• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年04月17日 イイね!

TOMOS ClassicⅡ

TOMOS ClassicⅡ昨日、出社せねばならない要件があって
車で通勤。東京新宿へ。
笹塚で久しぶりにオランダの50㏄モペッド、
トモスに乗ってる人を見た。(写真は無し)
可愛いなぁ。
<←画像はイメージ>








トモスというオランダ製(オランダで作られてるけど本社はスロベニア)の
原付バイクは、ペダルも付いてて自転車にもなるモペッドというカテゴリーの
乗り物。
中国ではよく見かけるけど、日本や韓国ではほとんど走ってない。
日本も杉並区のホノラリーと言うお店が取り扱ってるだけの変わった原付。

私も1台持ってたりするが、抹消登録しててもう6年くらいエンジンを
かけてやってない。
GWは予定を変更せざる負えなさそうなので、エンジンがかかるまでレストア
してみようかな、と考えてる。暇になるだろうし。
カバーをめくりっ。うっひゃあ、サビがすごいな!
でもタイヤはヒビも来ていない悪くない状態。


私のは、2ストオイルも一緒にガソリンタンクに混ぜなければならない
手間のかかるクラシックⅡというモデル。


2サイクル用のベスパ御用達のペンズオイルは、まだ新品が残ってるので
GWにガス入れてエンジンかかるまでいじってみよ!
多分、見た感じそんなに苦労せずエンジン目覚める気がする。




以後、トモスの思い出。
ペダルを普通に漕げば自転車。(死ぬほど漕いでもスピードは出ない)
逆方向にペダルをこげばスターターとなってエンジンがかかる。


エンジンで走っても日本の原付に比べれば全然スピードでない方だけど、
基本自転車の構造の割にはサスも原付と同じモノで意外と走行中は安定してる。


モペッドである。モペットと言うのは日本だけの造語。


ヘッドライトだけでなく、ブレーキランプもウィンカーもちゃんと付いてる。
あきる野の醤油製造工場キッコーゴの前をプチツーリング。


高尾山の駅前で。
普通の原付と違ってキーが無いので、乗り逃げ可能の自転車と同じである。
なのでタイヤロックは必須。


ヨーロッパではけっこう台数出てるんだけど、日本での人気は皆無で、
タダ同然の価格でオークションでも売り出されています。
新車で買うとなんと250,000円(税別)。
わたしゃネットオークション4万円で手に入れました。


ガスが無くなったら押さなくてはならない電動バイクより、漕げば前に進める
のだからモペッドの方が一人旅には便利だな!
まあ一人旅でモペッドは選ばないけどな。これはお散歩バイクだ。


最近は多摩川の土手は自転車以外の乗り物は通行禁止が多いけど、
トモスなら気にせず入っちゃう。もちろんエンジンは切って。


ガスを入れるたびにオイルを手動混合なので、常時オイル缶を持ってなければ
ならないけど、儀式だと思えばそれもまた楽しい。
ただ予備オイル入れる場所が皆無なんだよな!さっき言ったタイヤロックも。
仕方ないのでサイドバックかリアトランク付けてる。カッコ悪い…。


都会の街中でしか似合わないかと思ったら、意外と田舎でも雰囲気あるな!
平和なエンジン音を立ててトコトコ走ります。


ただ、メンテナンスはほぼ自分でするしかないですねえ。
もしくは杉並区のホノラリーさんと取引ある工場で。
普通の二輪の街工場に持って行っても、まず点検修理は断られます。
私もブレーキワイヤーが切れた時、自転車用のワイヤーで修理してました。
エンジンでもペダルでも同じチェーンを使ってるし、セルモーターもないので
構造は思うよりシンプルです。



Posted at 2020/04/17 16:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | (2輪)スクランブラー | 日記
2020年04月13日 イイね!

ビンテージ・ベスパ100

ビンテージ・ベスパ100私は一度事故起こして免許取り消しされちゃってます。
それまでは普通自動車免許と中型二輪免許保持者
でしたが、その後、免許取りなおして普通免許だけ
となりました。









免許取りなおすまでに乗ってたベスパ100。
操作が難しいとか、機構が壊れやすいとか聞きますがそんなこたぁ無い。
ベスパはめっちゃくちゃ頑丈な、華奢とは反対の位置にあるスクーターと
思いますよ。少しうるさいですが良く走りました。


今は普通免許だけなのでもうベスパ100には乗れません。
(原付登録にすれば乗れるのか?)
誰か友人に譲渡することもなく、また売ったとしても二束三文にしか
ならないだろうと思うベスパ。
なのでガレージのオブジェとして飾っておくだけにしました。


タンクとかサビるのでガスは入れっぱなしの方が良いと思うのですが、
自宅内に飾るのなら漏れると危険だろうと思い、ガスもオイルも全て
抜いちゃってるので、いざ復活させようと思うと洗浄に苦労するでしょうね。
(圧はありますよ!)


最初はガレージのオブジェとしてかなり良い感じだったのですが、


1年ちょっと前に保護ネコ達をうちに11匹サルベージしてきたので、


今ベスパは猫どもの寝床?椅子?になっちゃってます。


ご飯食べた後で猫どもはベスパのシートに座って毛づくろいしてたり、
タイヤで爪とぎとかしちゃってます。


11匹中、2匹は介護のかいもなく死んじゃいましたが、残り9匹は元気で
寒い冬も超える事が出来ました。


ベスパのシートなど、爪とぎしてボロボロになるか?と思ってましたが、
猫もわかっているのか全くベスパも汚れていません。
むしろ埃がたまらないので(猫が寝転んで体毛で掃除してくれてるw)
ほったらかしより奇麗なままかもしれません。


かなり長年の無理な生活で内臓ボロボロな猫どもですが、皆良い子にしてます。
ゲロテロもほとんどありませんし、粗相もまずありません。
ポルシェ914のドアミラーが割れたのは少し痛いですがw。
それ以外の人間のトラブルは特に無し。
9匹とも猫トイレでちゃんと用を足し、ケンカもせず、のんびりした余生を
送っていると思います。


9匹中4匹が比較的若い猫なので、時々ガレージから屋上に出してあげています。
元気いっぱいなのでなるべくストレスが無くなるように。
(年寄り猫は出してあげても比較的短時間でガレージに戻ってる)


まあ急いで猫用に改造したガレージですが、みんな気にってくれてるようで
安心はしています。良かったね。長生きしろよ。
この保護ネコが全て天に召された後、ガレージライフは復活させます。
10年後かな?もう少し早いか?



すでに10年以上エンジンかけてなく、もう動かすことは無いと思っている
のですが、猫の遊び道具として第2の人生を送っているベスパ100です。
私は、それもまた良いな、と思っています。


Posted at 2020/04/13 23:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | (2輪)スクランブラー | 日記
2020年03月27日 イイね!

桜吹雪の中、春の多摩川沿いを原付で走る

桜吹雪の中、春の多摩川沿いを原付で走る春になったのでコレダで走ってみた。
例によって冬は寒くてエンジンさえ
いっさいかけてなかったけど、
ちょっとキックするとすぐに始動。

働くバイクはホント頑丈!!










コレダK50スクランブラー。
もはやこの手の原付は、街中だろうが田舎だろうが一切見かけない。
YB-1やドリーム50が出たころは楽しかったなー。


でも私は見捨てずガンバルw。
コレダとはすでにもう20年来の付き合い。
スクーターより格段に楽しいんだけどなー。
いっさい壊れへんし!


もともとマン島でもやってたアンダー50の草レースとか好きだったんだよね。
フルカウルから出てるめっちゃ細いタイヤがちょっとそそられる。



昭島近辺の多摩川を走る。
春だぬ!


多摩川、ホント奇麗になったなぁ。
鮎やウナギが戻ってきてるだけあるな。


ぐわぐわもいっぱい屯してる。
ポカポカ暖かいからねえ。


土手にコレダを停めて歩く。
この眼鏡フレーム付きのナンニーニ製ゴーグルは私のお気に入り。
けどもうベルトとかボロボロ。


あ、カマキリの卵見っけ!
でもまだ生まれてなかったので、優しく元に戻しておきました。


府中のあたりまで走る。
稲城長沼駅前の原寸大ボトムズ。ちょっと缶コーヒー休憩。


食う者と食われる者、そのおこぼれを狙う者。
牙を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力の街。
あらゆる悪徳が武装するウドの街。
ここは百年戦争が産み落とした惑星メルキアのソドムの市。
キリコの躰に染みついた硝煙の臭いに惹かれて、危険な奴らが集まってくる。
次回「出会い」。
キリコが飲むウドのコーヒーは苦い。
…と言いながら缶コーヒーを飲む私。
しかも飲むのはMAXコーヒーでまったく苦くないけどな。


風が強くて、ボトムズの腰に付いてる装甲がめっちゃ揺れてた。
うーん、ちょっと張りぼて感。


稲城はメカデザイナー大河原邦夫氏が住む町。


ガンダムやガッチャマンのメカが有名だけど、私はオタスケマンの三悪人の
敵ロボット顔メカシリーズとかかなり評価してるw。
あれかなりハイブロウなデザインと思う。


やっぱり大河原メカは良いね!
玩具からデザインするデザイナーのメカは説得力あるわ!
ガンダムも安彦良和氏が絵が非常に上手いからプロポーション抜群なんだけど
やはりベストは大河原メカの方に軍配上がる。(と思ってる)

<↑このガンダムは現代風に二の足が長すぎて大河原メカっぽくないな!>

ガンダムもザクも、大河原氏が描くメカの方が純粋にカッコイイ。(右)
パースとか、稼働しない無理なデザインとか、そう言った事じゃないと思う。
魅力的な絵と上手い絵は明らかにどこかの時点で線引きがあると思うな。


全く人に会わず、接近せず、新鮮な空気にずっと当たってる今日。
コレダで走る、コロナ濃厚接触せずに独り楽しめるオートモビルは最高。
キリコ・キュービーの名セリフ
「安心しろ。俺も馬鹿と組むつもりはない。」


2時間くらいの多摩川沿い散歩。
スコープドッグ見て帰宅しました。



Posted at 2020/03/27 18:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | (2輪)スクランブラー | 日記
2019年12月08日 イイね!

(コレダ)銀杏と寒桜

(コレダ)銀杏と寒桜家内が
「今日昭島のアウトドアビレッジでフリマやってるよ」
とか言うのでコレダに乗って行ってみよう。
バイクで10分だ。
今日は暖かくて風も雲もひとつ無いいい天気だねえ。










昭島駅前にバイクを置き、歩いて向かう。
ハーレーダビッドソンのお店の隣が広大なアウトドアビレッジ。
アウトドア関係の店がいっぱい(なんとコテージ売ってる店まである)あるけど
別にアウトレットと言うわけではないのでお値段は普通なのだ。


昭島は今銀杏の紅葉が見ごろだけど、アウトドアビレッジの中には十月桜と
呼ばれる寒桜があって、それも見ごろ。
黄葉した銀杏と桜の花のコラボはなかなか。




ノースフェイスやモンベルやらのブランドのお店があり、中で食事もできる
のだけど、なぜかどの店もカレーがメイン。
アウトドア=カレーってのはあまりにもステレオタイプじゃないだろうか?w
なので昭島アウトドアビレッジは基本カレーの良い匂いがしてます。


東京はモミジもまだまだ真っ赤。






ところでどこでフリマやってるの??見つけられない。
店員の方に聞いてみると笑顔で、来週ですよ、との答え。
あーくそ!家内マジックにかかった!!
ちゃんとウラを取っておけばよかった!!騙されたー!


仕方ないので独りでとぼとぼ帰宅する。


帰ると玄関にアマゾンから猫トイレの新品が届いてた。


しかし開けてみると欠陥品。
すでに破損してて使用に耐えられない状況。
ちゃんと検品とかしてるのかなー?まあこんなことくらいで怒らないけど。
アマゾンに返品の連絡して、引き取りのため再度梱包しておきました。
なんか今日は踏んだり蹴ったり…。



これはもう、心鎮めるため屋上で猫と戯れなければやってられない。
お、うちの鉢植えのブルーベリーやカエデもきれいに紅葉してるじゃん。


3年前に植えた玄関前の銀杏もきれいに紅葉してるな。
銀杏の成長は早くて、もう私の身長以上に育った。
ちなみにこの銀杏は「靖国神社」で植木売りが売ってた銀杏の挿し木苗。
かなり育ったなぁ。銀杏は制限なく大きくなる。
あまり巨木にはしたくないのでそろそろ剪定しなければ。


屋上で猫のバルタンとスキンシップ。猫って温かいなぁ。




今度はラテちゃん。
なんなん?代わる代わる。このテーブルは猫のお立ち台なの?
あー猫と遊ぶのは、温泉に入るのと同じくらい心落ち着くわ。
でもそろそろ日が陰ってきたのでおうち入ろう。寒いにゃん。




Posted at 2019/12/08 18:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | (2輪)スクランブラー | 日記
2019年12月06日 イイね!

(コレダ)東京都内の紅葉

(コレダ)東京都内の紅葉東京都内もやっと紅葉が見ごろになりました。
家の庭先の植木はともかく、街路樹や公園の木々は
最近は12月に入らないと全く紅葉しませんね!









私の住んでいる、立川~昭島~八王子は計画的に銀杏を植えられてて
12月は町が黄色一色になります。
八王子いちょう祭りでクラシックカーパレードとかもありますよ!


天気の良い日、用事があってK50スクランブラーを車庫から出して
銀杏並木を一回りしてみます。
黄色いコレダが紅葉に合う。


よしよし、けっこうほったらかしなのに元気にエンジンかかるな!
さすが働くバイク、タフの一言。
トコトントコトン、可愛らしい安定のエンジン音。


天気良いねえ。秋晴れの空。


秋なので影、超長い。


ここは昭島の北口駅前通り。
毎年見るこの黄色い絨毯がたまりません。


この日はちょっと湿っていたけど、晴れが続いて乾燥した落ち葉の上を
歩くのってかなり好き。ザクザク心地いい。


反射して黄色がまぶしい。
温かい缶コーヒーがあれば1日中見てられるわ!


でもまあ、それはともかく、用事を済ませましょう!


用事と言うのは落ちてるギンナンを拾うのだ。
そう、だから車ではなくバイクなのだ。
とても臭いので袋3重にして持ち帰ります。
ギンナンって紅葉前にできる木と、紅葉と一緒にできる木の2種類あるな。
まあ2人前なので12~3個も取れば十分です。あーくせえ。


ギンナンは下処理として土に埋めるとかありますが、そういったことはせずに
私は水に漬けておいてポリ手袋でガシガシ果肉を落とす方法を取ります。
1日で終わるしね。手間いらず。


先日作ってた干し柿もそろそろ食べごろです。
ちょうど良い甘さでコーヒーと合う。


ギンナンも紙袋に入れて、レンジで焼いて、殻をすりこ木でぶっ叩いて割れば、
楽に完成。美味いんだなこれが。

<↑これだけ、画像ないのでウェブから拝借>
秋はいろいろ美味しいねえ。





うわ!びっくりした!
このストーブは上面にファンが付いてるので熱くはないんだけど、
猫が載ってるとさすがにビビるわ。
んもー、お前は食料じゃないので、危ないので降りてくれ。
心臓に悪い。



Posted at 2019/12/06 15:03:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | (2輪)スクランブラー | 日記

プロフィール

「最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること http://cvw.jp/b/721727/47759553/
何シテル?   06/03 21:16
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation