• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月23日

84歳になられた電車の運転士時代の大先輩隊長と登山してきました (≧▽≦) 【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第10話】

84歳になられた電車の運転士時代の大先輩隊長と登山してきました (≧▽≦) 【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第10話】


先日、84歳のお誕生日を迎えられた私が電車の運転士だった頃の大先輩のご健康をお祝いして、当時のメンバーで近郊登山に行ってきました。。


alt

この日の行き先は84歳の大先輩の脚に合わせるという事で、平坦路が多い奈良県の柳生街道ということになり、集合はJR新今宮駅の改札口にしました (^^♪

大阪から奈良へ向かうには関西人感覚では近鉄さん利用が一般的ですが、難波の雑踏を歩くのが嫌だと仰る諸先輩方のご意見で、新今宮駅から乗れるJRさん利用と相成りました。

alt

車両もJRさんの方がオールクロスシートの221系でゴージャスですからね~(^^♪

alt

山屋は綿密なルートの打ち合わせが最も事前行動で重要だという事が昭和生まれ登山家の常識です。('◇')ゞ
全員が地図を暗記したうえで、人の案内に頼ることなく歩きます。。

左が隊長の84歳になられた大先輩です。(^^♪

今でも現役の登山家で、諸外国の山々など、バリバリに歩いておられます。
頭は禿げておられますが、お顔の色艶もよく、お元気そのものです。
(≧▽≦)

右側は今年76歳になられた大先輩Tさんです。(≧▽≦)

自分が76歳や84歳になった時に生きているかの問題も含めて、こうで居られるかどうか、甚だ疑問です。 (´・_・`)

alt

予定通りJR奈良駅に到着!
最後列の青色のウエアを着ているのが今回のメンバーで最若年のN君、唯一の40歳台です。
(^^♪

alt

バス停でも隊長と副隊長のSさんが地図を頼りに綿密な打ち合わせをしています。('◇')ゞ
昭和な登山隊は電子機器に頼るのはあくまでも最終手段で、長年の経験と紙ベースの地図により考察するのがあくまでも基本です。(^^)v

alt

やがてバスが到着し、全員乗り込みます。

alt

私は高校生の時、どうしても将来は電車の運転士になりたくて、父親の大反対を押し切り、当時も今も早期に受験が有ることで知られる某大学校受験に合格していたにも拘わらず、それを放棄して父御と大乱闘の親子喧嘩の上、某私鉄の2次募集に応募しました。

2次募集とあるのは、本来、国鉄に就職したかったのですが、国鉄が赤字経営で私の受験する年から募集を打ち切ってしまった為、当時の運輸省の計らいで、国鉄受験生に民鉄の二次募集が行われ、それに応募したものでした。

鉄道マニアであるが故に鉄道会社受験に命を懸けて人一倍研究して勉強していましたので、幸い不合格になる事も無く、1983年に18歳で鉄道会社に駅員として就職、(モチロン運転士に最速でなれる鉄道会社に就職しました。)
翌年、マニアックな営業業務の出題の有る車掌試験も不合格になることもなく、19歳で車掌に合格。

車掌を10ヵ月すれば運転士試験を受けれましたので、これもマニアック過ぎる出題故、全く勉強が苦にならずクリア。(^^♪
1年間、運輸省(当時)指定の甲種動力車養成所に通い、見習い運転士を経て、国家試験を受け、某通勤路線の運転士に最年少の20歳で運転士になることが出来ました。

alt

当時のNHKのTV番組で「成人式の日に働く20歳の電車の運転士さん」というタイトルで出演させていただいたことは今でも忘れられません。(≧▽≦)
私の人生の中で最幸の瞬間で、今となっても唯一忘れられないボケ老人たる私の過去の栄光です。(≧▽≦)

alt

そして、その時以降の運命の出会いで、公私に渡りお世話になり続けたのがこの先輩の方々という訳です。(≧▽≦)

先輩方と出会ってからというもの、毎日毎日会社に行くのが楽しくて仕方がないという状況が続きました。

仕事が終われば決まって先輩らと待ち合わせをして飲みに行って楽しくも厳しくも、公私共にご指導を受けました。(≧▽≦)

alt

バスも予定通り目的地に到着し、のんびりとした楽チン山歩きが始まります。(≧▽≦)

alt

オッチョコチョイで鈍臭い私が、運転士しているのが怖くなって、会社を辞めようと思った時も励ましてくださった恩人です。。

諸先輩方は定年まで運転業務を全うされましたが、そこまで運転業務をし続ける人は本当に冷静に自分自身ををコントロール出来る達人だと思いました。

息子さんが交通事故でお亡くなりになった時にも運転していた先輩。
奥様がお産の時も運転しておられた先輩。。
豪雨による線路流出で電車の中に2泊された先輩等々。。

私の場合はとある駅で6両編成を8両編成と間違えて停車してから、一気に運転士が自分で向いていないと思う様になりました。
もし、6両位置から8両位置の間で線路作業員がホーム下で作業していたら、轢き殺してしまうところだと思うとゾッとしました。
ホームの直ぐ先に踏切が有る様な駅では、たった1m行き過ぎただけでも、踏切を横断する人を轢き殺してしまうかも知れません。

人身事故も運転士だった約6年間で3回も当たりました。
事故のフラッシュバックは今でもたまに起こります。
踏切で立ち往生した自動車とも1回衝突し、
40年間運転士をしていて犬も轢いたことが無い人も多い中、
車掌達からは私と乗るのを嫌がられる始末。。(ノД`)・゜・。

そんな大好きだった運転士業務に行き詰まっている時に、
「上司になる試験受けろや」ってアドバイスしてくださったのも諸先輩方でした。

alt

歩き始めはお寺の庭園です。。(≧▽≦)

alt

案内板がよく整備されていて、自分たちの行き先を確認することが出来ます。

alt

本当にもう私も57歳になたというのに、大先輩達と居ると我を忘れて20歳台当時の過去に戻った様な気分になれて、最高に幸せです。(≧▽≦)

alt

古道ゆえ、石仏が並んでいます。(^^♪

alt

歩きやすい道です。

alt

隊長が先頭、副隊長が次位、2人挟んで私が最後尾のアンカーというスタイルは本当にもう山にご一緒させていただいてから30年間変わっていません。(≧▽≦)

alt

水田地帯。。(≧▽≦)

alt

昔ながらのお茶屋。。(≧▽≦)

alt

そんなこんなで運転士業務に行き詰った私は、先輩のアドバイスを受けつつ、上司になる試験を受験し、会社を辞めることなく26歳で助役という監督職になりました。

当時、隊長は50歳台、副隊長は40歳台。。。
親子ほど歳が違いました。

当時は労働運動が強烈で、同じ労働者の中でも「乗務員の敵は助役」という風潮が有りましたが、そんな中でも本当に息子を見る目で私を守ってくださいました。

また、乱暴な言葉で詰め寄ってくる者が居ても、「あいつはあんな感じだけど本当は真面目で良い奴だから」と仲間をかばうなど、本当に人間がよくできた先輩達でした。(≧▽≦)

alt

そんなこんなで、会社へ来るのが楽しくて仕方なかった当時を思い出すと、思わず最後尾でその当時と何ら変わらない先輩方を見ていると目頭が熱くなってしまいました。

alt

40歳台のN君は唯一そんな古き良き時代を理解してくれる、数少ない後輩です。(≧▽≦)

alt

その後、私は34歳でそんな毎日が楽し過ぎる職場を去ることになるのですが、それ以降も年賀状やお電話、メール等で連絡をくださり、お付き合いは延々と今日に至っております。(≧▽≦)

alt

切り立った崖を通過。。

alt

倒木地帯を通過。。

alt

alt

alt

歴史ある街道です。

alt

alt

alt

やがて、公園の様なところに出て。。。

alt

alt

ランチタイムです。(≧▽≦)
手前から、隊長、副隊長、そして私です。

alt

後輩のN君がなんとリュックの中に重たいクーラーボックスを担いで来てくれていて、冷たいビールのサプライズです!(≧▽≦)

私もN君の様な気遣いが出来る人間にならねばと後輩からも勉強させられました。(^^♪

alt

首切り地蔵とな・・・(;゚Д゚)

alt

alt

alt

歴史的価値のある岩らしいです。(´・_・`)

alt

住宅街に出て。。

alt

alt

奈良公園でゴールと相成りました。。(^^♪

いやぁ、また機会が有れば是非また声を掛けて頂きたいです。。
この日は古き良き時代の思い出に花を咲かせることが出来、57歳のジジイにとっては最幸ほ日でした。(^^♪

alt

諸先輩方は難波歩きが苦手だと仰るので、解散後、コッソリとなんばCITYの旭屋書店へ戻って、
今後の山歩き、廃線跡歩きのためにご覧の様な本を買いました。。

これだけで約1万円弱!
なんと本もかなりお高くなりましたよね~。(;゚Д゚)
ブログ一覧 | 「乗り鉄」して登山に行く | 日記
Posted at 2022/05/23 22:56:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

久々の模型運転会&登山靴の整備、ブ ...
ラスト サンバーさん

チンチン電車呑み会に招待されました ...
ラスト サンバーさん

75歳の会社OBの大先輩達と京都の ...
ラスト サンバーさん

無線従事者試験
KVKさん

初めて白山に登りました。(^^♪【 ...
ラスト サンバーさん

後尾
midnightbluelynxさん

この記事へのコメント

2022年5月24日 22:13
こんばんは♪

素晴らしい先輩方と巡り会えたラスト サンバーさんは色々あったにせよ幸せ者ですね。
電車やバスの運転手さんにはいつも感心します。
停止線に合わせてピタッと止められますし時間に正確ですし。
停止線から車一台分も手前で止まり信号待ちしているドライバーは見習って欲しいと思います。

私も思います。あと何年も山歩きが出来るんだろうかと.....σ^_^;

コメントへの返答
2022年5月25日 7:05
そうですよね~

定年前になるとあと何年生きられるのか、元気に外出できるのかと思うようになってきました。

その思いが少しでも時間が有れば山や乗り鉄に出かける様に行動を起こす原動力になっています。

そしてまた、死ぬまでにもう一度電車を運転してみたいという、実現困難な思いも沸いてきているのも事実です。

お互い、これからの人生、遊ぶことに頑張りましょう (^^♪

プロフィール

「孫の子守と花の岩湧山 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/47789372/
何シテル?   06/18 22:57
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9 101112 131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation