タイムズカーにて配車されているのを目にし、一度は乗ってみたいと思うもなかなか予約が取れずにいましたが・・・
これまでタイムズカーをちょいちょいと使っていた事が幸いしてか、3週間前
から予約が取れるので先月下旬に予約を取る事が出来ました♪
と言うわけで今回の奥多摩のお供に借り出せまして、まずはいろいろと見て
いきますが・・・

外観についてはCX-3や5及び60や80と違ってクーペっぽい感じに仕立ててあり、実はちょっとマツダのSUVの中で毛色が違っているように思いますが、
引き締まって格好良く見えます♪

ただちょっとだけ気になったのは車名のフォントで、ちょっと前まで斜体だった のに、今はどこかお上品になっちゃいまして・・・
ちなみに旧フォント
京急の駅名フォントが速そうな感じの斜体から無難な感じって言うか味気ない
角ゴシック体になったようなモノで・・・
京急の旧フォント

京急の現フォント

あの斜体フォントは走りそうな感じや若い感じがあって個人的に好き だったので変わっちゃったのは残念です(´;ω;`)
そんなボヤキはともかく、お次は内装について。



ダッシュパネルに柔らかい素材が貼られているばかりか、前後のドアにもしっかりとトリムが貼られており、競合しそうなところだとカローラクロスや
VWのT-ROC、(下手したら倍額になっちゃうけど)レクサスのUXより遥かに
丁寧に仕立てられていると思いました♪
メーターパネルを見ると、2代前のベンツSクラスよろしく速度計の部分だけ
液晶になっていて少し不思議な感じがしますが、アナログになっている他の
部分とうまく溶け込んでいるので、これはこれでアリかもしれません。

下手にフル液晶にしちゃうとコストが高くつくでしょうから、今よりうんと高くなるのは避けられないでしょうし、故障〜修理となったらパーツ代や工賃が
バカにならないでしょうからね(;´∀`)
今度はコンソール周りを見ると、シフトレバー手前にマツダコネクト操作用の
ダイヤルとスイッチが鎮座していますが・・・
タッチパネルに集約させているクルマが近年とみに増えている中で
直感的に操作出来る所を残しているのは大変良心的です(*´ω`*)
ちなみに言うとエアコンの温度操作は物理ダイヤルですし、その他の操作に
ついては物理スイッチになっています。
室内空間に関して言えば…

SUVなれどクーペスタイルでなおかつ窓が総じて小さめなので、家族で利用するとなればミニバンよりも使い勝手に少し劣るも、どのシートに腰掛けても
広さ的には必要にして十分に思いました。
そしてパワーユニットと走りについては…
借りたのがMハイブリッドで、2リッターの4発NAエンジンに7馬力弱(5.0kgf・m)の
モーターを組み合わせたいわゆるマイルドハイブリッドと呼ばれるものに6速ATを
組み合わせておりますが、エンジンのみで160馬力弱しか馬力が無いので大して
走らないだろうと思ったらさにあらずで…
パワーの出方や加速度はCVT搭載車に比して非常に素直で、4年前に試乗した
同じく2リッターNAを積んだSUVであるレクサスUXより気持ち良かったですね♪
となるとディーゼルも試してみたい気がしますが、タイムズカーじゃあ用意してくれ
ないだろうなぁ・・・(;´Д`)
ハンドリングについても、SUVと言うよりは視点がちょっと高いハッチバックに近い
感じで軽快なので、スポーティーなクルマを作るのが好きなマツダらしいと言った
ところでしょうか。
あとは帰りしなに高速に乗ったのでACCを使ってみると、しっかりと追従してくれる
のみならず加減速もイヤな感じはありませんでした。
以上、今回近所のタイムズの駐車場と奥多摩の往復で約150kmばかりお付き合い
させていただきましたが…
魂動デザインのマツダ車らしくスタイリッシュな見た目と思った以上に良い走りを
するのみならず、内装の作りがニトリよろしくお値段以上に丁寧でなおかつ直感
的に操作出来る面をよく残しているので、格好良くてなおかつ意外とコスパも良い
SUVの選択肢としてこのモデルを挙げるのもアリだと思いました。
Posted at 2025/10/16 00:13:42 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記