• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること

最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること今日はぐうたら感謝の日。
私の誕生日です。
57になりました。
定年まであと3年なの?と思うと
けっこう楽しくなってくるから不思議。

タイトル通り、最近のストレス発散は
ビジナスホテルに泊まることです。
手頃に非日常を感じられて大変良い!








土曜日、雨かと思ったらけっこうな晴れ。
これはどこかに行かねばと朝10時くらいからハスラーでお出かけ。
猫ども留守番お願いね!


よし、すこし遠いけど静岡の梅ヶ島温泉に行ってみるか!
10年前から情報は知ってたけど、静岡まで出て安倍川沿いの29号線をずっと北上しなければならずアプローチが非常に悪くてなかなか行けなかった温泉。


旧車日和なのかどうか。
イベントが多いのか高速道路走ってたらいろんな趣味車と出会えた。
ショートノーズのままのZ240だと思う。(432じゃないと思うんだけど)


10インチ履かせてるクラシックミニと、最近見なくなったクラシックパンダ。


梅ヶ島温泉は富士山西の身延から808号線でショートカットできるのだけど、808号線は通行止め期間ばかりなのよね。
10年前からいつ見ても通行止めで(時々通行可になってるのかもしれないけど)毎回行き先候補から外してた温泉。


今日は土曜だし帰宅は遅くなってもいいので行ってみる。
水を張った田んぼからカエルがゲコゲコ鳴いてる。田舎良いねえ。


3時間以上かけて到着。あー遠かった!もう14時過ぎだよ!
でも念願の温泉郷に来れて幸せ。
Wikiによると「深山幽谷という表現が適切な環境にあり、安倍川源流の河畔に、一直線上に素朴な旅館が並ぶ温泉地」だそうだ。


808号線が通行止めなので実質ここが29号線梅ケ島街道の終点。
雰囲気あるな!これは良い温泉郷ではないか!


駐車場に車を停めて温泉郷散策。
深い森だな。標高も高くて正直肌寒いほど涼しい。


しかし!旅館も日帰り入浴やっているのだがどの旅館も14時まで。
ち遅かったか!なんとなく間に合わないのでは…、と思ってたんだよ。
開いてたお店で静岡おでんのやけ食い。
おでんは美味い。


このおでんを食ったお店が梅ケ島で一軒だけの日帰り入浴専用のお店だった。
湯元虹乃湯。
うーん旅館の日帰り入浴の方が好ましいのだけど(日帰り施設はお客が多くて芋洗い状態が多いからな)せっかく来たから入浴させてもらって帰りましょうか。


入浴。あー気持ちいい。
源泉かけ流しらしくぬる湯でpH高いヌルヌル温泉。
無色透明で硫黄の香りが大きい。
ご近所の寸又峡温泉に似てる感じだけど、硫黄臭は梅ケ島のほうが強い気がする。


貸し切りだった。
全然芋洗いじゃなくてラッキーです。
泉質は単純硫黄泉になるみたいですね。
あたしゃ単純泉も好きだし硫黄泉も好き。思った以上に良い湯じゃん!


大井川と同じく、安倍川沿いも滝と吊り橋が多い。


人工的に川を止めてる堰が多いけど、本格的な自然の滝も多かった。


車の上をまたぐ吊り橋。
家内に吊り橋を渡ってるところを撮りたいから歩いてよ、とお願いしたが却下された。


16時過ぎ。そろそろ帰りましょうか。
あーいい湯だった。
来たかった温泉地なのでとても満足。


帰るの諦めた!
だるい、梅ヶ島、遠い!遠すぎ。渋滞がまんして帰るのがめんどくさい!
今日はもう静岡でビジネスホテルに泊まろう!
運良く朝食付き+大浴場があるビジホが取れたので、猫には明日早く帰るね!と心のなかで連絡して今日は静岡一泊。
スマホから留守番カメラで自宅を隅々確認したけど、まだ猫のドライフードは半分以上残ってるので問題ないと断定。


静岡に来たからには「さわやか」を食さねばならない。
19時頃にビジホから抜け出して向かってみたけど80分待ちだった…。超人気だね。


仕方なく田子の浦漁港で時間を潰す。心地よい夕日。


残念ながら雲が分厚くて富士山は片隅も見えず。


時間になったのでさわやかで夕食食べる。
さわやかのげんこつハンバーグ、ウマー。
ハングリータイガーとほとんど同じ味なのにお値段格安ってのが良いね。


次の日、日曜日。
ビジホをチェックアウト。1人5000円!大浴場もあり朝飯も付いてる。
ビジホってホント気軽に泊まれて、手っ取り早い気分転換になるな!
静岡から北上して中央道から帰る。


昼飯は久しぶりに長坂の翁蕎麦でもりそばを。
今日は大気が不安定みたいでいきなりのバケツを引っくり返したような大雨。


雨すげー。でも到着した。
バイク連中は可哀想なくらいの雨だな。


まだ12時にもなってないので待ち時間ゼロ。入りましょ。


ここの蕎麦好き。ホントに蕎麦もつゆも美味い。
最近駅そばしか食ってなかったから風味が強くてほんとに美味い。


美味い蕎麦食べて帰宅。
帰りにショッピングモールで買い物して帰ろうとしたら日産/ダットサンの旧車が集まるイベントやってた。
ブルーバードの510。んー眼福眼福。


ダットサン時代のブルバードもいるね。P310、P410。
410は私も昔愛車にしてた。
→マイブルーバードP410


朝から集まってたみたいだけど大雨でけっこうな台数が帰っちゃったらしい。
そりゃあの雨なら早々と帰宅するだろうな。
駐車場に車はまばらだな。
4気筒のR30、R31。鉄仮面懐かしい。


なんと!シルビアガゼール。
ちょうど帰る時だったみたいで気持ちいいエンジンサウンド響かせて去っていきました。


17時頃帰宅。大雨のせいか猫どもは集まって暖を取ってた。
あーごめんごめん、すぐパウチあげるから待っててくれ。
留守番ご苦労!









2022年05月12日 イイね!

英国車で英国ブレッドを

英国車で英国ブレッドを今日のお昼ごはんはパン。

ミニでイギリスブレッドを買いに行った。
ちょうど雨降りそうな曇りで英国の空。






ホットドッグをテラスで食って帰宅。
愛車を眺めながら飲むコーヒーはウマー。









懺悔日記。
年末から年始、3月にかけて仕事が多忙でしたが、どこにも行ってないわけじゃなかった。
仕事仲間には内緒で家内とコソコソっと一泊スキーとか行ってた。
コンプラとして当然と開き直らないとウソだぜ!
でも流石にその時はブログにゃUPしなかったけど、もう時効でしょう。


コソコソっと行ったスキー場は私が20代後半の頃は水上奥利根スキー場と呼ばれていた「奥利根スキーパーク」。
ここは昔から早朝スキーとかやってるスキー場なのよ。
渋滞を避け、まだ暗いうちにスキー場に到着して車で2時間ほどハスラー内で仮眠。
雪道の運転って楽しいね!


早朝から滑るぜ!客少ない!


めっちゃいい天気。


昔は早朝でもかなり人が多かった思い出があるんだけど、今はスキー客少ないね。
良いことではないか。
もうリフトに乗るのに30分待ちとか体験したくないです。


仕事も気にはなるのだが…まあ数ヶ月間土日出勤状態だったので気にしない。
ひゃっほう!スキー楽しー!
テレワークになって明らかに仕事時間は増えたと思うわ。


早朝から昼過ぎまで思う存分滑ってから、14時に旅館チェックインします。
宿泊は前日でも予約が取れた水上温泉の水上館。
昔は徹夜でスキー場行って早朝から16時までフルでスキーしてそのまま車で帰宅とかしてたが、そんなクレージーなことはもう絶対にできない。


チェックインしたらすぐ寝ます。眠くて仕方ない。
仕事のメッセージがきてるかもしれないので確認だけしとくかと思ってPC持ってきてるけど、眠いからもういいや!確認しなくても気にしない!


夕方までぐっすり。
遠出して昼に旅館で寝てるのってどうよ?とも思うけどそれも気にしない。


夕食前に起き出して温泉を楽しむ。
大きな旅館なので温泉は加熱循環の特徴ある泉質じゃないけど、しばらく仕事しかしてなかった自分にとってはこれで十分です、いやほんとに十分です。


寝る前はいい天気だったのにどうも曇って来た。雪もチラチラ。
だがそれが良い。温泉で降る雪!


温泉無いと人生ウソだぜ!
温泉入ると元気になるし腹も減る。
最近の若者はすぐ風邪引くとか言われてるけど、あれ風呂にちゃんと入らないでシャワーで済ませる若者が多いからなんじゃねーの?とか思う。


飯はフツーのバイキングだったので特に書くことなし。
飯食ったあとで再度夜の温泉楽しみますわ。


流石にメッセージだけチェックしておこうと思ってPCで立ち上げるけど特に緊急は来ていなかった。
安心。あーいい湯だわー。
体はポカポカ、頭はヒエヒエで最高のコンディションだ。


鄙びた温泉宿も、登山の温泉小屋も、温泉ペンションもいいんだけど、こういうバブルのときに大々的にスタートしたが時が経ち経営も苦しくなってもまだやりくりし続けて残っている大きな温泉旅館ってのも、これはこれでいいのよ!
伊豆、鬼怒川、水上などの絶賛敗退中の温泉旅館街、いいじゃない。
私は好ましくて好きですわ。
たとえ泉質は温泉の特徴皆無だよう!普通のお湯じゃん!だったとしてもね。


次の日も午前中だけスキーして帰る。
この日は「水上ノルン」。このスキー場は来るのは初めて。


早朝スキーはしてないので10時から13時までの3時間午前券だけ。
昨日と違って雲が分厚い。


2時間ほど滑って仕事が待ってるので帰宅しました。
慌ただしいけど、たまにこういうのがないと。
実際次の日から気持ちよく仕事ができました!
通勤だったらげんなりするけどテレワークだしね!


でもやっぱり、どこかでふと仕事が気になり100%楽しめないな。
まあそれでもプラス25%くらいリフレッシュできました。





2022年04月18日 イイね!

かぶと湯温泉 と 川魚料理

かぶと湯温泉 と 川魚料理4か月ほどご無沙汰してます。
えーと生きてます。w
年明け以後、仕事が忙しくてほとんど
ドライブすらしてませんでした。





何もすることのない週末ができたので、先日の土曜日に神奈川の厚木~伊勢原をハスラーでドライブしてみました。
と言っても目的がないと散歩的なドライブはできない私…。
七沢にある高アルカリ度の温泉に行ってみる事にします。


11時ごろ到着。ハスラーを停めます。
七沢にある七沢温泉、広沢寺温泉、かぶと湯温泉はかなりPHの高いアルカリ温泉が湧いていますが、その中で一番PHが高く、まだ行ったことのないかぶと湯温泉(9.7PH)に来てみました。
丹沢の山々の麓にある温泉で、道路をちょっと外れるとうっそうとした森ばかりです。
駐車場から下に流れる川傍にある旅館まで100mほど歩きます。
あ、宿見っけ。


かぶと湯温泉山水楼さん。
いい面構えの玄関だ。


暑くもなく寒くもなく、虫もいないいい季節だ。


入浴料1000円を支払って浴場に向かいます。
まだ昼前ですが先客が何名かおりました。


この宿は近隣にある温泉地と違って、ボーリングは一切しておらず、機械動力による汲み上げも行わず、地表まで自噴した源泉を循環器等も使用せず、そのまま浴槽から上がり湯まで掛け流し使用しているとのこと。
この形態の温泉供給は今の時代とても貴重。


内湯と露天のこじんまりした湯舟。
ものすごく体がぬるぬるする湯ですね。
酸性温泉と違って湯あたりは柔らかく、いわゆる居眠りしてしまいそうな無色透明、無味無臭の湯です。


鶯も鳴いてて耳は心地よく。黄緑色の若葉が目に優しい。
新鮮な温泉がドバドバ湧き出ているわけでなく、ちょろちょろと熱い湯が出てきてますが、このゆっくりとした時間がまた良いんですよ。


リフレッシュできました。
自律神経がリセットされた感じ。
朝飯食ってないので、何か胃に入れてから帰宅することにします。


この近辺だと…ズンドバーというラーメン屋も良いのですが、今日は近くの広沢寺温泉の隣にある川魚料理の「ますや」に行ってみます!


ここは何度か立ち寄って食事したことのある「釣り堀」です。
昔はただの釣り堀でしたが、釣った魚を焼いて食べさせてくれるようになり、
その後別に釣らなくても注文すれば新鮮な魚をさばいて食べさせてくれるお店になりました。


イワナやニジマス、鯉が堀(生け簀??)に泳いでます。
ヤマメではなくそれより上流に住むイワナってのがポイント高い。


テラスが空いてたので着席。
隣に見えるは広沢寺温泉。ここもぬるぬるする良い湯です。


相変わらず、儲けようなんて考えは一切なさそうな良心価格。
いいお店だ。
談合坂SAで売ってるあまり新鮮でないヤマメの塩焼きなんて、1匹700円ですよ。


ニジマスのから揚げとイワナの塩焼きを注文。
鴨の七輪焼きも魅力的なのだが、ここは新鮮な魚を食おう。
注文を受けておばちゃんが生け簀から魚を取り始めるところから始まります。


さばいて調理し始めます。
新鮮なので生臭くありません。


風呂上がりで冷たいお茶が美味しい。
川からカジカガエルの鳴き声も聞こえます。
イワナの焼ける香ばしい香りをかぎながらのんびり料理を待ちます。


まずはニジマスのから揚げ。頭から骨までポン酢をつけて食べられます。
ニジマスは塩焼きだとどうしてもアユやイワナ、ヤマメより一ランク下がってしまう味(と思う)なんだけど、揚げ物にすると他の魚より美味いと感じるんだよな。
油と相性良い魚と思う。ウマー。


続いてイワナの塩焼き。
新鮮な魚を焼きたてで。


めっちゃうまい。
生臭さ皆無。


小腹もすいてるので山菜うどんも注文。
うどん(蕎麦)は特筆することのない駅蕎麦レベルだけど問題なし!
これは贅沢なランチではないか。
しかも格安ランチだな。


美味しかった。満足しました。
素敵なランチだった。
午後は大山からの下山客でにぎわってるけど、お昼は人が少なくて良かった。


天気が良いのでクラシックミニのショップに寄りながら散歩ドライブして帰宅しました。


2021年05月01日 イイね!

大塚温泉

大塚温泉現在わたしゃ、1か月に2回ほど群馬に
保護ネコのボランティアに行ってます。
非常事態宣言ですが行かねばならんですよ。
しょうがないじゃない。ねえ。
都知事の言葉は守らず、本日ハスラーで
県越えしてきちゃいました。








しかし今、自宅にも1匹点滴してる調子悪い猫がいるのでそちらは家内に任せて、
今日は1人で群馬に入ります。


群馬の保護ネコ施設に到着。
ドライフードはちゃんと足りてたな。
汚れてる猫部屋の掃除をして、新鮮な水と缶詰を猫たちに与えます。


どうじゃ?美味いか?ん?


外にも猫が5匹ほどたむろしているので、そちらにもご飯を与えます。


食ってる最中に、トイレ掃除とゴミ捨てを終わらせます。


ストックしてる缶詰もまだまだたっぷりありますね。ヨシヨシ。
チュールも食え!美味しい?


実はこの施設、猫だけでなく犬も多いです。
犬も含めると1人だと掃除が超大変。
けっこう譲渡先も見つかっているのですが、まだ残っている犬も猫も多いです。


犬用缶詰のご飯を与えておやつの犬ガムもあげます。
これでも以前と比べるとかなり生活改善できてきれいになった小屋なのです。


朝早くから行動したので14時には掃除も終わり、ドライフードもたっぷり与えて
名残惜しいけど帰宅の地に着きます。
それでも、地元のシルバー人材のボランティアの人も定例で順番で世話をしに
来てくれているので昔よりかなり楽になりました。
(2年前は毎週群馬に行き来してて死にそうだった)


さて、小屋の掃除で汚れた服は着替えていますが、体も髪の毛もかゆいので、
日帰り温泉に入ってから東京に帰りましょう。
このボランティアしてる破綻施設から比較的近くにある、大塚温泉に行くぜ!
行った事のない初めての温泉だな。
存在自体は以前から知っていたのですが、かなりの冷鉱泉で有名な宿で、
うちの家内は冷たいぬる湯の温泉は苦手としてるので敬遠していました。
今日は都合よく私一人なので行ってみましょう!


群馬の高山村という場所にひっそりある一軒宿の温泉です。
なんかのどかな村ですねー。広くて自然で良い場所だー。


主要道路から奥まった所に、普通の家のような雰囲気で存在してる温泉ですね。
正直看板が無いと気づかないと思う。
しかし、ロケーション的には非常にイイ雰囲気じゃないですか。


宿の前に駐車します。
けっこうぬる湯温泉マニアの間では有名な温泉なのです。


近づいても、看板が無いと見た目が普通の家ですな。


旅館の前に募金箱?があり、300円入れれば2時間日帰り温泉を楽しめるという
なかり安価で素晴らしい価格設定。


見た目普通の自宅なのに、温泉に入ると天井高くてヒノキの香りがして広くて
素晴らしい浴室ではないか。
ちょっときれいすぎて鄙びさ加減が少ないけど、明るくて気持ちいい浴室だ。


泉質は含土類重曹泉。
こりゃ無茶苦茶透明度が高いお湯だな!
神経痛や肩こり、腰痛、冷え性や痔疾など幅広い効能だそうです。
泉温34.2℃なのでゆっくりと湯に浸かってくれ、と女将さんから言われた。
(右の湯舟は過熱している暖かい湯だった)


泉温34.2℃の源泉は気温が高い初夏だからか、思ったほど冷たくなく、
30分ほど浸かっていたら体がポカポカしてきました。気持ちA。
泉質は全然違うものなのに、長野の霧積温泉とよく似ている湯だと思った。


浴室から出た場所に、混浴の露天もあります。
こちらは外に出ているためか、同じ湯でも内湯より冷たく感じました。
ちょっと寒い。真夏に入るとちょうど良い気がする。


周りが水を張った田んぼだらけなので、雨降りそうでアマガエルがケロケロ
鳴いている声を聞きながら冷たい温泉を堪能します。
寝転んで顎まで湯に浸かり、目をつむる。
あーこの感じ久しぶりな気がする。
体中に英気が湧いてくるね!


残念ながら空は雨降る前の曇りですが、菜の花畑は奇麗だし蛙の声は心地いいし
温泉は気持ちいいし、サイコーですね。
大塚温泉は入浴料300円と言う事もあり、宿泊しても良いかもと思うような
地元民に非常に愛されている小さな素晴らしい宿、とお見受けいたしました。



2020年10月13日 イイね!

四万温泉 と地域猫

四万温泉 と地域猫月2回ほど群馬に保護ネコのボランティアに
行ってますが、ひょんなことからその地域で
とある家に住み着いた野良猫家族を
捕獲しなければならなくなりました。












台風も来ているのに、大雨の中、罠とケージ2個を持って群馬に赴きます。


ぶっちゃけ、子猫は簡単に捕まえることができたのですが、
成猫は罠を仕掛けないとまず捕獲できません。
人慣れしてるようでもあるけど、いざ捕まえようとすると逃げます。
捕まえた子猫たちはケージに入れて車の中に、成猫は罠に餌を仕掛けて
次の日を希望に一晩置いておくことにします。


でも想定内です。
どうせ罠仕掛けないと当日つかまるわけないとハナから思っていたので、
前日に電話予約した四万温泉の鍾寿館に宿泊しました。
この日は罠に成猫が捕まることを期待しつつ、優雅に温泉旅行なのです。


宿泊した四万温泉の鍾寿館さんは猫を飼ってる宿です。
ロビーに見事な三毛がらのネコがたむろしてました。あら可愛い美猫さん。
その他にも野良猫が15匹ほどおり、すべて鍾寿館さんが避妊/去勢手術して
地域猫としてご飯をもらいながら生を謳歌しています。


四万温泉、昭和の香りを残すこの温泉郷は、草津も沢渡も泉温が超熱いのに、
ちょうどよい湯加減の無色透明な温泉で、わたしゃ宿泊の間に4回入浴
しましたけど疲労はとても少ない。はしご風呂ってけっこう疲れるのよね。


夕食前にまずは湯を楽しみます。
あー、柔らかくてきつくない温い良質の湯だわー。


猫好きにはたまらない温泉で、売ってるグッズも猫にちなんだものが多し。


夕食は地域の素材を使った感じよい料理。
ここは、お値段の割に食事が合格の宿。
冷凍のマグロの刺身とか出てこないのが良い。
四万温泉は何度かいくつかの宿に宿泊したことがありますが、雰囲気の良い宿
でも、夕食にエビフライとかが出てくる宿もあるのです。興ざめ。
綿密な旅館の下調べが必要なのよ。


馬刺しが旨くてめっちゃ食った。お代わり注文して4人前食った。


スダチ一滴、松茸とハモの土瓶蒸し。季節ものやね。


むかごご飯。程よい塩加減で美味い。


夕食後、車の中に捕獲した子猫4匹をケージに閉じ込めているので、
心配だから何度か見回りします。
宿主さんが、寒くなるので温泉をペットボトルに入れて持ってきましょうか、
と、大変気の利いたことを言ってくれます。感謝です。
でもクッションの中に、使い捨てカイロを3つ貼り付けているので気持ちだけ
いただいておきました。かなり温かい。
お、よく見ると子猫の一匹にオッドアイがいるじゃないか。


子猫にご飯を与えます。ちゃむちゃむ恐ろしい勢いで食ってる。
ここまで食ってくれれば、一晩くらい車の中でも大丈夫だろう。
ケージにクッションもトイレも水場も設置してるしね。


子猫に餌をあげたので、わたしゃ再度温泉を楽しみます。
フロントで鍵をもらって離れにある山里の湯に向かいます。


台風の雨はちょうどやんでた。
夜中の四万温泉の街を歩く。


5分くらい歩いて坂の上の山里の湯に到着。


木の風呂釜で雰囲気良し、泉温もちょうど良し。
この日は平日なので宿泊は3組しかおらず、余裕で入浴。
土日だと予約満杯でこの湯に入れない客も出てくるらしい。


台風なので曇り空。星空は見えないけど、心落ち着く気持ち良い湯ですな。
ウトウト眠ってしまいそうなくらい、絶妙な湯です。


泉質は硫酸塩泉。鎌倉時代から知られている日本三大胃腸病の名湯。
そんなに濃い成分とは思えないのに、湯上りがいつまでもポカポカしてます。


次の日。
朝7時、朝食も取らずにチェックアウトして猫の捕獲に向かいます。
でも朝風呂だけは楽しみますよ。
四万温泉、自分の中ではそこまで上位に来る温泉じゃないんだけど、なんか
好きだなぁ、この湯は。時間を置くと定期的に楽しみたくなる。


残念ながら今日も大雨。山は真っ白。そりゃ台風なので仕方ない。
雨に濡れながら捕まえるのは大変そうだにゃあ…。
へこみそうだけどがんばろ。
車においてた子猫4匹は超元気でした。


捕獲場面は割愛。
**************
結果を言えば、雨の中やっと成猫3匹も捕獲できました。
エサを与えるとモーレツに食い始める成猫3匹。


捕まえようと思うと逃げ回ったくせに、捕まって腹いっぱいになったら
なかなか人慣れしている猫だった…。
まったく、あの捕獲時の大立ち回りは何だったのだろうか。
このまま保護ネコを引き受けてる埼玉の動物施設に連れていき入院、
避妊/去勢手術後、捕獲した同じ場所に返してそこで暮らしていきます。
基本、外に住んでますが、家の軒下で暮らしててご飯ももらえます。
地域猫として、外に住む猫として餌をもらいながら生きていくのです。
あー疲れた。


Gotoキャンペーンで1人12,000円で宿泊できたのは良いのですが、もらった
地域共通クーポン5000円分は当日1日しか使えず、一切使えなかった…。
猫を捕まえるのにそれどころではなく、結局紙切れになってしまったわ。




*************

子猫4匹は今うちに保護してて、里親を探している最中です。
たらふく飯を食わせて(薬入り)たっぷり睡眠とらせてます。
今のところ2匹は引き取り手が見つかりました。

プロフィール

「アヤメ、ショウブ、カキツバタ http://cvw.jp/b/721727/47772788/
何シテル?   06/09 23:00
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation