• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月03日

ブラタモリ浜松編にて、しれっとシトロエン登場

ブラタモリ浜松編にて、しれっとシトロエン登場

その土地の地形の成り立ちや歴史的背景を追究することが元来好きで、個人的に地球科学や地学、地理は好きな分野です。

そういう意味では、現在NHKで放映している「ブラタモリ」はまさに興味の対象となる数少ない番組です。

毎回タモリさんによる旅のテーマを紐解く番組の展開はとても面白く、録画撮りして何度も見返すほど、この番組が好きです。

ということで、井上陽水さんの番組オープニングテーマの「女神」を聴きながら、このブログをご覧ください(^^♪


さて、今回取り上げるのは、ことし1月25日(土)放映の♯153 浜松編「浜松 ~なぜ浜松が楽器の町になった♪~」から。

ヤマハや河合楽器などの大手楽器メーカーがなぜ浜松で根付くこととなったのかというのが今回のテーマ。

ざっくり言うと・・・

(1)「ここに家康が浜松の町を作ったこと」
(2)「家康の領地で綿花を栽培したこと」
(3)「織機をつくる細工大工が集まったこと」
(4)「山葉寅楠がピアノ作りに成功したこと」
(5)「木材と空っ風」

というのが理由として挙げられるということらしいのです。

家康公を祀る「東照宮」があり、付近には河岸段丘のヘリを巧く生かした城を建てて、町が誕生したというのがそもそもの始まりとのこと。ん~、これはかなり勉強になります!

綿花栽培が盛んになり、木綿の生産のため大量の織機を必要としたとのこと。織機をつくる職人は高い技術力を持っており、その技術を生かして、故障の多いアメリカ製のオルガンの修理を手掛けるようになったとのこと。

ついに国産のオルガンづくりをつくる決意をしたのが、山葉寅楠という人物だそうです。ヤマハの創始者なんですね。

さらに詳細に理由をまとめると、こういう具合。

さて、浜松編はオンタイムでも観ていたのですが、興味のある回だったので、最近もう一度見返してみました。すると、あることに気が付いてしまいました!
alt
とある駐車場の前で専門家から話を聞いている、タモリさんと林田アナウンサー。

おわかりになります?
alt
美しい林田アナウンサーの後方♪

シトロエン サクソが登場していました! これは気付きませんでした(^_^;)

リアルーフスポイラーが大型のタイプなので、限定車のSuper1600かなぁ? いずれにしても、こんなところでお目に掛かれるとは思いませんでした。

と、息つく暇もないタイミングで、同じロケーションで専門家の方の画が次に登場したのですが、また気付いてしまいました!
alt
赤い500にくぎ付け?

いやいや(^^♪
alt
なんと往年の名モデル、シトロエンBXですね。ナンバーが外されているようにも見えます。

大型のリアスポイラーとホイールサイズから類推すると、この車両は16VまたはGTi ということになるでしょうか。(詳しい方おられましたらご教示ください。)

そういうわけで、「なぜ浜松が楽器の町になったのか」。再度理解を深めようと試みたのですが、もうそれどころではなくなってしまいました(苦笑


※5/4(月)22時追記
駐車場に停まっているBXのグレードが何なのか? 手掛かりはリアスポイラーの形状のようですので、1991年7月発行の西武自販版カタログから調べてみました。

その結果・・・

alt
GTiのリアスポイラーと一致しました。
alt
≪BXカタログより≫
ボディカラーも一緒のようですね。(ボディカラー名は不明)

ちなみに、16VALVEの方は・・・
alt
やんちゃな仕様ですが、意外に控えめなスポイラーの形状なんですね。

以上です(^_^;)
ブログ一覧 | シトロエン | 日記
Posted at 2020/05/03 23:00:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

気が付いたら配信時間最長記録更新し ...
いもっち@Takaさん

グランデパンダ
ベイサさん

6/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

皆さま😄今週も ありがとうござい ...
モビリティスタイルさん

ラーメングルメメモ(岡山市北区:山 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2020年5月4日 2:51
これはもうブラタモリどこではありませんね(笑)
私も録画したまままだ観ておりませんので、早く観ないと。
BXは後期の16Vですね。
何度かステアリングを握りましたが本当にいいクルマでした。
コメントへの返答
2020年5月4日 22:01
こんにちは。
その後は一つも頭に入ってきませんでした(笑

今回カタログで調べ直しました。ブログに追記しましたのでご参照ください。
2020年5月4日 7:49
この色ですよ!僕も所有していたBX(^^♪

リヤスポ形状からSOHC版のGTiかと思われます🌸
コメントへの返答
2020年5月4日 22:02
こんにちは。
このカラーを所有なさっていたのですね! BXにはとても似合うグレーですよね。

お察しのとおり、GTiのようです。上記追記しましたので、ご参照ください。
2020年5月4日 8:51
これ僕も気づきました。
GTIかなあと思いました。
コメントへの返答
2020年5月4日 22:04
こんにちは。
よくお気付きになられましたね。私は初見ではまったくスルーでしたが、見返してみて気付きました(苦笑

お察しのとおり、GTiのようです。上記追記しましたので、ご参照ください。
2020年5月4日 9:08
この番組、この回をみてから、夫婦で
「浜松に行きたい!」と騒いでる(笑)んですが
間が悪いなあ、と。

シトロエンは全く気が付きませんでした(笑)
コメントへの返答
2020年5月4日 22:06
こんにちは。
ちょうど昨年のGWは浜松にお邪魔していました。もう少し早く放映していたら、より見聞を深められたでしょう。。。

シトロエンは気付かないですよね(苦笑
2020年5月4日 9:47
前にどこかの回でC3も居たような…😊
コメントへの返答
2020年5月4日 22:08
こんにちは。ご無沙汰しております!
C3見かけられましたか! スルーでした。。。 シトロエンを見つけるとうれしいですよね♪
2020年5月4日 12:12
私も同じ色のBX GTiに乗っていました。
ナンバーが外されているよう、とはいえ、懐かしいです。

上でおっしゃっているように、これはSOHC版(AT)ではないか、と思います。
コメントへの返答
2020年5月4日 22:10
こんにちは。
GTiのグレーに乗っていらっしゃったのですね!

この車両はナンバーが外されているようで、不動なのかもしれませんが、留め置かれているのは何か理由があるのかもしれませんね。

お察しのとおり、GTiのようです。SOHC版のATです。上記追記しましたので、ご参照ください。

プロフィール

「インパネ&ナビ画面がしれっとフランス語表記に変わるのって、最近のシトロエンあるあるだよね😅」
何シテル?   05/19 06:07
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 56 78
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29
NDロードスター呼称問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 20:54:34
プジョーとフォードは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:49:36

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation