• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月22日

クルマ好きの意見としては悲観過ぎるかもしれないけど。

イチ車好きの意見としては悲観的過ぎて反発を買うかもしれないけど申し訳ない。
クルマ関連のニュースで思うところがあって。

中古スポーツカーが謎の高騰を続けている。海外流出が原因か。というニュース。
残念な話だけど、この流れを止めることはもうできないのだろうか。
私が今の愛車を手に入れたときは、バブル時代の名車と言われていた車たちは底値だった。
ある程度の予算で色んなクルマが選べたものだ。
今では当時の倍以上の相場になっている。年式や程度はさらに低くなっていても。
こういった海外の規制緩和なども手伝って、どんどんと日本から消えていっていく。
だけど、この流れは今の情勢では止めようが無い。
まずはこういったクルマの需要というものは全体から見ればもうほとんど無いということ。
当時乗れなかった〜とかいう例も書いてあったけど、それはあくまでもほんの一握りに過ぎない。もちろん、本当に欲しがっている人がいるのはわかっている。

そして、日本政府の古い車の存在を無いものとしたい政策。
海外の一例のように、古い車を大事に乗る人を表彰するどころか、
古い車に乗ってるなんてとんでもない!さっさと新しい車買いやがれ!といわんばかりの
名ばかり環境保全の増税ラッシュ。
そして、こういったクルマを乗ることによる周りの冷たい視線。
私は全く気にしないが、こういうクルマに乗ってる人をバカにするような今の風潮があると、どうしても乗りにくくてしょうがない。
こういっちゃ何だが、できれば流出はして欲しくないけど、
どうせ日本に残っていて、朽ち果ててスクラップにされていくのであれば。
そうなってしまうよりも、誰か乗りたい人の元へいってくれたほうが、
クルマとしても幸せだろう。
名車の数が減るという同じ意味でも、スクラップにされるのと誰かに乗ってもらうのでは大違いだ。
若者にスポーツカーのよさを知ってもらおう!車離れを止めよう!ということを各メーカー躍起になってるみたいだけど、結局どうなのよ。今の景気で、まだ収入が低い若者が乗れそうなスポーツカーなんていくつあるよ。昔みたいに100万円前半で買えるような「普通車」のスポーティカーなんて存在しないだろ。廉価版のレビントレノみたいなのあってもいいんじゃない?
軽自動車のスポーツタイプだってオプションいろいろやったら200万近くいっちゃうようなのばっかりだし。
そもそも、クルマに興味が全く無いといっている世代に、なんとしてもスポーツカーを。と薦めたところで、全くのムダだ。興味が無いのに振り向くわけ無いじゃん。
スポーツカーどころかクルマそのものに興味が無いんだから、必要ならしょうがなく買う。見たいな流れがあるし。都市部なんてクルマ持つ意味がほとんど無いしね。
私は突然変異的にクルマバカになったが、やっぱり免許とるくらいまでは、全くといってクルマに興味なかったし、田舎だからしょうがなく免許とって、とりあえず乗れるクルマなら何でもいいやって感じだったし。
興味はあるけど、経済的に、環境的に乗れない。という人は多いみたいだけど、
結局それを解決できるようなクルマや環境には全く触れないメーカーや政府の方針では、
今後ますます日本の自動車文化というのは変な方向へ進んでいってしまうんじゃないかな。
何でもかんでも税金税金。維持費バカにならないし、場所によっては駐車代もかかる。
どうなっちゃうんだろうね。
わたしゃまだまだバブルカー乗りまくるけんね!
このみんカラを見る限りでは若い車好きも結構いる事はうれしいことだ。
まあ、実際この手のクルマは乗りたい人はもう既に乗っていたり、
一度乗れば長い期間乗るから、ドカンと需要が来た後は低調になってしまうのはしょうがないっちゃしょうがないのかね。
ブログ一覧 | ニュース | クルマ
Posted at 2016/02/22 22:10:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

おはようございます。
138タワー観光さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

令和の米騒動
やる気になればさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2016年2月23日 0:00
初コメ失礼します。
我が家に高2の息子が居ます。

学校でハイブリットの授業があったそうです。
ニコニコして聞いていた息子は
先生に「ハイブリットの車が好きなのか?」
息子はハッキリ「嫌いです」と答えたそうです。

息子は「オープンカーとスポーツカーが好きです」と
作文を書けば
ハイブリットは、音がしないから聴覚障がい者、
お年寄りには良くないと(歩行者の立場から)

そんな息子は
車の開発者を目指して、今年、大学の入試に挑みます。

コメントへの返答
2016年2月23日 21:47
いつもイイねありがとうございます。ヘンクツなヤツですがどうぞよろしくお願いします。
すばらしいお子さんですね!
ハイブリッドの技術は素晴らしいし、否定するつもりもないですが、
あの静かさは時に凶器になりますね・・・
私も何度か轢かれそうになりました。
こういっては何ですが、そのような考えを持った今の若い世代というのはかなり貴重な存在になると思います。
若さと現代の技術と情熱で、素晴らしい開発者になれることを期待いたします。頑張ってくださいね。
2016年2月23日 6:28
まさにその通りだと思ってました。
高速道路の右車線をぶっ飛ばしてるHV車の多いこと多いこと、バブル期の車が左車線を静々走っているのとどちらが環境に悪いんでしょうか
それこそ、自動車税は走行距離に応じて加算するとか考えても・・・メーターの巻き戻しとか増えそうですけどね、
話は変わりますが
娘のbBはバックモニターなんてついてませんが
ちゃんとバックできます。
軽自動車でもバックモニターが無いと
できないなんて友達がほとんどです!
娘が普通にバックしてみせるとビックリするそうです
1人で運転させる前に同乗して車両感覚とか
教え込みましたからどうってことでも無いんですけどね
便利な機能もいいですが、車を操るのはドライバーだという事が希薄になっていってませんか
これこそ、車に対して愛情も持てないのも
仕方ない気がします
自動ブレーキもバックモニターも、オプションでいいからもっと安い価格で若者が大事にしたいと思う車が出てくることを望みますね
( ´ ▽ ` )ノ
それでは!
コメントへの返答
2016年2月23日 21:51
一度地元の国道流してたら、とんでもないスピードでぶっちぎっていった、いわゆるエコカーというクルマが何台も居ました・・・
エコカーだからこんな速度出しても燃費○○km!とか言ってる人も居ましたが、そうじゃねーだろ・・・と。
高速すっ飛ばしててたら13km/Lしか走らなかったといっていた現代の減税車と、
高速をクルーズしたら私のお嬢ですら11km/L超えることもあるのに、増税対象。
なんかなぁ・・・と思います。

後はやたらと自動な安全なデバイスが増えてきましたが、あまりにクルマが全て介入しちゃったりすると、運転技術そのものの衰退と退化が起こってしまうんじゃないかなと危惧しますね。
バックモニターが無ければバックできない。ならまだしも、自動車庫入れなどが標準化されてきたら、いざという時に何もできなくなる人であふれてしまうのではないか・・・など。
便利すぎるというのも、考え物ですね。
2016年2月23日 12:16
なぜか、僕の乗ってる鉄仮面も、高騰してますね(;´д`)

4年前に、10万円で買ってきて、自分で直して路上復帰させましたが、まさか、こんなに高くなるとは夢にも思わなかったですよ(゜ロ゜;ノ)ノ

数年前まで、部品取り車が30000円くらいでしたが、今では腐った部品取りが20万円はしてます(笑)

コメントへの返答
2016年2月23日 21:55
鉄仮面・・・R30はタマ数そのものもかなり減ってきましたからね。会社の近くの車屋に何年か置いてあったR30が、最近になって値段を改定して上げていました。ずっと置いてあったのに。
個人的にはその横においてあったRB25DET搭載のR31が気になりましたがwww

それにしても、私が年末にT-Topを買いに行った車屋も、軒並みバブルスポーツカーが三桁万円超えていて、今はとにかく高いです。それでも引き合いがあります。と言っていました。やはりR32などは外国人からの問い合わせが非常に多いとも言っていましたね。
スクラップになるくらいなら海外へ・・・とブログに書いてしまいましたが、やはり日本の名車は日本で走って欲しいですね・・・
2016年2月23日 22:57
 全くもってその通りですね。

 只、海外は無茶や悪ノリの弄りが多いのと、バイヤーのみ儲かってるのは嫌です(笑
コメントへの返答
2016年2月23日 23:03
たまに動画とか見るとオイオイオイ!というような改造車とか多いですからねぇ・・・鉄くずにされるよりはまだマシとはいえちょっと寂しいです。
金儲けの道具になるのも、タマ無しプレミアカーならまだしょうがなくとも、なんだかなぁ・・・って感じですね。
2016年2月24日 6:36
自分も、非常に残念なことだと思います。名ばかりの環境保護政策で、燃費の悪いアルファード等にもエコカー減税適用、古いけれど燃費のいいクルマであっても増税されその差額を補う。その1台を大事に乗り、次へ次へと乗り継いでこなかったということが本当のエコではないか、と...。
スポーツカーに乗っていると、すぐ目をつけられ細かくチェックされ、危ないと言われる。周りを見れば、そうでないクルマ、ハイブリッドカー達がどれほど危ない運転をしているか。だいたい、スポーツカー(特に古いもの)に乗っている人はクルマを本当に大事にしている方がほとんどで、事故などしないようとても気を使っているはず...そのクルマを止めてマフラー音がすこしオーバーしてるだとかやっている暇があったら、本当に危ないクルマたちを取り締まれ!と言いたくなってしまいます。
自分は今20歳、クルマ好きの同年代は本当に少ないです。しかし、それは国の自業自得。国が人の心に訴えるクルマを作れなくし、若者をクルマから遠ざけたのだと自分は思っています...。
コメントへの返答
2016年2月24日 8:56
さすがに、ハイブリッドと付くだけで燃費が一桁台の車も免税。というのはヒンシュクをかったのか、一応減税対応車は整理されたみたいですが・・・
もちろん、ハイブリッドやエコカーに乗ってる人みんなが横柄で乱暴な運転ばかりしているわけではないというのは承知しています。中には暴走スポーツカーもいることも・・・
ただ、荒い運転しそう。というイメージだけでスポーツカー叩きをして、
環境にやさしいデキル人が乗るのがエコカー!乱暴な運転するわけ無いじゃん!
みたいな風潮は大嫌いです。
結局、操るのは人間なのですからね。
こういっちゃうと元も子も無いですが、政府としては思ったとおりの世界になってよかったと思ってるんじゃないですかね?
メーカーは国に方針決められてしまったら抗えなくなりますから・・・
その意味では、本当に自動車文化をないがしろにしすぎな国だと思います・・・

若い力をもった車好きは、数は少なくても、頑張ってもらいたいです。お互い頑張っていきましょう!

プロフィール

「心配事は9割起こらないとはよくいうが http://cvw.jp/b/1059398/48593051/
何シテル?   08/11 09:12
安月給でお金も無いので整備を自分でやるようになったら気がついたら車いじりが趣味になってしまいました。 知識も何もないド初心者ですがよろしくです。 愛車のスー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ ナナお嬢 (トヨタ スープラ)
赤の2.5ツインターボリミテッドエアロトップで茨城東部を走ってます。サンバーと違って手を ...
三菱 GTO 三菱製重戦車!和製フェラーリの直線番長 (三菱 GTO)
三菱製重戦車!超豪快な直線番長猪突猛進号! 曲がらない?そんなのしったこっちゃねぇ! こ ...
トヨタ ヴォクシー スーパーチャージャー搭載過労死寸前牧師様 (トヨタ ヴォクシー)
部品取り兼物置として友人から譲り受けていたが、今回路上復帰させることになってせっせこ仕上 ...
スバル ヴィヴィオ 快速!ミニマム・4シーターオープン (スバル ヴィヴィオ)
ねんがんのT-Topをてにいれたぞ! 茨城で珍車の出物があったので、速攻見に行って、 速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation