• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

やっと痛みが治まってきた

やっと痛みが治まってきた本国からアヴァンタイムのパーツが届き、
修理作業再開のめどが立ったと工場からの連絡。
やっと自宅に戻ってくる算段が付きました。
アヴァンタイム、なかなかの長期入院だったな。
うれしー。















温泉でこけて折れた肋骨、10日経ちましたがまだ全然痛いです。
じっとしてればなんてことはないのですが、くしゃみや咳込むと激痛。
特にくしゃみが最悪の痛み。
通院してますが医者は、そりゃ2,3週間は痛いよ、とのこと。
以前交通事故したときは、肋骨と言わず鎖骨も折れたし片肺も血がたまって
縮んでたのですが、ずっと入院で脊髄麻酔されてたから、正直痛いという
感覚が全くなかったのですよ。
まさか普通に肋骨骨折がこんなに痛いとは。
寝返り打つと痛くて目が覚めるので、ずっと寝不足です。
カルシウム無理やり食べまくってますが全然痛み取れません。当たり前か。w




自宅の屋上の植木もすでに完全紅葉。
うーん、完全に秋がつぶれた。
骨折でドライブやイベントなど、予定してた事をキャンセルしまくりです。


先月捕獲した子猫どもは全員譲渡の行き先が見つかりました。
1匹づつ譲渡先を見つけるのではなくて、問題なければぜひ2匹づつ譲渡、という
形を取らさせてもらったので、思ったより早く飼い主が見つかりました。
みんカラで知り合ったフォロワーの方にも引き取っていただけまして、
今もたいへん可愛がってもらっていて感謝です!


エアコン取り替え購入しました。うーん意図せぬ大出費だ…。
この1か月、骨折はするわエアコンは壊れるわ子猫は保護するわ仕事忙しいで、
非常に大変な日々でしたが、何とか落ち着きつつあります。
アヴァンタイムも戻ってくるしな!
さすが新品霧ヶ峰23畳用。性能は全く問題ないぜ!電気代も先代よりエコだし。
問題は先代のエアコンがが壊れた原因が、猫がエアコンの上に飛び乗る事で
イカれてしまったと思われるので、なにか早めに登れないように対策せねば。
上部を網で囲むか。





ある秋の1日、家内がベッドの上で洗濯物をたたんでいた。
ふと見ると猫も何匹かたたまれてた。





Posted at 2020/10/29 20:13:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2020年10月19日 イイね!

蓼科温泉 と 苔の森

蓼科温泉 と 苔の森無茶苦茶、酷使しているハスラー。
だからご褒美wにタイヤを交換してあげた。
汎用品で合うものなら何でもよかったので
グッドイヤーの廉価版タイヤを買ってあげる。
この自動車、楽!
気軽というものはこんなに人にとって大切なのか!
維持費も格安だしな。










せっかく新しいタイヤにしたので八ヶ岳までドライブを。
白駒池が紅葉の時期だろうから行ってみる。


木々の緑と空の色が映えるね。秋晴れの1日。


しかし昨日、一昨日の雨が八ヶ岳では雪になったようで、道が凍結してた。
スタッドレスじゃない車ばかりで、みんなのろのろ運転。


麦草峠に到着。
そこから徒歩で白駒池を目指します。


白駒池までは苔の森と呼ばれてて、地面が苔びっしりの景色です。
栂(ツガ)の原生林と苔むした岩場の世界が広がります。


雨上がりなので空気が冷えてて呼吸がむちゃくちゃ気持ちいい。


でも足元は凍結してて滑りそうで怖い。
実際こけてる人が何人も。


雪と苔のコントラスト。美しい。
しかし期待してた紅葉は昨日一昨日の雨と雪で全滅ですな。


すべて落ち葉になってるわ。
落ち葉がメイプルっぽい甘い香りを出してて、何とも言えない空間じゃないか。


15分ほど歩くと白駒池に到着。
残念ながら紅葉は終わってしまってるけど、この雪化粧した湖は、
これはこれでなかなか見ごたえあるではないか!


まるで16色あれば描けそうな景色になってる。
無風で湖も波打ってなく、とても静か。
シーンという擬音が聞こえそうなくらい静か。
湖から靄が生まれ出てて幻想的、少し寂しさも感じる風景だ。


白駒の池は、東山魁夷が描く絵画や、もののけ姫の舞台イメージに
なった場所で有名ですね。


白駒の池の周りを歩きます。
しばらく湖を眺めていると風が出てきて水面に波が立ち始めました。
太陽も顔を出し、いきなり色数が16色から16777216色(フルカラー)に
跳ね上がります。
恐ろしいほどの美の世界は終わりをつげ、さらに別の美しい世界が出現します。


地面に落ちたカラマツの葉が、雨に濡れてて銅色の絨毯に見えますね。
木々の間から太陽光線が伸びて地面を照らしていきます。


一通り白駒の池を堪能して、凍結した道で滑ってこけることなく駐車場に
戻ってきました。
さすがに雪積もってるとは思わなくて薄いジャケットだったので、
凍えそうに寒いから、このまま蓼科温泉郷の渋辰野館に日帰り入浴だな!
すぐに日帰り入浴の予約を取ります。(要予約)


予約取れたのですぐに向かいます。
下界はまだまだ紅葉が美しい。


渋辰野館に到着。
ここは信玄ゆかりの隠し湯の一つで、冷たい鉱泉を温めている渋い温泉旅館。
泉質は今や日本では少数になってきた単純酸性泉。


湯あたりをおこしやすいので入浴は1回15分までと書かれているほど。
非常に濃いいいお湯です。もうおうちに帰りたくなくなるほどの泉質。


ドアを開くと紅葉が見える露天がありますがこちらは泉温14度ほどの冷鉱泉。


一応冷鉱泉にも入りましたが、あまりに寒くて10秒で出ます。
冷たいけど湯の花が舞ってて濃厚な湯だわ。真夏なら入れるかも。


ドアを開けてると空気が冷たいので、頭は冷えて体はポカポカ。
理想的な入浴環境だけど、フロントで長風呂はNGって言われたんだよな。
しかし何時間でも入ってられそうです。うん天国。
ほんまええ湯や。


さて、堪能しました。
そろそろ上がろうか、と思って脱衣所に移動してたら、滑って転んで
風呂場の床で手と胸を強打してしまいました。
もー、苔の森でも家内は滑ってこけてたけど、私は気を付けて歩いて
転ばなかったのに!
すっごい痛い。
こけた時一緒に入ってたおじさんが「そこ滑るから気を付けて」と
言ってたけど、この場合は「大丈夫ですか」が先だろう!
と、八つ当たりしそうになりましたが恥ずかしいのでそそくさ退散します。


ビーナスラインで遅いランチを食べて帰宅しました。
それにしても風呂の床で強打したところが痛い。
手の指は青あざになるし胸は打ち身でズキズキするし。


痛みを我慢しながら運転して、渋滞にはまるもやっと帰宅。
でも目の前にいすゞピアッツァが走ってて堪能できたからいいんだ♪
ジョルジェット・ジウジアーロらしい何とも味のあるボディではないか。



次の日、つまり本日の朝。
打った胸の横がずっと痛いので、昭島病院行ったら肋骨が骨折してました。
折れたというよりひびが入ってました。
おいおい、風呂場で転んで骨折とか、どこのジジイだよ…。sigh…。
先生に原因を話すとき恥ずかしかったぜ。

レントゲン撮ると、見事にひびが入ってやがりますの。笑ってしまう。
肋骨骨折はギプスもできないので、バストバンドで縛って鎮痛剤をもらいます。
2,3週間はこのまま痛みが続くようですね…。
昨日より今日の方が痛みが激しいので、鎮痛剤飲んで安静にしておきます。

深呼吸でさえ痛いわ…。
あー、10月の登山予定もストラトス予定もすべて無くなった!

いや、温泉は悪くない!私が不注意だっただけです。
温泉に罪はない!!


2020年10月14日 イイね!

秋の美味いものいろいろ

秋の美味いものいろいろ最近食った秋の味覚いろいろ。

















先月の中秋の名月の1日。


もちろん月見団子をいただきます。
あんこも何も入ってない、素朴なスアマのようなシンプル団子。
ほのかな甘さが心地良い。



松茸、大盤振る舞い。
私がスーパーで安いカナダ産を買った日に、家内が中国産を買ってきた…。
最近バッティング良くする。が、良い良い、今日は松茸三昧じゃ。


割いて日本酒一滴、ホイル焼き。


スダチを一滴たらして、ウマー。
松茸は味的に美味くないっていう人もいるけど、やっぱり美味いよ松茸。
歯ごたえもエリンギとは違うし、何といっても鼻に広がる良い香り。
カナダ産と中国産だけどな!



先日保護した子猫が足もとにうろちょろしてて踏みそうで怖いわー。



「柴崎さん、イグチだっちゃあ」と長次郎役の香川照之が映画「点の記」で
採ってきたそこそこ珍しいキノコ、イグチを手に入れた。
長野から送ってもらった。


イグチは長野県だけでなぜか松茸以上に絶大な人気を誇るキノコ。
松林に生える、ぬめりがあって網状のひだを持つ美味いキノコ。
もののけ姫に出てきた坊主と同じ「ジコ坊」の別名も持ってます。


軽ーく洗って半分は味噌汁に。半分は大根おろしでいただきましょう。


お、美味いなぁ。これは大人の味だな。楽しめる。
同じ松林に生えるチチ茸とかと比べると、うま味成分が段違いだわ。




ちょっと遠出して信州。
10月の最初の土日から毎年信州ではどこかで新そば祭りがあるのだ。
残念ながら2020年の今年はコロナ騒ぎでないけど、祭りはなくとも
新蕎麦だけは食いに出向きます。


途中SAで見かけたイケてる初代ランサー。
縦型テールライトのごく初期型ランサーGSRだ。
高年のエボリューションとは違う、スマートで見事なボディラインだな。


更科蕎麦を注文。ウマー。蕎麦の風味豊か。
季節の旬のものを旬に食う、ダイエットとか関係なしだぬ。


家内はとろろ蕎麦。
お前、せっかくの新蕎麦なのにそんな自然薯とか…、でもまあ美味しいんだから
しょうがないねえ。許す。



やっぱり秋サンマが一番かもな。
内臓が苦いだけでなく旨いのがとても良い。


ざっと醬油をかけ、身をほじってはらわたに一度つけて食べる。
その際スダチを一滴てのが私の食べ方。
最後は頭と骨しか残らない。
大根おろしは一緒には食わない、水っぽくなるから別々に食べる。



秋は美味いものがいっぱいだねえ。




Posted at 2020/10/14 21:19:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年10月13日 イイね!

四万温泉 と地域猫

四万温泉 と地域猫月2回ほど群馬に保護ネコのボランティアに
行ってますが、ひょんなことからその地域で
とある家に住み着いた野良猫家族を
捕獲しなければならなくなりました。












台風も来ているのに、大雨の中、罠とケージ2個を持って群馬に赴きます。


ぶっちゃけ、子猫は簡単に捕まえることができたのですが、
成猫は罠を仕掛けないとまず捕獲できません。
人慣れしてるようでもあるけど、いざ捕まえようとすると逃げます。
捕まえた子猫たちはケージに入れて車の中に、成猫は罠に餌を仕掛けて
次の日を希望に一晩置いておくことにします。


でも想定内です。
どうせ罠仕掛けないと当日つかまるわけないとハナから思っていたので、
前日に電話予約した四万温泉の鍾寿館に宿泊しました。
この日は罠に成猫が捕まることを期待しつつ、優雅に温泉旅行なのです。


宿泊した四万温泉の鍾寿館さんは猫を飼ってる宿です。
ロビーに見事な三毛がらのネコがたむろしてました。あら可愛い美猫さん。
その他にも野良猫が15匹ほどおり、すべて鍾寿館さんが避妊/去勢手術して
地域猫としてご飯をもらいながら生を謳歌しています。


四万温泉、昭和の香りを残すこの温泉郷は、草津も沢渡も泉温が超熱いのに、
ちょうどよい湯加減の無色透明な温泉で、わたしゃ宿泊の間に4回入浴
しましたけど疲労はとても少ない。はしご風呂ってけっこう疲れるのよね。


夕食前にまずは湯を楽しみます。
あー、柔らかくてきつくない温い良質の湯だわー。


猫好きにはたまらない温泉で、売ってるグッズも猫にちなんだものが多し。


夕食は地域の素材を使った感じよい料理。
ここは、お値段の割に食事が合格の宿。
冷凍のマグロの刺身とか出てこないのが良い。
四万温泉は何度かいくつかの宿に宿泊したことがありますが、雰囲気の良い宿
でも、夕食にエビフライとかが出てくる宿もあるのです。興ざめ。
綿密な旅館の下調べが必要なのよ。


馬刺しが旨くてめっちゃ食った。お代わり注文して4人前食った。


スダチ一滴、松茸とハモの土瓶蒸し。季節ものやね。


むかごご飯。程よい塩加減で美味い。


夕食後、車の中に捕獲した子猫4匹をケージに閉じ込めているので、
心配だから何度か見回りします。
宿主さんが、寒くなるので温泉をペットボトルに入れて持ってきましょうか、
と、大変気の利いたことを言ってくれます。感謝です。
でもクッションの中に、使い捨てカイロを3つ貼り付けているので気持ちだけ
いただいておきました。かなり温かい。
お、よく見ると子猫の一匹にオッドアイがいるじゃないか。


子猫にご飯を与えます。ちゃむちゃむ恐ろしい勢いで食ってる。
ここまで食ってくれれば、一晩くらい車の中でも大丈夫だろう。
ケージにクッションもトイレも水場も設置してるしね。


子猫に餌をあげたので、わたしゃ再度温泉を楽しみます。
フロントで鍵をもらって離れにある山里の湯に向かいます。


台風の雨はちょうどやんでた。
夜中の四万温泉の街を歩く。


5分くらい歩いて坂の上の山里の湯に到着。


木の風呂釜で雰囲気良し、泉温もちょうど良し。
この日は平日なので宿泊は3組しかおらず、余裕で入浴。
土日だと予約満杯でこの湯に入れない客も出てくるらしい。


台風なので曇り空。星空は見えないけど、心落ち着く気持ち良い湯ですな。
ウトウト眠ってしまいそうなくらい、絶妙な湯です。


泉質は硫酸塩泉。鎌倉時代から知られている日本三大胃腸病の名湯。
そんなに濃い成分とは思えないのに、湯上りがいつまでもポカポカしてます。


次の日。
朝7時、朝食も取らずにチェックアウトして猫の捕獲に向かいます。
でも朝風呂だけは楽しみますよ。
四万温泉、自分の中ではそこまで上位に来る温泉じゃないんだけど、なんか
好きだなぁ、この湯は。時間を置くと定期的に楽しみたくなる。


残念ながら今日も大雨。山は真っ白。そりゃ台風なので仕方ない。
雨に濡れながら捕まえるのは大変そうだにゃあ…。
へこみそうだけどがんばろ。
車においてた子猫4匹は超元気でした。


捕獲場面は割愛。
**************
結果を言えば、雨の中やっと成猫3匹も捕獲できました。
エサを与えるとモーレツに食い始める成猫3匹。


捕まえようと思うと逃げ回ったくせに、捕まって腹いっぱいになったら
なかなか人慣れしている猫だった…。
まったく、あの捕獲時の大立ち回りは何だったのだろうか。
このまま保護ネコを引き受けてる埼玉の動物施設に連れていき入院、
避妊/去勢手術後、捕獲した同じ場所に返してそこで暮らしていきます。
基本、外に住んでますが、家の軒下で暮らしててご飯ももらえます。
地域猫として、外に住む猫として餌をもらいながら生きていくのです。
あー疲れた。


Gotoキャンペーンで1人12,000円で宿泊できたのは良いのですが、もらった
地域共通クーポン5000円分は当日1日しか使えず、一切使えなかった…。
猫を捕まえるのにそれどころではなく、結局紙切れになってしまったわ。




*************

子猫4匹は今うちに保護してて、里親を探している最中です。
たらふく飯を食わせて(薬入り)たっぷり睡眠とらせてます。
今のところ2匹は引き取り手が見つかりました。

プロフィール

「最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること http://cvw.jp/b/721727/47759553/
何シテル?   06/03 21:16
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
1112 13 14151617
18 192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation