年でした。





これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

それではまた(^^)/



※新潟ではトキを見つけましたが撮影できずでした。また出かけたときに探します(^^)
Posted at 2019/07/17 09:40:54 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

国道走破の旅#32(2/2)大阪-東京

国道走破の旅#32(2/2)大阪-東京🔴R元.7.13
94,R254、川越街道、富岡製糸場、中山道
95,R158、上高地、飛騨高山、平湯、安房峠
96,R177、舞鶴港
97,R27、三方五湖

🔴R元.7.14
②.R1、東海道

こんにちわ。

前回のつづきです。

前日は、R254で東京から松本、R158で福井、R27で京丹波町、下道で尼崎と走りました。

尼崎PAで車中泊して、本日は帰路の模様です。




🔴R元.7.14
②、R1、542km(逆走)


東京(日本橋)←大阪「梅田新道」

R1は、言わずと知れた日本の大動脈ですね。
なぜ今回、2度目のR1走破を計画したかと言いますと

令和元年→令元→R元→R1

なので、R1には、R1を走らないと!
ってなだけです。(笑)
このルールだと、来年はR2、再来年はR3…青森…北海道…とだんだんハードルが高くなります…
今年限りのイベントとなる可能性大ですね(#^.^#)


…人生も後半に入り、家族、仕事、人間関係と色々あり、歳を取って、いつまでたっても悩みは尽きることがないものだなぁ、などと思う日々です。
もちろん年齢にかかわらず楽しいこともたくさんあるのですが(^^)

昨年その記念となる旅の最初に選んだのはR1。なので、気持ちの整理も含め、妻と良く話してみたいとの思いもあり、初心に戻り、改めてR1を走ってみようかと。
前回は順走でしたので、今回は逆走します。同じ道でも向きが違うだけで景色は全く別物ですよね。改めて楽しみたいと思います。


4:53発、28,568km。



明るくなりはじめて間もない、大阪「梅田新道」を出発して、東京「日本橋」を目指します。

梅田新道は、R2、R26、163、165、の起点、R1、R25、176、の終点です。

雨はなく、道の端っこが湿っている程度。青空はありませんが視界は良好です。

早朝の大阪をぬけ、守口市では


なんて場所があり、なぜこんなルート


になったのでしょう(^^)

京都を抜け


滋賀大津は、街中を走ります。


京都から重複していたR8と別れ



滋賀を抜けて三重県に入ると、高速コーナーの道を走り抜けます。

四日市から名古屋までは市街地を走るため、ダラダラ〜

揖斐川と木曽川にかかる伊勢大橋を渡ります。


橋の途中に信号があるのは珍しい。
昔はよく渋滞していました。

名古屋に入り、環状R302を越えてからは都会の道。


…ですが、信号多くて(-_-)

その後も歴史のある街を抜けて
道の駅藤川宿でお昼休憩。


久しぶりにきしめん食べました。きしめんて、今まで、名古屋駅の立ち食いでしか食べてないかも(^^)

R23の終点


を超え浜名湖に向かう塩見バイパスでは合流の車で渋滞。

浜名大橋


は、天気が良かったらなぁ。
浜松ではそれなりの交通量。



このあたりで、静岡といえば!本日の夕食は、話題の「さわやか」のハンバーグにしよう!と妻と話し、時間的には沼津辺りでありつけるかと期待。

しかし、ネットを見ると、沼津店の待ち時間が150分。そんなに待つ気はないものの、先に進みます。
この「さわやか」御殿場店では、なんと待ち時間400分以上。Σ(゚д゚lll)って、異常でしょ。
待つ人が異常なのか、待たせる店が異常なのか…




浜松を超えると信号のない片側1車線のバイパスとなり、静岡あたりからは2車線となって高速並み。

清水あたりからは信号があって、進みが悪くなります。清水ICの前は、R1高架の工事中で渋滞していました。



沼津に到着したのは18:00頃。さわやかの待ち時間は180分。諦めます。御殿場は360分。て、食事するレベルではありませんね。18:00に待ち時間6時間て(°_°)どれほど美味しいハンバーグだとしても行く気になれません(笑)

ちなみに、北関東にお店のあるフライングガーデンのハンバーグは好きです。

横道にそれましたが、夕食どきということもあり、目に入ったのが


おお、三島にもあったのか
と思いきや


でした(^^)
本家は「二郎」でしたね(笑)

箱根の山を登ります。
途中、三島のスカイウォーク手前に


R1の111kmポスト。(^^)

R1は、箱根を越えて小田原に向かう箱根新道と、芦ノ湖の横を通り、箱根温泉を通る旧道に別れます。
今回は旧道を走ります。




が、なんと!倒木によりオレンジの道が通行止め!



ただ戻るのではつまらないので、R138を御殿場方面に向かい、途中から長尾峠へ。
濃霧で前が見えない(>_<)初めて前後のフォグランプ付けました。

長尾峠のトンネルは


昔は幽霊が出ると言われていましたが…おそらく無事通過…
長尾峠から箱根スカイラインを通り、そのまま芦ノ湖スカイラインを通って箱根峠へ…向かう予定でしたが、芦ノ湖スカイライン


は夜間通行止め(・・;)

ちなみに箱根スカイラインは営業18:30までで、夜間は無料で通行可能。芦ノ湖スカイラインは、営業19:00までで、通行止め。通して欲しかった…

なんともムダな遠回りをしましたが、道を走っていれば有ること。諦めて箱根新道に回り、東京を目指します。


小田原からはR1でありながら有料180円で、東側でちゃんと繋がっていない R1の西湘バイパスを走り。

神奈川県内のR1も決して整備が良いとは言えませんね。

有料の保土ヶ谷バイパスを通るつもりで、間違えて普通のR1を走り。

時間は遅くなりましたが、道沿いのファミレスに入って、結局ハンバーグ食べて(笑)思いのほか美味しかった👍

五反田手前で
R1の11kmポストをみっけ。


都心では東京タワー


がお出迎え。

ゴール直前に


R1の1kmポストで記念撮影。

無事、日本橋にたどり着きました。



麒麟が車の上に舞い降りて祝福してくれたのかも(^^)



日本橋はR1、4、6、14、15、17、20と、7本の国道の起点です。大阪「梅田新道」も7本の国道の起終点ですが、日本橋は全て起点です。

23:24着
時間18:31、距離603km、32.6km/h。

地図上の距離542kmに対して61kmも余分に走りました(^^)

その後、自宅に着いたのは、日付を超えて0:12のことでした。



おぉぉぉぉー!走行時間を計算して感動‼︎
走行時間1111分!こんなことあるんだなぁ〜。
偶然ながら凄っ!

2日間の走行距離は1451kmでした。




2日目は、19ハイタッチ。ありがとうございました。最近では多くの方とスレ違いました。




梅雨はまだ空けないようですが、来月は夏の行楽シーズンとなり、楽しみですね。

皆さん、安全運転でお出かけください。


ご覧いただきありがとうございました。



それではまた(^^)/
Posted at 2019/07/16 13:11:41 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年07月13日 イイね!

国道走破の旅#32(1/2) 東京-長野-福井

国道走破の旅#32(1/2) 東京-長野-福井🔴R元.7.13
94,R254、川越街道、富岡製糸場、中山道
95,R158、上高地、飛騨高山、平湯、安房峠
96,R177、短4、舞鶴港
97,R27、三方五湖

🔴R元.7.14
②.R1、東海道

こんにちわ。

梅雨明け?は、まだまだですね。ʅ(◞‿◟)ʃ

予報は雨。青空は期待できません。が、それはそれで。
そんな時にしか見ることができない景色もきっと有ると割り切り、連休を利用して国道走破の旅に出かけてきました。

今回は、車中1泊で、東京→長野→福井→京都→大阪→東京と走り、新たに4本の国道を走破してきました。


🔴R元.7.13、1日目のスタートです。

1:50発、メーターは27,758km。


1:30出発の予定でしたが、若干遅れての出発。
まずは、スタート地点まで移動します。
雨は落ちていません。路面も乾いていて、ドライブを楽しめそうです。


🔵1本目
R254、226km(順走)


東京「本郷三丁目」→松本「平瀬口」

R254は、東京から長野まで走る国道です。
同様に長野まで走る国道としてはR20があり山梨を通り塩尻に向かいます。
対してR254は、その北側の埼玉、群馬を通り松本まで走ります。

途中にある富岡製糸場は、世界遺産に登録されて有名になりましたね。

それではスタートです。

2:52発、27,788km。


暗いうちに都心を抜ける計画です。

東松山辺りで、空が白みはじめました。



富岡製糸場辺りでは、青空も。(^^)


R140と重複区間を超え、次はR142と重複区間を走ります。

横に並ぶおにぎりもかわいい(^^)


山道が続きます。


R142から分岐して短い単独区間を超えると、今度はR152との重複。


R152から分岐して、まだまだ山道を進みます。


松本に入ると、三才山トンネル510円、松本トンネル100円の、2本の有料トンネルを走り
ゴールの交差点です。

8:19着


時間5:27、距離233km、42.8km/h。

埼玉を抜けた後は、道幅もあり、適度なカーブが続く信号も少ない快走路。時間帯も良かったかもですが、道草食いながらもこの平均時速は優秀。楽しい道でした。(^^)
最後に有料トンネルを走らないと走破できないのが余分。(-_-)都心を除けば、また走りたいですね。今度は景色も楽しみたい。

🔵2本目
R158、251km(逆走)


福井「西方」←松本「渚一丁目」

R158は、福井から九頭竜川を上って油坂峠を越え岐阜県に入り、白川郷に飛騨高山を通過。再度、乗鞍岳に向かって上り、安房峠越えて長野県に至るという、大きな峠を2つ越える国道です。
途中の平湯、白骨温泉など有名どころの温泉もいいですね〜。今回は寄りませんけど。

今回は松本から逆走します。
8:33発、28,019km。


まずは、松本を抜けて、長野と岐阜の県境、安房峠に向かいます。

奈川渡ダムを超え


分岐のあるトンネル


流石観光地。道は細いものの観光バスも多かったですね。カーブではスローダウンしてすれ違うため渋滞気味でした。

安房峠へ向かいます。


しっ、しかーしっ!
曲がるところ通り過ぎてしまいました(泣)
有料の安房トンネルに入ってしまい、反対側の平湯ICまで770円(>_<)。
往復払って、Uターンして戻りました。(◞‸◟)

戻って走った安房峠の峠道は、なかなか(^^)


センターラインのない九十九折の峠道が続きます。が酷道と言うほどではありません。途中に温泉もあったりして、けっこうすれ違う車もありました。

15号カーブまであったかな?


県境まで来ました。岐阜県に入ります。



山を下り、高山市街へ向かいます。



途中のドライブインで昼食。


高山ラーメンはアッサリしていて好きです。

高山市街にあったこのおにぎり、サビサビでシビれる〜(笑)



途中R156と重複区間を超えて、分岐すると油坂峠へ。


福井県に入ります。

九頭竜川を上流から下り、九頭竜湖にかかる橋を眺めながら



スノーシェッドの上を流れる、洗い越しならぬ洗い潜り(^^)


福井県に入ると、昔ながらのコンクリートブロックのガード。



15:17着。「西方」


時間6:44、距離268km、39.8km/h。

これまた、優秀なスピードですね(^^)
昼食を挟み、高山市街、白川郷を抜けるまでの混み具合からすると十分です。
が、観光シーズンは想像したくない混み方なのでは。((((;゚Д゚)))))))

また走りたい道ですね。



R158走破後は、R8を南下して敦賀に向かいます。移動距離は、およそ50km。

R8走行中に見えた若狭湾がいい。R8をいつか走ると思うと楽しみ。

🔵3本目
R27、136km(順走)


敦賀(坂ノ下ランプ)→京丹波町「蒲生」

R27は、58本ある2桁国道では珍しく、起終点が郡部となる国道です。
他には広島を走るR31の海田町(起点)と、北海道を走るR37の長万部町(起点)くらいでしょうか。3桁なら郡部もたくさんありますけどね。

16:41発、28,345km。


敦賀の坂ノ下IC、R8から分岐して R27のスタートです。

三方五湖の横を通り過ぎて


途中からは雨。

R27の27kmポスト(^^)。


天気も悪く、暗くなってきてしまい、こんな画像しかなくてごめんなさい。(笑)

青戸の大橋もキレイでした。

🔵4本目
R177、0.6km(往復)


舞鶴(舞鶴港)⇔舞鶴「大手」

R27走破の途中。舞鶴まで来ました。

途中ですが、舞鶴にある港国道を走ります。距離は0.6kmと、短さ4位です。

18:54発、28,434km。


フォント、くたびれ具合、ともにいいですね〜。


あっという間にゴール。


18:57着
時間0:03、距離1km、12km/h。

舞鶴は、港国道が走っていたり、R27にも赤レンガの倉庫街があったりと、歴史のある街なんですね。





R27に戻って。

舞鶴で日没。R177から京都に向かう道では雨。
日没に雨で景色も楽しめなかったのでいいか。
整備された道を終点の京丹波町に向けて走ります。

20:00着


「蒲生」の読みは、「がもう」ではなかった。「komo」。
こも?こもう?こうも?こうもう?
時間3:19、距離145km、43.7km/h。

計画では、R27終点到着の予定は、20:05でした。
なんと!実際の到着時間と5分差!およそ18時間走って5分違いってスゴイ!でしょ?

って妻に自慢したら

妻「朝出るときから遅れてたじゃん。途中、道間違えないで、余分な有料道路通らなきゃ、もっと早く着いたのに」

…ですよね…



本日の予定は終了。無事、4本の国道を走破しました。

この後、大阪に向かい、途中、兵庫尼崎の街中の温泉に入って温まりました。

都会まで出てしまったので、車中泊にふさわしい場所を見つけられず、高速に乗り、尼崎PAで仮眠しました。


天気には恵まれませんでしたが、楽しい1日目を終えました。

走行時間22:05、距離just800km❗️36.2km/h。
1日の走行としては、ちょっとムリしてますが…
飯食って、風呂入って平均で35km/hを超えるとは!
楽しい1日でした(^^)


車中泊は、今回は、マットレスを調達してカンペキ。(^^)
しっかり休みます。




ハイタッチ12。
ありがとうございました。



国道走破の旅を始めたのが、昨年7月14日午前3時頃のこと。これで一年が経過しました。

楽しい1年でした〜。

1周年の纏めは、別のブログにあげさせていただきますが、この1年の走破国道は97本。これからも旅を続けて行きたいと思います。

ご覧いただきありがとうございました。



つづく…
Posted at 2019/07/15 19:26:38 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
789101112 13
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18
2022年のラス詣。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 05:55:49

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation