イチ車好きの意見としては悲観的過ぎて反発を買うかもしれないけど申し訳ない。
クルマ関連のニュースで思うところがあって。
中古スポーツカーが謎の高騰を続けている。海外流出が原因か。というニュース。
残念な話だけど、この流れを止めることはもうできないのだろうか。
私が今の愛車を手に入れたときは、バブル時代の名車と言われていた車たちは底値だった。
ある程度の予算で色んなクルマが選べたものだ。
今では当時の倍以上の相場になっている。年式や程度はさらに低くなっていても。
こういった海外の規制緩和なども手伝って、どんどんと日本から消えていっていく。
だけど、この流れは今の情勢では止めようが無い。
まずはこういったクルマの需要というものは全体から見ればもうほとんど無いということ。
当時乗れなかった〜とかいう例も書いてあったけど、それはあくまでもほんの一握りに過ぎない。もちろん、本当に欲しがっている人がいるのはわかっている。
そして、日本政府の古い車の存在を無いものとしたい政策。
海外の一例のように、古い車を大事に乗る人を表彰するどころか、
古い車に乗ってるなんてとんでもない!さっさと新しい車買いやがれ!といわんばかりの
名ばかり環境保全の増税ラッシュ。
そして、こういったクルマを乗ることによる周りの冷たい視線。
私は全く気にしないが、こういうクルマに乗ってる人をバカにするような今の風潮があると、どうしても乗りにくくてしょうがない。
こういっちゃ何だが、できれば流出はして欲しくないけど、
どうせ日本に残っていて、朽ち果ててスクラップにされていくのであれば。
そうなってしまうよりも、誰か乗りたい人の元へいってくれたほうが、
クルマとしても幸せだろう。
名車の数が減るという同じ意味でも、スクラップにされるのと誰かに乗ってもらうのでは大違いだ。
若者にスポーツカーのよさを知ってもらおう!車離れを止めよう!ということを各メーカー躍起になってるみたいだけど、結局どうなのよ。今の景気で、まだ収入が低い若者が乗れそうなスポーツカーなんていくつあるよ。昔みたいに100万円前半で買えるような「普通車」のスポーティカーなんて存在しないだろ。廉価版のレビントレノみたいなのあってもいいんじゃない?
軽自動車のスポーツタイプだってオプションいろいろやったら200万近くいっちゃうようなのばっかりだし。
そもそも、クルマに興味が全く無いといっている世代に、なんとしてもスポーツカーを。と薦めたところで、全くのムダだ。興味が無いのに振り向くわけ無いじゃん。
スポーツカーどころかクルマそのものに興味が無いんだから、必要ならしょうがなく買う。見たいな流れがあるし。都市部なんてクルマ持つ意味がほとんど無いしね。
私は突然変異的にクルマバカになったが、やっぱり免許とるくらいまでは、全くといってクルマに興味なかったし、田舎だからしょうがなく免許とって、とりあえず乗れるクルマなら何でもいいやって感じだったし。
興味はあるけど、経済的に、環境的に乗れない。という人は多いみたいだけど、
結局それを解決できるようなクルマや環境には全く触れないメーカーや政府の方針では、
今後ますます日本の自動車文化というのは変な方向へ進んでいってしまうんじゃないかな。
何でもかんでも税金税金。維持費バカにならないし、場所によっては駐車代もかかる。
どうなっちゃうんだろうね。
わたしゃまだまだバブルカー乗りまくるけんね!
このみんカラを見る限りでは若い車好きも結構いる事はうれしいことだ。
まあ、実際この手のクルマは乗りたい人はもう既に乗っていたり、
一度乗れば長い期間乗るから、ドカンと需要が来た後は低調になってしまうのはしょうがないっちゃしょうがないのかね。
ブログ一覧 |
ニュース | クルマ
Posted at
2016/02/22 22:10:14