• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2023年02月24日 イイね!

国道走破の旅#60(4/4) R368 伊賀-多気町

国道走破の旅#60(4/4) R368 伊賀-多気町🔴R5.2.23〜24
218 ✔︎R163 津-大阪
219 ✔︎R26 大阪-和歌山
220 ✔︎R370 海南-奈良
221 ▶︎▶︎▶︎R368(72km) 伊賀-多気町





おはようございます〜(^^)/





GW中、世田谷のR246で、某女優さんのシーマを見かけました(^^)

大事に乗り続けるのも、良いものです♪





つづきです。

1日目、三重県津→大阪→和歌山
2日目、和歌山→奈良

と走り、三重県伊賀市に移動しました。





🟢4本目、R368(72km)(順走)
伊賀「八幡」→多気町「丹生」

R368は、伊賀を南向きに出発し、名張を通過して、少しだけ奈良県御杖村(みつえむら)に入り、向きを東に変えて三重県に入ると仁柿(にかき)峠を越えて、多気町のR42交点まで走る国道です。
順走します。




🇯🇵12:53発、メーターは98,517km


まずは南下していきますが、雨が大降り…


名張に向かって、上って行きます。


名張市街でR165と交差します。

この辺りは4車線化の工事が続いていて、まだまだ道が良くなりそう。



名張市街を越えて、まだまだ上って行きます。


南下を続け、奈良県境が近づいて来ると

道が頼りなくなってきて

奈良県境。

写ってませんでした。

道の駅で遅めの昼食を取って出発すると、スグに三重県。


山を下って


再度上り始めると


仁柿峠を越える酷道区間です。


大型車通行止めの本格的な酷道(^^)


キビシ目の酷道で


通行が大変ですが


なんと言っても、対向車が多い😭


5kmほどの国道区間ですが、7〜8台と離合しました。

けっこう、不慣れな方も多く、苦労して通過。



人里に下りてきて


どんど橋


R42交点の


「丹生」(にゅう)

でゴール。



🏁14:55着
2h02m、72km、35.4km/h

楽しく走りましたが、雨がね〜
仁柿峠の区間は、R369との重複区間となっていて、走るのは2回目。前回は早朝で今回は雨でした。ここは酷道であるものの、普通に使われているようですね。






このあと、雨の中となりましたが、伊勢神宮をお詣り。


鳥居近くにあるR23の終点のおにぎりは

位置が変わったような?



お参りのあと、伊勢道、新東名と走って



🏁0:23着



1日目は、


2日目は


1,327kmの旅でした。





GWは、楽しめましたか?

私はR5を走ってきましたので、またUPしたいと思います。





ご覧いただき、ありがとうございました。

ハイタッチ感謝。





それでは、また(^^)/





Posted at 2023/05/10 06:39:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月24日 イイね!

国道走破の旅#60(3/4) R370 海南-奈良

国道走破の旅#60(3/4) R370 海南-奈良🔴R5.2.23〜24
218 ✔︎R163 津-大阪
219 ✔︎R26 大阪-和歌山
220 ▶︎▶︎▶︎R370(128km) 海南-奈良
221 R368 伊賀-多気町





おはようございます〜(^^)/





つづきです。



三重県津から→大阪→和歌山と走り、和歌山城近くのビジネスホテルに宿泊しました。

雨降りの中ですが、和歌山から南下して海南市まで移動。


🟢3本目、R370(127km)(順走)
海南「船尾東」→奈良「針切」

R370は、和歌山県海南(かいなん)市を出発して東に進み、世界遺産の高野山、奈良に入って吉野の桜の吉野町を通過して、忍者で有名な三重県伊賀市まで走る国道です。
順走します。



🇯🇵7:49発、メーターは98,361km


雨😭

R42から左に分岐してスタート。



スグに紀勢本線海南駅前を通過して、ガードを潜ります。




この辺りは、本道とバイパスが並走しています。

もちろん本道を選んでR424と交差。


本道は、センターラインなし(^^)


街を抜けると山に向かって進み


山を上ります。


ここは本道ですが、国道指定を外れたのでしょうか。青看かは塗りつぶされていますね。


若干細い道もありますが


整備のいい道も。


アップダウンを繰り返しながら山を上り


R480と少しだけ重複したら分岐して、ここからは酷道区間へ(^^)


若干キビシ目のコーナーもありますが、

道幅はそれなりにあるので、普通にドライブを楽しみ

高野山近くを通過して


真田幸村が蟄居した九度山の道の駅で休憩。




吉野川を渡ると


吉野川沿いをR24と重複して東向きに進み


五條市でR24と分岐。


さらに吉野川沿いを進みR309とチョット重複


そのあとスグにR169と合流。


吉野町でR169と分かれて


ココで鋭角に左折して北向きに。


山道を上り


R166と少し重複して


宇陀市の榛原(はいばら)駅付近のココはわかりにくい。


R369と合流したら、このあとゴールまで重複して


名張市を通過して伊賀市で

ゴール。

🏁12:29着
4h40m、131km、28.1km/h
雨じゃなければ…
吉野の桜、高野山は、引退したらゆっくり周ってみたいので取っておきます(^^)
きっとまた走れるでしょう。





次は、R368を走ります。





つづく…





Posted at 2023/05/03 09:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

国道走破の旅#60(2/4) R26 大阪-和歌山

国道走破の旅#60(2/4) R26 大阪-和歌山🔴R5.2.23〜24
218 ✔︎R163 津-大阪
219 ▶︎▶︎▶︎R26(70km) 大阪-和歌山
220 R370 海南-奈良
221 R368 伊賀-多気町





おはようございます〜(^^)/





つづきです。



1日目は、津から大阪に移動しました。





🟢2本目、R26(70km)(順走)
大阪「梅田新道」→和歌山「県庁前」

R26は、大阪梅田かを出発して南下し、大阪湾沿いに進んで和歌山までを繋ぐ国道です。
順走します。




🇯🇵13:07発、メーターは98,256km



御堂筋を南下。

御堂筋の道頓堀あたりは歩行者天国になるなんて計画もあるそうで、クルマでは通れなくなるかもです。



難波駅の横を通り


R25と分岐。

ここからR26単独区間となります。

R43の起点を通過。


大和川を渡って堺市に入り


この辺りは「丁目」ではなくて「丁」なのも独特ですね。



堺市の中心地で、左、右と曲がって


そこを過ぎると高架されているキレイな道。

下もR26なので、下を走る予定でしたが、車線選択を間違えました。


変わった雲の空です。


だんだん都会から離れてきて


関空につながるR481を越えたあたりから、景色が変わってきたでしょうか。


道も片側1車線となり渋滞気味。


高速のような道で、キレイに整備されていますね。


トンネルを潜ったら和歌山の街を見下ろして


市街地に入ったら、R24と合流して、右、左と曲がり


和歌山城の南西の交差点


でゴール。




🏁17:04着
3h57m、91km、23.0km/h

大阪と和歌山を繋ぐ都会のみちで、記念に走った感じでしょうか(笑)
流石の2桁国道だけあって、とても整備のいい道でした。



この日は、和歌山城近くのビジネス泊。



晩御飯に、和歌山駅近くまで歩いて和歌山ラーメン

と思ったら、第一候補は木曜定休日

で、駅ビルのこちらでいただきました♪


美味しかった〜(^^)






次はR370を走ります。





つづく…





Posted at 2023/04/26 06:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

国道走破の旅#60(1/4) R163 津-大阪

国道走破の旅#60(1/4) R163 津-大阪🔴R5.2.23〜24
218 ▶︎▶︎▶︎R163 (113km) 津-大阪
219 R26 大阪-和歌山
220 R370 海南-奈良
221 R368 伊賀-多気町





おはようございます〜(^^)/











(やっと)今年のドライブ。

カレンダーは、2月、3月と飛び石連休がありましたが、どこにも行けないのではさみしい。

そこで関西方面に出かけてきました。




🔴R5.2.23

3:01発、メーターは97,727km


東名、新東名、東名阪、伊勢道と走り、三重県、津へ。





🟢1本目、R163(113km)(逆走)
大阪「梅田新道」←津「岩田橋北」

R163は、大阪梅田新道を東に向けて出発し、奈良の北部、京都南部を通って、三重県の県庁所在地、津を走るR23交点に繋がる国道です。
三重と京都って、接していたんですね(^^)
逆走します。



🇯🇵8:04発、メーターは98,131km

少し雨が降っていて、ガッカリ。

津の街中を通り


街を抜けると、R23バイパスと交差し


山に入っていきます。




ひとつ峠を越えて伊賀市に。


山の上には、雪が残っていました。


山を下り


伊賀でR25と交差


街中で右、左とクランク上に曲がり


街を抜けました。


また山を上り


京都、南山城村(みなみやましろむら)に入りました。


雨は小降りで助かりました。

道は気持ちイイ♪

木津川沿いに出て、川沿いの集落が印象的。


交通量も少なく、楽しく進み


木津川市でバイパスが分岐。


そのあとR24と少しの間重複して

精華町(せいかちょう)を通過して

奈良県生駒(いこま)市へ。

生駒市を抜けたら

今度は、大阪府四條畷(しじょうなわて)市に入り

市街地の手前で山を越えて

街を見下すイイ景色。


門真(かどま)市でR1バイパスと交差


大阪市内に入ってきて、R1と合流。


最後のコーナーを曲がり


この先で、車線を間違えるとR423に入ってしまうので、左に寄って


梅田新道で


ゴール。




🏁12:04着
4h00m、123km、30.8km/h

天気はイマイチでしたが、交通量も少なく、整備もそこそこ。楽しく走りました。



梅田新道には何度か来ていますが、今回初めて撮影してきた大阪市道路元標。







車を停めて昼食を済ませ、次はR26を走ります。





つづく…





Posted at 2023/04/19 06:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 2425
262728    

リンク・クリップ

九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18
2022年のラス詣。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 05:55:49

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation