• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

かまなら様~

かまなら様~来週の週末は川崎で「かまなら祭り」。
世界中のニュース番組が川崎に集まるけど、
日本の全メディアは積極的無視のチン〇祭り。
でも残念ながら今年は中止。
なのでこれは過去の画像です。











4月の最初の日曜日、117クーペで神奈川県川崎市の川崎大師駅前まで向かうぜ。


バッテリーもOK、オイルもOK、クーラーガスもOkだけど気候が良いので
窓全開で行くぜ。



川崎大師駅前にある金山神社に到着。
かなりすごい混み具合だな!


金山神社は錬鉄の神様を祭る鍛冶の神社ですが、かまなら祭りは男根信仰の
子孫繁栄の祭りで、なかなか話題騒然なシュールな祭りです。


外国人率異様に高い祭り。
海外のメディアもこぞって日本の祭りをレポートしています。
でも日本のメディアはアングラ以外、テレビ局も雑誌社も、この祭りが存在
してないかのように無視しています。
放映するの嫌なんでしょうねw。


名物の子宝飴(チン〇飴)をなめる外国人。
この飴、サイズ違いで購入できるらしい。


これも名物、四十八手手ぬぐい。思わず一枚買っちゃったよ!


御神体の神輿の登場。
黒光りが素晴らしいね。血管も浮いてるぜ!
担いでいる人の表情が苦しそうで良い感じ♪ おやびーん!


こちらのピンクの神輿は「エリザベス神輿」と言ってインスタ映えもバッチリ。
神社の御神体ではなく、川崎のゲイバーの寄付でできた個人神輿。
おかまさんたち(割かしゴツイ方々)が担いで市中を回っていました。
ちなみに掛け声は「でっかいマーラー!でっかいマーラー!」です。


このフランス人のおっちゃんは毎年かまなら祭りに参加するため日本に来ている
そうです。まだ肌寒いのに毎年ふんどし一丁で歩き回ってるらしい。
今年の祭りは取りやめだけど日本に来てないのかなぁ。


カメラを向けるとお尻ぺんぺんのサービスしてくれました。
けっこう肌、奇麗だね、おっちゃん。
サービス旺盛なのか、すでに尻真っ赤じゃねーか。
Wikiにも「海外での知名度が高く他の神社の祭りにはないイベントが多いが、
あくまで神事であるため、度を越した変装や無許可のパフォーマンスは
許容されない」と書かれてるけど、この程度なら黙認なのか。w
お稲荷さんが半分見えちゃってるんだけどなぁ。


金山神社、普段は鍛冶の神様で、かまなら祭りの時だけはっちゃけているのかな
と思っていましたが、神社のモニュメントも男性器の形だし、


お賽銭箱にも木でできた男根シンボル置いてるので、祭りの日だけでなく
通常こんな感じなんでしょうね。


この手の祭り、嫌っている人はとことん嫌っていますがw、性の神様と思えば大切な神事のひとつと思うんだけどなー。
第一、最初のページから2人の神様が子作り(国生み)しましょう!で始まる神話の国に住んでいるのが日本人なのですから。
こんなのいまさらって感じですよ!


多摩川沿いに土手の道を走って帰宅。
117クーペ水温も90度ぴったりで1800㏄DOHCエンジン絶好調でした。
でっかいマーラー。




Posted at 2020/03/29 23:05:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2020年03月27日 イイね!

桜吹雪の中、春の多摩川沿いを原付で走る

桜吹雪の中、春の多摩川沿いを原付で走る春になったのでコレダで走ってみた。
例によって冬は寒くてエンジンさえ
いっさいかけてなかったけど、
ちょっとキックするとすぐに始動。

働くバイクはホント頑丈!!










コレダK50スクランブラー。
もはやこの手の原付は、街中だろうが田舎だろうが一切見かけない。
YB-1やドリーム50が出たころは楽しかったなー。


でも私は見捨てずガンバルw。
コレダとはすでにもう20年来の付き合い。
スクーターより格段に楽しいんだけどなー。
いっさい壊れへんし!


もともとマン島でもやってたアンダー50の草レースとか好きだったんだよね。
フルカウルから出てるめっちゃ細いタイヤがちょっとそそられる。



昭島近辺の多摩川を走る。
春だぬ!


多摩川、ホント奇麗になったなぁ。
鮎やウナギが戻ってきてるだけあるな。


ぐわぐわもいっぱい屯してる。
ポカポカ暖かいからねえ。


土手にコレダを停めて歩く。
この眼鏡フレーム付きのナンニーニ製ゴーグルは私のお気に入り。
けどもうベルトとかボロボロ。


あ、カマキリの卵見っけ!
でもまだ生まれてなかったので、優しく元に戻しておきました。


府中のあたりまで走る。
稲城長沼駅前の原寸大ボトムズ。ちょっと缶コーヒー休憩。


食う者と食われる者、そのおこぼれを狙う者。
牙を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力の街。
あらゆる悪徳が武装するウドの街。
ここは百年戦争が産み落とした惑星メルキアのソドムの市。
キリコの躰に染みついた硝煙の臭いに惹かれて、危険な奴らが集まってくる。
次回「出会い」。
キリコが飲むウドのコーヒーは苦い。
…と言いながら缶コーヒーを飲む私。
しかも飲むのはMAXコーヒーでまったく苦くないけどな。


風が強くて、ボトムズの腰に付いてる装甲がめっちゃ揺れてた。
うーん、ちょっと張りぼて感。


稲城はメカデザイナー大河原邦夫氏が住む町。


ガンダムやガッチャマンのメカが有名だけど、私はオタスケマンの三悪人の
敵ロボット顔メカシリーズとかかなり評価してるw。
あれかなりハイブロウなデザインと思う。


やっぱり大河原メカは良いね!
玩具からデザインするデザイナーのメカは説得力あるわ!
ガンダムも安彦良和氏が絵が非常に上手いからプロポーション抜群なんだけど
やはりベストは大河原メカの方に軍配上がる。(と思ってる)

<↑このガンダムは現代風に二の足が長すぎて大河原メカっぽくないな!>

ガンダムもザクも、大河原氏が描くメカの方が純粋にカッコイイ。(右)
パースとか、稼働しない無理なデザインとか、そう言った事じゃないと思う。
魅力的な絵と上手い絵は明らかにどこかの時点で線引きがあると思うな。


全く人に会わず、接近せず、新鮮な空気にずっと当たってる今日。
コレダで走る、コロナ濃厚接触せずに独り楽しめるオートモビルは最高。
キリコ・キュービーの名セリフ
「安心しろ。俺も馬鹿と組むつもりはない。」


2時間くらいの多摩川沿い散歩。
スコープドッグ見て帰宅しました。



Posted at 2020/03/27 18:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | (2輪)スクランブラー | 日記
2020年03月23日 イイね!

パックTシャツ

パックTシャツ

今日から出社。
先週まで2週間テレワークで自宅作業だった。
さすがにヒートテックのインナーシャツは
もう暑いだろう。
と言う事で今日はおニューのTシャツをおろす。








私は高校生の時代から、インナーはヘインズの白シャツ。
3枚1980円のとってもリーズナブルなシャツ。
1947年創業のアメリカのブランド。

とにかく安い!
汚れて使い捨てしてもぜんぜんもったいなくない!

赤ラベルはコットン100%、青ラベルはコットン75%ポリエステル25%、
ゴールドラベルはコットン100%だけどちょっと特殊な織り方してるヤツ。
私は30才くらいまでは青ラベル愛用者だったけど、最近は赤ラベルONLY。
昔は丸首ばっかりでV-ネックは青ラベルしかなかったのだ。


スゲーッ爽やかな気分だぜ
新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ〜〜ッ


ベーシックなアイテムを一つ上げろと言われれば、わたしゃこの白シャツを
躊躇なく選ぶな!
着心地良いから、夏はヘインズ白シャツと青いジーンズだけで室内着はOK。
外出するときはゲイと間違えられる可能性があるので、上に何か羽織るけど。






Posted at 2020/03/24 00:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2020年03月22日 イイね!

(ストラトス)近所の定番ドライブコース

(ストラトス)近所の定番ドライブコース前回宮ケ瀬ドライブでストラトスの調子が
悪くなってしまった。

なので今日は近所のコースをテストドライブ!











もう自分の中では定番のコースです。(赤ライン)
自宅近所の昭和記念公園西側。


うーん、どーも1発死んでるような感じ。
この前プラグの1~3番がいろいろ取り外さないと交換できないので
結局交換せずに添加剤とか入れまくってみたけど、あんまり調子戻らず…。
プラグコードも交換しなくちゃいけないけど、工場に在庫あるかな?
今ちょうどコロナ騒ぎで取り寄せとかなったらめっちゃ大変だー。


<ボリューム注意!>
<エンジン音、入れてみました!>


2020年03月21日 イイね!

網代温泉、伊豆じゃなくて東京のヤツ

網代温泉、伊豆じゃなくて東京のヤツ網代温泉と言えば伊豆の名湯ですが、
東京のあきる野にも網代温泉があります。
あるというかあったと言うべきだけど。
すでに廃業している鉱泉です。











私が昭島に引っ越して来た15年前まではまだかろうじて営業していました。
ご老年の夫婦2人だけで、ギリギリ宿泊営業をやってる状態だったようです。
内風呂がヒノキ風呂で、少し硫黄の香りがする良質な鉱泉と言う事でした。
泉質は含硫黄-炭酸水素塩・硫酸塩冷鉱泉です。

<↑画像はウェブから拝借・営業してた平成14年頃の網代温泉>

休業中ですが現在はすでに廃墟となっており、将来営業を再開する見込みは
ほぼ無い状況。
んー、営業中に一度入浴してみたかったなあ。
良い湯と言う事だったのでとても残念だわ。
例によってグーグルマップを開くと、少し前まで「網代温泉」の名称が表示
されてたのに一切表示が消えてます。


一応マップを見るとまだ建物はあるっぽいなぁ。
なんかセルフ・ポツンと一軒家ではないかW。


よし、入浴は無理だけど行ってみるか!
壊される前に施設だけでもこの目で見ておくのも良いだろう。
ハスラー、昨日洗車したばかりだけどまた汚れてもらおう!


東京五日市CCを超えて網代温泉があった分かれ道まで到着。
この道を右の未舗装の道へ入ります。


途中までコンクリートの道。
なんか雨降ったわけでもないのに道路が濡れてます。
これ、網代温泉の鉱泉が漏れてるんじゃないの?もったいない!


途中から未舗装道路になったので、戻って元の場所に車を置いて歩きます。
竹藪が倒れててなんかハスラーじゃ役不足っぽいのでね。
ジムニーだったら気にせず走れるんだろうな。


一応電柱も来てて電気が来てるんだよな。


けっこう雑木は伐採されてます。
なんか大規模な開発が入ってきてるのかもしれませんね。


登山道ってわけでもなく、網代温泉までの私道なのかな?
だとしたらあんまり勝手に入るのは良くないかも。
いろいろ木々は倒れていますが、道自体はまだ獣道以上に保っていました。


あー、見つけた。
これだ、これが網代温泉。
なかなか趣のある建物ではないか。つくづく残念。


これ以上は私有地だろうから入るの止める。
辺りがもりもり生えてる竹林だから、たぶんもう数年で床からタケノコとか
生えてきて、すぐに廃墟となりそうな感じだなー。
心霊スポットとかにはなってほしくない場所だな。


廃業しちゃったのは残念、やっぱり思い立ったらすぐ行動すべきだね。
欲しい時が買い時と言うか、後に回せば絶対後悔することになるな。
この温泉に入りたいと思った時が入り時だったな。後の祭り。
無念を思いながら網代温泉を後にしました。


建物付近から道にちょろちょろ流れ出てる水。
雨水かなと思ったけど、ずっと流れ出てるようですでに道路に苔も生えてる。
やっぱりこれが網代温泉(鉱泉)だな。
さすがに湧き水みたいに流れ出てるならともかく、地面を流れているのなら
どうしようもない。
うーん、これはもったいないっすな。


夕食の買い物して帰りました。





Posted at 2020/03/21 18:50:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | (温泉)渋い登山温泉 | 日記

プロフィール

「最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること http://cvw.jp/b/721727/47759553/
何シテル?   06/03 21:16
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10111213 14
1516 17 18 1920 21
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation