• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2023年05月23日 イイね!

国道走破の旅(番外編) 自損事故

国道走破の旅(番外編) 自損事故おはようございます〜(^^)/



今年、3月下旬のこと。



やってしまいました(涙)


ディスポくん、痛かったね。ごめんなさい。



自損事故で相手がなかったのは不幸中の幸い。

ミラーの修理代金は…保険屋さんから、車両保険を使った方がお得ですよ〜、と言われたくらいでした。

車両保険を使ったのは、たぶん初めて。



翌週、2回目の車検を予定していたところ、修理しないと車検通りません、と言われ急いで修理の依頼。



けっこう、凹みました。



それでは、また(T_T)/



Posted at 2023/05/24 06:53:47 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

国道走破の旅#61(9/9) R280② 函館-青森

国道走破の旅#61(9/9) R280② 函館-青森🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ✔︎R36 室蘭-札幌
225 ✔︎R231 札幌-留萌
226 ✔︎R233 留萌-旭川
227 ✔︎R12 旭川-札幌
228 ✔︎R5札幌-函館
② ✔︎R339 弘前-外ヶ浜
229 ▶︎▶︎▶︎R280(139km) 函館-青森





おはようございます〜(^^)/












つづきです。





🔴R5.4.30

北海道を離れ、前回は津軽半島のR339を走りました。



ここから北海道と青森を繋ぐ国道、R280の本州側を走ります。




🟢9本目、R280後半(139km)(逆走)
青森「古川」←函館「万代こ線橋」






🇯🇵9:39再出発、メーターは101,947km


外ヶ浜町(そとがはままち)から今別町(いまべうまち)へ入り


ん〜、前回来たときも走りました、気持ちイイ道ですね〜♪


そしてまた海岸線に出て、

陽射しもイイ感じ(^^)

津軽半島北側のもう一つの高野岬に寄って


ここは、岬のギリギリまで歩いていけそうです。

が、歩かずに

引き続き海岸線を走り、少しすると、また、外ヶ浜町。外ヶ浜町は、飛地になっているんですね。

対岸には下北半島。

前方にタワーが見えてきて

何か確認しようと思って、そのまま通過し

海沿いのカーブを気持ちよく走り


空いててサイコー(^^)


蓬田村(よもぎだむら)まで来ると、ここからは昔ながらの国道といった感じ

この辺りは西側にバイパスが走っていて、普通はそちらを走るのでしょう。

街中の狭めの道を走って


青森市に入り


ゴール手前でクネクネしたら

R7交点がゴールと思いきや

R7を少し東に走った「古川」で

ゴール。

🏁11:37着
3h50m、140km、36.5km/h

空いてて、天気も良くて、サイコーのドライブ。
R280を通して走ることはもう無いでしょう(笑)が、津軽半島には、また来たいですね。





この後、時間調整のため、下道で八戸あたりまで走り

日帰り温泉に入って

その後東北道に乗って



夜間割引をうまく使って

🏁1:51着




4/27に、メーター99,999kmから始まった今回の旅は、4泊5日で2,804kmの旅となりました。


1日目


2日目


3日目


4日目


最終日


といった行程でした。




ということで、今年のGWの楽しい旅も終わってしまいました。
今度北海道に行くのは、定年後かな(笑)





ご覧いただき、ありがとうございました。

道程のハイタッチに感謝。





それでは、また(^^)/




Posted at 2023/08/30 06:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

国道走破の旅#61(8/9) R339 弘前-外ヶ浜町

国道走破の旅#61(8/9) R339 弘前-外ヶ浜町🔴R5.4.27〜5.1
222 ✔︎R393 小樽-倶知安
223 ✔︎R453 札幌-伊達
224 ✔︎R36 室蘭-札幌
225 ✔︎R231 札幌-留萌
226 ✔︎R233 留萌-旭川
227 ✔︎R12 旭川-札幌
228 ✔︎R5札幌-函館
② ▶︎▶︎▶︎R339(109km) 弘前-外ヶ浜
229 R280 函館-青森





おはようございます〜(^^)/












つづきです。




🔴R5.5.1

北海道でR280の北海道区間を走ったところですが、福島から津軽半島に渡ることはできませんので、函館まで戻って、青函フェリーで青森に渡りました。

フェリーの乗船時間はおよそ4時間。

毛布を持ち込んでしっかり寝て。

青森に到着です。


R280の本州側は、津軽半島の竜飛岬の東側、外ヶ浜町なので、そこに行くのに折角ですからR339を走ります。

長旅の疲れもあり、青森から弘前に高速で移動する途中のSAで、また仮眠。



🟢8本目、R339(109km)(順走)

R339は、弘前から北上して五所川原、小泊を通過して津軽半島の最北端、竜飛岬を回って外ヶ浜町のR280交点を繋ぐ国道です。
竜飛岬では、車では通れない階段国道が有名ですね。
2走目となりますが、今回も順走します。



🇯🇵6:31発、メーターは101,822km


まずはR7を青森に向かって進んだ後、左折して単独区間へ。


開けると、左前方に岩木山。


途中の無人駅で。




おお!見慣れない車両は、りんご農家の車両でしょうか。

ナンバーは、ついていないようです。



五所川原の三方開花を収めて


開けた道を進んだら、


少しして見えて来たのは、十三湖。


道の駅からの景色もイイ♪

しじみも有名なようです。

十三湖を越えたら、少しして日本海沿いの道に。


海沿いに通した道も映えます。


海沿いの道で高台を上ったら眺瞰台で休憩。


進んで、階段国道。

一応歩いて(^^)

再出発すると、海峡を東に進み


なかなかの厳しい道ですね。


ゴール手前で細い道を抜けて


R280交点でゴール。



🏁9:38着
3h21m、125km、37.3km/h

いゃ〜、こんな楽しい道は何度でも走りたいです。あと何回走れるかな。





次は、R280の青森区間を走ります。





つづく…




Posted at 2023/08/23 06:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18
2022年のラス詣。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 05:55:49

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation