• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

三条の湯

三条の湯東京と山梨の堺、雲取山のふもとにある
「三条の湯」という温泉に行ってきました。
徒歩3時間の軽登山でしか行けない温泉です。









奥多摩と丹波山の途中にあるお祭りという登山口から、ハスラーで
ぎゅんぎゅん登っていきます。
生活四駆だけど荒地じゃない未舗装道路くらいなら問題なく進みます。


ゲートがある突き当りにハスラーを置いてここからリュック背負って
登山します。


三条の湯(三条小屋)まで、山道を川沿いに10㎞、3時間ほどの登山開始。
虫も少ないし、風も涼しいし、季節的に非常に気持ちいいトレッキング日和。
真夏はもりもり生えてる深緑の木々の葉っぱも、まだ黄緑色で眺め良い。


特に岩場の階段を登るような場所はないのですが、こんな緩やかな上り坂が
延々と最初から最後まで続く道でした。割とうんざり。


思ったより距離が長い。汗だく。
テレワークでなまり切った体のリハビリには、けっこう辛かったです。


3時間半ほど歩きっぱなしで、やっとお目当ての山小屋、三条の湯に到着。


疲れ果てて早くお風呂に入りたいが、まずはテント場に拠点を作りまひょ。


あー疲れた。足は乳酸がたまり切ってます。
渓流の心地いい音を聞きながら汗が引いていきます。


残ってる行動食のナッツとドライマンゴーを食べて、それではメインイベントの
三条の湯に入りましょうか。


日差しは強いけど、風が涼しくて気持ちいい日です。


お!オオミズアオ発見!
超絶に美しい蛾だな!


三条の湯は昔から知ってましたが、単なる湧き水を加熱した普通の鉱泉、と
思っていたのだけど、


結果から言うと、これがほのかな硫黄臭も香るめちゃくちゃいい湯でした!


うっひょう、あまり期待してなかった泉質だったから、これはうれしい。
ぬるぬるしてアルカリ度が高く、やわらかい湯ですね。
かなり満足したお湯でした。


ただ、体を洗うことはできません。石鹸シャンプーはNG。
山小屋ですので、単に体を温めるだけの温泉です。
それでもとても気に入りました。


いい湯でした。
とりあえずセージ茶飲んで少しテントで横になってると、1時間ほど眠って
しまいました。ここ、スマホの電波はどのキャリアも全く入りません。


仮眠を取って夕方、再度温泉に入ります。
朝は湯船に温泉入れてないようですので、これが最後の入浴。


食堂は夕食の準備で煙突から煙がもうもう出ています。
この山小屋も、あまり有名ではないですが、とても感じの良い場所でした。
次来ることがあれば山小屋に一泊しよう。


あーいい気持ち。
薪で沸かしてる香りもいいし、この単純硫黄冷鉱泉は疲れが取れる。


窓からはカジカガエルの声が聞こえる。


眺め良くていいなあ、この温泉。
人がいないので30分くらい風呂の中でゆっくりしてました。


だんだん山小屋の日が暮れていきます。


なんか夕方、いい雰囲気ですね。
こんな山の中なのに生活臭があって好ましい。


さて、早いですが暗くなる前にこちらも夕食の準備をしなければなりませんね。
まああとは食うか寝るかくらいしかすることはないのですけど。
スマホもつながりませんし。


ご飯を炊いてる間にまずはオードブルにソーセージを焼く。
焼きながらパクパク食う。


ステーキも焼いて食います。
でもこれは24時間ストアで買った肉であんまりおいしい肉じゃなかった。


来るとき無料販売所で購入した野菜も焼いて食します。
残したら明日の朝に雑炊に入れて食べる予定。


腹いっぱいになったので、あとは睡眠をとるだけです。
ずっと歩いてて疲れたのか、20時くらいにテントに入ると秒で眠れました。
でも深夜に目が覚めて困りました。
肩が痛かったので鎮痛剤飲んだら、再度眠気が来てぐっすり朝まで眠れました。


朝6時。ううう、渓流沿いだからか、けっこう冷えるなぁ。
寒いので早く温かいご飯を作りましょ。


昨日残ってたソテーしてた野菜と、やっぱり昨日の残り物のご飯を合わせて
にら雑炊を作ります。
あー疲れた体ににらは効くねー。
もののけ姫のジコ坊もにら雑炊食ってたしな!
優しい味で美味しい。


朝風呂に入れればベストなのですが、残念ながらここは朝は入浴不可でした。
さっさと歩いて汗でもかいて体を温めましょう。
今日は午後から荒れる天気予報なので、さっさと下山しました。
アディオス!三条の湯。なかなか良い温泉だ。記憶しておくぜ!


行きより大幅時間短縮。
帰りは快調に歩き2時間ほどで車を停めている場所まで帰りました。
車で帰り道、腹が減ったので御嶽駅の隣にある玉川屋という蕎麦屋に入る。
草ぼうぼうのかやぶき屋根が時代劇っぽくて好ましい。


天せいろを注文して食べました。
蕎麦の味は普通ですが、てんぷらの火加減が絶妙に美味い蕎麦屋でした。
ごちそうさまです。





Posted at 2021/05/30 23:12:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | (温泉)渋い登山温泉 | 日記
2021年05月24日 イイね!

晴れが少なくアンニュイな日々

晴れが少なくアンニュイな日々天気予報では晴マークでも、実際は午前中だけ
快晴で昼からはどんより曇る日々が続いてます。
猫たちも気圧でだるいのか皆アンニュイな顔してる。








懇意にしてた素麺製造所がとうとう閉店してしまいました。
私もアンニュイです。
(一応、店が閉める前に箱買いしたけど、もって3年だな。)




先日、自宅に来客。
「トイレでタバコ吸われるんですか?」
「いえ、吸いませんよ?」
そう、うちのトイレには灰皿とマッチが置いてあるのだ。

何のことはない、単にトイレの芳香剤の代わりにマッチを使っているのである。
芳香剤とか消臭スプレーって猫にあまり良くないもので。
代わりと言っては何ですが、マッチをいつも置いてます。
用を足した後、1本マッチを擦るだけ。
下手な消臭剤より「一発で」「瞬間的に」匂いが消えます。
猫にも安心。

なのでパイプ印のマッチはうちの必需品です。
使ったマッチの数は私のウンコの数です。

うーん、マッチもそのうち無くなってしまうのだろうか?
確かに割りばしと同じでエコじゃないよな。



Posted at 2021/05/24 19:08:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2021年05月23日 イイね!

水素自動車、完走バンザイ

水素自動車、完走バンザイ日曜日は晴れたので午前中は洗濯。
午後からは車の虫干し。
8日ぶりの太陽なので、すでに梅雨に入ったのかと
思ってたら、まだ関東は梅雨入り宣言してないんだね!








朝8時から始めて10時にやっと終わった洗濯のあと、スーパーオートバックスに
ハスラーで買い物。
お、ロータスヨーロッパではないか。
サイドシルの下の色が違うので、おそらくSP。
これは朝から眼福眼福。


防水のコーキング剤を購入して帰る。
ホムセンでもう少し安くて量の多いものもあるんだけど、たぶん1回使って
風化させてしまい、そのまま捨てることになりそうだったので、
少量のものを買った。所詮素人。


自宅に帰って、すべての車をエンジン掛け&窓全開の湿気取りと虫干し。


エンジンかけながらローバーミニは雨で途中になってたメッキモール貼りを。
シリコンスプレーで潤滑させながらモールをはめていきます。
けっこう力業。二の腕痛い。


最初だけ勝手がわからず、メッキモールが傷だらけになってしまいましたが
コツをつかめばどんどん綺麗にはまりました。新車の香り!言い過ぎ。
モールをはめた後で、みんカラのお知り合いの方から教えてもらった防水用に
コーキング剤をメッキモールの隙間に流し込んでいきます。
しかし太陽光線がメッキモールに反射してまぶしいったらありゃしない!


そこそこ綺麗に仕上がりました。素人なのに。
ラストにメッキクリップをして終わりです。
しかし、2つあるメッキクリップ、一つなくしちゃったよ!
おかしいなぁ、1時間前まであったのに。
いくら探しても出てこない…。年取るのやだなぁ。
くそーまた送料無料のAMAZONのお世話になるか。


ミニもストラトスもアヴァンタイムも10分くらいアイドリング。
閑静な住宅地なので、あまり吹かせられないのよね。
でも最後だけ何回かアクセル踏み込んだりする。時間にして2,3秒。
すまん、これ一回だから周りに住んでる方々、許して。
文句言われたことはないのですが、かなり配慮はしてるつもりなんですって。
ついでにバッテリーも各車、外部接続で維持充電させておきます。


先月からPixel5のカメラで画像写してるんだけど、画質悪くないね!
最高とは思わないが、うん、コンデジよりかなり綺麗に写せる。


2時間ほどで車の虫干しも終了。
ちょうど15時。
youtubeでライブで見てた富士スピードウェイにて、スーパー耐久シリーズの
24時間レースもチェッカー振られて終了。
水素カローラ、ちと遅かったけど完走できてとてもうれしい。
エンジン音なんてガソリン自動車と全く同じでちょっとコーフンした。
日本のガラパゴスでもいいから続けるパワーを持ってくれ、一筋の光。
わたしゃ電気自動車&自動運転になったら車買わない。シェアカーで良い。


ちなみに今ローバーミニはボンネット内をきれいに掃除する計画続行中。
オイルで汚いカムヘッドも取り外して綺麗に塗装予定。
そのうち終わったらまたブログアップします。







2021年05月18日 イイね!

瓶コーラと缶コーラとペットボトルコーラ

瓶コーラと缶コーラとペットボトルコーラ先週の土曜日、アヴァンタイムで
羽村のスーパーオートバックスに
ケミカル用品多々を買いにお出かけ。









窓を全開で走ると気持ちいい季節。
特にアヴァンタイムはピラーレスのHTなので解放感がハンパないね!


ルーフのガラスは直射日光が厳しいのでサンシェードをしてるけど、
後部座席からすべてのウィンドウを開けてから低速ドライブの眺めは
アヴァンタイムの数少ないメリットの一つ。


3000㏄で4人乗りだからか、エアコン点けてもエンジンのパワー食われない。
窓開けててもエアコンは点けてたりする。贅沢!


後部座席からパノラマ写真を1枚。


羽村のスーパーオートバックスに到着。
待合室に設置されている瓶コーラの自販機。
来たらいつも飲む。
今日はHI-Cをば1本。
炭酸の入ってないオレンジジュース飲むのは久しぶりだわー。
気温も高いので冷たくて美味い。


瓶コーラでも缶コーラでもペットボトルコーラでも、コカ・コーラ本社は
どれも成分の違いはないと発表してる。
でも成分は同じかもしれないけど、炭酸の気圧がそれぞれ違ったりする。
瓶は炭酸が抜けにくく1.9気圧保っているのに対し、缶は1.5気圧しかない。
ペットボトルに関してはプラ自体が炭酸を気密できず、話にならないくらい。
(炭酸水素水とか売ってるけどペットボトルで大丈夫か心配してしまう)
やっぱり瓶コーラが一番おいしい。冷たい時間も瓶が一番長いしね。
ああ、RCコーラも日本で再販してくれないかな。
飛行機に液体を持ち込めなくなったので、誰かのアメリカ土産を期待することも
できなくなったぜ。
<ロイヤルクラウンコーラのブログ>


オートバックスから自宅に戻る。
今日は夕方までミニのメッキモール(ウェザーストリップ)を交換しましょう。
うわー、もはやカチカチでメッキも剥げてる。


マイナスドライバーでカバーを外して。


ずるずる引っ張り出します。
そのまま破棄します。
取り外した後はシリコンスプレーで本体側の汚れを取ります。


フロント側も同じように引きずり出します。
うおぉ、風化しすぎててめっちゃカチカチ。ぽきっと割れたりする。


全部はがしてすでに買っているミニ用ウェザーストリップ(2.5m)を取り付け
ようとしましたが、どうもうまく入らない。
マイナスドライバーだけでは難しいね。できないことはないだろうが、綺麗に
はまらなければ後々フラストレーションになるので、スマホで調べる。
どうも専用工具があるらしいね。

これ。フィニッシャーモール交換ツールというもの。
だがこれ3000円もするって。

ううーん、そんなに高価なものではないけど、ミニ26年持ってて交換したの
これが初めてと考えると、気軽にAMAZONでポチっとするのが躊躇される。
…自分で作ってみるか。
硬い太めの針金と柔らかい針金で、使わなくなった木工用の錐の柄にぐるぐる
取り付けてみた。


硬い太めの針金をペンチで形を整えて完成。
こんなものかな?
錆びてる錐は今はビニールシート貼ってるけど、見た目悪いので取り外そう。


自作用具ができたところでその日は日が暮れて作業終了。
ミニにシートカバーして夕ご飯食べます。

で、次の日曜からずっと雨で作業が再開できません。
予報を見ると東京は土曜日まで雨予報。しかも梅雨入り。

このメッキモール、黒いゴムのウェザーストリップを押さえる役目もしてるので
取り外さずにそのままにしておけばよかった…。
車内雨漏りしませんように…。


Posted at 2021/05/18 00:56:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2021年05月10日 イイね!

毛の生え変わりで大変

毛の生え変わりで大変暑くなったので猫どもが超・活発。
めちゃくちゃ遊んで、ぐっすり眠る。
人間もこうなりたいね。

飼いネコはええのお。代わりたいぜ。






AMAZONで購入したフラッシャーレンズが届いたので早速ミニに取付け。
うん、新品はいいねえ。
あとパーツは既にあるのでそのうち時間を見つけて、カムカバーの取り換えと
エンジンルームの掃除をしておこう。



家内がキジトラ猫のがらの靴下を買ってた。
なにこれ!気持ち悪い!!


左が猫、右が人間。
もう一回、なにこれ!気持ち悪い!!



ガレージにいる8匹の劣悪環境からやってきた保護猫も今のところ元気。
さすがに5月になって寝床のホットカーペット切った。
でも夜中はまだ寒いのか、みんな集まってお互いで暖を取ってた。
うーん、まあ風邪ひく気温じゃないので問題ないだろう。
呼ぶとみんな尻尾がピーン!


猫は夜行性なので夕方にエサをやるのがいつものうちのルーティン。
皆よく食うなあ。ロイヤルカナンと銀のスプーンがどんどんなくなる。
ガレージ以外には17匹猫がいる。全部で25匹、我ながらスゲーw。
人間と違って猫どもはコロナでも毎日密集してる。
猫の世界にはボスはいないから、お気に入りの場所に先に他の猫がいても、
それはそれで早いもの勝ち。
あとから来た方はそこが自分のお気に入りの場所でも先の猫に怒ることはない。
せいぜい気持ちを落ち着けるために自分の爪を研いだり毛づくろいするくらい。


朝ベッドで人間の隣で一緒に寝てる、モカ&ラテの姉妹。
ラブリー。


お昼の人間がいなくなったベッドの上は猫たちに占領。
チコちゃんやルノちゃん、ベッドの下にペポちゃんが寝てる。


夕方の人間のベッド。
昼とは違う猫どもにチェンジしてる。
重量級の猫ども、シロちゃん、くーちゃん、チェリコが寝てる。


一人オットマンで寝る、野生を忘れたマロちゃん。
オットマンの上も寝床には人気のポジション。


一番の古株、もっちゃん。
相変わらず殺し屋の目つき。額のしわがラオウっぽい。
今日は寝るのに窓際の観葉植物のあるベストな場所を取れたね!


新しくやってきた子猫(もう8カ月だけど)たち4匹は元気すぎる。
こいつはそのうちの1匹、ポッケ。大きくなった。
4匹は夜の間ずっとキャットポールや屋上で鬼ごっこ&レスリング。


一番新しくやってきたトロちゃんはテーブルのチェアの上がお気に入り。
あまり他の場所にいどうせず、日がな一日チェアの上に寝転んでいる。
まあ子供を何十匹も生んだおばあちゃんだから子猫と比べてもしょうがないね。
しかし顔はとても愛らしい。子猫のようなくりくり目。
そうか、これが巷で言うロリババアというカテゴリーか。


トロちゃんと一緒にやってきたロシアンブルー風の猫、ロッシー。
今のところうちで一番人間に慣れていない猫。
こいつは8歳くらいと思うんだけど、子猫どもと一緒になって夜中遊んでる。
今まで劣悪な閉ざされた空間で生きてたので、他の猫たちがとても好きらしい。
あらゆる猫にスリスリしていく。人間には手が出る。
そのせいで子猫どもにはちょっとウザがられている。よく叩かれてた。
まあ子猫どもには老害という認識はないだろうからほっといてもいいや。
頑張ってイキロ!ロッシー。


知らない間にミニやハスラーのシートに猫の毛がついてる。
今の時期、抜けた猫の毛が服やパンツにくっついてしまうから、
それが車のシートにもついちゃうんだよな。
アヴァンタイムは本革なので毛があまりつかないけど、ファブリックなシートは
どうしようもないな。





Posted at 2021/05/10 22:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネコ | 日記

プロフィール

「最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること http://cvw.jp/b/721727/47759553/
何シテル?   06/03 21:16
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 5678
9 101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation