• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

猫のもっちゃん

猫のもっちゃん今飼い猫で一番長くうちにいる最年長猫。

埼玉の保護ネコ団体さんから譲渡してもらった
ぶち猫のもっちゃん(♀の8歳)。
8歳で最長って事は、今うちにいる猫ども
みんな若いんだなぁ。











譲渡会で4か月目の子猫を見かける。
そのころは自宅に猫が2匹だったので子猫を探していたのだ。
(もともと3匹だったけど1匹死んじゃったばかり)
(死んじゃったのは18年生きたキジトラぼんしゃん)
まさか今は保護ネコ含めて21匹になるとは、この頃は思わなんだ…。


最初見たとき、家内は竹内栖鳳の斑猫みたいだと言ってた。
最初、うわーめっちゃ可愛い、と声が出たくらいの美猫。
この白が多い模様のぶち猫2毛、最近いないんだよね。
もっちゃんは見事な背中♡型のホルスタイン。


2週間トライで、先住猫ともケンカしないので無事うちの子になりました。
同じ年の猫と比べてもなんて利発そうなきりりとしたハンサム顔。(♀です)


尻尾も短く犬みたいに丸まってて、マジ竹内栖鳳の斑猫そっくり。


アイラインがくっきりで目力ある猫だわ。


でも最近、1年前から保護ネコがどっと増えたので最近はちょっともっちゃん
フラストレーション溜まってます。
ごめんね、もっちゃん、気苦労かけさせてしまうね。


コイツの主食は銀のスプーン。
うちの猫はロイヤルカナン派か銀のスプーン派の2派の猫に分かれてる。
(群馬から引き取った保護ネコ10匹は基本何でも食ってる)


はっけよいもっちゃん。


腹巻もっちゃん。


お腹にポケットがあるもっちゃん。


のびのびもっちゃん。


最近、気が付いた!
もっちゃんお鼻の下にちょろっと鼻血みたいな模様がある。
ここの毛だけ完全な黄土色の毛。
もっちゃん、お前二毛かと思ったら三毛猫だったのか!?
なんか殴られた後みたいで哀愁を感じる。


先週のもっちゃん。梅雨の季節でちとアンニュイな表情。
だいぶ年とったな、もっちゃん。いや、そんなに変わらないか?
長い付き合いになってるけど、まだまだ元気で生を謳歌してね、もっちゃん。


しかしうちの猫ども全員、缶詰やパウチの生エサはあんまり食わないくせに、
ドライはホント良く食うなぁ。
またドライフード買い足さないと無くなってきた。







自宅だけでなく、最近はボランティアで群馬に掃除に行ってる猫施設の方も、
ドライフードが有志から寄付をしてもらってるにもかかわらず足りない状況で、
私も毎回足を運ぶとき7㎏のキャネットフード×3袋、追加で買って持っている
くらいなのだ。
他人様のご厚意はとても尊いけど、人に任せず自分で率先しないと、
必要な時にすぐにはどうにもならないことが分かったしな。
2018年から餌代、足代、その他で個人ですでに累計3桁はボランティアで
使ってるので、手が届く範囲の猫達には幸せに生きててほしいねえ。



Posted at 2020/06/26 17:49:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月24日 イイね!

ラーメンはご飯のおかずになるのが好き

ラーメンはご飯のおかずになるのが好き月、1度か2度群馬に保護ネコボランティアに
かよっています。
時間の都合で、夕食は毎回上里SAに立ち寄り
博多ラーメン+明太ご飯を注文。
ラーメン、ウマー。










以下は私が今でもよく食べる愛すべきラーメンたち。

大学が京都だったので、天下一品の白川店にはほぼ毎日お世話になってた。
まだ天下一品がチェーン展開してなくて京都大阪で5店舗くらいだったころ。
昔は今のようにメニューが豊富じゃなかったので、注文するのは毎回
「こってり+ライス」だった。ウマー。ライスには分厚い沢庵付いてた。
天下一品は立川にチェーン店が一つあるので時々食べる。
私は単品でうまいラーメンではなく、全体的に見てご飯のおかずになるような
ラーメンが大好き。


東京に出てきてからは秋葉原のじゃんがらラーメン+明太ご飯にはまった。
秋葉に行くと必ず昼飯に並んでた。ウマー。
私は全部入りではなく角肉が苦手なので、味玉明太を毎回注文。
今は仕事で遅くなった時に車で立ち寄り、深夜に原宿店で食べる事があります。


青梅にある杉山と言うお店のエビタンタンメン。
タンタンメンなのに博多ラーメンのように細い麺使用。
青梅方面に行った時に時々思いついたように食べる。ウマー。
物凄い数のエビで汁を作られてて濃厚、やっぱり最後はご飯を入れて雑炊に。
お店にも、ぜひ最後は雑炊で、と張り紙がある。


熊本出身の家内が好きな、肥後大津駅前にある文化ラーメン。
家内はここのラーメン食いながら育ったらしい。w
実家に一緒に帰省すると、ほぼ100%の割合で食う。ウマー。
牛乳で作られてるんじゃないかと思うようなとても濃い白湯トンコツは、
博多ラーメンの白湯とはちょっと違う。


でもここ熊本なので遠いのよね。まだ数回しか食ったことない。


細麺が好きか、と言われるとそりゃ九州系は大好きだが、太麺も平麺も食べる。
ラーメン屋でなくて中華料理屋だとタンメンを良く注文する。
動物性たんぱく質は汁の鳥ガラのみであとは全て野菜だけ、というのが好み。
これは羽田の竜門という中華料理屋のタンメン。
具はキャベツとタマネギともやしだけ。これがイイ。
鶏がらスープを野菜が吸ってくれてて、もうウマー。
タンメンには豚肉もナルトもいらない。(キクラゲだけは入ってても可かな)


私の方の田舎に帰省した時は必ず尾道ラーメンを食べてる。
カップヌードルのようなちぢれ平麺に魚介の出汁に豚の背油。ウマー。
帰省した時に「あも珍味」の尾道ラーメンのお土産はうちの定番。


今住んでる昭島の中神駅前にある、アンタイヌードルの太麺のつけ麺。
最近よく、休日のランチに活用してる。ウマー。
最近流行のトロトロ半熟煮卵より、私は固ゆでした煮卵の方が好きである。


逆にご飯のおかずにならない系のラーメンは、私的にはちょっと苦手。
佐野ラーメンはあまりにもあっさりし過ぎててあまり食わない。
宇都宮近辺に行くといつもギョーザの方を食ってしまう…。w
美味さはわかるけど、汁もあっさりし過ぎてるし、麺ももちもちし過ぎてて
ご飯と一緒にという感じじゃないからなー。


でも喜多方ラーメンは好き。
佐野ラーメンに似てる部分はあるけれど、澄んだ汁の上にギトギト脂が浮いてて
もう天井の蛍光灯が反射するくらい。
このこってり感はご飯のおかずになります。ウマー。
脂の層が分厚くてなかなかラーメンが冷めないのも、おかずにGOOD。
流行の煮豚や角煮じゃなくて昔ながらのチャーシュー使っているのもポイント。


上記の喜多方ラーメンの画像は福島の伴内食堂。
過去、登山しに来たけどあいにくの雨で早朝に中止。
さてどうしようかと思ったら、伴内食堂は朝7時から開いててびっくり!
なんでこんな早朝から開てるのだ!?w 思わず入店。
普段は長蛇の列で並ばなければ入れないのに、これはラッキーだな。

伴内食堂、朝7時でも結構朝ラーしてるお客さんがいました。

福島の坂内食堂も、京都の天下一品も、やっぱり本店の味は一番良いなぁと
思いますな。
その土地に行って食べるラーメンが一番美味しい。
他県のチェーン店の味は、なんと言うか本店で買ったご贈答用のお土産を、
自宅で作った感じのラーメンの味がするんだよね。
気のせいかもしれないのですけどね。





坂内食堂で生まれて初めて朝ラーしたけど…、うむ悪くねえな!
蕎麦やパスタも美味しいけど、ラーメンはいいねえ。




Posted at 2020/06/24 16:52:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年06月23日 イイね!

ハーブティー

ハーブティー最近テレワークでの仕事が忙しく、
唯一の楽しみがハーブティー。
あー休憩で飲めば落ち着く。

お気に入りはセージティーだな。
飲み慣れたら口当たりがよい。










セージ、タイム、ローズマリー、オレガノ、紫蘇、サンショウ。
適当にハーブ植えてたら花も咲いてて、気が付けば物凄く成長してた。
根付いてくれれば、たとえ植物でもうれしいものだな。
香りもきついので猫に食われないしな!


クロガネモチを伐採して日が当たるようになったので、銀杏も葉を広げてる。
その葉の上に生まれたばかりのカマキリの子供ハケーン。
生き残る確率低いだろうけど、頑張って生を謳歌しろよ!


子供時代、真冬にカマキリの卵を捕ってきて、テレビの上に置いてたら
温かいので春前に生まれてしまって、寒くて全滅させてしまった、という
業を持つ私は、どうもカマキリには弱いのだ。
猫のエサのカツオブシを子カマキリの目の前で動かしたら捕まえて食ってた。
たんと食ってガンバレよ。でもちょっと塩分多かったか?









Posted at 2020/06/23 16:41:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日ランチ | 日記
2020年06月22日 イイね!

ボディカバーを新しく

ボディカバーを新しく雨の日のテレワーク。
けっこうまとまった量の雨が降りますね。
昨日、車のボディカバーを新しくしてて良かった。










自宅外の青空駐車している車。
横浜にあるアルカディアさんに特注した専用のボディカバーをしています。
形に合ったカバーなのでまず飛んでいくことはありません。
ですが、その上から汎用品の安価なボディカバーを2枚重ねで覆っています。
汎用品のカバーはアメリカ製のレイン・Xです。
汎用品の方は毎年梅雨時期、1年ごとに取り換えています。


日曜日、ストックしてる新しいレイン・Xを箱から出しました。
正直、汎用品の中ではレイン・Xが一番コスパが良いです。


大手の車用品専門店とかに売ってる8800円で汎用のボディカバー買っても、
バカみたいにペラペラで内側の処理もしてないポリエステルカバーだしな。
5000円、安ければコストコで3500円で購入できるレイン・Xの方がましです。
意外と評価してます。
劣化した古いレイン・X、今までありがとう!アディオス!!
1年間、紫外線や雨風でボロボロになるまで頑張ってくれたね。


新品のレイン・Xをかぶせます。良いねえ、新品の香り。
レイン・X、結構評価低く嫌ってる人も多く耐久性が悪いと言われますが、
半年~1年で1枚使い捨てと考えれば全く問題ありません。
新しいレイン・X、また1年間よろしくね!


ミニの方は今は残念ながらアルカディア製の専用ボディカバーのみ。


ちょっと前まで117クーペに使ってたレイン・Xを2枚重ねで使ってましたが、
大風で飛んでいきました。(隣の住宅に謝りに行きました)
さすがに今の軽自動車より小さいミニには、合うサイズがありません。








余談:
土曜日、ふと空を見ると横田基地でパラシュート訓練してた。
偶然見かけてびっくりだわ。


パラグライダーとかハングライダーは珍しくないけど、スカイダイビングとか
パラシュートで落ちてくるのを見かけると一瞬ギクッとしてしまいますね。
だってパラシュート開くまで、人が落ちてきてるの見ちゃうんだもの。


2020年06月21日 イイね!

檜原村ランチ

檜原村ランチ6/7に檜原村の深山と言う蕎麦屋に
ランチを楽しもうと向かったけど、
蕎麦売り切れで入れなかった。

先週6/14の日曜日にリベンジした。










先週はあいにくの雨だったけど、涼しくて良いや。
昭島からあきる野を通って東京唯一の村、檜原村に。


山から白い靄が出てる。
湿度高くて緑がもりもりでフィトンチッドがいっぱいだ。


今日は蕎麦売り切れてなくて、やってました。良かった。


ここの店主はレストア車雑誌「オールドタイマー」にも出てたので、
一度蕎麦を食いに来てみたかったのだ。
ノスタルジックヒーローは金持ちレストア雑誌、オールドタイマーは貧乏サビ取りマガジン、と言われてたりする…


カオスになりかけの手前で止まってる、ぎりぎり風情あるお店だ。
古いものなら何でもいい、というポリシー無しではないです。
焼き壁が雨に濡れて、とても良い雰囲気を出してますな。


建物も古いですが、茶碗も全て大正時代のモノが使われている。
かけた茶碗も漆で接着して金箔で仕上げる金継(きんつぎ)している年代物。


蕎麦は店主の石挽手打ちそば。
十割蕎麦とか、自分で蕎麦畑を耕しているとか、そういうレベルの蕎麦では
ないけれど、他人様にご馳走するなら自分で作ったそば切りでもてなす、と
いう山の中の一軒家的な考えがとても好ましい。
蕎麦もマイタケご飯も味が良くて美味しい。


前回蕎麦売り切れで食べれなかったよーと言うと、お土産にタマネギもらった。
そういう意味で言ったわけではないのに、店主、悪いなぁ。
天気の良い日はバイクのツーリング客がたくさん来るので、売り切れてしまう
らしい。今日は雨だったのでバイク客がいなくて蕎麦は余裕だったみたい。
ありがとう、お礼にまた食べに来ますわ!
期せずしてお土産もらって店を後にしました。






*******************

そして6/21本日、またしても檜原村に。
週刊檜原村だ。
県をまたがないように考えてたら、必然的に檜原村に足を運んでるな。
そこそこ近くて11時に自宅を出れば昼にランチができるから、良い距離なのだ。


今日やって来たのは檜原村の中でもかなり深い山奥にある浅間坂木庵という
細い急坂を登ってやっと到着する、日帰り入浴もやってる旅館。
でも今は旅館は休業してて、食事処と日帰り入浴だけやってます。


深山の中にあるのに、なかなか洒落た雰囲気の蕎麦屋さんですな。


高台にある、むちゃくちゃ景色の良い、ログハウス風のお店でした。
外国人さんも来てた。


お店から見える風景。
こりゃ素晴らしいじゃないですか。
秋来ても紅葉が奇麗だろうな!


真空管アンプの柔らかい音質のクラシックが流れてて、落ち着く店内。


手打ちそばは極太。いわゆる引きぐるみの田舎蕎麦。
のど越しと言うよりは歯ごたえ。ウマー。


天ぷらは揚げたて、刺身こんにゃくも朝に作りたてで美味しかった。
動物性たんぱく質が一切ないランチは、なぜかいい人になった感じがする。


入浴もしたかったのだけど、入浴セットを持参するの忘れたので今回はパス。
温泉ではなく普通のお湯ですが、窓からの景色が素晴らしい風呂です。
また秋にでも入浴込みで再訪してみよう。

<↑画像はテレビ番組収録時の画像を拝借>

シーズンには登山客も増えるらしく、テラスで食事も良いかもね。
なにしろ奥多摩の景色がすごく良い。


床板の下は数十メートルの崖である。
ちょっと竦む。


うむ、ここは秋にもう一度ランチしに来てみよう。
でも道が狭くてストラトスでは来れないな。うちはハスラー以外無理だ。



再訪しなければならない店が2つできました。


Posted at 2020/06/21 21:04:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日ランチ | 日記

プロフィール

「最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること http://cvw.jp/b/721727/47759553/
何シテル?   06/03 21:16
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 345 6
78 9 101112 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation