• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーきゃらはんのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

国道走破の旅#42(5/5) R178 鳥取-舞鶴

国道走破の旅#42(5/5) R178 鳥取-舞鶴🔴R2.7.23
141 R171
142 R28
143 R318
🟢R2.7.24
144 R53
145 ▶︎R178 余部、丹後半島、伊根の舟屋



こんにちわ(^^)/







長引いた梅雨の後には、この猛暑。
夏の暑さが毎年のこととはいえ、急激な変化は堪えます(つД`)



夏休みに旅に出かけて思うのは、みなさん暑い中でもマスクをしている人がほとんど。

気になるのは…
この先…
美人の定義が変わるかも…
ってことですかね〜(笑)





つづきです。



1日目は
R171で、京都→神戸
R28で、神戸→徳島
R318で、徳島→東かがわ

2日目は
R53で、岡山→鳥取

と走りました。



今回の旅の最後の国道です。



🟢5本目、R178(183km)(逆走)
舞鶴「大手」←岩美町「駟馳山」

R178は、京都舞鶴から丹後半島を回って、日本海側を西に進み、鳥取岩美町に至る国道です。

スタート地点のR178終点は、この(始)のところ。

この終点は、他の国道と接しておらず、接続する道は旧R9のはずです。

地図を見ると、終点は、実際には⭕️のR9から分岐する岩美ICに変更になっているかもですね。

(始)だとすると、R178は、終点が他の国道と接していないので、以前独立起終点として紹介した記事は間違っていたかもです。

ということは気にせず(笑)に、出発です。

🇯🇵9:09発
メーターは51,230km




スタート地点は、少し高台から

海に向かって、下ります。



海沿いまで下りてきました。

奥には海が見えますが、天気がね〜(-_-)



少しの間、海岸線を走りますが

直ぐに海を離れ、山側のバイパスとなります。

ここで後悔です。
バイパスは、とても整備された道なのですが、トンネルを繋いで直線的に走っており、海も見えません。
私は、なぜ、バイパスが開通する前のR178を走れなかったのでしょうか。とても後悔(笑)

いつか、R178の海岸線も走りたいと思いました(^^)




途中の空の駅などと呼ばれる余部

に寄ります。

ここは道の駅もあり、のんびりとみて回りました。


余部は、以前から訪れたかった場所でしたので、とても満足です。



海岸線の厳しい環境のエリアには、このような町がよくあります。
余部に限らず、このような集落を見ると日本らしい景色だなぁなどと思います。
加えて、あんな高いところに鉄道を通すなんて。
これも日本らしいです。



余部を発ち、海から離れたトンネル続きの道を進みます。




途中には、長閑な景色も。




次に海が見えるのは、久美浜湾




琴引浜は、鳴き砂で有名ですね。




丹後半島が近づいて、海が見えてきました。


あーもーこんな道をずーっと走っていたい。



海岸線には、こんな板張りの家

がよくありますね。



海岸線には、自衛隊の施設もありました。




見えてきたのは丹後半島の先端、経ヶ岬

でしょうか。

せっかくなので寄ってみます。

「きょうがみさき」と読むようです。

雨も強く景色を楽しむことはできませんでした。



R178に戻ると、この先は、道の整備が急激に悪くなります。





洞門に



工事中

は仕方ないとして





センターラインがないところも

んー、楽しい!
天気が良ければ…と何度も思ってしまいます。(^^)



伊根まで来ました。




伊根の舟屋は、すでにメジャーな観光地で、車がいっぱい(^^)




出発して海岸線を走ると、海沿いに佇むおにぎりが素敵

です。



この辺りの海岸線もサイコー




丹後半島をぐるりと周り、天橋立の北側を超えて、R176とぶつかります。




しばらくR176と重複して走り



宮津でR176とお別れすると、残りあと少し




雨が強くなり、景色は望めませんが、この海岸線がまたいい(^^)


海岸から離れて、由良川沿いを登って、R175とぶつかると左折して

しばらくするとR27との交点

でゴール。



🏁16:44着
7h35m、197km、26.0km/h



ホントに楽しい道でした。
再訪確定ですね(笑)
クドイですが、天気が良ければ…
今度走るときには、国道ではなく海岸線に拘って走ってみたいですね。



これで今回の旅はおしまい。

この後、高速に向かう途中の温泉に入り




高速に乗って、日付を越えて0:33

に帰宅しました。

この日は

20h28m、965km、47.2km/h
でした。


2日間合わせて
41h39m、1,872km、45.0km/h
の旅でした。





梅雨明けが遅れて、2日目は雨の中のドライブとなってしまいましたが、充実した旅でした。

雨でも…やっぱり、走ってないとね!




最後までお付き合いくださりありがとうございました。

ハイタッチいただいたみなさんに感謝です。



次回からは、夏休みドライブ第一弾、東北方面家族旅行の模様を記事にしたいと思います。





それでは、また(^^)/


Posted at 2020/08/21 23:30:34 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年07月24日 イイね!

国道走破の旅#42(4/5) R53 岡山-鳥取

国道走破の旅#42(4/5) R53 岡山-鳥取🔴R2.7.23
141 R171
142 R28
143 R318
🟢R2.7.24
144 ▶︎R53 後楽園、鳥取砂丘
145 R178



こんにちわ(^^)/







今年は、天気予報が外れまくりな気がします。
梅雨が長引いたのもありますね。





つづきです。





🔴R2.7.23、1日目は

R171で京都→神戸
R28で神戸→徳島
R318で徳島→東かがわ

と走りました。



🟢R2.7.24、2日目のスタートです。

高松道の津田の松原SAで車中泊。
4:00起床。朝の身支度を済ませ、そのまま高速で瀬戸大橋を渡り岡山へ。





🟢4本目、R53(135km)(順走)
岡山「大雲寺」→鳥取「秋里」

R53は、岡山から鳥取に走る、瀬戸内と日本海を繋ぐ国道の一つです。
岡山県側は旭川を登り、鳥取県に入ると千代川を降るといった感じでしょうか。

この辺りは、わたし自身、あまり走っていませんので、とても楽しみです(^^)



🇯🇵5:44発

メーターは51,220km

雨がポツポツと、不安なスタートとなりました。



岡山市街を北に向かい、何度か交差点

を曲がります。




なかなか広々とした道

いいですね〜(^^)


道の整備状況も

とてもいいです。



街を離れると、道も細くなり

いい感じのおにぎり

もあります。



天気が良ければ、景色も楽しめたでしょう。




53kmポスト

もバッチリ👍


津山市でR429と合流しました。




R429は、以前一部区間が工事中で走破できなかった国道。
と言うことは、この辺りは、逆向きに走った道です。



この青看も微笑ましいです(^^)




そういえば、国道の表示にこんなのもありました。




津山あたりでは、こんな屋根瓦の家がたくさんありました。





この辺りは、山間部ということで、結構雪も降るようですね。




見えてきたのは、奈義町にある馬桑ループ橋。

いい場所におにぎりが鎮座していますね〜(^^)



景色も良さげですが、だんだんと雨が強くなってきいます。




ループ橋を超えて、トンネルを潜ると鳥取です。




山を下って



R373とぶつかると左折して




川沿いを走っていると、見えてきたのは高いところを走る鳥取道(R373)の橋桁ですね。




鳥取が近づいてきて、道も広くなってきました。




いい感じの道が続きます。


鳥取道の横を走り




鳥取の市街が近づいてきて、R29と交差して




街中の交差点を何度か曲がり

鳥取県庁まできました。

角には135kmのポスト。




ネットを見ると鳥取県庁交差点が終点となっていますが、青看の通り、左折して続いています。

おそらくR9のルート変更により、終点も変更されたのでしょう。



とりあえず、記念撮影

して、しばらく走ると、

と、R9交点で、R53「終点」の表示。



「秋里」交差点で

ゴール。



🏁8:57着
3h31m、136km、42.3km/h



早朝にスタートしたこともあり、快調に走りました。
天気に恵まれず景色を楽しむことはできませんでしたが、整備された走りやすい道でした。
天気の良い日に、また走りたいと思います。




R53の終点は、R9との交点「秋里」交差点となっているようですね。




鳥取まできましたので、鳥取砂丘に寄りたいところですが、この雨ですので、今回は諦めます。




この後少し移動して、今回の旅最後の国道のスタート地点に向かいます。





つづく…

Posted at 2020/08/14 21:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

国道走破の旅#42(3/5) R318 徳島-東かがわ

国道走破の旅#42(3/5) R318 徳島-東かがわ🔴R2.7.23
141 R171
142 R28
143 ▶︎R318 フルーツロード、鵜の田尾トンネル
🟢R2.7.24
144 R53
145 R178



こんにちわ(^^)/







私は、今日から夏休み(^^)
世の中はアレコレあって、夏休みも自粛なんて意見もありますが、これから、私は、自分の意思で行動です。

…コロナに関しては、あまり気にしないで行(生)きたいと思います(勿論、エチケットは守るつもりです)。





つづきです。



記事は、まだ7月です。



この日は、

1本目はR171で京都→神戸
2本目はR28で神戸→徳島

と走りました。



日も暮れてしまい、夜間走行となりますが、もう1本走りたいと思います。



🟢3本目、R318(43km)(順走)
徳島「徳島本町」→東かがわ「田高田」

R318は、徳島からR192と重複して西に向かい、吉野川市に入ってから直角に向きを変えて北上し、東かがわ市の瀬戸内海沿岸を走るR11にぶつかるまでの国道です。
たぶん、四国で1番短い国道です。

それでは、出発です


🇯🇵20:20発、メーターは50,931km



出発からしばらくは、R192と重複して西に向かいます。

雨がポツポツ落ちてきました。


街中を抜けると、片側1車線

となりました。



吉野川市に入って
♨️本日の温泉は

鴨の湯でした。

地元の方が多いのでしょう。
皆さんお知り合いのようで、チョット視線が怖かったです(笑)



再出発してすぐに右折。




R192とお別れして、R318の単独区間に入ります。



少しして吉野川

を渡り、山道を登って、トンネル

の中で香川県入り。



トンネルを出て、山を下り、R11交点で

ゴール



🏁22:05着
1h45m、44km、25.1km/h



短い上に、夜間走行で景色もなく、ただ走っただけになってしまいました。
道の状況もよく分かりませんね。反省…



R318の終点周辺には、他の国道の起終点がありませんので、この先もう走れないかも…
次回走るときは、明るいうちに走りたいと思います。



この後、高松道に乗り、津田の松原SAで車中泊。


この日は


21h11m、907km、42.8km/h

でした。



明日は、高速で岡山に向かい、R53を走ります。



つづく…


Posted at 2020/08/07 13:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

国道走破の旅#42(2/5) R28 神戸-(淡路島)-徳島

国道走破の旅#42(2/5) R28 神戸-(淡路島)-徳島🔴R2.7.23
141 R171
142 ▶︎R28 明石海峡-淡路島-鳴門海峡
143 R318
🟢R2.7.24
144 R53
145 R178



こんにちわ(^^)/







今年の梅雨明けはいったいどうなってしまうのでしょう(°_°)

今回の旅は、梅雨明け前ということで空模様が少し心配でしたが、初日の23日は、曇り空ではあったものの、降ってもポツポツくらい。

もちろん青空の下走りたかったのは当たり前ですが…





つづきです。





この日、1本目は、R171で京都から神戸まで走りました。





🟢2本目 R28(90km)(順走)
神戸(神戸駅北側ガード下)→徳島「かちどき橋南詰」

R28は、神戸から淡路島を通過して徳島に至る国道です。
淡路島と本州四国を繋ぐ①明石港から岩屋港、②福良港から鳴戸港の海上2区間がありますが、それぞれ明石海峡大橋と大鳴門橋で繋がれていることもあり、現在では海を渡るフェリーはありません。ので、R28は実質的に通して走ることはできません。
それと起点の(神戸駅北側ガード)は、他の国道と接していない珍しい国道ですね。おそらくR2のルート変更によって取り残されてしまったのでしょう。
ちなみに、神戸淡路鳴門自動車道はR28の自動車専用道路です。



それでは、出発です。

🇯🇵8:45発、メーターは50,929km。

出発地点を少し歩いてみたものの、R28の起点を表すものは特に見つけられませんでした。
が、出発して直ぐに

と表示されていました。

少し進むと、木に隠れて

青看が。

左折して、少ししてすぐに右折。R2と合流すると、阪神高速3号神戸線

の下を走ります。



以前R2を走ったときには、この辺りは夜でしたので気づきませんでしたが

海がすぐそこ。



後で走る神戸淡路鳴門自動車道

を潜り、しばらくすると

R2から左に逸れてR28の単独区間が始まります。

すると、すぐにR28のくたびれ具合

が可愛いおにぎり(^^)



分岐して2kmほどで本州のR28は終了




辺りに何かR28が途切れたことを表すものがないかとウロチョロ。

ありました。

交差点を北に向かって⭕️の辺り。





と表示がありました。(^^)

ま、これが国道の中断地点を表すものなのかは分かりませんけどね(笑)。

さて、これで一旦R28を中断して明石海峡大橋を渡り淡路島に向かいます。



淡路島に到着すると、最初の淡路ICで高速を降りて、まずは明石海峡大橋の真下にある「道の駅あわじ」に寄ります。

ここでは

淡路サービスエリアよりも明石海峡大橋を間近に見ることができますね。

スケールデカくて感動します(^^)

惜しむらくは天気でしょうか…
いやいや梅雨の時期に雨が落ちていないだけでも感謝ですね。



道の駅で買い物を済ませ、R28の再スタート地点

である岩屋港へ。

岩屋港の切れ目をウロチョロ探してこの辺り

に、明石港と同じように




とありました(^^)



再出発です。岩屋港を出るとすぐに

と青看で表示されていて、この後、しばらく淡路島の北東側の海岸線を南下

します。



ちょうどいい時間となりましたので、昼食は

で淡路牛のハンバーグ。

最近、ハンバーグばかり食べてる気がします…
とても美味しゅうございました。



海岸線を眺めながら走り、お約束の28kmポスト(^^)

を撮影すると

洲本市に入ります。



洲本の街中を抜けると、福良港までは島の内側を走ります。

すると
妻「あ、マクドナルド」
私「え?寄る?」
妻「いや、淡路島にもマクドナルドあるんだなぁと思って言っただけ」
私「そりゃあるでしょ」
妻「島で唯一のマクドナルドかなぁ。ちゃんとあるんだね」

妻の大変失礼な発言につき、淡路島関係者の皆様には私から謝罪申し上げます。m(_ _)m



R28では2つしかないトンネルを潜り



内陸部を走って

福良港が近づいてきました。



私の地図ではこの交差点までがR28となっていますが、この後も

と続き

と63.9まで表示がありました。

63.9のポストは

⭕️の辺り。

道の駅福良に到着して、妻が買い物をしている間に、私は、明石港、岩屋港にあったような表示がないかと、「南淡町公民館前」交差点から「福良築地」交差点、道の駅福良の間をけっこうな時間をかけて歩いて探しましたが、切れ目となるような印は見つけられませんでした。

とは言え、これで淡路島内のR28は走りました。
でも、これで淡路島を離れてしまってはもったいない。ので、ここからまだ走っていない島の海岸線をぐるりと走りたいと思います。



まずは、西淡三原ICから1区間高速に乗り洲本へ。
洲本から島の南側の海岸線

を走ります。

海岸線に出て

ちょっと内側のウネウネ

があったり

再度海沿いに出ると比較的直線的な海岸線。

堪りません(^^)



福良港付近のR28

まで戻り、ここからは島の西側の海岸線

を走ります。

道の駅うずしおは、駐車場入り待ちと混雑していたのでスルー。

この先は、島の西側

の海岸線

これまた堪りません(^^)



途中、伊弉諾(いざなき)神宮

に寄り、天下太平を祈願して。

海を左に、サンセットライン

と名付けられた道を北上。



幸せのパンケーキ

なるお店は若い人で大行列。

日没を見に来たのでしょうか。若いカップルがたくさんいらっしゃいました。
洒落た建物が結構あって、建設中のものもありました。



明石海峡大橋まで戻ってきて

無事、淡路島の海岸線を走破しました。









島の内側の山も走りたいところですが、時間の兼ね合いで、この後高速に乗り、徳島へ。
と言うのは、鳴戸の渦潮を橋の上から眺められる
「渦の道」に寄ります。

駐車場に到着して、高速道路の上

を渡り、期待して訪れると…




ネットでは19:00までとなっていたのですが、入場は18:30までだそうです。

駐車場に到着したのが18:30頃でしたので、ほんの少し間に合わず、見ることができませんでした。
トホホ(/ _ ; )

ここは、この先まだ何度も通るでしょうから、またいつか来ましょう。







気を取り直して、R28に戻ります。

渦の道から数キロ走って、鳴戸「撫養町大桑島」

から再出発です。

こちらも周辺に切れ目となるような表示は見つけられませんでした。



しばらく走ってR11と合流して


道沿いのラーメン屋さん

で夕食。

食事の間に日が暮れてしまい、夜間走行となってしまいましたが、四国の大動脈、整備されたR11

を走り徳島「かちどき橋南詰」

でゴール



🏁20:14着
11h29m、335km、29.2km/h



R28を走ったというよりは、淡路島を走ったという方が正しいかもですね。
とても楽しく走りました。
R28は凡そ90kmのところ、335kmも走りましたし、途中の食事や観光など寄り道もたくさんしましたので、データはあまり役立ちませんね。

淡路島を走る国道はR28しかありませんので、今後は高速で通過するばかりになってしまいそう。ですが、ぜひまた来たい島でした。



日も暮れてしまいましたが、この後、徳島からR318を走って東かがわへ向かいます。





つづく…

Posted at 2020/07/31 21:17:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

国道走破の旅#42(1/5) R171京都-神戸

国道走破の旅#42(1/5) R171京都-神戸🔴R2.7.23
141 ▶︎R171 ダイハツ、大山崎JCT
142 R28
143 R318
🟢R2.7.24
144 R53
145 R178



こんにちわ(^^)/







梅雨明けはまだのようですが、4連休とあっては出かけずにいられません。

空模様は天に任せ、雨なら雨で、その時にしか見ることができない景色があると信じて旅に出かけてきました。



今回の旅は、車中1泊。
4連休ということもあり、1泊としてはハード目の旅です。



今回の旅のメインテーマは

「淡路島!」


ということで、四国に向かって高速道路にのり、つい通り過ぎてしまいそう(笑)な淡路島を楽しみたいと思います(^^)





旅の直前の日曜日に、キリ番50,000km!
2年と2月で達成!


感動の瞬間は見事に見逃しました(笑)

次は5のゾロ目が楽しみです(^^)





先ずは、スタート地点に移動です。
最近は、この移動が大変(๑˃̵ᴗ˂̵)

1:19発、メーターは50,087km




高速に乗り、東名→新東名→新名神→名神と繋いで、高速道路最後のPA大津までノンストップ。
連休初日に自粛の影響からか、トラックも一般車も少なめでした。



京都南ICまで走り、高速を降りて数キロ京都中心に向かいスタート地点に到着です。



🔴1本目、R171(67km)(順走)
京都「京阪国道口」→神戸「三宮東」


R171は、京都と神戸を結ぶ国道です。大阪の北側を南西に向かうイメージでしょうか。道も直線的で、街と街を結ぶ国道ですね。

それでは出発します。

6:18発、メーターは50,524km

スタート地点の京都市南区の交差点「京阪国道口」から、西に向けて出発です。







国道の起終点によくありますが、このR171も出発してすぐに
左折


右折


と続きます。



桂川を渡り


そして


左折。



名神高速道路を潜ると



上りと下り車線の間に名神を挟んで走ります。



そのあとも名神を右に左にしながら



複雑難解な大山崎JCT

を潜ります。

写真撮るタイミングを逃しました(ノ_<)



右左折はありますが、道は直線的

です。


高槻市あたりで東海道線を跨ぐのに右折


して、左折。




曲がると

真っ直ぐな道。



しばらく走ると、池田市で

左折。



すると

おお!「ダイハツ町」!と名前の交差点(^^)

後でネットで確認したところ、ダイハツの本社は池田市にあったのですね。
町の名前もダイハツ町なんですね(^^)

直後に右折

して。



武庫川を渡って、西宮まで来ました。



少し走ると、R2とぶつかって



この後は、ゴールまで、R2と重複します。



今度は、R43の終点で右折して。




神戸の中心、三ノ宮駅近く



の「三宮東」交差点

でゴール。



8:36着
2h18m、68km、29.6km/h



地図で見ると、京都から神戸まで、南西方向に直線的に走っているように見えますけど。
道も結構真っ直ぐなんですけど。
とにかく右左折が多かった(笑)

ほとんど片側2社線(他の道との合流とかで一瞬1車線になるだけ)で、とても整備された国道でした。
これからも関西の移動でお世話になりそうです。(^^)



この後、ゴールをそのまま直進して凡そ2km。



次は、神戸を出発して淡路島を通って、徳島に至るR28を走ります。



つづく…



Posted at 2020/07/26 20:01:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒 http://cvw.jp/b/2988122/46114862/
何シテル?   05/18 08:07
はりーきゃらはんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

九州ドライブ 2023 2日目 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:19:20
ひな泉好き集まれ 東山温泉 東山ハイマートホテル@福島県会津若松市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 07:03:18
2022年のラス詣。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 05:55:49

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツに乗っています。
ランドローバー ディスカバリースポーツ ランドローバー ディスカバリースポーツ
2018ディーゼルHSE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation