• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

最近は駅弁を売ってる駅が少ないな

最近は駅弁を売ってる駅が少ないな4月29日の続き。

宿泊するペンションに向かう途中
木崎湖へ立ち寄った。
木崎湖、なんか雰囲気好きなのよ。







木崎湖に直接行くのではなく、木崎湖が一望できる山に登ってみた。
ここ冬はスキー場で、夏はパラグライダー場になるらしい。
今は使われてなくて広々な草原が広がってるだけ。


あまり近づいたら滑って落ちそうな草原の崖の上から木崎湖を見下ろす。
なんとなくアルムに行きたいのに行けなかったクララの気持ちがわかった。
おお!なんと絶景ではないか!
ここいいねえ。見ごたえある風景だ。風も気持ちいい。
椅子持ってくれば半日くらい風景見るだけで過ごせそうなほどいい場所だった。


小型のアゲハが何匹も飛んでた。
むギフチョウか!…と思ったけど画像に撮ってみるとただのキアゲハだった。
アゲハチョウは大型の蝶だけどキアゲハは春型と夏型がいて春形はかなり小型。
見間違えるよ。



この日は木崎湖から山麓線を走って17時頃にペンションに移動。
ペンション「あるかす」、ここに一泊。


ペンション泊まるの何年ぶりだろう?あきらかに減った。
昔はペンションは安価な旅館の立ち位置でスキーの時などよく使用してたけど、今は温泉旅館とほぼ宿泊料金変わらないし、むしろ安く済ませようと思ったらホテルが一番リーズナブルだし、ベッドも細くて民宿の布団の方が良い場合もあるし、よほどのところじゃないとだんだんと使わなくなってしまった。
でもペンションの料理ってなんか好きで時々無性に泊まりたくなるのよ。


ここはネットで料理がうまそうだったし、源泉引いてて風呂が温泉なので今回予約してみた。
渋滞回避するため朝4時起きだったのでもう眠い。夕飯まで寝ます。


食事は美味かった!
飯が美味いとすべて幸せになるな。
かなりでかいニジマスのコンソメホイル焼き。
ニジマスは大きいと食いごたえあるね!


信州豚のソテー。付け合せは山菜のコシアブラ。
美味かった!満足です。
この日はこれで就寝。



次の日、4月30日日曜日。
残念ながら予報通りこの日はしとしと雨。
しかも思ったより本降りしてる。
ハスラーで来て良かった。


あんまり朝飯は入らない人間だけど、この日は腹減ってて朝飯完食でした。
分厚いズッキーニのソテーが美味い。と言うか地元野菜がどれも美味い。


鯉のぼりもしっとり雨に濡れて重くなってメザシのように垂れ下がってる。


まあ今日は愛猫も待ってるし、道の駅巡って山菜買って帰るだけなので余裕。
取り急ぎ、夜は帰っても疲れて夕食作れないだろうから駅弁を購入しておく。
松本駅。最近駅弁売ってる駅が減ったので困るわー。


わざわざ入場券買って構内で駅弁を買う。
コンビニ弁当と一緒じゃんと言うなかれ。違うんです。


松本からビーナスラインを通る。
雨は止んでるけど残念ながら雲で何一つ景色が見えぬ。


帰りながらいろんな道の駅に立ち寄って山菜購入。
その戦利品たち。
特にトトキ(ツリガネニンジン)が手に入ったのは行幸!
「山で美味いはオケラとトトキ」と言われるくらい美味い山菜。
あまりにも見かけないので以前苗を買って自宅で育てようとしたけど東京じゃ暑すぎて全滅させてしまった。


後日、ニュースでなんかビーナスラインで山火事があったそうで。
一面の熊笹が燃え尽きないよう早く鎮火できることを祈ります。


ビーナスラインをドライブしながらメルヘン街道に。
途中で昼飯に立ち寄ったイタメシ屋。


地元野菜をふんだんに使ったジェノベーゼとアーリオオーリオ。
どっちもウマー。


小淵沢まで高速に乗らず下道を楽しく走る。
中央道に乗ったのは14時半頃。
特に渋滞に巻き込まれることなく帰宅できました。



自宅で。
実は今2匹ほど保護猫が追加されてる。
2匹とも檻の中で粗相もせずに落ち着いているようで安心した。
この後に里親募集するんだけど、もう立派な親猫だから売れ残って多分自分で飼うことになるんだろうなぁ…。
これはウシくん。♂。
無気力&おとなしい、かなり体がでかいけど喧嘩しない、顔もでかい。


コイツはペチ子。♀。ちょっと凶暴。
ペチ子は医師の手違いで避妊手術したのに桜カットされておらず、再度捕獲されて間違って腹を2度割かれた経験を持つ猫。
そりゃ人間嫌いで凶暴にもなるか。



他の先住猫も含め、すべての猫の世話が終わった。
一泊旅行の後はこれが大変だ。
さてお茶でも淹れて買ってきた駅弁を夕食に食べましょ。
私は幕の内弁当。


家内は安曇野ちらし。


幕の内の定義は??
色々あるけどわたし的には「焼き魚」「玉子焼き」「野菜の煮物」「肉の揚げ物」が入ってることが幕の内になりえる条件。
ウマー。幸せな夕食。








Posted at 2023/05/07 10:49:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | (愛車)ハスラー | 日記
2023年02月12日 イイね!

赤沢宿 行ってみる

赤沢宿 行ってみるこの土日はミニで乗鞍高原に行く予定でしたが
雪のため中央道&長野道が通行止めになり
予約してた宿など全てキャンセルしました。

さすがに高速使えないと乗鞍まではキツイ。







じゃあ自宅でゆっくりするかというと…。
すでに体がどこかに行く体制になってるのでスタッドレス履いてるハスラーで無計画ドライブにお出かけします。
とりあえず中央道に乗れないので道志みちで山中湖まで行って富士山の周りを雪ドライブしてみよう。
すでに気温も高くて道路は除雪が進んでいるけど、まだ高速道路は閉鎖されてるっぽい。
遅いお昼、山中湖畔で見つけたとってもオサレなラーメン屋に入って腹ごしらえ。


適当に入ったお店だったけど美味かった。
家内と2人で味噌ラーメン900円+塩ラーメン900円+生チャーシュー丼400円。


食後に車の中で、私も家内も大涌谷で黒たまごはまだ食ったこと無い!という話になる。
箱根は雪による全面閉鎖だったけど、今しがた通行解除になったばかりなので人も少ないだろう!と決行する。
山中湖から御殿場、箱根へ移動、強羅からロープウェイで大涌谷へ。


大涌谷!初めて来た!ロープウェイ楽しい!
箱根には数数えないほど来てるのに、大涌谷には一度も来たことなかった。
土曜日なのに人が少ない。予想通ーり!


でも遅く出発した+下道だけで移動してたので開園時間ギリギリで、黒たまごは売り切れだった…。
初黒たまご、食べられませんでした…。食いたかったのに。
1個で7年寿命が伸びるのに1個も食えなかった…。


硫黄の香りだけ嗅いで、16:30の最終ロープウェイで下山しました。
大涌谷にいたのたった30分くらいです。


暗くなって夕飯は何を食べようかと沼津の街をウロウロしてたら、家内が「さわやか」に入ってくれ!と懇願するので入ってみる。
さわやかってなんね??


なんか静岡ではさわやかというお店は2時間3時間待ちは当たり前の超有名ご当地レストランらしい。
家内は以前友人と入ろうと思ったら断られて再チャレしたかったらしい。
入っていいけど。聞くとさわやかってファミレスらしい。
山口県の囲炉裏山賊みたいなものか?
運良くお店には入れたので「げんこつハンバーグ」1058円を注文。
ほうタルタルステーキっぽくて美味いじゃないか。
美味さだけで言えば他の店にももっと美味いハンバーグの店はあると思うけど、この味でリーズナブルな値段設定と思うので超人気ってのもわかるね。


腹が一杯になったらどうにも帰宅したくなくなり、沼津のビジネスホテルの空き部屋を探すと簡単に見つかり一泊することにする。
沼津インサイドホテル。一泊素泊まり2人で9800円。ワクチン接種で7000円。
猫は明日の昼過ぎまでに帰れば問題ないしね。(もともと一泊予定だった)
帰るのめんどくさい!泊まろ泊まろ。
部屋番号は924。なかなか好ましい良い番号ではないか。


大浴場があるビジネスホテルなので部屋にはシャワーのみ。
これで良いよ。ユニットバスなんて湯を張って使うことなんて無いし。無駄。
しかしダブルベッドの割にはいろいろ部屋の作りが一人用で微妙に狭かった。
や!急な予約なので文句なんてあろうはずがありません!


次の日の日曜日。
朝に沼津から北上して日本一人口の少ない街、早川町に入る。
昨日の夜にホテルでどこに行くか計画を立てて赤沢宿に行ってみる事になったのだ。


南アルプス街道から七面山方面に細い道を登っていきます。
結構標高高いな。
しかも集落へ向かう車道は山肌を這うような見通しの悪い狭い道路。
大型車はおろか乗用車でさえ擦れ違いが困難な場所が多数あり。
しかも今日は積雪という三重苦。ヘレン・ケラーか。


主要道路から3kmほどで山間の斜面にある小さな集落、赤沢宿に到着。


赤沢宿は江戸時代、身延山から七面山へ向かうルートを通る参拝客のために講中宿と呼ばれる宿泊施設ができた結構珍しい集落。
本来急斜面の地形の土地に集落が形成されることは少ないけど、明治くらいまでは参拝客用の宿がこの狭い集落に9軒あったようです。


今は江戸屋旅館という宿と大阪屋旅館という宿の2軒があります。
一回どちらかの宿に宿泊してやろうと思っているのですが、ここは1日1組までの予約で大人気でなかなか良い時期に予約が取れません。
集落は場所によってはWiFiも携帯電話も繋がりません。


こちらは今でも営業を続けている江戸屋。
いいねえ。渋いねえ。


こちらは大阪屋。風情良いよね。


秋に大阪屋旅館に宿泊するとこんな感じ。
1日1組なのでこの歴史ある建物を1日独占できると思うとゾクゾクする。

<↑画像はウェブから拝借>

軒下の参拝客が置いていく講中札が歴史を感じさせせてくれます。


蕎麦屋もあります。赤沢宿で唯一の食事処。(冬季閉店してます)
集落全体が江戸時代のようにとても古い町並みですが、近代的な電線が縦横無尽に張られているところが日本の風景っぽくて私は好きです。
外国人観光客も電線文化は日本的と言って喜んでいます。


マンホール。


ちなみにNHK「岸辺露伴は動かない」のロケ地で赤沢宿の大阪屋旅館も出てました。
なんか礼儀作法のミスを許さないスタンドとヘブンズドアーが戦ってた。
近年中に一回江戸屋か大阪屋に宿泊してみようと思う。


赤沢宿を後にして下部温泉を超え、300号線を本栖湖方面に進みます。
《 過去の下部温泉のブログ 》
その途中にある道の駅しもべに立ち寄り。


ここはゆるキャンの聖地となってる道の駅で有名。
まあ特にグッズは買いませんけどね。


聖地はともかく、自販機が安いので缶コーヒー休憩。
最近ダイドーのノーマルコーヒーが好き。


もうすぐお昼。
富士山の見える検索で朝霧高原にピザ屋があったので本栖湖を南下。
グランピング内にあるピザ屋でランチと洒落込む。


ピザうまー。
今日はポカポカ暖かいね。
ガーデンファニチャーのベンチに座っていただきます。
信州サーモンのピザとキノコの盛り合わせピザ2枚で3000円。


ピザが美味いもあるのだが、ソファーに座り富士山を眺めながら食べるシチュエーションがね、もう完璧。負け負け。
これは心が洗われるランチだねえ。
ある意味パワースポットっす。


残念ながら少しお隠れになってる富士山。
昨日から富士山を見える場所をぐるぐる無計画にうろちょろした2日間でした。
今日は高速道路は通常運行だったので新東名を使って帰宅しました。


当初の予定の代わりに決行した雪の無計画のドライブだった。
一週間くらい休みがあればこれはこれで楽しいけど、やっぱり一泊二日程度なら宿でゆっくり夕飯を食べるドライブの方が好ましいね。
若くねえしな。
乗鞍行きたかった。





Posted at 2023/02/12 20:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | (愛車)ハスラー | 日記
2022年12月23日 イイね!

クリスマスはお仕事

クリスマスはお仕事クリスマスはイブも本番もお仕事。
前日23日にクリスマス礼拝にお呼ばれ
したのでお出かけしてみた。






最近アルファロメオのジュリア・スーパーをよく見かける。
スカGみたいな四角い箱車で、スカGと同じくばかっ速い車のイメージ。
華麗なアルファロメオ一族でありながら元祖の醜いアヒルの子。


この車はイタリア警察の高速道路のパトカーに使われてた。
映画イタリアンジョブでも警察の車としてミニを追いかけてたな。
そりゃマセラティとかフェラーリとか追いかけなきゃならないんだから大変よね。


本日は保護猫の関係で教会からクリスマス礼拝にお呼ばれされてた。
カトリックでなくプロテスタントなので、クリスマスなのに華美な装飾はない教会ですね。


こんなクリスマスっぽい過ごし方なんて久しぶりだわ。
私は小学校がクリスチャンの学校だったので賛美歌なんて40年ぶりかも。


礼拝終わって食事。
明日明後日は仕事だから今日は外食。


せっかく質素なプロテスタントクリスマスだったので夕食も今日はシンプルに。
前菜はトリッパ(ハチノス)のトマト煮込み、うまー。


ルッコラのサラダ。


ピザ。基本のチーズのみのクアトロフォルマッジ。ウマー。


これまた基本のペペロンチーノ。ウマー。
うん、質素だ!満足。


街に出るとイルミネーションがすごいね。
でもクリスマスが終わったらとたんに正月一色になるんだろうな。


アメリカの横田基地。
もう少しクリスマスっぽいなにかしてるのかと思ったらいつもと同じだった。


帰宅。
うちの厳かなイルミネーション。




Posted at 2022/12/23 21:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | (愛車)ハスラー | 日記
2022年12月12日 イイね!

秋が終わったから冬支度

秋が終わったから冬支度紅葉終わった。
アディオス!秋
カモーン冬!






というわけで精神を冬用に調整しましょう。
とりあえずハスラーにスタッドレスを取り付けた。


タイヤはともかく鉄チンホイールはシトロエンBXに使ってたマルチホイールが合うので使ってて、すでに30年もの。
サビもひどいが…まあ鉄チンだから使えるでしょう。


サビはさすがに恥ずかしいので、ホイールキャップをはめて隠しましょ。
これで問題なし!



冬なので蟹を食う!
新鮮なメスの子持ちワタリガニが手に入ったので蒸した。
ボイルではカニミソが溶け出すのでせいろで蒸した。
でもうっかりカニはひっくり返して茹でることを忘れてて、結局ミソが流れ出てしまった…。
オレのばかばか。








************************************

秋の思い出。
もみじ湖へストラトスを走らせた記録。


Posted at 2022/12/13 00:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | (愛車)ハスラー | 日記
2022年11月30日 イイね!

密室の犯人

密室の犯人ハスラーのバッテリーが上がった!
ハスラーにはロックがかかってて
ドアも開かなくなってた。
密室事件だ!








仕方なくバッテリー充電したけど完全にゼロになっててまったく充電しない。
1時間ほど充電したけどゼロのままでもうあきらめた。


ハスラーに最後に乗ったのは家内。
内部を検証すると、なんとヘッドライトが点きっぱなしの状態。
そりゃ完全にゼロになるわな。
一晩中ヘッドライト点灯してたのか…。


家内を取り調べ室で尋問。
「ライト点けっぱなしでエンジン切ってドア開けたら警告音が鳴るはず。そんな音は聞かなかった。」
と言い張ってる。
しかし状況証拠が家内が犯人と言ってるので、まあ犯人は君だな。
警告音鳴ってても他のなにかに気を取られて気が付かなかったんだろうと断定。
すぐにドア閉めれば警告音も鳴り止むからな。
というわけで犯人(断定)の家内にバッテリー買わさせる。
アイドリングストップ用のバッテリーは3割ほどお値段高いね。
家内は往生際が悪く今でも「犯人はネコ」と訳のわからないこと言ってる。
もし冤罪で新しい犯人が見つかったらバッテリー代は返そう。
そんな事はありえないけどな!













*******************

最近ウェブ上で無料で簡単に動画が作れるのでハマってる。楽しい。
2時間弱で作った練習用の動画。



Posted at 2022/11/30 16:20:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | (愛車)ハスラー | 日記

プロフィール

「最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること http://cvw.jp/b/721727/47759553/
何シテル?   06/03 21:16
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation