• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

国道走破の旅#41(4/4) R420 豊田-新城

国道走破の旅#41(4/4) R420 豊田-新城🔴R2.6.20(土)
137 R149
138 R150
139 R301
140 ▶︎R420 香嵐渓



こんにちわ(^^)/







九州、中部地方の豪雨が凄いことになっています。

そんな状況にもかかわらず、夏のドライブ計画を立てています。

地図を眺めて、豪雨による通行止めを見つけて苛々…

豪雨で大変な思いをしている方もいらっしゃるのに…

そんな苛々している自分に苛々…

なんとも自分勝手なはりーなのでした。
ゴメンナサイm(_ _)m

被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。





てなわけで、つづきです。





この日はR149-R150-R301と繋いで清水から豊田まで走りました。

今回の旅は日帰りですので、豊田を折り返して東に向かいます。



🔵4本目 R420(66km)(順走)
豊田「挙母町1丁目北」→新城「有海」

R420は、豊田を出発して、山間を走って新城(しんしろ)に至る国道です。
この前に走ったR301も新城を通過して豊田に至りますので、似たようなルートですね。
R420は、R301よりも北側を走ります。



🇯🇵15:57発
メーターは49,380km




しばらく、R153と重複して北向きに進みます。




この辺り

矢作川沿いはルート変更中で



私の地図では赤線がR153(R420)ですが、実際に走ってみると緑線が国道となるようです。



少し進むと、東海環状自動車道(R475)を潜って、




しばらくすると、右折してR420単独区間に入ります。
右折して直ぐに、右手に紅葉で有名な香嵐渓…は夏ですし、帰宅時間も気になるのでなのでスルー(つД`)

香嵐渓を過ぎて直ぐに、この右側の細い方の道

に入っていきます。
直進は県道となっていますが、以前はR153。トンネルの開通で県道になったのですね。

まだセンターラインがあります

が、雰囲気が変わりました。






楽しい道です(^^)



R473と重複して


途中、工事中…は

去年の台風の影響でしょうか。

遂にセンターラインがなくなり、山奥に入っていく雰囲気(^^)



センターラインが出てきたり

なくなったり。




まだまだ開けていますが、アップダウンを繰り返しながらウネウネと。




この辺りでは交通量も少なく

すこーしスイッチ入りました(^^)



久々のドライブに山道。少し興奮気味です(^^)





R420の単独区間の終わりには

と、おにぎり三兄弟見つけました(^^)



この後R257と重複して進みます

が、それまでのR420の方が整備がいいくらい(笑)



R257は、不通となっている区間がある有名な酷道なことからすると当たり前なのでしょうか(^^)



しばらくすると開けてきて、




R151との交点でゴール。




🏁17:20着
1h23m、66km、47.7km/h

楽しく走りました。
驚きの平均速度は計算間違いだと思います(^^)



この後近くの温泉に入って。

下道で浜松に向かい

途中浜松いなさJCTの下を通ります。




この浜松いなさJCTは凄いですね。
だって、時速100km/hで走れる大きな輪っかなのですから。

そして、夕食は、40分待ちで

初さわやか(^^)

静岡西部には店が沢山あって、走っていても何店舗かありました。

とても美味しくいただきました。(^^)



高速を使って23:08帰宅。




この日は
18h06m、728km、40.2km/h

でした。



久しぶりのハイドラでハイタッチは22回(^^)
ほとんど高速道路ですけどね。

ハイタッチありがとうございました。





これで今回の旅はおしまいです。

ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m





夏に向けてドライブを計画していますが、各地の豪雨被害を考えると、出かけるのも迷ってしまいます。

でも、出かけて少ないながらも金使ってこよっと(^^)





それでは、また(^^)/


Posted at 2020/07/11 10:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月20日 イイね!

国道走破の旅#41(3/4) R301浜松-豊田

国道走破の旅#41(3/4) R301浜松-豊田🔴R2.6.20(土)
137 R149
138 R150
139 ▶︎R301 奥浜名湖
140 R420



こんにちわ(^^)/









この数日、東京では、新コロナ第二派か?などと騒がれています。

でも、もう少し重傷者とか実態を分かりやすくしてほしいなんて思います。

でないと、ドライブに出かけるにも考えてしまいますよね…





さて、つづきです。



前回まではR149、R150と繋いで静岡から浜松まで走りました。



計画の段階では、浜松に起終点がある国道の内、ここから未開通のR152に挑戦するか、無難にR301を走るかで迷いました(笑)。

が、久々のドライブということもあり、不通区間のあるR152は回避して、弱気にR301を選択。

ルートによって朝の出発時間も大きく変わりますので、妻の意見を尊重して無難なルートに決めました(笑)。





🔵3本目、R301(98km)(順走)
浜松「篠原」→豊田「挙母町1丁目」

R301は、浜松から浜名湖の西岸を北上し、新城を通って豊田まで走る国道です。

R150の海沿いの道と反対に、今度はR1の北側、山側を進みます。

ゴールの豊田市は、クルマ好きに説明の必要もなくトヨタ本社がある街ですね。
トヨタの住所は「豊田市トヨタ1番地」。
豊田市になる前は「挙母(ころも)市」だったそうで、企業も大きくなると街の名前まだ変えてしまうのですね(^^)。
そのうちトヨタ県になるかも。で、隣はホンダ県か?(笑)。



てな話は置いといて…



🇯🇵12:50
メーターは49,282km

こないだ走った、紀伊半島をぐるっと回るR42と同じです。

画像の通り、信号に架けられた地名看板の「篠原」の文字は、消えかけています。

どうも浜松周辺の信号機に架けられている地名看板は、文字が剥がれているのが多かったです。

業者が失敗したのでしょうか(笑)



スタートからしばらくの間、浜名湖を越える辺りまでの道は、旧R1だったようです。

浜名バイパスができて、R1の指定が外れて、R301の単独区間となったようですが、あちこちにR1の名残

がありました。

そのまま西に向かって、浜名湖

を渡り、

浜名湖の西岸を北上。

浜松から豊田って、高速で移動するとひたすら西に向かって走っている感覚なのですが、地図を見直すと、北に向かっているんですね。

奥浜名湖エリアを通過して浜名湖を過ぎると

チョットだけR362と重複して




これまでの海沿い、湖沿いの道と打って変わって

山道に突入です。

山道と言っても2車線確保されて、交通量もそこそこです。

ウネウネと

走りながら

東名を潜り山奥へ。



峠を越えて

愛知県入りです。




新城まで来ました。

新城のこのあたり

は、なんでこんなルートになったのでしょ(^^)



新城の中心を過ぎると

これから山に向かうぞーっ!って雰囲気です。

第二東名も潜って




開けたところもありますが




センターラインのないところも少し。



ウネウネとした区間もありましたが、道幅は確保されていて走りやすい道ですね。




この辺りで、優雅に走るGTRを追走していると、ネズミ捕りやってました。
前を走るゆっくりと走る車に救われました(笑)

越県が緩和されたこのタイミングで取締りやりますか〜。

油断大敵です…



R473と数百メートル重複

して、山道区間を超えるとR475 、高速道路の東海環状自動車道

を潜って。

豊田スタジアムの横を通り

矢作川を渡って

渋滞にはまりながら




ゴール



🏁15:51
3h01m、97km、32.2km/h

ゴールの地名は、昔の地名の名残を感じる「挙母町」でした。(^^)



楽しく走りました。
対向車も多くて、地元の方が良く使う道でしょうか。
交通量が多いわけでもないのですが、ときどき前のクルマに道を塞がれましたね。
そのおかげで、スピード違反に捕まらずにすみましたけどね(^^)
若干細い区間もありましたが、全体的に整備されていて、程よいカーブの連続で楽しく走りました。

楽しく走っただけあって、画像撮り忘れてました(^^)





このあと信号1つ隣の交差点から、この日の最後はR420を走ります。






つづく…



Posted at 2020/07/03 23:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月20日 イイね!

国道走破の旅#41(2/4) R150 静岡-浜松

国道走破の旅#41(2/4) R150 静岡-浜松🔴R2.6.20(土)
137 R149
138 ▶︎R150 三保の松原、御前崎、遠州灘
139 R301
140 R420



こんにちわ(^^)/



県外外出が可能となって、みなさんも走り出しましたね。

みなさんのブログを楽しく読ませていただいています(^^)。



私は、夏のドライブ計画に向けた資金計画のため自粛中です(笑)。
梅雨どきですから我慢しときましょ。











さて、つづきです。

この日、1本目は、清水港から清水駅前のR1に繋がるR149を逆走で走りました。

引き続き、このR149と起点を同じくするR150を走ります。


🔵2本目 R150、101km(順走)
静岡(清水港)→浜松「相生町」

R150は、清水港を起点に駿河湾沿いを御前崎まで南下し、そこから遠州灘を西に進み、浜松まで走っています。
R1の南側、海側を並走している感じですね。



🇯🇵7:16発
メーターは49,147km




スタートして数キロも走れば、羽衣伝説で有名な三保です。
ルートを外れて三保の松原に寄ります。
名前の通り松がいっぱい。



妻もようやく目が覚めたようです。



下手くそな画像

ですが、羽衣の松。

この松は2代目だそうです。

以前私が訪れたのは十数年前だったでしょうか。そのときには、まだ伝説の松が残っていて、とはいえ枯れそうだったのですが、今は代替わりしたようですね。

前回のブログで、みんとものoz-manさんからコメントいただいたとおり、私は静岡で育ちましたので、何度目でしょうか(^^)。

静岡県の小学生なら必ず行ったことがありますね。

羽衣の松を見てそのまま海岸まで歩くと

夏の富士。麓の雲が逆にいい感じ。
心が洗われますね〜。

日本三景初級バッチいただきました。




R150に戻り、海岸線を走ります。

R150は、基本海沿いなのですが、海が見える区間は少なめ。
のため、いつもは旧道を走りますが、今回は海沿いのバイパスを選択。




道の右側小高い山の上にある久能山東照宮

は、登る元気がないので諦めます(^^)

この区間を過ぎると、しばらく海は見えません。



再び海が近づいてきて

御前崎に寄るため、ルートを外れます。



御前崎の灯台あたり。



静岡県最南端だそうです。



伊豆半島先端の石廊崎と比べてみると…



微妙ですが、御前崎が静岡最南端なのですね。


灯台にも寄ってみます。

300円。



80段ほどの螺旋階段を登り



水平線が円く見えます。




灯台の西側の景色は断崖

で、これもまたイイ。



灯台を後にして、浜岡原発の辺りから風車

が並びます。



R150に戻りました。

道の駅風のマルシェ御前崎で休憩とお買い物。
みんともさんのブログに載っていた

「甘甘娘」というトウモロコシを買ってみました。美味しかったです(^^)



この先、海岸沿いに、風力発電の大きな風車が並びます。遠州灘は風の強い地域でもありますね。

少し道を外れて




ホントにでかい!



御前崎で海を見てからは、海を見ることなく

街と街を繋ぐ道を西に走ります。



お昼近くなり、浜松も近づいてきて。
浜松と言えば餃子ということで、道沿いにあった五味八珍で昼食。
静岡県を中心に中部地方で展開しているお店ですね。ラーメン、餃子ともに美味しくいただきました。



天竜川

を渡ると浜松市。



1号線と交差すると、

道が街中の道です。



少し走って

ゴール。


🏁12:24着



5h08m、126km、24.6km/h



寄り道もしましたし、昼食も取って、平均速度の通りゆっくりドライブでした。
もう少し海沿いのイメージだったので、海を見る区間が少なくて、もったいない感じでしょうか(笑)。

R1と並行して静岡県の2大都市を結ぶこともあって、それなりの交通量でした。
スカーッと抜けた天気のときに遠州灘に並んだ風車を観てみたいかな(^^)










R150を走破し、次の国道R301の起点まで10kmほど移動します。





つづく…
Posted at 2020/06/26 19:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月20日 イイね!

国道走破の旅#41(1/4) R149 清水港

国道走破の旅#41(1/4) R149 清水港🔴R2.6.20(土)
137 ▶︎R149 清水港、短6
138 R150
139 R301
140 R420



こんにちわ(^^)/







他県への移動も一応許されるようになった梅雨天の6月19日(金)。

天気予報を確認すると、翌20日(土)関東周辺は広く晴れ予報。

この数ヶ月の間で溜まったウズウズ感を解消すべく、今年3月以来の国道走破の旅に出かけてきました。



久しぶりのドライブです。ワクワクします(^^)。



まずは、スタート地点まで移動します。

久しぶりのドライブということもあり、これから迎える夏に向けて足慣らしも含め、ゆっくり目の出発です。



5:02発。
メーターは48,990km。



用賀から東名高速に乗り、東名清水ICまで走ります。

富士川SAで休憩。


少し霞んでいましたが、久しぶりに富士山を拝みました。



東名清水ICで下りて、出発地点の清水駅前へ。



正面に清水駅。青看に、R1に接続しているR149が見えてきました。






🔵1本目 R149、2.6km(逆走)
静岡「清水駅前」←静岡(清水港)


R149は、港国道で短さ6位。
静岡清水港から清水駅前までの2.6kmです。




7:06発、メーターは49,144km






短い国道ですが、左に右に1回ずつ、クランク状に曲がります。




1つ目を曲がったところで、おにぎりとツーショット。





2つ目を曲がり


進むと、道沿いのユニクロには、まだ朝7時過ぎだというのに、行列が…

マスク購入でしょうか。
世の中変わりましたね。
パチンコ屋の開店かと思いました(笑)



残りの直線を走ると巴川に架かる羽衣橋の手前でゴール。


7:16着、2.7km、16.2km/h



名前の通り、橋の親柱には天女の像がありました。

あ、清水の三保には、羽衣伝説があるのです。
全国的にはどれほど知られているのでしょうね(^^)

私は静岡で育ちましたので、小さい頃から聞いて知っていました。





さて、本日は、このR149を皮切りに、そのまま繋がっているR150など、4本の国道を走ります(^^)





つづく…

Posted at 2020/06/21 10:24:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年06月06日 イイね!

国道走破の旅(番外編⑤) 市町村を多く走る国道

国道走破の旅(番外編⑤) 市町村を多く走る国道こんにちわ〜(^^)/



ドライブに出かけられず、ネタ切れの中、週一でアップしてきましたが、そろそろ限界が近づいてきました(笑)







今回は、以前アップした全国の国道が走ってない市町村のデータを流用して、たくさんの市町村を走る国道を並べてみたいと思います。

多くの市町村を通過する国道ですから、当然のことながら長い国道となります。









それでは、さっそく…

まずは第1位は!



1位 R4💮、76市町村(79市区町村)(東京→青森)

ということで、予想に違わず、最長国道のR4でした〜。
R4は、国内最長の734km、最大の8都県を通過する上に、市町村の数でも76市町村と最大です。

国道の三冠王ですね〜。



続いて、第2位は!



2位 R1💮、61市町村(82市区町村)(東京→大阪)

ということで、国道of国道、R1が61市町村で2位でした。
R4に市町村数では負けましたが、市区町村(東京を除く政令指定都市の区を入れて数えた場合)では、R4よりも多くなっています。

R4に距離では敵いませんが、都府県数でもR4と同率1位ですから、堂々の2位ですね。



そして、第3位は!



3位 R468、51(52)(神奈川→千葉)

と…聴き慣れない…

そうでした!関東を走る高速道路「圏央道」でした。

おにぎりの存在確認は、まだ取れていません!


圏央道は、都心を遠回りに回る高速道路で、起終点は

起点(釜利谷JCT)→終点(木更津JCT)

となっていますが、起点から茅ヶ崎JCTの間と、大栄JCTから松尾横芝ICの間が未開通となっていて、まだ通して走ることが出来ないんです。

区割りが細かいので、市町村の数がとても多いですね。
そのため凡そ300km、長さ24位のR468が3位でした。

開通はR5ころを目指して工事中です。
開通が楽しみです(^^)







以下、4位から28位まで、どうぞ〜(^^)



4位 R8、46(51)(新潟→京都)
5位 R2💮、40(54)(大阪→福岡)

6位 R6💮、39(41)(東京→宮城)
7位 R17💮、35(42)(東京→新潟)
8位 R42💮、34 (34)(静岡→和歌山)
9位 R3、32(41)(福岡→鹿児島)
10位 R45💮、32(33)(宮城→青森)







11位 R254💮、30市町村(30市区町村)(東京→長野)
12位 R9、29(32)(京都→山口)
13位 R16💮、28(42)(神奈川→神奈川)
13位 R20💮、28(28)(東京→長野)
15位 R10、27(28)(福岡→鹿児島)

16位 R7、25(27)(新潟→青森)
17位 R24💮、24(26)(京都→和歌山)
18位 475、23(23)(愛知→三重)

19位 R23、21(23)(愛知→三重)
19位 R246💮、21(24)(東京→静岡)
19位 R274 、21市町村(24市区町村)(北海道)
19位 R403、21(24)(新潟→長野)







23位 R153💮、20(24)(愛知→長野)
23位 R294、20(20)(千葉→福島)
25位 R11、19(19)(徳島→愛媛)
25位 R13、19(19)(福島→秋田)
25位 R354💮、19(19)(群馬→茨城)

28位 R19💮、18(21)(愛知→長野)
28位 R113💮、18(20)(新潟→福島)
28位 R155💮、18(18)(愛知)
28位 R349、18(18)(茨城→宮城)

以上、市町村(市区町村)をたくさん走る国道でした。

私は、うち17本を走破していました。
すでに結構な市町村を通過していますね(^^)。





このデータも、私が地図で確認したものですので、信用度は低いですm(_ _)m

ドライブの際には、都道府県にくわえて市町村も意識して走ってみてください。

難読たくさんですので楽しめますよ。







それでは、また(^^)/
Posted at 2020/06/06 15:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18
2022年のラス詣。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 05:55:49

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation