• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gentaのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

なぜSUVは流行っているのか

なぜ日本を始め世界中でSUVが流行っているのか。

ミニバンでもなければ、ステーションワゴンでもハッチバックでもセダンでもない、まったく別のジャンルが持てはやされる理由とは?

突き詰めて考えていくと、よくわからなくなってしまいました。そんなときに興味深いWebサイトに行き着いたので、引用しながら考察していきたいと思います。(下にリンクを貼っています。)

主題となるSUVの前に、まずはミニバンの特徴について次のように述べています。以下引用します。

>実はこのスライドドアは、極めてエンジニア泣かせの代物なのだ。端的にいえばボディ剛性がどうしても低くなる。
>スライドドアを採用するのは乗降性を上げるためだ。だから床板を可能な限り下げたい。すると床板の厚みが取れない。となると立体構築した床板で剛性を確保できなくなる。さらにあまり顔をかがめずに乗降できるように、ドア上部もできるだけ天井近くまで解放したい。こうなると鴨居部分で剛性を出すこともできない。
>乗り込んだ後はウォークスルーが求められるので、剛性を稼ぎ易いセンタートンネルも使えない。つまりボディの剛性を担保する構造のほとんどが却下された状態で、「設計せよ」といわれるわけだ。

(引用終了)

空間をできるだけ多くとろうとすると、床板の厚みも十分確保できなければ、天井部もこれまた同様です。

日本車の至れり尽くせりの装備で付加価値となるのがウォークスルー。これもセンタートンネルが犠牲となるため期待ができないということです。

エンジニアにとって、ミニバンの開発は想像を絶する以上に苦労があるようですね。ヨーロッパでミニバンが流行らないのは安全性に付随する剛性をしっかり担保したいからというのが最大の理由と言えるでしょう。

続いてこんなことも述べています。引用します。

>かくして恐ろしいことに、ミニバンのユーティリティを確保するための全てのしわ寄せはクルマの基本骨格であるシャシーに集中する。(~中略~)高速走行はしないにしても、宿命的に乗り味の良いものには仕上がらない。

>ということで、セダンより広い室内空間を持ちながら、デザイン的にスタイリッシュで、走行性能面でも優れたものを作ろうと思うと、自然とSUVが浮上する。

(引用終了)

床板も天井も厚みをとれないとなると、結局はシャシーの剛性がしっかりと確保できないことに繋がり、どんなに頑張っても乗り味は向上しないのですね。

そこで、走行性能は高いものの重心の低いセダン以上に空間の広いSUVが強く求められるわけです。

ミニバンは多人数を一度に乗せられることが最大のメリットなので、主に子育て世代に重宝されています。ただ、ライフスタイルの変化があればほんの数年間で持て余してしまう可能性が高いモデルでもありますね。

続いてこんなことを述べています。引用します。

>セダンはどうしても「クルマがステータス」であった時代を引きずっている。カローラよりコロナ、コロナよりクラウンという序列のイメージは今でも消え難く残っているのだ。

>しかし、SUVにはそういうものがない。
(~中略~)SUVには序列感が希薄なのだ。財力や社会的立場がクルマの選択に入り込み難い。古臭い世間体から解放された自由がある。

>なぜそんなことが起きるのか。それはそれぞれのSUVはコンセプトが少しずつ違うからだ。ユーザーは自分のスタイルに合うものを選んでいく。だから一直線上の序列に並ばない。

(引用終了)

セダンは歴史が古く、ヒエラルキーといったものが存在するのは事実。しかし、SUVはセダンより比較的歴史も浅く、社会的立場の上下に関係なく、私たちのカーライフにすでに入り込んでいるのは奏功しているのかもしれません。

今や日本車勢のセダンはラージクラスは安泰してはいるものの、マークXは生産終了が発表されたように衰退しているといっても過言ではないでしょう。

ヨーロッパではファストバックと呼ばれるまったく新しいクーペスタイルのセダンが各ブランドから登場しています。

SUVが流行っているのと同様に、セダンをセダンと割り切らない使い方が主流になってきたのかもしれません。

そのうち遠くない将来にSUVが廃れていって、これまでとはまた違ったジャンルかまたは従来のモデルが流行りを見せていくことが可能性としてあり得るかもしれませんね。

※記事引用先
ITmediaビジネスオンライン  10月1日(火) 7時5分
SUVが売れる理由、セダンが売れない理由



※10月7日 21時追記
上記記事とは別に、vertinさんが関連記事をご紹介いただいたのでリンクを貼ります。
ベストカーweb編集部 2017年7月29日
なぜ脱セダン、SUV全盛なのか? 水野和敏 語る 『SUVは非常識の組み合わせ』
Posted at 2019/10/06 20:49:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年10月05日 イイね!

FBMに思う

フランス車オーナーやフランス車ファンにとって、待ち焦がれた年に一度のビッグイベントFBM。

ことし2019年は回を重ねること、33回目となります。

歴史がありますね。有志の集まりから始まったという小さなイベントは、今や数千台規模に! 

私が初めてFBMに参加したのは今からちょうど20年前の1999年から。初めて購入したフランス車306で参加したのがそもそものきっかけでした。

2008年までは皆勤賞で毎年参加。2009年は都合で不参加で、2010年から2017年までまた皆勤賞。

パーキングチケットは証かな。

但し、参加していながら失念している年があります。

一方こちらはステッカー。

初参加の1999年と2000年は嬉しさのあまり、当時所有していた306に貼ってしまいました。なので、ありません。それ以外はすべて揃っています。

FBMではこんなクルマや・・・

  ≪FBM2017より≫

あんなクルマや・・・

  ≪FBM2017より≫
ぜひ珍しいモデルは見ておきたいところですねぇ。

2018年が不参加だったのは体調が悪かったからで、相変わらずです。今年も不参加です、、、

折しもことしはシトロエン誕生100周年の記念すべき年。参加したいのはやまやまですがとても残念です。

したがって、皆さまのブログやフォトギャラリーなどを楽しみに拝見することとします。どうか皆さま楽しんできてください。晴れることをご祈念いたします!
Posted at 2019/10/05 18:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2019年10月02日 イイね!

プジョー308のDV5&EAT8印象記

現行T9型308は幾多の小変更やマイナーチェンジを経て、現在に至っています。トランスミッションやエンジンの変更も含まれます。

ディーゼルエンジンが発売開始となったのは、2016年7月のこと。

それまではガソリンエンジンのみの販売でしたが、ディーゼルエンジンが発売されるや否や主力は完全にそちらへ移ってしまったとも聞きます。

1.6Lと2.0Lの二つのタイプのディーゼルエンジンが同時期に日本で発売となったこと、それがシトロエンC4やプジョー508(先代)、308、C4ピカソなどに採用されたことは当時としてはかなり大きなトピックでした。

2018年12月にはディーゼルエンジンにトピックがあり、1.6L(DV6)から1.5L(DV5)へと載せ替わりました。

従来のDV6は旧来から採用されていたもので、刷新されたことになります。現在伝えられていることは、DV5はPSAグループ最後のディーゼルエンジンとも。もちろん公式なアナウンスではないですが。

これが事実とすれば、遠い将来には電動化の方向性へと進んでいくのかもしれませんね。次期型208にはe208なる電動モデルが発売されますね。

スペック等の比較を下記に挙げます。

【最大出力】
○DV6(1.6L BlueHDi):88kW(120ps)/3,500rpm
○DV5(1.5L BlueHDi):96kW(130ps)/3,750rpm

【最大トルク】
○DV6(1.6L BlueHDi):300Nm/1,750rpm
○DV5(1.5L BlueHDi):300Nm/1,750rpm

【車両重量:ハッチバックAllure】
○DV6(1.6L BlueHDi):1,340kg
○DV5(1.5L BlueHDi):1,330kg

もう一点変更があります。それはDV6では6ATであり、DV5では8ATであること。

かつてPSAはAL4を頑なに使用し続けてきたことを思うと、アイシン製に切り替えたことで、一気に多段化を進めていることは歓迎すべきことかもしれませんね。

ダウンサイジングしながら同時に軽量化も実現しているとは何とも素晴らしいこと!

さて、以前にも記していますが、私の身近でDV6からDV5へと乗り替えた者がおりまして、乗り比べができる環境にありました。

8段のトランスミッションは滑らかそのもので、シフトアップがスムーズ。7段や8段は市街地ではよほどのことがない限りは使うことがないよう。

EAT8に変更されたのを機にシフトノブが電動化されました。

  ≪画像は拝借しました。≫
これが感覚的に咄嗟に操作しづらいです。慣れてしまえばどうってことはないのでしょうけど、従来のシンプルなシフトノブの方がわかりやすかったです。。。

電動化にした意味っていったい何なのだろう? その意味が未だに理解できず、また意義が見出せずにいます。

SWからH/Bへの乗り替えなので、重量差はもっとあるはずですが、感覚的に言ってそれ以上に軽快に感じるのです。

シートは硬いかなぁ。往年のフランス車のそれを求めてはいけないと思います。この部分は世界に照準を合わせているのかもしれません。

タイヤは16インチGYのefficient gripを履いています。少々硬めかなぁと感じるのですが、それを補って余りあるほどに足廻りがしなやかなのは褒めるべきところ。

そういうわけで、DV5とEAT8との組み合わせは308の中では一番合っていて、ベストバイなのではないかとすら思います。

308も近い将来、モデルチェンジのタイミングでしょう。それを考えると、そろそろ熟成の域に達していると言えるでしょうね。

※五味康隆氏の308DV5試乗インプレッションをどうぞご覧ください。
Posted at 2019/10/02 22:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「インパネ&ナビ画面がしれっとフランス語表記に変わるのって、最近のシトロエンあるあるだよね😅」
何シテル?   05/19 06:07
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 234 5
67891011 12
13141516171819
2021 2223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

プジョーとフォードは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:49:36
Avatar blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:58:34
PSAのAH01ディーゼルエンジン年越せず終了か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 20:54:57

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノークリオR.S.のコンパクトながらルノースポールが手掛けたエンジンなどのチューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation