• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

(アヴァンタイム)とろアジを買いに小田原

(アヴァンタイム)とろアジを買いに小田原先日TV番組の秘密のケンミンSHOWを見た。
静岡のアジの干物をやってた。
CMにとても弱い私…。
美味そうでたまらない。
よし、今日の夕ご飯は干物だ!
小田原まで干物を買いに行きます。








2週間ほど外出を控えるような事が言われているが、これはただの買い物である。
別に観光ではないのだ。車から出る時は食材買う時だけだ。
夕食の買い物くらいはみんなインフルエンザが蔓延してる時もするだろ?
なので良いのだ!
アヴァンタイムで伊豆へGO。


おー、もう空気は夏の風情が現れつつあるではないか。


小田原到着。朝10時開店と同時に干物屋へ。


とろアジ2枚、ムロアジ2枚買っちゃお!美味そう!
うひょー夜ごはんが楽しみ。
ムロアジとか、伊豆方面に来ないと売ってないからな!


お、白貝もあるじゃないか。千里浜海岸で食ったことあるぞ。
これも美味い貝なんだよな!これも買っちゃえ!


メバルも美味そーだな。1匹500円、煮つけで食いたい!
これも2匹買っちゃえ!!


うーむしかし、ケンミンSHOWでは静岡県人が食べてるアジの干物はでかい、と
言って東京で売ってるアジと比べていたけど、店の人はでかいアジの干物は全て
オランダ産だよー、と言ってた。
静岡の漁港で捕れるアジはごく普通のサイズみたい。
中には国産でもデカいアジの干物も作ってるけど、それは1枚800円するような
高級な干物だと言う事で、飯屋で出るのは全てオランダ産と言う事だった。
オランダ産のアジの干物を食ってて静岡県民のアジは他県よりでかい、とか
ドヤ顔で言われてもなー。
なんかテレビに踊らされている感じでわたしゃヤダ。CMにゃ弱いけど。
まあ東京オリンピックで国民に広まったテレビ、東京オリンピックで終了する
のもそれはそれで滅びのロマンがあって良いじゃないか。と思う。

ちなみに私は1枚800円の最高級とろアジの干物を買ったぜ!
まあくそ安いムロアジの干物も好きだから一緒に買ったけどな!

食材購入の買い物も終わったのでもう帰ろう。
コロナウィルス騒ぎで、この2週間は外出控えなきゃね!
まだ11時前か。
あれっ、道に迷ってしまったぞ!
しまった、ここは箱根ターンパイクじゃないか!もう戻れない。
仕方ない、ちょっと伊豆をぐるっと回ってから帰宅するか。大回りだ。
うむ仕方ない。


芦ノ湖。残念、今日は曇ってて富士山は裾野しか見れないか。
でも観光してるわけじゃない、これは帰宅するのに遠回りしてるだけだから
別に悔しくはない。


トイレ休憩。
アヴァンタイム、ワインディングはちょっと苦手。重いからね!
ロールが激しい。揺れる揺れる。


ルパン・カリ城のフィアット500。
ここは伊豆のカフェアジトという、カリ城でルパンと次元が食ってた
ミートボールパスタを食べさせてくれるお店なのだが残念ながら閉まってた。


ここならベランダで食事もできるので、閉鎖空間に多人数が集まる濃厚接触には
ならないと思い来てみたのだが…。
残念無念。カリ城ミートボール食いたかった…。


腹ペコのまま、伊豆スカイラインをぐるりと回って帰宅中です。


14時。足柄SAで遅い昼飯をやっと食べれた。
でも店内での食事ではなく、静岡おでんを買って車の中で食べたよ!w
濃厚接触はしてないよ!


それにしても今日はホントに車が少ないな。土曜日のSAなのに。
みんなちゃんと外出控えてるんだな。素晴らしいな!


車の中で食べるちょっと冷えたおでん。
美味しいけど美味しくないな…。
お土産も多量に買ったし、もう寄り道しないで帰ろっと。
外出を控えるようにとか言われてるし、外にいると微妙に罪悪感ある。
そういう私は典型的な事なかれ主義日本人なのよねー。
別にそれで良いし。


Posted at 2020/02/29 19:27:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年02月28日 イイね!

くそーまた保護ネコが死んじゃったよ…

くそーまた保護ネコが死んじゃったよ…破綻した群馬の施設から保護した猫が
先日また一匹死んじゃったよ。
悲しい。
突然衰弱して死んじゃったから
エイズか白血病を持ってたのかもね。











今まで保護した猫達、かなり衰弱してた3匹がすでに亡くなっていました。
点滴とかもしたけどどうにもならず結局虹の橋に渡って行きました。
今回亡くなったシャム子は口内炎がひどく、病院で抜歯してもらった後は
元気にご飯食べてて走り回って元気そうだったのに、先日いきなりぐったり
し始めて2日後には息を引き取りました。
うちのガレージに来て5か月目です。

気が付いて病院連れて行った時にはすでに体温が36度無かったくらい急激に
状況悪くなっていました。
すでに何かしらの致命的な病気を持ってたのかもしれませんね…。
群馬から引き取った保護ネコはいきなり10匹以上が増えたので、
歯槽膿漏がひどい猫は抜歯をし、全頭に対して避妊&去勢手術と、
寄生虫を退治するレボリューションを投与したところで資金が尽きてしまい、
結局血液検査はしてないのです。(血液検査は高価…。×13匹だし。)
マジ残念です。
死んだシャム子は人懐っこい猫だったのになぁ。


本日ペット葬儀屋さんより無事遺灰になったと報告を受けたので、
遺骨を引き取りに行きました。


ここのペット葬儀屋さんにもかなりお世話になってます。(苦笑)
これで保護した猫で死んじゃったのは4匹目か…。


他の9匹は今のところ元気です。
いきなり衰弱するから、猫は怖いなよなあ。


ガレージ内で人生謳歌してるんじゃないかな、とは思います。


ガレージ内に閉じ込めてるだけでなく、一週間に二度は屋上に出してるから
そこまでストレス溜めてるって事はないだろう。


コタツもこの冬ずっと点けっぱなしだったので、9匹とも風邪もひいてない感じ。
良かった良かった。


血液検査してないから致命的な移る病気も持ってる猫がいるのかもしれませんが
すでに数年間同じ小屋に閉じ込められてた猫たちなので、いまさら感もあり、
結局保護ネコたちは検査はせずに今に至ります。


一応昔からいる2階に住む先住猫たちとは隔離していて接触はないから、
このまま人生終わるまで過ごさせようと思っています。


まあガレージは数年間は使えませんけど、それはそれで。
パンテーラと914には少し我慢してもらう。仕方ない。
最高の猫ハウスと言うわけじゃないとは思いますが、以前暮らしてた劣悪施設
よりかはよっぽど満足できる生活だろう。
ご飯も毎日あげてるし、トイレも毎日取り換えてるからね!


死んじゃったシャム子ちゃん、死ぬ2日前までご飯をお腹いっぱい食べれていたし
死ぬ間際の痙攣時もずっと撫でてあげれたので良しと考えます。
アディオス、シャム子ちゃん!
あの世で会いましょう。

※ペットが死ぬ間際に聞いたことないような声を出したり痙攣している場合、
 臓器が止まる時にひどい悪寒が来るためらしく、優しく撫で続ける事が
 良いらしいです。




Posted at 2020/02/28 20:35:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

越生梅林

越生梅林昨日は青梅の吉野梅郷に行ったので
今日は埼玉の越生梅林(おごせばいりん)に
行ってみた。
ストラトス始動。









バッテリーは維持充電してたので問題なし。
メーター類も特に異常はなし。
電装系もショートしてない。


オイルも冷却水も規定量。
ガスは満タンてのを目で確認。(フュエールメーターを信用してない)
異常見当たらないので行ってきまーす。


ところがなんかオカシイ。
なんか踏み込むと咳き込む感じ。
ワンテンポ…ではなくコンマワンテンポ?くらい遅れてパワーがつながる感じ?
感じ、であって絶対咳き込んでいるとは言えない、うむむ、よくわからない。
今日は暑いからかな?大きな問題が出てるわけではないのだが…。
ううーん、自分の直感を信じるか。
と、言うわけで30分ほど走ったレプリカ・ストラトス、自宅にUターンです。
いっぺんプラグの火花を6本とも確認したいので急遽中止、帰宅しまーす。
横田基地の側道を走るストラトス。フェンスの向こうはもうアメリカ。


自宅に帰ってきました。
ストラトスの諸所の点検は後日と言う事で。
アヴァンタイムに乗り替えて越生梅郷に向かいます。
ストラトスは1時間くらいのプチドライブでした。
ま、ストラトスでそのまま走ってても別段調子は良いままだったかも
しれませんが。IFはわかりませんしね。


越生梅郷は梅が満開でした。
が、満開ゆえに大渋滞。
越生梅林までの200mが駐車場渋滞で全く動きません。30分以上足止め。
ストラトスがぐずったのはこれを予感しての事だったのか!
昨日の青梅・吉野と違って、梅は量も多くとても迫力ありますね。
辺り一面、梅の花です。


駐車場の空きを待つだけでけっこうな時間かかりそうなので、
越生梅林通り過ぎて黒山三滝へ向かう事に変更。今日は変更ばっかりだな!


途中お腹が減ったのでどこかに入りたいのだけど…。
すでに14時でランチ終了時間だし、しかも梅郷のお客でこの付近どこに入っても
席が満杯。待ち時間も30分以上。うーん困った。
スマホで食い物屋を探すと少し山奥に入った「せせらぎ」という陶芸教室?で
軽食が食べられるようなのでそこに向かう。
到着。店の構えはまんま陶芸屋だな!
ウーム、ホントに飯食わしてもらえるのかね?


ドアをくぐって店に入るけど、どう見ても陶芸だな、うん。
誰もいないし。帰ろうかなー。


ふと見ると黒板にカフェは奥と書かれているので、陶芸の工房の中をずんずん
通って奥に歩いて行きます。
そしたらいきなりカフェがあった。良かった。


カフェは越辺川のせせらぎが見える高台の、ローケーションの良い店だった。
こりゃわかりづらいよ!隠れ家以上のわかりづらさだよ。


わかりづらいのか、近辺の店は軒並み満杯だったのにお客さん一人もいない。w
まあいいや、時間がないのでチキンカレーを食った。
レトルトでなくて結構美味いじゃないか。


黒山三滝に到着。もう15時で日が陰ってきてる。
想定外の事(というほどの事でもないけど)がいろいろ起こったからな。


無料駐車場にアヴァンタイムを停めて、ここから1.1kmほど山道を歩きます。


このあたりに来るのは私は初めて。
数年前までここには黒山鉱泉という鉱泉が湧き出ており、日帰り入浴可能な
旅館が2軒ばかりありました。
が、今では廃業してしまい、黒山鉱泉に入る事は出来なくなってしまいました。
うーん、廃業になる前に湯を楽しんでおけば良かった…。


15分くらいで黒山三滝に到着。


滝の近くはフィトンチッドいっぱい。
これは一つ目の滝、天狗滝。


こちらは上流が男滝(おだき)、下流は女滝(めだき)。


鉱泉が無くなった事から来ることは無いだろうと思ってたスポットだけど、
手ごろにハイキングっぽい事を楽しめて悪くなかった。
でもできれば廃業する前にちゃんと鉱泉に入浴したかったよ。
埼玉県の温泉/鉱泉の廃業率は結構高い。




Posted at 2020/02/24 21:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2020年02月23日 イイね!

吉野梅郷

吉野梅郷青梅の吉野梅郷に行ってみた。
今日から1か月ほど、梅まつりらしい。












自宅の玄関に置いてる梅の盆栽も花が咲き始めた。


午前中は家内のハスラーの洗車。
3月から忙しくなるので、もうスキーは今季は行かないだろうと思い、
伸ばし伸ばしにしてた洗車をやってしまいます。


ちょっと気合入れて固形ワックスまでゴシゴシやるます。
下回りだけは錆が怖くて高圧シャワーで流してはいるけど、3回ほどスキー行って
無精して基本そのままにしてたから、汚れがなかなか落ちなかった。


あー疲れた。ピカピカ。これで梅雨くらいまでは水洗いだけでOKだろう。


午後、アヴァンタイムで青梅方面にGO。
エアコン必要ないくらいの良い天気だ。窓全開。
アヴァンタイムはハードトップのピラーレスなので全窓開は非常に気持ちいい!


青梅の吉野梅郷に到着。
まだ全然咲いてない、というより明らかにボリューム不足だなあ。


それもそのはず。
吉野梅郷は2014年にすべての梅の木を伐採して、数年間営業してなかったのだ。


梅で有名な青梅に「ウメ輪紋ウイルス(プラムポックスウイルス)」が蔓延。
2009年から5年間で青梅にあった1700本の梅の木が1200本まで枯れて減少。


ウイルスの根絶が全く進まない中、早期対処を図るため緊急的な防除として
青梅市は吉野梅郷のすべての梅樹伐採という苦渋の決断をしたのです。
正直、英断と言っても良いと思う。


そのため2014年から数年間は吉野梅郷は梅の木がほぼ禿げ上がった状態で、
梅まつりもその間ずっと開催されませんでした。青梅市なのに梅が無い。
青梅市の観光的に言えば甚大な被害が出てたっぽいですね。


梅郷が復活したのは去年くらいかな?(良く知らない)
ただ一回根元から伐採してるため、どの梅の木も背が低くて枝が足りない感じ。
なのでまだまだボリューム不足であり、復活してもこれでは集客数は2013年の
約2割程度と言うことみたいです。


それでもわたしゃ桜より梅の方が長い時間楽しめるから好きだなー。
香りも良いしな!梅の実も美味しいし。


しかしこれでもまだウメ輪紋ウイルスは完全解決してないんだよな。
でも梅まつりがまた復活できたことを今はとりあえずは喜びましょうか。


お団子を食べながら、梅の木にやってくる小鳥を見つつ日向ぼっこ。
ああ、のどかだねえ、平和だねえ。


関係ないけど、青梅発祥の薬局「くすりのバイゴー」。
店名の意味わからなかったけど、By Go じゃなくて梅郷の事だったのね。
今日気が付いた!



Posted at 2020/02/23 20:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2020年02月22日 イイね!

今日は猫の日らしい

今日は猫の日らしい2/22は猫の日らしい。
だからというわけじゃないけど、
今日は保護ネコのボランティアで群馬予定。
営業破綻しているパークの猫小屋掃除へGO。
でも朝起きて、まずは自宅の掃除洗濯を。










早朝、群馬に行く前にたまりにたまった洗濯をすます。
あー疲れた。結構量があった。
猫はうろちょろするだけで全く手伝ってくれない。


ラテちゃんモカちゃんの美人姉妹。
キジトラ2匹は歩くとき自信満々に尻尾を立てて歩きます。
元気で遊ぶのが一番だね!


しかしプランターに植えてる猫草を食べようとしても、マロがいて食えない。


マロ、お前猫草独り占めするなよー。
草のベットを占領してムフーンって顔してるな。


保護ネコが9匹いるガレージも窓開けて換気します。
布団とクッションで見えなくなってるパンテーラと914。哀れw。


コタツの布団をはぐると猫たちがわらわら出てくる。


10時15分。自宅の洗濯、掃除、換気終了!
君たち、今からボランティアしてくるから夜まで留守番お願いね。


13時、群馬のとある廃業施設に到着。
猫好きの人たちから善意で寄付してもらった缶詰を猫たちに与えます。
ありがたい事です。(画像はドッグフード。キャットフードもあります。)


ご飯を食べる猫ども。
暖かくなってきて良かった。
こいつら全員、今年は寒い冬を乗り切ったな!えらいぞ!
乗り切れなかった猫も2匹ほどいるけど、それでも生き残ったことを今は喜ぼう。


掃除終了。
コタツとか羽毛布団とか毛布とか、いろいろ自分の家から持ってきたので
ぱっと見だと人の家みたいだな!
でも電機は通ってないので、真冬は氷点下になって部屋の飲み水も凍ってる。
去年は寒さでバタバタ猫が死んでたので、今年は窓にすべてエアクッションを
張り付けたから少しは防寒効果があったと思うんだけどな。
また3週間後に美味しいもの持って来るからねー。


群馬から帰宅。
中之条近辺は夕立がありました。
雨上がりの白砂山のシルエットが美しいね。


しかし。夜中に自宅着いたらどうも東京も少し雨が降ったみたいで、
朝に洗濯した衣類全て全滅です。
ヤフー天気予報、晴れって書いてじゃないか!!
春一番が吹くから雨は降らないはずってテレビニュースでも言ってたのに!
ンモー、明日、再度洗濯する羽目になったわ…。


関係ないけど猫の日かどうか知らないけど、BSでジャッキー・チェンの
蛇拳スネーキーモンキーをやってた。
最後は蛇では鷹にかなわないので猫の手を借りる映画。超好き。






Posted at 2020/02/22 23:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネコ | 日記

プロフィール

「最近のストレス発散はね、ビジホに宿泊すること http://cvw.jp/b/721727/47759553/
何シテル?   06/03 21:16
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2 34567 8
910 11 121314 15
1617 18 192021 22
23 24252627 28 29

リンク・クリップ

長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37
帰っーてきたぞー、帰っーてきたぞー、ウ〜ルト〜ラ〜な〜〜カーフェスタ諏訪湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:14:32

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation