• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

国道走破の旅#46(2/2) R460新潟-柏崎

国道走破の旅#46(2/2) R460新潟-柏崎🔴R2.10.31
165 ☑️R49
166 ▶︎▶︎▶︎R460(118km)



こんにちわ〜(^^)/



やっと緊急事態宣言が解除されるようです。

この間、私的には、いったい何を待っていたのだろう?といった感じです。

まだまだ仕事が忙しくて、ドライブには出かけられませんが、まずはビールでも飲みにいきたいと思います。







コロナが普通の風邪だって言える日が早く訪れますように。





つづきです。



R49でいわき→新潟と走り、次のスタート地点、新発田市へ移動します。

移動途中に、昼食は豪勢にお寿司。もちろん回るやつです。

20kmほど移動して。




🟢2本目、R460(118km)(順走)
新発田「新発田I.C.」→柏崎「柳橋町」

R460は新発田市を出発して、新潟市の中心の南側を遠巻きに回り、日本海に出るとR402と合流、更にr352と合流して柏崎まで走る国道です。
今回は、途中の弥彦山に寄ってみたいと思います。



🇯🇵12:30発
メーターは59,711km

スタート地点は、R7から分岐したところにありますが、通り過ぎてしまったため、違う方向からのアプローチとなりました。



スタートから、なかなかの交通量で、渋滞気味

でしたが、すぐに流れ出して

奥の山がキレイです。



と感じながら走っていると、皆さん、右車線を走っているので、右に寄ってみると

その先で右折だったので正解でした。



この交差点も珍しいですね。R290とR460が直角に接しています。




スコーンと直線の道に

融雪パイプが埋められていて、雪国ならではの道。



長閑になってきました。







空に浮かぶ雲もイイですね〜♪




羽越本線のガードを潜り




阿賀野川を渡ります。


秋葉区のこの辺りは、R403と少しだけ重複するのですが

その区間のR460がクランク上に曲がっています。




曲がるところを間違えて直進してしまい

コースアウトして記念撮影(笑)




だだっ広い(^^)



R460に復帰して

直ぐに右折して



だだっ広い!



R8と交差して



少しすると、R460が新道と旧道に分岐しているので、旧道をすむと古い街並みの中を進み





新道に突き当たったところで、ここは?と思い、角のコンビニに車を止めて、青看板を確認すると、やはり

3方R460の青看板(^^)

斜向かいの角にあった酒屋さんで日本酒を購入して、帰宅してから美味しくいただきました♪






進んで、トンネルを抜けて




R402と合流し、山間を抜けると




海が見えてきました。



キレイな日本海の海岸線を進み




少し走ったら左に曲がって、R460をコースアウト。山を登り、弥彦山山頂

を目指します。



西日が当たって、イイ感じ(^^)



切り立った崖から、見え隠れする日本海も見えましたが、道が細く停める場所を見つけられず




やむなく進んで山頂へ。



結構な角度で登っていくと

弥彦山山頂に到着。



写真左に聳え立つパノラマタワーは500円

結構な立地ですけど、ここにこのタワー建てるか?ってレベルです(^^)



ももちろん登って



海側も



平野も



キレイでした。



この後

⭕️まで歩いて登り、日没を夫婦で眺めます。



しかしながら、日没の10分前くらいになると、残念なことに、お日様は雲に隠れてしまいました。




諦めて殆どの方がお帰りになるなか、諦めきれず、急ぎでもないので、そのまま夕焼けを眺めていると、雲の下からお日様が現れ




夫婦2人で水平線に溶けてなくなるまで眺めることができました。





この後、山を下りR460に復帰して柏崎を目指しますが、日没後の暗闇は直ぐにやってきて、景色は無くなってしまいました。

この後、R460…重複しているR402に戻り西進して




途中の日帰り温泉に寄り




帰りには、登ったばかりのキレイな満月が見送ってくれました。






温泉で温まったあとは、ゴールを目指して進み




町あかりの中、柏崎市内で右左折して



ゴール




🏁19:01着
6h31m、143km、21.9km/h

アップダウンが殆どなく、変化があまりないので、淡々と走った感じでした。
最後に日没を眺めることができて良かった(^^)



その後、高速を走り帰宅。
23:00着




本日は




20h47m、916km、20.9km/h

でした。



本日も楽しくドライブできました(^^)



ドライブ中、ハイタッチいただいたみなさん、ありがとうございました。
再会を楽しみにしております♪



ご覧いただき、ありがとうございました。



コロナで決して自由ではありませんが…自然には免疫力を高める作用もあるかもしれません。

恐れずに自然に触れるドライブに出かけることも必要かも?





次回は、11月下旬に、結婚記念日の旅行(という名目の国道走破の旅)の模様をお伝えしたいと思います。





それでは、また(^^)/




Posted at 2021/03/19 23:17:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年10月31日 イイね!

国道走破の旅#46(1/2) R49 いわき-新潟

国道走破の旅#46(1/2) R49 いわき-新潟🔴R2.10.31
165 ▶︎▶︎▶︎R49(239km)
166 R460





こんにちわ〜(^^)/








東日本大震災から10年。
ニュースの特集を見て、亡くなった方の苦痛や、混乱の中の方の思いを想像して、涙が溢れました。






さて、今回の旅は、太平洋側のいわきから、福島県を横断して日本海側の新潟へ。
日帰りの旅です。



まずは、スタート地点へ移動。

2:13発
メーターは59,229km。




高速に乗って、いわきへ走ります。



いわき勿来(なこそ)ICを降りて、R289を東に、太平洋に向かって走り、R6にぶつかったら北上。

R6を常盤上矢田ICまで走ります。




🟢1本目、R49(239km)(順走)
いわき「常盤上矢田」→新潟「栗ノ木橋」

R49は、いわき市を出発して北西に進み、猪苗代湖の北岸を通過して新潟に至る、太平洋と日本海を繋ぐ国道です。
200キロを越える長めの国道です。



🇯🇵4:53発
メーターは59,449km

スタートは暗闇の中。

ゴールの新潟までは、244kmの表示です。




スタートして、少しすると東の空が白み始めます。



明けの明星がキレイでした♪


徐々に景色が姿を表し

天気は上々です。



流石2桁国道だけあって整備は良好。



でも、時間帯の割と車が多く、ペースが落ちます。

お約束の

R49の49キロポスト(^^)



一山越えて

郡山市街が近くなり



街にも日が当たり始めました。

遠くに見える会津の山々には、少し雲がかかって、気がかりですが、進みます。



郡山市街を抜けたあたりでR4と交差して




郡山市街で片側2車線あった道も1車線に。




街を抜けても道は、まっすぐで気持ちイイ(^^)




山がだんだん近づいてきて




あまり信号のない道をスイスイと進みます。




10月も終わりでしたが、紅葉にはまだ早かったようです。

でもトンネルの手前では

樹々が色付いているでしょうか♪
いやいや、朝日を浴びて発色が良かったのでしょう。



トンネルを抜けて少し進むと




猪苗代湖が見えてきました。



湖畔を進むと正面に磐梯山。


少し雲が多めですが、これはこれでイイ感じ。




湖畔でしばし休憩して

猪苗代湖を離れて

会津若松市街に進みます。



少し高台からは、朝靄が見えて


会津若松市街へ。



このあたりを通る国道が集まっている「北柳原」

を通過。



右折してR252と重複して進み

街を離れると

長閑な道となり道の駅で休憩。



さらに進み、R252とお別れすると



只見川にかかる橋がキレイに見えます。



この辺りは、会津坂下町(あいずばんげまち)。…ばんげと読みますか…


橋からはキレイな山の景色(^^)




山もだんだん深くなってきて、少し早いですが紅葉もイイ感じ。




道の駅にしあいづに寄り、高原を進んで




峠を超えて、新潟県に入ります。




福島県を東西に走ると長いですね〜(^^)



県を跨ぎ新潟に入ると、道の雰囲気が変わります。




整備も良く



スカーンと気持ちイイ道が続きます。




阿賀野川沿いの谷間を走る道も気持ちイイ(^^)


千曲川もそうでしたが、ことあたりの川は、ウネリもスゴイし、切り立った両岸の山もスゴイ。






更に進んで、道の駅阿賀の里で休憩。




平野部まで降りてくると



交通量も増えてきて、阿賀野市街は、渋滞気味。




抜けると、阿賀野川を渡り




だだっ広ーい感じが伝わるでしょうか。



なんとも空が広い感じです♪






背の高い建物もチラホラと見かけるようになり




交通量も多くなってきて




ゴールまであと少し。

少しだけR7と重複して




ゴール。





🏁11:13着
6h20m、237km、37.4km/h

幹線道路ということもあり、整備が良く交通量も多いため、正直楽しいといった印象ではありませんでしたm(_ _)m




珍しく仕事が忙しくなり、先週はブログをお休みしてしまいました。
みなさんの記事を拝見するのも、なかなか時間が取れず、溜まりまくりです。




R49を走破し、次は、R460走破のため、新発田市に向かいます。



つづく…



Posted at 2021/03/12 19:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18
2022年のラス詣。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 05:55:49

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation