• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

横田基地友好祭から脱出

横田基地友好祭から脱出横田基地の友好祭Friendship Festivalが
土日あるので昭島市はどこも大渋滞!
ホントに人も車も大渋滞!
なので昭島からこの2日間は脱出しよう!
うんしよう!









土曜日は晴天だったので朝からハスラーで奥多摩に行ってみた。


白丸ダム。


魚道が設置されてて無料で見れるのでダムに降りてみる。


いいね。ヤマメもイワナも登りやすそうではないか。


魚道は下流からダムまでずっと伸びていました。


奥多摩湖。
暑いからか、旧車は1台もいなかった。
いやNAロードスターももはや立派な旧車か。


道の駅、丹波山。
天気が良いと写真が映えるね。
お腹すいた。


昼飯。
地元野菜のソテーとチキンのコンフィ。
ウマー。


奥多摩周遊道路をグルっと回って、そろそろ友好祭の渋滞も終わってる頃だろうからと帰宅しました。




次の日の日曜日は曇り。
今日ももちろん渋滞の昭島から脱出します。
その前に朝の猫との集い。
おやつにチュールあげましょう。あげましょう。


昨日に引き続き今日も友好祭。
盛り上がってるのか空から戦闘機の爆音が時々聞こえます。
でも猫どもは気にしちゃいねえ。いつもどおり!
引退するF-22ラプターが来てるみたいね。


今日の脱出先は横浜、赤レンガ倉庫だ。
プロハンターの世界だね。立派なカベチョロになりたいです。


雑誌ル・ボラン提供のカーズ・ミート2024が開催されてた。


目に止まった車を羅列。
皆さんわかってらっしゃるだろうから説明は省く。










スーパーカー消しゴムを再販してるブースもあったよ!


うーん、やっぱりアルピーヌA110はいいね。
この車はあらゆる意味でちょうどよい車だよ。


昼飯。
シカゴピザを食べる。
シカゴピザは知ってるけど実際食べるのは初めて。


サイドメニューでフィッシュ&チップスも注文。
フィッシュがパン粉かけたフライだったのがマイナスだけど、まあ美味かった。
ちゃんとモルトビネガーもあるしギリギリ合格かな、という私はフィッシュ&チップスにうるさい男。


来ました。シカゴピザ。ほほーこれがそうか。
しかし分厚いなあ!


いただきます。
全てピザの中にはチーズがたっぷり入ってるかと思ったら、チーズは上に乗せてる分だけで真ん中にあるのはチーズではなくてベシャメル・クリームだった。
これがまたすごく熱い!


アチチチ…。
うーん美味いけど…石窯で焼いた普通のナポリピザのほうが好きかな?私は。
超豪華なグラコロ食ってる感じだな。美味いけどね。


今日の戦利品!
そろそろ友好祭の渋滞も終わる頃なので帰宅しましょう。


つい先程、20時過ぎに横田基地から花火が上がったので、これで2日間の友好祭は終了したみたい。
あのまずいハンバーガーとか食いたい気持ちもあるけど、渋滞を考えるとしばらくは友好祭に行かないだろうなー、あたしゃ。






Posted at 2024/05/19 20:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年04月16日 イイね!

ハスラーで春のお花見ドライブ

ハスラーで春のお花見ドライブ土曜日は群馬の甘楽方面を。
日曜日は東京羽村の多摩川沿いを。
暇だったのでドライブしました。
桜を見に…と言うわけでもなく春の花を見に。
Byハスラー。








土曜日、安中の鼻高展望花の丘〜甘楽近辺をハスラーで走る。
いたるところに菜の花が咲き乱れとる。
榛名山、妙義山、赤城山と上州が一望できる、眺め良い道だなー。


黄色い菜の花と桜が映えるね。


よく考えたらハスラーも菜の花色。


養蚕農家群の城下町はちょうど桜が終わる時期。
散った桜の花びらの花吹雪。


城下町散策。
うーん、舞い落ちる桜吹雪はスマホカメラじゃうまく撮れないっすね!


桜の豆乳ウマー。


肘掛け欄干が素敵。
城下町って感じ。
こういう欄干に座って花見とか風流過ぎる。


花見に行ってゴザやシートに座って何か食い始めた時点でほとんど花を見なくなるから、こうやって歩いて散策する方が花見に専念できるな。


お昼ご飯は安中にある薬膳あんかけ焼きそば屋「富ちゃん」。


あんの量がジャブジャブなタイプ。
いただきます!


わたしゃあんかけそばは硬焼のほうが好きなんだけど、これもウマー。
薬膳的な香辛料のおかげか食ってると汗が引かない。


羽村の花と水の祭り会場までドライブ。
多摩川沿いに車を停めます。


多摩川沿いを歩く。
ここも桜は散り始めているけどまだまだ見頃な桜の花。


菜の花、桜の花と来て、次の春の花はチューリップ。


赤チューリップ。


オレンジチューリップ。


黄色チューリップ。


紫チューリップ。


オーソドックスなチューリップばかりでなく特殊な形もあるのね。
鯉のぼりひらひら。


田んぼのあぜ道を歩く。
あー小学校の下校時によく見たわ、こういう草たち。懐かしい。
スズメノテッポウとかセイヨウウキガヤ、セイヨウタンポポ。
もう少し暑くなったらハトムギ、ジュズダマ、ヘビイチゴ。


田んぼには軽トラが似合うね!
軽トラバンザイ。


このあたり一帯は無農薬の畑&田んぼらしい。
なので草木だけでなく幼少の頃に見た昆虫もいろいろ見かける。
ここはすぐ隣を流れる多摩川から水を引いてるけど、多摩川の水ってホント綺麗になったね!


アメンボ。
都会でも比較的見かける昆虫だけど、最近急激に数を減らしているらしい。
確かに見なくなってきたな。


イトトンボなんて久しぶりに見たな!
普通サイズのトンボ以上に見かけなくなった昆虫だな。


まだ現れてないけど田植えするころにはアマガエルやカブトエビも現れるらしい。
岐阜にあるモネの池と同じくらい透明度の高い水だな。



土に帰ろうとしている117クーペ量産丸目が停まっていました。
あら懐かしい!4年ぶりだな!
致命的なピラー付け根に錆はまだ現れてないから、乗ろうと思えば比較的簡単に走る事は可能だよ!



Posted at 2024/04/16 00:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年04月05日 イイね!

美味しい川魚と深海魚

美味しい川魚と深海魚あんこうが食べたいと義母がつぶやいた。
大洗までドブ汁を食べに行こう。
でもキャンセル待ちで予約に3ヶ月かかった。

店主老齢でいつ閉じてもおかしくないお店へGO。






その前に前回のブログの万座温泉から帰宅するときの話。
昼飯は榛名山中腹にある「魚籠屋(びくや)」というお店に立ち寄った。
テレビで人気のお店だけど、現在10時前だから空いてるだろう。


白根山は寒かったけど、下山すると暑い。
ボンネットに積もった雪もどんどん溶けます。


魚籠屋に到着。
11時半にしてすでに店内満席だった。
でも外で待ってる人がいなかったので15分ほどで入れた。


お店の中はこんなかんじのジビエ料理。
生け簀にイワナが泳いでます。


家内は岩魚塩焼き定、私は岩魚刺身定食。
囲炉裏で焼くので料理が出てくるのに結構な時間かかった。
このあとなんの予定もないのでまったり待ちます。
わたしゃ美味いもの食うならいつまでも待てます。


岩魚刺し身ウマー。
やっぱり川魚の刺し身はイワナが一番美味いな!
塩焼きならイワナとヤマメは甲乙つけがたいし、唐揚げならニジマス一択だな。


食事終わって店の外に出ると駐車場も満杯で1時間以上待ちでした。ラッキー。
さて猫が待ってるので帰りましょう。


帰宅。
猫ども拗ねてて呼んでも車の下から出てこない。
あーエサ箱、奇麗に空になってるね、そりゃそうか。
人間だけうまいもの食ってきやがって!





閑話休題。
先日の平日、義理の母親があんこう食いたいと言うので大洗にある「ご馳走青柳」まで行ってきました。
お昼予約の日帰りなので早朝7時には出発。


店主がお年でいつまで続けられるかわからないという事だったから、ご馳走青柳に来るのもこれが最後かなぁ。さみしいなぁ。
2019年に来たときのブログ ←Click「ご馳走青柳」
来シーズンもすべて予約が埋まってるので、キャンセル待ちでも3ヶ月かかった。
魚籠屋もそうだけどうまいもの食うのは時間かかるね!


予約してた12時半にはお店に到着。さっそく作ってもらいます。
◯ドブ汁
✕あんこう汁
見た目は最悪かもしれないけど美味いんだなこれが。
ここのドブ汁を食べたら他のドブ汁は生臭くて食えなくなる人多し。


家内も義母もとても満足。
全く生臭くない、いい香り。


締めの雑炊。
3杯おかわりで腹いっぱい。
美味いものを食べる喜び、ああ幸せ。


そのままトンボ返りで無事大洗から帰宅。
圏央道使っても意外と遠いね。自宅まで片道4時間コース。
でも明るいうちに帰ってこれた。


こころなしか猫どもの目つきが怖い。
人間だけ美味いもの食ってきやがって!
わかったわかった、エナジーチュールで手を打とうじゃないか。




Posted at 2024/04/05 11:17:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年05月08日 イイね!

山菜パーティー

山菜パーティーGWに手に入れた山菜。
山の幸じゃあ。
全部食い尽くしました。







コシアブラのソテー。
食べやすくて最近人気の山菜だけど、旨さは鼻の差でタラの芽の方が勝つな。
タラの芽より爽やかであるがコクが負けてる。でもウマー。


わらびのおひたし。
ウマー。
この歯ごたえとぬめりが最高のおひたしだわ。


うこぎご飯。
うこぎはこの食べ方しか知らない。ウマー。
癖がない山菜だ。塩味に合う。


水トマト。
ほとんどフルーツ。甘い。


モミジガサと牛肉の炒めもの。
モミジガサ&ヤブレガサは油と相性バツグン。ウマー。
モリモリ量が食える。


トトキと鳥ハムのごまマヨネーズ和え。
人生で初めてトトキを食った。
やっぱ美味いと言われるだけあって味がいいわ。
日本はキク科とキキョウ科の山菜の宝庫だね!


美味しくいただきました。
うこぎご飯おかわり!
元気が出てくるね。
満足だ。





***********************************


GW前半に行った安曇野と、後半に行った南房総。
動画2つ作ったので、よろしければご視聴くださいな!









Posted at 2023/05/09 00:03:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年01月19日 イイね!

ビンテージタウン ✕ 2

ビンテージタウン ✕ 2たて続けにレトロな町並みを見ることが
あったのでその記録っす。









1つ目は小江戸と言われている川越。
休日にスカラ座で映画を見てきた。
しぶすぎる映画館っす!


さすが小江戸と言われるだけあって格子戸の町並みがレトロ。


うだつのある建物も江戸っぽい。


地鶏の親子丼を昼飯にいただく。
肉と玉子だけでなく、皮やレバーも入ってて濃厚。
ウマー。


川越、どこに行ってもサツマイモのスイーツ売ってるので買って食べる。
これまたウマー。


今まで川越って通り過ぎるだけでじっくり歩いたことなかったので楽しかった。
やっぱり他者から話聞くだけじゃ街の魅力は伝わらないね!




2つ目は有形文化財の建物が数多く残る秩父。
有名なパリー食堂でランチをしてきた。
今回は平日で、休日は賑わう秩父の街も閑散としてた。


いたるところに古い有形文化財が残ってて見た目楽しめる。
ただし平日は閉まってる店が多かった。


川越は小江戸の町並みで古いながらも綺麗にリノベーションされてた街だけど、秩父は昭和の町並みがそのまま改修されないまま残るビンテージタウンですね。


食堂「パリー」に到着。
古いなー、お客いるの?と思ったけど、窓から覗くと満席だった。


さて何食おうかな?
ショーケースも昭和じゃないか。
メニューも昭和ではないか。


ここももちろん登録有形文化財の建物。
暖簾をくぐって入ります。


店に入るとコンクリートの床にビンテージダイニングテーブル。
氷の入っていない普通のお水が出てくる。
BGMは蓄音機から流れるような戦後の曲。金田一耕助がよく似合う。
うーん昭和50年代くらいか?と思ってたけど前期、中期、後期くらいに分けるともうちょっと古めで昭和中期だな!


クリームソーダを飲むなんて何十年ぶり。
缶詰のさくらんぼが乗ってるのが良いね。
粉末ジュースの味わい。(褒めてる!)


昭和のオムライス。
今どきのふわとろ卵のオムライスじゃない。
デミグラスじゃない、ケチャップのみのソースも昭和で懐かしい。
(褒めてる!)


ポークソテー。
サラダの付け合せに果物てんこ盛り、豚肉はメリハリの付いたロースにオレンジベースのソースがたっぷりかかる。


オムライス食べる。
私はオムレツは好きだけどオムライスは実は苦手。
でも米もケチャップ味がこれでもかと入ってるわけでなく、けっこう素朴な感じの味わいで悪くなかった。
とろとろ半熟ではない薄〜い卵で巻いてるのもポイントアップ。(くどいようだけど褒めてる!)
全体的に見れば50年前の本当の昭和の味よりレベル高い味で満足です。
美味かった!


昭和のカツ丼も昭和のラーメンもあったのですが、腹一杯で名残惜しく帰宅。
パリー食堂には猫のパリ子ちゃんが1匹いるはずなんだけど、お客が多かったのか奥に引っ込んでてお会いできなかった。
残念。





Posted at 2023/01/19 19:58:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること http://cvw.jp/b/721727/47759553/
何シテル?   06/03 21:16
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation