• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月31日

消費者目線と販売者目線

消費者目線と販売者目線


どうも、峠×シビックです



最近、FD2の補修パーツがほしくてディーラーに行きました



この時のサービスの方とのやり取りでいろいろ考えさせられたので、今日はその話題です





わたしのFD2は2011年式なので現在12歳


みんカラの整備手帳見てても、天井のライニングが落ちてきた、とか経年劣化が原因の整備が増えてきています😅



そのひとつで、センターコンソールの肘置き兼小物入れの蓋が空きっぱなしになる、という投稿を見て笑っていたら、わたしのもなりましたww



蓋を閉じている樹脂製のパーツが折れるのが原因のようで、交換部品の価格は300円程度


作業はトルクスねじを2つ外して中の部品を交換する、という簡易なもの






ディーラーには一応症状を話して見てもらい、自分の中では300円+工賃の工賃が安ければついでにやってもらおうと思ってました





で、出てきた見積もりが26500円😦



センターコンソールごと交換だそうです(笑)



ちょっと笑ってしまいそうになり、「中の破損している部分だけ交換はできないか」と聞くと、見てみないとわからない、とのこと


(見てないんかい!😆)



では見てみてください、と伝えて待っていると、再度持ってきた見積もりは5300円



部品代300円、交換工賃5000円だそうです




うんうん、そうか、あくまでこの症状をディーラーで解消しようと考えた場合、この見積もりになりますね。。



「では部品だけ注文お願いします」と伝えたら、「交換はご自身で?」と言うので、「はい」と答えて店舗を後にしました






この対応はディーラーのマニュアルなんでしょうから特に責めはしません




でも随分足元見るなあ



自分で調べず車触らない人25600円

自分で調べるけど車触らない人5300円

自分で調べて車触る人300円



観光客にはふっ掛ける田舎のガソリンスタンドみたい😅




これ、自分がディーラーだったらどうするかなぁ、って考えてみました


わたしだったら3パターン提案かな



一応センターコンソールアッセン交換がマニュアルならば、無視もできませんから、


「肘置き部分も新品になりますし、この際バリッと交換しちゃいませんか?」とか言って笑って、



「部品は300円で工賃は5000円です。ご自分でなされば300円ですがどうされますか?」


ってとこか🤔






わたしのはドップリチューニングカーですので、面倒見てもらってるところは別にあります



また、メーカー品に手を入れちゃってる、みたいな負い目?もあったので、ディーラーとの付き合いはほとんどありません




でも、思えばこういう微妙なことが重なってディーラーとの付き合いをしなくなっていった気もします



ディーラーでも付き合いが深くなれば、「〇〇さんは自分で交換されますよね。部品頼んどきますんで入ったら連絡しますね。」で終わる話です



わたしがディーラーと関係を作らなかったことでこうなったわけですから、気持ちよく買い物するんなら消費者側もそれを考えて付き合った方がいいよなぁと思ったり




元々、自分で交換するつもりなんだから最初から部品だけ注文すればよかったかな、と思ったり





でもやっぱりなんか、ホ〇ダのディーラーって苦手です🙃





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/31 16:07:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リコール通知!
タンチンプニンさん

はるばるドイツから…ご対面〜(笑)
nobunobu33さん

これは…⁉️その2
日曜出勤です。さん

ワイヤレス充電トレイ制作
yo*shi-さん

この記事へのコメント

2023年8月31日 16:27
いやー、わかります。ボクも似たような理由でディーラーと疎遠な感じです。もしかしたら最近は自分で直すって人少ないのかなとも思いますが・・・ブログに書かれてる通り、見積もりを松竹梅出すとかもう少し柔軟な対応があっても良い気がしますよね。

BMWはちょっとしたパーツもアッセンブリーじゃないと交換できないパターンが多いので、ちょっとしたパーツも出してくれるホンダさんが羨ましく思ったり・・・。
コメントへの返答
2023年9月2日 7:03
大きい企業だからマニュアル化は当然だと思うんですけど、少し接客ステップを省きすぎじゃない?と違和感感じました😅

でもまあ、それで300円が25000円になるんだから選択の余地ないか🤔

いやいや、ホンダも内部パーツはアッシーの嵐ですよ😂
2023年8月31日 18:44
僕は26500円払おうとして仲間に「300円でやってあげるから止めろ」と言われる口です笑
コメントへの返答
2023年9月2日 7:04
大人の余裕を感じる😁
2023年9月3日 19:22
自分で直すのが
一番お安いですからね
工賃って自分でできる人は
無駄なお金って思っちゃいますよね
極力自分も工賃掛けない派です

コメントへの返答
2023年9月5日 16:44
ほんとですね~

昔に比べると車は電制が増えて自分では触りにくくなっていますし、整備もテスター診断が前提な感じなので、客には車を触らせない=サービスで儲ける、というのが基本な気がしますね🤔
2023年9月6日 10:04
面白い話ですね☆
26500円と言われた時の顔が見てみたい(笑)

トルクスが使われているのにも驚きましたよ

スイスポの純正部品を購入する時は星崎にある愛知スズキの部品センターに直接個人で買いに行っちゃうので、ホンダのそういう拠点が近くにあったら楽ですね

コメントへの返答
2023年9月6日 13:22
センターコンソールゴッソリ交換ってすごい発想だな、と呆れました(笑)

そうなんですよね、なんでだろ🤔

へぇ、あそこそうなんですね〜
そりゃ便利
ホンダもあるんかな
2023年9月28日 22:40
わかります。

私のCR-Zは純正OPの3連メータ(DefiのOEM)が付いていますが…
油圧計が動かなくなったのでディーラーに行ったら、原因はわからないと言われ、自分で断線箇所を探してその部品を注文したいと言ったら、ASSY(20万円くらい?)でしか部品が出ないと言われ、自分でDefiの部品で1万円ちょっとで修理しました。

昔ならできたのでしょうが、時代の変化を感じますね。
コメントへの返答
2023年9月28日 23:04
みんな大なり小なりあるんですね😅

ディーラーも商売ですからわかるんですけどね

あんまり露骨なことやってると信用なくします

プロフィール

「@サイコロKさん   

さすが東京都😁」
何シテル?   06/17 22:12
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ドゥカティ パニガーレV4 ドゥカティ パニガーレV4
ドゥカティ史上初のV型4気筒スーパーバイク☆ 1299からバトンタッチして2018.6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation