• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

(ハスラー)越後湯沢・山の湯

(ハスラー)越後湯沢・山の湯恐らくは今年最後の温泉?かな?
新潟の越後湯沢。










越後湯沢には何軒か共同浴場(寸志ではない)があります。
そのうちの一つ「山の湯」は一度来てみたかった共同浴場。
これ凍ってたら登れないんじゃないか?と思うくらい急な坂を登りきった
崖の上にある鄙びた温泉銭湯。


ちょっと湿った雪が降ってて、普通の雪より逆に寒い!
でもその分温かい温泉を楽しめたりするのでがまんする。


泉質は単純硫黄温泉。
越後湯沢駅前は温泉旅館が乱立しててほとんど加熱加水してるけど、
ここは白馬の倉下の湯と同じように日帰り施設なのに100%源泉かけ流し。
私は白濁硫黄泉より、無色透明で硫黄の香りのする温泉がとても好き。
これで今年の温泉はラストかなー?

<↑画像はウェブから拝借>



うちのモダンな神棚も、正月を迎える準備万全だ!


猫どもだって正月迎える準備は完璧だぜ!



Posted at 2019/12/30 17:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | (愛車)ハスラー | 日記
2019年12月29日 イイね!

(ハスラー)野沢温泉は外国人さんばっかり

(ハスラー)野沢温泉は外国人さんばっかり12月の中旬、野沢温泉に行ってみた。

雪が無いのでスキーは中止だったけど、
まあせっかく休みなので行ってみるか、と
ハスラーで日帰り外湯めぐり。









朝早くから中央道を走る。
ホント今年は暖かい。


野沢温泉に到着。
それでも信州の山奥まで来ると、天気はみぞれから雪に変わった感じで、
結構寒いかも。
スタッドレス装着のハスラーで来てよかった。
流石至る所で野沢菜の漬物売ってる!


野沢温泉のMAPを手に入れる。
さて、外湯まわりをしましょうか!


野沢温泉は信州を代表する歴史ある古湯です。
江戸時代から湯治場として発展してたみたい。
これは外湯の代表の大湯
むう、みぞれから完全に雪に変わったな。


全ての外湯は朝5時~夜11時まで年中無休でどこも無料で入れます。
泉質は硫黄泉。源泉温はかなり高温。


次に松葉の湯に入ってみる。
松葉の湯は階段を上った二階部分が浴室。
冷たい雪が降ってきてめちゃくちゃ寒いけど、大湯で温まったのでむしろ暑い。


1階では温泉玉子をゆでる場所があった。
どうも通は湯に入る前に卵を入れておいて、湯から出たら食べるようだ。


次は真湯
ここは真湯独自の源泉みたいです。
むう、確かに硫黄の香りがここは強烈。


外湯は、私は野沢温泉と城崎温泉がお気に入り。
渋温泉は外湯は全て手形制(回数制限)になっていまいちなのよね。
草津温泉は一般入浴できる外湯が極端に少なくなってなんとも。
野沢温泉は基本全ての外湯が寸志であり、地元民でも観光客でも心行くまで
湯を楽しめます。


野沢温泉と言えば野沢菜とバナナロール。
バナナロールいただきまーす。美味いわー。


次は麻釜の湯
雪はかなり降ってきたけど、もうシャツ1枚で野沢温泉街を歩けるくらい暑い。


温泉苔が混じる白緑色の湯がいいねえ。
ちょっと熱い湯ばかりなのがアレだけど、湯けむり立ち上る古き良き風情。


次に住宅街の中にポツンとある新田の湯
13か所ある外湯ですがぶっちゃけ私は4か所でギブ。
新田の湯は家内だけ入りました。
私は外で雪見しながら涼んでいます。
100m全力疾走したように心臓バクバク言ってるし。
という家内も5分くらいで出てきましたけど。


日が暮れてお腹減ったので野沢温泉街にあるステーキハウスに入ります。
野沢温泉スキー場は外国人観光客が多いスキー場ですが、スキー場開いて
なくても外国人ばっかりだった。
国際的だなあ。


夕食食べて夜中に帰宅しました。
風呂入りすぎてむっちゃ眠い。
次の日は休日だし、梓川SAで仮眠取って高速走ります。
それにしても野沢温泉いいね。
スキーで来るとどうしても外湯めぐりとかしないので、外湯めぐりを目的で
楽しむのもいいね。
あえてスキーせず、雪積ってる冬の日に来るのがまた風情あって良い。



明日ストラトスで奥多摩行くと書いていましたが、
どうも東京は明日雨っぽいので中止です。残念。
今年の走りおさめだったのに…。
まあおとなしく映画館で映画でも見るか。





Posted at 2019/12/29 22:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | (温泉)郷愁の寸志温泉 | 日記
2019年12月27日 イイね!

東京湾クルーズ

東京湾クルーズ今年の会社が終わって家内と待ち合わせ。
夜の東京湾ディナークルーズに乗ってみた。
こういうのは初めて。









ディナーで乗りこむクルーザー。
あら、思ったよりデカいわねえ。


船内に入る。大型船クルーズは揺れないから良いね。
ドレスコードも特にないので気軽に東京湾ディナーをちょっと優雅に楽しむ
にはちょうど良いかもな。


昼間、会社の大掃除もあってカップラーメンで済ませたので超・腹ヘリ。
今日は車じゃないのでアルコール摂取だ。


ディナー美味しかった。
でもあまりに腹が空きすぎてて、最初に出てきたバケットを2回お代わり。
先にパン食いすぎて逆に腹いっぱいになった。
シェフのおススメコース料理で13400円(予約制)。
東京湾の夜景を眺めながら、ハープの演奏を聞き、なんと優雅な夕食ではないか。

<↑画像はウェブから拝借>

真冬は空気が澄んでて景色が奇麗だけど、めちゃくちゃ寒い。
スキーウェアでも着てないとデッキで夜景を眺めるのは無理!


調度品もなかなか感じ良いもの置いてるね!


女性はなぜ星空とか宝石とか、きらら光るものを長時間見ていられるのだろう?
いや、奇麗ですよ、夜景も星空も。
でもわたしゃそんなことより寒くて、早く船内に入る事しか考えられません。
凍え死にそうだわ。


お台場から出発してぐるっと3時間くらい。
たっぷりディナーも寒さも体験しました。
どちらももうお腹いっぱい。


うーむヒートテックのステテコ履いておけばよかった…。
寒くて体冷え切ったので、大江戸温泉物語へ立ち寄って帰ります。


あーあったまった。生き返ったわ。お風呂はいいねえ。
ディナークルーズもプールがあるんだから温泉露天風呂があればよいのに!
と思う仕事納めの日。







Posted at 2019/12/27 15:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2019年12月24日 イイね!

ドライビングシューズ

ドライビングシューズメリークリスマスです!

でも私はクリスマスイブになぜか独りで
ドライビングシューズのメンテナンス。
一生懸命メンテします。












クラークスのデザートブーツ、アディダス・カントリーミド。
こいつら下手なドライビングシューズよりよっぽど運転しやすいシューズ。
長年履いててもうボロボロ。
一度レストアもしてる。でも履き心地良くて捨てられません。


でも個人的に一番好ましいのはパトリック(仏)の”マラソン”。
たくさんある。
軽くて細くてクラッチ踏むかかとも滑らない。
車外に出てもスニーカーだからももちろん問題なし。

ドライビングシューズのメンテナンス、やっと全部終わったぜ。
やばい部分を修復していったら、シューグー2本使い切っちまった。
観賞用ではなく全て定期的に履いてるから、汚れ破損もひどかった。

ふう、疲れた。



Posted at 2019/12/24 20:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2019年12月22日 イイね!

(ダッジラム)冬キャンプ

(ダッジラム)冬キャンプ正月は寝正月でもいいけどクリスマスは
遊びに行きたい!と考える人間です。

クリスマスの雰囲気が好きなんだよな。
ミッション系の小学校通ってたし。










でも今年は12/27まではぎっちり会社で仕事です…。




クリスマスは外食したいなぁ。
外食と言っても私の場合ホントに野外で食事するってことですけど。
歳取って楽しめるのは明らかに冬>夏と思うので、冬が潰れるのはきついぜ。
仕方ないので過去のクリスマスの画像を見て心を落ち着かせる。


冬キャンプに行った時。薪を燃やす。
冬は雪上でない限り良く燃える自然の着火剤だらけなのでとても楽。


クリスマスなので七面鳥を食べよう!
コストコでローストターキーを買ってきてホワイトシチューをするのじゃ。


夏と違って冬のキャンプは寒い以外は、星空もきれいだし虫もいないし
キャンパーも格段に少ないし良いとこだらけである。寒いけど。


ホワイトシチューのルウを使わず、ベシャメルソースは自作するのだ。
シチューのルウってなんかお菓子っぽい味付けになるしな!


グリルの中で炎が燃えている限り、冬の外でも全然寒くないね。


よーし完成!
でも流石に寒いので、車外ではなくキャンピングカーの中で食います。
換気しててもヒーター点けていれば家の中と変わらず過ごせる。
素晴らしいな、キャンピングカー。


スマホの電波が届かない場所なので古いアナログラジオをかける。
どの放送かけても積極的にクリスマスソング。
もう絶対クリスマスを楽しまねばならない脅迫観念に捕らわれそうだわ。


運転するかもしれないのでワインではなく、スパークリンググレープジュース。
シチューにしたら七面鳥美味いじゃない。
照り焼きはともかく、不通にグリルしたらターキーはぱさぱさしててあんまり
美味しい鶏肉じゃないんだよな。シチューは正解!
酵母パンといっよにいただきまーす。


食後にケーキとドリップコーヒー。クリスマス満足!
あとは寝るだけ。


残念ながらこのキャンピングカーはグレータンク以上は取り付けてなくて、
トイレとお風呂は他で賄わなければならない。
近所の日帰り温泉まで往復が寒いけど、車の中はヒーター点けなくても
カーテン閉めるだけで割かし温かい。


次の日。快晴。
適当に片づけて帰宅です。
冬キャンプは楽しいよなー。




でも今年はクリスマスは仕事。
この土日も持ち帰りでも仕事…。
もー。邪魔する愛猫。


今週は身動き取れないけど、30日の朝にでも走りおさめにストラトスで奥多摩行こう!
フラストレーション溜まりまくりだ!



Posted at 2019/12/23 00:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | (愛車)ダッジラム | 日記

プロフィール

「横田基地友好祭から脱出 http://cvw.jp/b/721727/47731123/
何シテル?   05/19 20:44
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234 5 6 7
89 1011 1213 14
1516 17 18192021
2223 242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation