• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

英国車で英国ブレッドを

英国車で英国ブレッドを今日のお昼ごはんはパン。

ミニでイギリスブレッドを買いに行った。
ちょうど雨降りそうな曇りで英国の空。






ホットドッグをテラスで食って帰宅。
愛車を眺めながら飲むコーヒーはウマー。









懺悔日記。
年末から年始、3月にかけて仕事が多忙でしたが、どこにも行ってないわけじゃなかった。
仕事仲間には内緒で家内とコソコソっと一泊スキーとか行ってた。
コンプラとして当然と開き直らないとウソだぜ!
でも流石にその時はブログにゃUPしなかったけど、もう時効でしょう。


コソコソっと行ったスキー場は私が20代後半の頃は水上奥利根スキー場と呼ばれていた「奥利根スキーパーク」。
ここは昔から早朝スキーとかやってるスキー場なのよ。
渋滞を避け、まだ暗いうちにスキー場に到着して車で2時間ほどハスラー内で仮眠。
雪道の運転って楽しいね!


早朝から滑るぜ!客少ない!


めっちゃいい天気。


昔は早朝でもかなり人が多かった思い出があるんだけど、今はスキー客少ないね。
良いことではないか。
もうリフトに乗るのに30分待ちとか体験したくないです。


仕事も気にはなるのだが…まあ数ヶ月間土日出勤状態だったので気にしない。
ひゃっほう!スキー楽しー!
テレワークになって明らかに仕事時間は増えたと思うわ。


早朝から昼過ぎまで思う存分滑ってから、14時に旅館チェックインします。
宿泊は前日でも予約が取れた水上温泉の水上館。
昔は徹夜でスキー場行って早朝から16時までフルでスキーしてそのまま車で帰宅とかしてたが、そんなクレージーなことはもう絶対にできない。


チェックインしたらすぐ寝ます。眠くて仕方ない。
仕事のメッセージがきてるかもしれないので確認だけしとくかと思ってPC持ってきてるけど、眠いからもういいや!確認しなくても気にしない!


夕方までぐっすり。
遠出して昼に旅館で寝てるのってどうよ?とも思うけどそれも気にしない。


夕食前に起き出して温泉を楽しむ。
大きな旅館なので温泉は加熱循環の特徴ある泉質じゃないけど、しばらく仕事しかしてなかった自分にとってはこれで十分です、いやほんとに十分です。


寝る前はいい天気だったのにどうも曇って来た。雪もチラチラ。
だがそれが良い。温泉で降る雪!


温泉無いと人生ウソだぜ!
温泉入ると元気になるし腹も減る。
最近の若者はすぐ風邪引くとか言われてるけど、あれ風呂にちゃんと入らないでシャワーで済ませる若者が多いからなんじゃねーの?とか思う。


飯はフツーのバイキングだったので特に書くことなし。
飯食ったあとで再度夜の温泉楽しみますわ。


流石にメッセージだけチェックしておこうと思ってPCで立ち上げるけど特に緊急は来ていなかった。
安心。あーいい湯だわー。
体はポカポカ、頭はヒエヒエで最高のコンディションだ。


鄙びた温泉宿も、登山の温泉小屋も、温泉ペンションもいいんだけど、こういうバブルのときに大々的にスタートしたが時が経ち経営も苦しくなってもまだやりくりし続けて残っている大きな温泉旅館ってのも、これはこれでいいのよ!
伊豆、鬼怒川、水上などの絶賛敗退中の温泉旅館街、いいじゃない。
私は好ましくて好きですわ。
たとえ泉質は温泉の特徴皆無だよう!普通のお湯じゃん!だったとしてもね。


次の日も午前中だけスキーして帰る。
この日は「水上ノルン」。このスキー場は来るのは初めて。


早朝スキーはしてないので10時から13時までの3時間午前券だけ。
昨日と違って雲が分厚い。


2時間ほど滑って仕事が待ってるので帰宅しました。
慌ただしいけど、たまにこういうのがないと。
実際次の日から気持ちよく仕事ができました!
通勤だったらげんなりするけどテレワークだしね!


でもやっぱり、どこかでふと仕事が気になり100%楽しめないな。
まあそれでもプラス25%くらいリフレッシュできました。





2022年05月10日 イイね!

旧ミニのカップホルダー

旧ミニのカップホルダーミルクチョコレート食い比べ。
明治、ロッテ、森永。
一番普遍種のミルクチョコレートを!

食い比べた感想は最後に。











ローバーミニを車検に通して、足車として使っています。
数日足として使っていたらまず思うのが、カップホルダーを取り付けたい!!
もう缶コーヒーを足で挟んで運転するのは嫌です。
このクラシックミニ、1995年に新車で購入した当時から合うカップホルダーが皆無なのよね。
故ローバージャパンにも純正品はなかった。
エア吹出口も特殊な形で、汎用品買ってもぐらつかないでしっかり固定できるホルダーが結局のところ見つけられなかった。


しょうがないから昔やってたのと同じ、安価なスプリングホルダーを協力両面テープでダッシュボードに貼る、で落ち着きました。
両面テープで大丈夫か?とお思いでしょうが、意外と大丈夫なんです。
ただ缶コーヒーくらいは全く問題ありませんけど、背の高いポカリやお茶のペットボトル500mlだとブルンブルン揺れて気になるのがネックです。





ちなみに上記の板チョコ食べ比べ。
森永がめっちゃ美味い!
さすがココアを作ってるメーカーだな!
誰もいないと思っていてもどこかでどこかでエンゼルでした。
ピポパポ。

…と、思ったのですが、よく見ると明治だけミルクチョコレートではなくハイミルクでした。
買い間違いしてしまった。


これではちゃんとした食い比べができない!と思い後日、ハイミルクではないフツーの明治ミルクチョコレートを買ってきましたが、うーん単品で食べても他の味を忘れてしまって、食べ比べしないと味の違いがよくわかりません。
でもチョコレートは明治♪というだけあって美味しかったです。
ハイミルクはまろやかすぎてビターが少なくこっちのチョコのほうが美味い。


結局どれが一番美味いかわからずじまいでした。



Posted at 2022/05/10 21:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | (愛車)ハスラー | 日記
2022年05月06日 イイね!

中途半端っすよ

中途半端っすよ中国共産党の発表で、EVスタンドを増やさずに
中国全土に水素ステーションを設置していくらしい。
テスラも最近興味がEV以外に行ってる感じ。
昭島もEVステーションが減っていってる。

や、だからなんだというわけではないけど。







朝、溜まっていた洗濯をする。
久しぶりに屋上に上がったら木々がもりもり育っていた。
セージ、タイム、ローズマリー、オレガノ、シソ、山椒…、立派なハーブ畑になってる。
ジャングルになると猫は喜ぶ。


洗濯終了。
アウトソールが硬化してしまったスニーカーたちが結構ある。
捨ててもいいけど、結構レアなものだから自分でアウトソールを手に入れて補修。


硬化したアウトソールを無理やり剥がしたところでやる気がなくなって中断。
この後のヤスリがけめんどくさい。やめた。
また後日続きをしましょうかね。


家内もお昼を作る気無いっぽいのでお昼は2人で外食。
ハゼ天せいろ、ウマー。


季節の良い時期だから、そのままになってたレプリカストラトスのシートを交換作業でもはじめましょうかね。
蚊が出てくるようになったら外で作業できないからな。


ついでに定期エンジンがけもしてあげよう。
ちょっとだけグズったけどすぐに目覚めてくれた。


道に面している場所にハスラーを移動させてさりげない目隠し。
これで心置きなく作業できる。


まずは助手席のとてもヤレたMOMOのバケットシートを外しましょう。
かなりボロボロ。ボルトも風化してなかなか外れない。


取り外したシートの下から数年前(十数年前?)もののガムが出てきた。
カチカチに風化しててもう食えません。捨てます捨てます。
4点シートベルトも全て外して軽く掃除。


こんにちは!新しいバケットシート。
以前のMOMOがかなり大きくて、狭いストラトスの車内を更に狭くしてたので、比較的ナローでコンパクトなバケットシートに変更。
赤いモケットをやめて黒い革製にしたかったんだよね。
なぜなら雨漏りするからな!


が、やっぱり作業中急激にやる気が無くなって、後日に作業を回す。
ああ無気力だ。助手席のシートを外しただけで終了。
絶不調な私。
とりあえず、またすぐ作業すると予定して2脚とも助手席に置いとこう。


いやわかっているんだ。
実は明日土曜日から私は仕事が始まる。
3ヶ月ほど契約して土日を使ってサブワークをしてるんです。
あー連休が終わって気力が続かない。
だって人間だもの、しょうがないよね!
結局、本日最後まで完了したのは洗濯だけでした。


昨日、道の駅で買った筍でタケノコご飯を夕食に食べて、復活の日を信じて今日は早く風呂入って寝よう。
タケノコご飯はウマー。






2022年05月05日 イイね!

こどもの日、あえて渋滞を楽しんでみる

こどもの日、あえて渋滞を楽しんでみる今日は端午の節句。
幼少時代、端午の節句には必ずちまきを食ってた。
しかしどうもちまきは関西の食い物らしいね。
東京では手に入れるのに意外と苦労する食い物。








今日の高速道路は上りが軒並み大渋滞予測の日。
こんな日は家でじっとしておくに限る。
がしかし、我慢できないのでハスラーでお出かけする。
朝の10時、中央道を小淵沢方面に。下りはガラガラ。
しかし反対側の上りはすでに渋滞してるわ。


下りは特に渋滞もなく、道の駅「南きよさと」に到着。
数多く泳ぐ鯉のぼり。


しかしここで誤算。
道の駅内が大渋滞。高速道路は大丈夫だったのに!
駐車場にも停められないので、家内がたけのこや山菜だけ買って、鯉のぼりを見るのは諦めて道の駅から出る。
こりゃ行こうと思ってた清里テラスも人が多くて無理そうだと諦めた。
そうかー、渋滞は高速道路だけじゃなかったよな。


昼飯時、ここら一帯の飯屋も大渋滞してる。
駐車場に入れず道路に並んでる車もちらほら。
イタ飯、カレー屋、蕎麦屋すべてダメ。
レストラン街から外れて、脇道沿いのお客が比較的少なそうなお店を見つけて入った。


なんとか食事にありつけた。
うーん、5/5に突発的に観光地に外出するのはちょっと無謀だったかな。


でも暑くもなく寒くもなく、風が心地良いし、天気はいいし。
田んぼには水が張られて空が写り込んでるし。
うん、これだけでお出かけして良かったな。


食事が終わって、どこに行っても混んでそうな雰囲気なので、予定を変更して人気の少なそうな場所に行くことにする。
南アルプスへ登っていくハスラー。
めちゃいい天気だ。入道雲も見える。
春じゃないな、もう初夏だな。


雪解けの冷たい水が流れる南アルプス天然水。


アスファルトの道路がコンクリートの道路になり、とうとうダートになる。
ハスラーで来て良かった。生活四駆だけど意外と走行性高いのだ。


目的地に到着。
ここは南アルプスの山の中にある青木鉱泉という宿。
山小屋とは思えないほどの立派な建物。
(コロナで現在は素泊まりだけ可能の宿です。食事は出ません。)


明治時代の作りの建物は中央にある丸窓が素敵。
釘を使わない挿し鴨居造りの宿である。
南アルプスは山頂付近は雪が残っているので、GWは登山客は少ないだろうと思ってやってきたけど、正解。
ほとんど登山客はいませんでした。


土間も素敵。木造の趣 。
日帰り入浴をお願いさせてもらう。
お店の人も好ましい。


地面は去年の落ち葉でいっぱい。
雪で埋まっていたので半分腐葉土になりかけ。
これはカブトムシが喜ぶね。


冷鉱泉なので薪であたためる素朴な温泉。
この時期あんまりお客いないであろうに、ちゃんと日帰り入浴できるようにしてくれているのが嬉しい。


あー気分いい。貸し切りではないか。
生き返るぜよ。


内湯だけで露天はなく、お湯のインパクトも少なく、景色がいいわけでもなく、いわゆる温泉を期待する人向きの宿じゃないけど、静かなこの温泉にいたく満足。
余計なものが何もなく、登山客の疲れを癒やすためだけの温泉だね。


私はこの温泉は2回目。家内は初めて。
過去の青木鉱泉のブログ←
さて温まったし、そろそろ頑張って渋滞の中帰宅しようかね。


渋滞情報を見ながら道の駅で買い物したりして時間を潰す。
連休初日の40km渋滞は気が遠くなるけど、談合坂から20kmくらいなので普通の土日休日と同じくらいじゃないか。なら問題ないな!


実は渋滞が我慢できないのは老人が多いらしい。
若いやつは老人ほど渋滞がそんなに苦にはならないという統計が出てる。

あたしゃ今年に入って仕事が忙しく、渋滞にハマるドライブも本当に久しぶりだったので、今回はけっこう苦にはならなかった。
ラジオ聴きながら運転してるといつの間にか帰宅できました。
よし、若者だな。私。




Posted at 2022/05/06 01:21:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | (温泉)渋い登山温泉 | 日記
2022年05月04日 イイね!

渋滞を避けながらドライブ

渋滞を避けながらドライブ昨日。
ミニのウッドパネルが走行中ガタガタ
うるさいので自分で直した。
機械いじりではない。
木工作業である。






左側の板がぐらついているのでローズウッドのパネルが割れないように気をつけながら外してみる。


2箇所あるネジがどちらも外れてた。
もともとあったネジはどっか行ったのか無くなってた。


ジョイントを取り外してパネルの裏側に取り付ける。
しかしパネル側には1箇所しか穴が空いてなかったので、最初から1本しかハマってなかったのだろうと予測。
イギリス車だとフィニッシュが悪くても当たり前と思ってしまう。w


これでビビリ音は出なくなっただろう。
よし、テストでドライブだ!


ルーキーのマフラーはサビも来てるけどそのまま。
一応黄色い耐熱ペイントを塗ってマフラーカッターだけが新品。


いいねえ。
6年ぶりのAタイプエンジンの音だわ。


あきる野の蕎麦屋に到着。
水温、油圧、点火系、どれも全く問題なし。


さすが連休GW。1時間待ちだった。
でも天気もいいし気温も夏日ではないので待ち時間も苦にならなない。


オーソドックスに挽きぐるみの天せいろ。ウマー。


そのまま埼玉の長泉寺に藤を見に行く。
でも高速道路は今日も大渋滞してるみたいだから下道を走る。


国道肉球(299)を走って2時間ちょっと。
長泉寺の骨波田の藤に到着。
結構走った。時間かかったけどミニを堪能できた。満足。


樹齢650年の藤。
有名な藤の中ではそんなに年数は経ってないけど、ここの藤は長くて見ごたえがあって囲いがなくて花の近くまで寄れるので好き。


八分咲きって感じか?
クマバチぶんぶん。


むおお、むせ返るような藤の花の香り。
酔っちゃう人もいるんじゃないだろうか?


長いな!うちの家にも藤は咲いてるけど、せいぜい30cmくらいの長さだけど。
ここは1m近く垂れ下がっているのではないだろうか?
ちなみにうちの家内は153cmと超小さい。対比にどうぞ。


花札の藤は黒豆みたいだけど、白藤もなかなかいいね。
天気が良いと何でも美しく見えるな!


関越の上り方面は全く渋滞してなかったので、帰りは高速使って帰りました。
やっぱり早いね、高速使うと。
ミニ4速まであるので高速も問題なし。
昔、足車にしてた117クーペはAT3速だったから高速キツかった。


90年代後半のクラシックミニは普段の足として使えると思う。
多少の我慢は必要。さすがにハスラーのようにはいかないけどな!
青空駐車で休眠させてたけど思ったよりサビは無いし、多少色あせした部分もあるけどボディの艶はまだ十分あると思う。よしよし。

何より、今うちにあるMT車の中で(ストラトスレプリカ、ポルシェ914、パンテーラ)一番シフトフィーリングが気持ちいい!
ゴックゴックと入るシフトは法定速度で走っていて信号を曲がるときでもとても快感を与えてくれる!
さすがゴッグだなんとも無いぜ。
足車にはサイコーだな。
荷物は乗らないけどな!(あと雨が苦手)






プロフィール

「横田基地友好祭から脱出 http://cvw.jp/b/721727/47731123/
何シテル?   05/19 20:44
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 67
89 1011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation