• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yn306のブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

ノーマル化 進行中

ウイング外して、フロントの自作パネルも外し。




あ、車を手放す訳ではないです。(^^;

1回回って、ノーマル状態に戻してもいいかなと思って。
やんちゃな姿が似合う若さでもないし。

リアウイングとR32用フロントのアンダーパネルは、オークションに出品。

現在は、吸排気ノーマル、ECUもノーマルです。
カナード外すと、ナッターが片側5個見えちゃうので、残してます。

ストライプも撤去したいのですが、ヒートガンで温めないと糊が残りそうで、自力では無理。(^^;

ウイングは、ほぼ水平にしてましたが、ちゃんとダウンフォースは出てたようで、若干ハッチの取付面は凹んでました。

前後長は短く、3D形状でもありませんが、翼端板の上より下の長さが重要ってことで、自作したのも効果があったようです。
いい勉強になりました。
Posted at 2020/05/09 10:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年10月10日 イイね!

自作ハンコンスタンド

世の中には、すごい人が居るもので、

木材:1’×4’(3枚)、1’×6’(1枚)
六角ボルト&ナット:M6・L=55mm 4本
ナットノブ(ノブスター):8コ
木工ビス:L=45mm 約50本

でハンドルコントローラー用のスタンドを自作されており、
その設計図をまんまコピーさせていただき作成。



ノブスターっての、知らなかったのですが、優れもので、固定箇所を変えることで、簡単にセッティングが可能。


座椅子なしでも、いけそうな感じ。
収納に困るので、このまま試してみます。
Posted at 2015/10/10 23:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2014年02月04日 イイね!

マサダ Love

マサダ Loveタイトルからは、意味が分かんないかと思います。

順を追って説明しますと・・・。

2004年ぐらいに買った(昔、アップしたホームページ見たら、既にこの頃に使ってました)株式会社マサダ製作所の油圧パンタジャッキ、ふと見るとプッシュナットが行方不明。


抜けないように注意して使う分には使えるんですけど、面倒くさいので、しばらく使ってませんでした。

最近、改めて使いだしたんですが、やっぱり気になり、マサダさんのホームページを見て、問い合わせ先が探せなかったので、採用情報の総務部担当者様にダメ元でメール。

そしたら、営業部課長さんに転送いただき、「部品をお送りしようと思いましたが取付が上手くいかない場合も有ると思いますので、出来ましたら製品を当社へお送りできませんでしょうか。修復し、性能検査を行い、お返し致します。」とのありがたい申し出。

最初は、段ボールで包んだだけで送ろうと思いましたが、運送屋さんに乱暴に扱われても困るなと思い、根性入れて梱包して送ったところ。

「プッシュナットは改善しましたが、テストをした結果、リリーズバルブよりオイル漏れがありました。お預かりした製品は、かなり古く、現在の製品と形状が変っています
(廃番品の為、部品供給、在庫がありません)。
※下げる時、オイル漏れします、但し、使用は可能です。
お手数をお掛け致しましたので、同梱した現行モデルのデモ機をお送りいたします。」との返答。

で、届いたブツが、タイトル画像の2つ。

もう、この対応で「マサダ Love」でしょう!

一昔前には、CS(顧客満足度)向上とか言われましたが、今回の件も、「お客様の製品は既に10年が経過しており、カスタマーサポートも終了しております。残念ながら、部品供給も終了しており、メンテナンスは不可能ですので・・・」との返答でも問題ないかと思います。

そこに、この対応ですので、久しぶりに感動ものかと。

油圧パンタって、安いのは3,000円ぐらいからネットで買えると思いますが、やっぱり“信頼”や“品質保証”ってとこで、お世話になったメイクスになるんではないでしょうか。
Posted at 2014/02/04 22:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年12月22日 イイね!

GFB(GO FAST BITS) DV+

GFB(GO FAST BITS) DV+今まで、forgeのディバーターバルブを使ってましたが、面白そうな製品が出てたので、eBayでポチってみました。

純正を活かし、アップグレードってのにひかれました。

forgeのディバーターバルブで不具合があった訳ではありませんし、負圧を取るホースのエアリーク等もありませんが、作りが精度出てそうで、かつ純正の機能そのままで強化ってのがポイント高いです。

もちろん、forgeもそうですが、これらに変えたからといって、ブーストが上がったり、レスポンスが激しく良くなったり、ということは無いのでしょうが、気持ちの問題で。(^^)
Posted at 2013/12/22 12:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年09月23日 イイね!

フューエルキャップ工作

フューエルキャップ工作白いのがオリジナル状態(他のサイトから拝借)ですが、脱落防止用のゴムコードが、ねじねじになり、かつ、劣化で硬くなり、最近、切れてしまいました。

やるだろうなーと思ってたら、予想通り、GSのバイトのお兄ちゃんが落っことしてくれたりして。

このためだけに約7kの出費もいかがなものかと思い、ワイヤーで工作。

しばらく様子見ます。

Posted at 2013/09/23 17:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

2012年01月:プジョー306S16からゴルフ5 GTI PIRELLIに乗り換え。 2023年10月:MB A180スタイルに乗り換え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 M10×P1.0 チタン製 ブリーダーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 14:58:57

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1999年2月4日から2012年1月8日まで乗ってて、某オークションでマフラー代ぐらいで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プジョー306S16からゴルフ5 GTI PIRELLIへの乗り換え

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation