• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haruyanのブログ一覧

2010年12月28日 イイね!

TKくらぶ主催『茂原ツインサーキット走行会』に行ってきました!

一昨日(12月25日)はTKくらぶ主催の茂原ツインサーキット走行会に行ってきました!

今回で茂原ツインサーキットの走行会は4回目になります♪
茂原は高低差があり、複合コーナーが多いのでので個人的には大好きなサーキットです^^

ちなみに前回行ったのはお友達のYOS@あきさんに連れて行っていただいた9月23日なので、約3ヶ月ぶりになります!
なお、その際のベストタイムは54.668でした。


それでは例の如く走行動画から↓



アライメントを調整したためか、以前と比べて右コーナーで左フロントが踏ん張ってくれるようになりました!
また、今回はTKさんに横に乗って頂いたり、実際に運転していただき、目線をもっともっと遠くに持っていくことを教えていただきました。
以前よりは目線を遠くに持って行ってると思ったのですが、まだまだ近すぎるようです^^;
勉強がまだまだ足りません><;

しかし、今回は目で見えないながら、次の次のコーナーを頭の中で描き、自分の車の走っている図を航空写真のようにイメージすると全体的なライン取りがしやすいことに気づきました!!
これはTKさんにアドバイスを頂いたわけではないので本当はダメダメなテクニックかもしれないのですが、自分の車を頭の中でもってイメージすると楽に走れるっぽい事を感じました!
これをやると「次はこの角度で車が入ってくるから、ラインはこうしよう」みたいなのがパッとできます♪
ただ、今回の茂原サーキットではそれは2~3回しか出来なかったので、もっともっと自然にこれが出来るようにトレーニングしたいと思います。
しかし、これをやるには限界走行時でもかなりの余裕がないと出来ないので、マスターするのはいつになるやら・・・(笑)

という事で今回は「目線はもっと遠く!目で見えない更に奥のコーナーは頭の中で描いて対処!」というのが収穫でした^^

ちなみにタイムは前回より1秒タイムアップの53.539♪

・・・ですが!
最終コーナー前のS字の縁石が9月に比べて低くなったようで、誰でもパッと1秒ぐらいは縮まるそうですorz
なので、実際はぜ~んぜんタイムアップしてないのかも・・・(汗)


また、今回は先月の日光に引き続き、一緒に行ったたかゆき閣下さんのER34の横に乗せていただいたり、横に乗っていただいたり、現地でお会いしたロードスター乗りの方の横に乗ったり、乗せてもらったり、オレンジ号以外にも沢山の車の横に乗せてもらいました!!
自分が運転しなくても、誰かの横に乗ると影響を受けるものは大きいです・・・。

たかゆき閣下さんのER34はやっぱりボディがガッチリしてて安心感がハンパない!
また、パワーがあってもボディ剛性が高く、タイヤが太くてグリップしてくれるもんだから、悪い意味でのドッカンパワー感が全く無く、安心感があるまま速いので、それがロドとの大きな違いでした。

当日偶然にもお会いしたデフなしのNA6ロド乗りの方の横にも乗せて頂いたのですが、これがまた面白い!
横に乗ってるとデフが無い感じはあまりしなく、縁石乗ってもタイヤが空転してる感じはあんまりしません。
しかし、僕よりも全然上手いのにタイムは57秒中盤だったりします。
やっぱり同じ車でもパワーがあるとそれだけでタイムが大きく違うのだなと痛感しました。
つまり、同じロードスター乗りでも、僕が上手いからタイムが上だとかそんなのではなく、オレンジ号が速いのだと・・・その事を教えてもらいました。

更に更に、TKくらぶのスタッフのNB8Cの横にも乗せてもらいました。
こちらは僕と同じ車なので乗った感じは全く一緒なのですが、こちらはドリフトの際に同乗走行をさせてもらいました!
実は、ドリフトの同乗走行はこれが始めてでして、相当なカルチャーショックを受けました!
だって自分もかなりドリフト気味で走ってると思ったのですが、本物のドリフトは全く角度が違うんだもん・・・w
もうスピンだー!って思う手前で車が真横に進むのでメッチャ違和感があります。
まさに車がコマになってグルグル回ってる感じ^^;
正直楽しいというよりは、不思議な感じでした。


という事で、今回は運転してる時間が1時間15分ぐらい、同乗走行させてもらっている時間が1時間ぐらいと、大満足の一日でした♪
Posted at 2010/12/28 02:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月27日 イイね!

本庄サーキットのフリー走行へ行ってきました♪

本庄サーキットのフリー走行へ行ってきました♪今日はみん友つながりの方達と本庄サーキットへ行ってきました♪
オフ・・・っていうんでしょうか!?w

その人数なんと! 8名!
ショップつながりの走行会意外でこんなに知り合いが一杯いるサーキットは始めてでした^^
ちなみに、メンバーは、みん友のしろててさんとまっしーさんとショウデンさん、それからしろててさんのお友達のなんだかなぁさんと蒼な人さん、そして蒼な人のお連れ様、それからそれからまっしーさんのお友達の110系マークIIの方でした。

自分を入れて総勢6台での走行でした!
車は、NBロードスター2台、SFフォレスター、シルエイティ、110マークII、GRBインプレッサ!

超豪華!久しぶりにお友達と会えて楽しかった~♪^w^
皆さん、お世話になりましたm(_ _)m
そして、朝ボルト&ナットの一件でバタバタさせてしまって本当にすみませんでした。


本庄サーキットは今年の4月に行って以来なので約7ヶ月ぶりでした!
でも、案外体はコースの感じを覚えているもので、ライン取りなどは迷わずに走れました。
ただ、やっぱり細かいところが全く詰められてない感じでした。

しかし!日頃の練習の成果はあるようで、同じマシンながら前回のベストラップである50.66xを大きく上回り、48.965というタイムを出すことができました!

恐らく、足回りのセッティングを見直し、丁寧に走ることを心がければ47秒8位まではいけそうな気がします。
各セクターのベストをつなぐと48.6位は出てるので、47.8っていう数字はあながち間違いじゃない気がします。
もっと上手くなれば47.5ぐらいまでは今の仕様でもいけそうです。


今回の走行を終えて感じた事としては、とにかくアライメントがもうダメダメだということ。
マシンのせいにするのはつくづく不本意ですが、どう頑張っても左フロントがグリップしてくれません。
恐らく今年の5月に日光サーキットでコースオフした際にやってしまったものだと思うのですが、それを放置していたら悪化してきてしまっているようです。
アライメントが狂ったままサーキットに行き、タイヤを酷使させすぎてしまったというのも原因のひとつにありそうです。

車載動画を取るまではどうせ自分が荷重を上手くかけられていないから曲がらないんだろうと思ったのですが、同じように走ってても右コーナーだけはプッシングアンダーが酷い感じになっています。
本当はもっとフロントがグッっと入ってくれる所でズルズルとコースの外へ逃げてしまいます。
つまり、恐らく左フロントだけトーアウトがついてしまっているという事だと思います。

それを知ったとき、最近「路面μが低いなぁ」と思っていたコーナーは全て右コーナーだという事に気づき、点と点が線で繋がりました。
その為に右コーナーだけアクセルを使って意図的にオーバーステアにして曲がってしまう癖があったようです。
日光でもナリモでもドリでも、ドリフトしているコーナーはほぼ全て右コーナーでした。

今日の走行でもショウデンさんと車載動画を確認してるとき、1コーナーで大オーバーになりながら走ってる週がベストラップで、二人で「これがベストラップ!?オーバーじゃなければもっとタイム出せたのに、もったいない!」と言っていたのを思い出しました。
あれはオーバー気味に持っていかないとタイヤが食わなかったから無理やりオーバーにして曲げてたってことなんだと思います。
だから大オーバーでもちゃんとアクセル踏み切ってた周回がベストラップだったと・・・そういう事だと考えられます。

また、恐らく今年の9月にYOS@あきさんと一緒に行った茂原サーキットなどでもインフィールドの右コーナーでリアが出まくってたのはこのためだと思います。
つまり、本当は今年9月の段階ではもう左フロントが全然食わない状態で走ってしまっていた・・・と考えられそうです。
我が車載動画ながら、意図的に曲げないと曲がらないものを、無理やりアクセル曲げてるという感じが今週行った日光・ナリモ・本庄の動画から伝わってきました。

でもそのお陰で大分ドリフトコントロールが上手くなったと感じました♪
災い転じて何とやら!?かなぁと思ってますw
ただ、速いうちにアライメント取り直さないとタイムを出すのは厳しそうです。
こればっかりは正直、ドラテクではどうしようもない壁だと思いました。

アライメント・・・本当に大事です。
今度アライメント取り直すついでに車高も下げちゃおうかと思います(笑)
本当は来月のナリモまでに車高下げてアライメント取れると、ランキング狙えそうな気がするのですが、資金繰りがどうなるやら・・・。


ちなみに・・・、今日の走行で今週は週3のペースで走行会に行ったことになります!w
若さパワー全開です!!
玄人の方に僕らが勝てる部分って「ガッツと体力」しかないんで、とにかく地道に練習を続けていこうと思います。
若さを良いことに口実に、後ろを振り返らず、今できることを全力でやっていこうと思います。
Posted at 2010/11/27 23:24:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月22日 イイね!

ナリタモーターランドのフリー走行に行ってきました!

ナリタモーターランドのフリー走行に行ってきました!昨日はいつもお世話になっているカーメイクコーンズの方々とナリタモーターランドに行ってきました!(リンク先音出るので注意)


ナリタモーターランドは初めて行ったサーキットなのですが、「ナリタモーターランドこの先!」みたいな看板が全くなくてビックリしました!
自分はナビ任せで行ったから良いものの、あれではナビがない人は着けないと思います・・・。
ナリモさん、道中に1つでも良いから看板ぐらいは設置してください!(笑)


ということで、では早速車載動画から。



改めてこうやって動画を見ると得る物の大きさに気づかされます。

一昨日の日光サーキットの反省点を踏まえ、できるだけハンドルは9時15分に持つようにしたのが効いてるのか、大分落ち着いてカウンターを当てたりできるようになってきました♪

しか~し!
今度はハンドルを回すのがちょっと速いときがあるようです。
まだ前荷重になってないからグリップしないのにハンドルを「えいやー!」ってまわしちゃってるからアンダー出てることが多々あります。
ハンドルはジワッっと回すのが良いとREV SPEEDに書いてありました(笑)
要改善です!

それから、相変わらずアンダーで曲がりにくいときにアクセルでオーバーに持っていって曲げちゃう癖があるっぽいです。
アクセルでオーバーに持っていってドリフトで走るのは楽しいですが、根本的なドライビングの改善にはなってない気がします。
最近やっと進入時のブレーキのコツがわかってきたので、ちゃんと荷重移動を使ってタイヤがグリップするようにして走らないとダメですね。

あと、ナリモの店員さんに「静」と「動」の走りができるように!というアドバイスをいただきました。
僕は普通に走ると「動」の走りをしてドリフト気味に派手に走っちゃうようなのですが、実際はもっと静かに走ってもタイムは出るようです。
なので、店員さんから「静」の走りを意識して走ってみること、というアドバイスを受けて走ったところ、タイムは「動」の激しい走りをしたタイムと殆ど変わりませんでした。

ちなみにタイムは「動」の走りで47.23、「静」の走りで47.3xでした。

自分でその2つの走りをやってみた感想としては、「静」の走りが速いところと、「動」の走りの方が速いところがあって、それらが使い分けできるようになれればいいなという事でした。

ちなみに・・・、なんと一緒に行った方がナリモの公認記録、ベスト30位に入ったようです!
なんとその車が1.6Lで、純正ビスカスデフだって言うんだから驚きです!
その方のタイムは46.55、自分のタイムは47.23でした。

まだまだ僕の車だったらタイム縮められそうです!
次回は12月26日にまたナリモの方へ行くので、その時には46秒台入れるように頑張ります!


サーキット走行後は、皆でガストで夕食を取り、帰宅。
アットホームな楽しい走行会となりました♪

一緒に行ったRCパニさん、お世話になりましたm(_ _)m
RCパニさんの堅実な走り凄くかっこよかったです!
また行きましょう~♪


という事で、2日連続のサーキット走行でヘトヘトになりました(汗)
Posted at 2010/11/23 10:49:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月21日 イイね!

TKくらぶ主催『日光サーキット走行会』に行ってきました!

TKくらぶ主催『日光サーキット走行会』に行ってきました!昨日はTKくらぶ主催、『日光サーキット走行会』に行ってきました♪

日光サーキットは今年の5月に行って以来なので、丁度半年ぶり!
前回は一番大回りをする9コーナーでアンダーを出してコースアウトし、フロアを打ってしまうという苦い思いをしてしまったので、若干苦手なサーキットでした(笑)


今回はお友達のタカユキ閣下さんと、タカユキ閣下さんのお友達のむーぽんさんの3人で参加でした♪
と思ったら! いつもはTKくらぶのスタッフとしてお世話になっているデビル男爵さんも今回は一般参加でいらっしゃるではありませんか!!
更に更に! デビル男爵さんのお友達(?)のエボ8に乗っている方もいらっしゃいまして、なんと4人も知り合いの方がいる走行会となりました!^w^

走る前から、車で知り合いが増えていくことの喜びを噛み締めていました(笑)

最初は誰もいない中参加して、気づいたら話せる方がちらほらと・・・!
腕は上がってませんが、それ以外のコミュニティ的な面では成果が現れてきた感じです^^
皆々様、本当にお世話になりましたm(_ _)m

今回は主催者のTKさんがいらっしゃらなかったのが唯一残念でなりませんが、もしこの日記をTKさんが見ていらしたら、コメントいただけると嬉しいです!


という事で、ここから走行内容の振り返りとなるのですが、今回からは車載カメラがセットされまして、その動画をちょっとばかり公開しようと思います。
自分のPCのスペック不足から、編集作業ができず、走行枠丸々1本分になっていますが、お許しください。


動画の枠は一番最後の枠でして、8週目にベストタイムの45.400が出ています。

以前走ったときのベストは46.7なので、約1.3秒の短縮です!!
「ちょっとは腕上がってるかなぁ・・・」なんて自惚れてしまいました(笑)

でも同じロードスターでもラジアルで43秒とかポンと出しちゃう方がいらっしゃるので、まだまだ精進が足りません。


自分で気づいた問題点としては、とにかくハンドルさばきが下手なこと!
9時15分に持たず、右手と左手がバタバタしたりしてます。
これはヒジョーによろしくありませんね!
ちゃんとした位置に手がないと、上手いことカウンターが当てられず、簡単にクルっといっちゃいます。
今回の動画で気づいた最も大きなダメポイントでした。

あとは、最終のS字のライン取りが悪いこと悪いこと・・・。
S字の一個目をもう少し奥にクリップを取るなりしてホームストレートの速度を稼げるようにしないとですね!
あと、最終S字でアンダー出そうで曲がらないからってアクセルで無理やり曲げて挙動が乱れたりもしてます!
もうS字がとにかくダメダメです・・・。

それから、オーバーテイクのされ方が下手。
オーバーテイクされるとき、一旦停まっちゃうぐらいまで速度落としたり、ライン塞ぎながら道譲っちゃったり、酷かったです。
ちゃんと抜いてもらうポイントを自分で決めて、マナーよく走れるように努力をしないとですね!



それからそれから、今回はタカユキ閣下さんのER34とデビル男爵さんの友達(?)のエボ8の横に乗せて貰ったのですが、どの車もロードスターと違う点がいくつもあって凄く楽しかったです♪

タカユキ閣下さんのER34はボディ剛性が高くて、凄く安心して横に乗れました。
やっぱりどうひいきしてもロードスターはボディ剛性ないですww
あと、車重がありそうな見た目をしているので、アンダー強い車なのかな?と思っていたら全然そんなことはなく、ロードスターよりもアンダー出てる感じがしませんでした。
エンジンもパワーあるし、振り回せたら凄く楽しそうです♪

エボ8は、アンダー出そうになるとABSが効いてるみたいに「ゴッゴッゴッ」っていいながらAYCで曲がっていくのが印象的でした。
乗ったのはフルチューン車だったのですが、速度がメッチャ速いのに安定感がハンパなかったです・・・。
ターボでトルクがあるもんだから3速とか4速で引張って全然走れちゃってる・・・。
すっごいうらやましかったですw
ワンミスがミスにならない感じで、あれは安全に速く走れそうです。
よくエボは機械が良いから速いんだなんて言われる事がありますが、多分そんなことはないです。
エボにはエボのテクがありそうな感じがして、凄く魅力的な車だと感じました。


という事で、今回の走行会もかなり充実したものとなりました♪
楽しかった!!!
Posted at 2010/11/23 02:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月23日 イイね!

茂原ツインサーキットで同伴走行をしてきました!

茂原ツインサーキットで同伴走行をしてきました!本日はお友達のYOS@あきさんにお誘いを受け、茂原ツインサーキットの方へ行ってきました!
YOS@あきさんのホームコースが茂原で、私も茂原が好きだったので今回はYOS@あきさんの同伴者という事で走ってきました!
という事で、走行会ではなく、会員の人たちと一緒の走行です♪
現地にはYOS@あきさんのお友達のレガシィの方もいらっしゃり、3台でお喋りをしながらまったりと(?)走行を楽しんできました^^

しかし今日は休日なのにも関わらず、午前から午後にかけて走っていた車は自分を含めて5台のみ・・・w
どの走行枠も3台いれば多いという感じの空き具合でした。
走行会とかじゃ10台~15台は入るコースなのに・・・(笑)

しかし、来てらっしゃる会員の方々の速いこと速いこと・・・orz
自分も一生懸命走ったつもりだったのですが結果は案の定5台中5位ww
「まだまだ精進が足らん!」ということを身をもって教えていただきました。

途中で無理を言ってYOS@あきさんのロードスターの横に乗せて頂き、ライン取りの方法、車の荷重のかけ方等を教えていただきました。
まだまだ完全に理解することは難しいですが、今日の内容をマル秘メモに残しつつ、次回の走行等で指摘いただいた部分を気にしながら走行してこようと思います。
とにかく今後は舵角を一発で決めて回る事!を意識して走ってきます。


ちなみに、走行内容は15分×2本の計30分でした!
1回目はドライで、2回目はハードウェットでした。
1回目のベストタイムは54.668でした。
今までのベストが55.275だったので、約0.8秒ものタイムアップを果たしました!
しかも前回のベストタイムは3月に記録されたもので、今回は9月。
気温的にも路面温度的にも今日の方が厳しかったにも関わらずこのタイムは個人的に凄く嬉しいです。
更に、今年の5月に茂原サーキットはコース改修されたらしく、最終コーナー手前のS字の縁石が高くなったようなのです。
という事で、コース状況的にも厳しかったにも関わらず約0.8秒もタイムアップ!
やっと練習の成果が現れたという感じです(´;ω;`)
これで冬に走ったら更にコンマ2秒ぐらいは縮まるかなとか甘い妄想をしています(ぇ

2回目のハードウェットは本当にビックリするぐらいハードウェットでして、ベストは1分4秒510でした。
でもウェット路面でも怖くなくなったのは大きな進歩だと思います!
逆に今日のウェットは楽しかったですw


今日体感したこと&ご指摘いただいたこととしては、車がオーバーステア傾向過ぎるという点がありました。
アクセルを踏んでもトラクションがかからず、車がどうしても横を向いてしまいます。
今まではオーバーステアが出るとすぐにスピンして黄旗を出していたのですが、今は大分それがなくなりました。
オレンジ号に鍛えられたって感じです(笑)
しかし、それが仇となりオーバーが出ようが「カウンター当てればなんとかなる!」の精神で前よりもラフにアクセルを開けるクセがついてるような気がします・・・悪いことですね^^;

走行を見て頂いたYOS@あきさんからも車のセッティング的な問題、タイヤのグリップ的な問題からオーバーが強いとのご指摘をいただきました。
前にN1のドライバーの方にオレンジ号を乗ってもらった際は「このタイヤじゃ食わないっしょ?w」といわれたのを覚えています。
という事で、速く走るためなら185/60/14から脱却して195/50/15とか205/50/15のタイヤを履いたほうが良いのは明白なのですが、今の自分には①に練習②に練習③にも練習と、とにかく車のせいにしないで自分で何とかしなくちゃ!と思っているのでこのまま14インチでいるつもりでいます。
というより、予算が無くて15インチのホイールかって装着して、タイヤ買って・・・なんてできないっ\(^o^)/
ただ、今後15インチにアップするだけでタイムが上がるであろうという推察が出来たのは大きな収穫でした!
今後もっと練習を詰んで、15インチを履ける日がきたなら、迷うことなく15インチを履こうと思います。

という事で、今日は走行時間的には短かったですが凄く楽しかったし、勉強になりました。
前回の筑波よりも得たものは大きいような気がします。

YOS@あきさん、お誘いしていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
やっぱり茂原サーキットは楽しいです♪
また冬辺りに一度いけたら嬉しいです^^
お疲れ様でした~!!
Posted at 2010/09/23 20:34:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「8月30日に行われる富士チャンピオレース、ロードスターレースに参戦します。その後8月31日に行われるカーメイクコーンズ走行会 in FSWに参加します。是非一緒にFSWを走りませんか!?」
何シテル?   08/07 22:18
自動車メーカーでエンジニアをしつつ、自動車レースをしています。 実車レース・ドリフト・カートとなんでもござれ! 誰よりも速い自信があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
お仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、ドリフト用に購入した1台。 トラウムというショッ ...
マツダ ユーノスロードスター N1 0号車 (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースで行われている、ロードスターレース専用車です。 N1規格で作られ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト兼足車です。 前置きIC、車高調整、2WAY機械式デフ、社外タービンなど、色々 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトで軽量! 町中を走るゴーカートみたいな車です(´∀`) エアコン・オーディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation