• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

不良中高年ワークス(FC-WORKS)2025年11月定例オフ会の報告:後編

前編ではモデラーズクラブのお話までさせていただきましたが、今回はいつも
白熱の勝負が繰り広げられるじゃんけん大会とそれ以降のお話をば♪

ってことでじゃんけん大会ですが、この日は雨降りでいつもの時間帯だと強く
降られてしまう可能性を危惧して早めにスタート。


alt

まずは松井家秘伝のカレーですが、ドラ衛門Limitedさんが獲得。

alt

続いてちいかわ鬼辛カレーはじゃんけんに強いたーじん@さんの手に。

alt

そしてD1グランプリのスウェットはnori_GRS200さんがGet♪


alt

240ZGのプラモはKoh@Z31さんの元へ。

alt

R31 GTS-Rのミニカーと東急電鉄の2026年カレンダーはumekaiさんの手に
渡り、今月のじゃんけん大会は終了しました。


alt

alt

alt

そして程なくしてHill180さんが新鮮野菜を携えてお見えになり・・・


alt

今回は紅はるかってことで、私も頂戴致しました。

alt

そして11時半頃に終礼の時刻を迎え、まずはマンネン隊長より(全行程もしくは
奥多摩)皆勤賞のお話をメインにしていただいた後・・・


alt

もょもと唯@ホロ箱推しさん(コルサのオーナーさん)から一言ご挨拶いただいて、
今回のFC-WORKSは終了しました。


alt

その後は今年最後のアフターラーメンにお付き合いすべく下山しましたが、この
日は中神駅近くにある「三代目しゅう」さんに足を運んで煮干し醤油ラーメンを
いただいてみましたが・・・


alt

alt

変なエグみもなく、今は亡き料理記者さんの口癖よろしく・・・

alt

ってことでしっかり完食致しました♪

alt

そして帰路で八王子市大和田にある九龍城に軽く立ち寄ったり、野猿街道沿いの
オーケーで買い物したりで寄り道しつつ、暗くなる前に帰館致しました。

出がけに結構雨が強めに降っていたので、もしかしたら奥多摩でも雨やばいかもと
思っていたら意外にも大して降られずに済んだことにホッとしましたし、相変わらず
オフ会やアフターをしっかりと楽しめ・・・

奇しくも今回で自身がFC-WORKSに参戦復帰して7年経ちましたが、これ
からもしっかりと休みを取って参戦したいと思いました。

最後に今回も参加された皆様には大変お世話になりましたm(_ _)m
Posted at 2025/11/17 00:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年11月16日 イイね!

不良中高年ワークス(FC-WORKS)2025年11月定例オフ会の報告:前編

先にモビリティショーを見物したお話を書いていたので遅くなりましたが、今月も
第二日曜日のあの集まりに参戦してきました♪


alt

例年この時期は奥多摩の方は紅葉が見頃で、駐車場ばかりか道路も混むだろうから
早めに出発しましたが・・・


雨天なのもあってか高速を使わずともスイスイ行けましたし、駐車場も
貸切か?と思えるほどガラガラだったため、拍子抜けしちゃいました(;´∀`)

と言うわけで朝礼に十分間に合う時間に到着。


alt

alt

相変わらずお土産やお菓子が多く、特に今回はミニカーが充実しているなと思って
いるうちに時計の針が9時を回り、マンネン隊長のご挨拶で朝礼開始。


alt

クラシックカーフェスティバル in ところざわのお話及び某所でのお茶会のお話
などをしていただきまして、お久しぶりな方からのご挨拶。

『MASA『133』さん』


alt

約8年ぶりに参戦されたとのことですが、その時は自身が一度脱退していた頃と
被っていたりします(;´∀`)

umekaiさんからエントリーカードのご紹介をいただき・・・


alt

あらまん@さんより嬉しいお知らせがあるとのことで一言。

alt

都内某事業者様で運転士さんとして再就職出来たとのことで、おめでとう
ございますヾ(*´∀`*)ノ

朝礼後は11時半まではおしゃべりメインでのんびり過ごしましたが、まずは目に
止まった1台をば。

トヨタ・コルサ(3代目後期/Owner もょもと唯@ホロ箱推しさん)


alt

1.5リッターのコンパクトクラスの車ながらリトラクタブルヘッドライトを装備
しちゃうんだからそれだけで激レアさんでしょうし・・・


alt

恐らく新車から起算して35年以上経っているだろうにも拘らず、そう感じ
させないほど綺麗な状態なのに驚きを隠せません\(◎o◎)/!

alt

続いて今月のモデラーズクラブは↓の通り。

①小田急5000形+川崎市バス(岡ちゃんタブレットさん)


alt

この間町田へ出向いた際に快速急行の運用に入っていたため、長めに乗れちゃい
ました^^


alt

そして市バスでキティちゃんラッピングをやっていたとは知りませんでした。

②AE92他のプラモ+ロードスターのミニカー(YMレーシングさん&マッツさん)


alt

ちょっと画像だとぼやけていますが、ミノルタカラーのGr.A仕様とは懐かしい
限りです。


alt

ロードスターのミニカーはモビリティショー限定販売だったりしますが、自身も
買おうか否か?悩みつつも結局手出しできずじまいでした(;´∀`)

③京急1000形(umekaiさん)


alt

京急線内のみならず都営浅草線や京成線及び北総線に乗り入れて運用されるなど
幅広く活躍してきましたが15年前に全車が引退し、高松琴平電気鉄道にて一部の
編成が余生を過ごしています。

※八ツ山で撮影した1000形


alt

おまけ:ちいかわのぬいぐるみ&ドリームトミカ

alt

今回は昨年のセブンのエニマイくじで貰えた冬仕様のぬいぐるみ(ちなみに自身は
八王子(大和田)の九龍城ことホビーオフにて入手)+ドリームトミカを展示させて
いただきましたが・・・

本来だったらあと3種ドリームトミカを展示できていたはずですが、Amazonさんの配送
遅れで(実際にオフの翌日に到着)来月に持ち越しとなっちゃいました(´;ω;`)

それ以降もじゃんけん大会などのイベントがありましたが、その模様は次の記事
にて書かせていただきますm(_ _)m
Posted at 2025/11/16 15:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年11月14日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025に足を運んでみた・・・その7

その6に引き続いて先週の日曜日に閉幕したジャパンモビリティショーのお話を
させていただきますが、今回は企画展示ブースを見てきた感想をば♪

と言うわけで、各メーカーが協賛して過去の車を展示している「タイムスリップ
ガレージ」のブースに足を運びましたが、目に止まった1台をご紹介します。


alt

①いすゞ・ビークロス

alt

元々は’93年の第30回東京モーターショーに参考出品したモデルでしたが、来場
した人々から反応が良かったことで市販化に向けて開発が進められ、販売するに
至りましたが・・・

ショー出品時はジェミニの四駆をベースにしておりましたが、市販化した際には
ビッグホーンのショートがベースになっていたため、ショー出品時よりちょっと
大きくなってしまったのが惜しいものの、ほぼショーモデルのままのデザインで
世に出せたのは今でもビックリです\(◎o◎)/!


②いすゞ・FFジェミニ(初期型)

alt

クルマそのものより、パリの街をアクロバチックに走るCMが今なお強く印象に
残っているものの、主にライト周りが変わった後期型のZZハンドリング・バイ・
ロータスを一度運転したことがあり、一時期ちょっと欲しかったなぁと思って
おりました(遠い目。

※FFジェミニCM



③ホンダ・シティ(初代)

alt

当時としてはかなり車高が高めでも愛らしい見た目の通称「トールボーイ」な
デザインとマッドネスが出演していたCMで人気を博しておりましたし・・・

※初代シティCM集



後年になってターボモデルやピニンファリーナが幌の設計を手掛けたカブリオレ
なども追加されましたが、そう言えば25年以上前に付き合っていた7歳上の彼女
さんがカブリオレを所有していたことがあると言っていたっけなぁ(;´∀`)

④ホンダ・モトコンポ


alt

シティの話をしてモトコンポを無視するわけにはいかんでしょ?

ってことで、シティのトランクルームに収まるスクーターとして開発~販売された
モデルで、普通のスクーターよりも明らかに小さいのが特徴的でした。

⑤マツダ・RX-7(FD3S後期型)


alt

歴代RX-7の中で最も美しいデザインだったFD系ですが、こちらの個体は長崎県に
お住まいの女性が80歳を迎えて自主的に免許を返納されるまで25年間を共にした
もので・・・

なんとそれをマツダが引き取って、広報車として
余生を送らせるんですから味なマネをするよねぇ♪

⑥トヨタ・プリウス(初代)


alt

ゴルフに乗り換えるまで初代最終型の同色に10年以上乗っていた絡みもあるので
ついつい・・・(;´∀`)

※ちなみに↓に乗っていました。

alt

それはともかく、2代目以降と異なり燃費のみならず大人4人が無理なく過ごせる
ように考えられたパッケージングも重視し、なおかつシトロエンGSのような未来
感のあるデザインもお気に入りのポイントでした♪ヾ(*´∀`*)ノ

と言うわけで、見て回った話をザックリとなんて思いつつも7話に渡ってしまい
ましたが、今回のモビリティショーについて率直な感想を述べたいと思います。

1.海外メーカーの出展について。

フェラーリやランボルギーニあるいはポルシェなどのスーパーカーメーカーは
ともかくとして、今回はVWやAudiやプジョー及びシトロエンやルノーと言った
どちらかと言えば大衆車なメーカーも出展を見合わせたため、正直寂しかった
のは否めません。

2.尾根胃酸やパンフレット及びグッズについて。

東京モーターショー時代は殆どのブースで尾根胃酸が立っていて、カウンターに
行けばパンフレットやノベルティを貰えることが多かったのですが、今回はその
いずれも皆無だったんですよねぇ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

まぁ尾根胃酸目当てなら、年明けに幕張メッセに行けってことかしら?!

3.入場料について。

高校生以下は無料にしたこともあってか、一般入場料が3,000円(当日券の値段、
前売券だと2,700円)とかなり高くなりました(´・ω・`)

とまぁネガな部分を先にageましたが、見るだけでなく体験できるコンテンツを
増やしたこともさることながら、”カーボンニュートラル”に対する各メーカーの
姿勢をちょっとでも見られたのは良かったんじゃないか?と思いました。
Posted at 2025/11/15 00:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年11月13日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025に足を運んでみた・・・その6

その5に引き続いて先週の日曜日に閉幕したジャパンモビリティショーのお話を
させていただきますが、今回は商用車ブースを見てきた感想をば♪

まずはいすゞグループのブースから。


alt

旧日産ディーゼルことUDトラックスがいつの間にやらいすゞ傘下になって
いたとは知らなんだでしたよ\(◎o◎)/!

いすゞのブースではこんなクルマが展示されていました。

①GIGA


alt

パッと見では分かりづらいのですが、約10年ぶりにエクステリアを一新したそうです。

②エルフEV(塵芥車)


alt

地域の配送やごみ処理のように一日でそれほど距離を走らない業務なら、EVでも
十二分に役立つのかもしれません。


③エルガEV

alt

BYDに押され気味だったEV路線バスですが、ついに国産でも登場♪

ちなみにこちらの展示車はフルフラットだそうで、デザインは今ひとつに思うも
(しっかりと補助金を付けても構わないので)出来るだけ広く普及してほしいもの
ですね。

続いてUDトラックスのブースですが・・・

主に国内向けのQuonと新興国向けのQuesterが出展されていました。


alt

alt

お次は日野のブース。

alt

バス事業ではいすゞとタッグを組んでいる日野ですが、どんなクルマを出展して
いたか?を見てみましょう。

④ポンチョ・ドット


alt

ベースはヒノノニトンことデュトロですが、後部には10人ほど乗れるスペースを
有しており、人口が少ない地域だとコミュニティバスとしても使えそうな感じに
仕立てています。


⑤セレガ

alt

エクステリアデザインを変更した上で来春にも発売が予定されているモデルを
今回のJMSにていち早く公開しておりました。

となるといすゞ版であるガーラも同じように変わるのかしら?!

⑥レンジャー(ダカールラリー参戦車)


alt

ダカール・ラリー(当時はパリ・ダカールラリー)に1992年から参戦し続け、本年
まで34回連続で完走を続けているんだから見事なものです。

⑦デュトロ Z EV


alt

某クロネコさんでは一時期ウォークスルーのクイックデリバリーが幅を利かせて
いましたが、いつの間にかこのモデルに取って代わられましたね(;´∀`)

⑧プロフィア ZFCV


alt

地域配送の2tトラックと違い、幹線輸送に従事する大型トラックは燃料電池が
有効になると見て開発されましたが・・・

驚くなかれフルメンテリースのみとはいえ実際に
先月発売となりました!

ラストは三菱ふそう。


alt

前出のいすゞグループや日野に比して少数精鋭ですが、果たしてどんなクルマが
出展されていたか?ご覧いただきましょうか。

⑨eCanter


alt

実はeCanterを意外と目にすることが多かったりします。

⑩H2IC


alt

スーパーグレートをベースに水素エンジンを搭載したモデル。

ディーゼルエンジンと共通の技術を活用できるみたいなので、仮に世に出る事が
あれば従来ディーゼルを使っていた事業者さんも(充填インフラの少なさが課題
なれど)導入しやすそうですね。

⑪H2FC


alt

同じくスーパーグレートがベースでも、水素エンジンではなく燃料電池車なので
航続距離が上述の水素エンジン車に比べて伸びているそうです。

以上、商用車ブースを回ってみて・・・

水素にも目を向けている点に興味深いものを覚えました。

そしてラストは企画展を回ったお話をさせていただこうと思います。
Posted at 2025/11/14 06:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年11月09日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025に足を運んでみた・・・その5

その4に引き続いてジャパンモビリティショーのお話をさせていただきますが、
今回はマツダとスバルとメルセデス・ベンツのブースを見てきた感想をば♪

※注:今回はちょっと毒吐きますm(_ _)m

まずはマツダについて・・・


alt

先だってもお話しさせていただきました車名フォントのみならず、ブランドロゴも
なんかスピード感や若さを失くしているみたいなので、鈴木雅之さんのあの曲名
よろしく・・・

alt

なんて思ったのはさておいて、今回気になった1台は↓です。

①MAZDA VISION X-COUPE


alt

如何にもコンセプトカーな雰囲気ありありなデザインはこのまま世に出るとは到底
思えませんが、2ローターターボ+PHEVの組み合わせは今後セダン及びSUVに
搭載される可能性が僅かながらでもあるように思いました。


alt

②MAZDA VISION X-COMPACT

alt

姿形を見るとMAZDA2の後継になりそうですが、パワーユニットはどうなるん
でしょうね?

③次期CX-5(欧州仕様)


alt

かなり注目が集まっていたモデルですが・・・

現行よりもデザインがくどいばかりか、事前に調べたところによると直感的に
操作可能なマツコネダイヤルを廃しているそうで、一言・・・


alt

続いてスバルについて・・・

alt

近年ではSUVに注力しがちに思えますが、どんなクルマを出展してきているん
でしょうか見てみましょう。

④Performance-B STI concept


alt

現行インプレッサ(クロストレック?)をベースに水平対向4気筒ターボ+6速MTを
組み合わせ、かつてのGRB系インプレッサWRXを彷彿とさせる1台で・・・

alt

これは開発及び熟成を重ねて市販化に漕ぎつけて
欲しいですね♪

⑤Performance-E STI concept

alt

上述のPerformance-Bが内燃機関なら、こちらは純電気自動車ですが・・・

仮にこの車をベースにしたモデルが世に出る頃には自分が免許を返納しているか、
あるいはこの世からおさらばしているのかもなぁ(;´Д`)


⑥Outback Wilderness prototype

alt

アウトバックをベースにタフな感じに仕立てた1台で、実際に北米で2026年
モデルとして発表されています。

北米も似合うでしょうけど、これで自然豊かな道東を旅するのもアリですね♪

そしてメルセデス・ベンツですが・・・


alt

ここ最近はドイツメーカーがEV攻勢で失敗し、巨大な市場である中国で苦戦を
強いられているなんてニュースを耳目にしますが、メルセデス・ベンツも中国
市場での苦戦が主な原因で世界全体での販売台数が前年比で12%減少する
などその例に漏れずですが、そんな中で出展してきたクルマを見てみましょうか。

①CONCEPT AMG GT XX

alt

AMG GTのEVコンセプトモデルですが、フロント周りの見た目が’60年代から
’70年代にかけて技術開発のために製作されたC111シリーズのような感じにも
思えて、(狙ったわけじゃないんでしょうけれど)歴史と向き合っているような
デザインは良きですね♪


alt

②Mercedes-Benz VISION V

alt

「メルセデス・ベンツ・バンの未来を象徴する「Vision V」。広々とした空間に
ラグジュアリーと没入型体験を融合し、プライベートラウンジという新たな価値を
提案します。」なんてモビリティショーの特設HPでは謳っておりますが・・・


alt

今の中国に於いてお金持ちが移動する手段として、Sクラス(及びマイバッハ)
などの高級サルーンよりも日本で言えばレクサスLMやトヨタのアル/ヴェル、
中国で言えばBYDのデンツァD9ような高級ミニバンが重宝されているようで、
それらのパイを食うべく鋭意開発されているのが本当のところか?(;´∀`)


③Mercedes-Maybach SL Monogram Series

alt

SLクラスでもマイバッハ仕様が出たようですが、一言・・・

似合いもせずかつセンスもないのにブランドの
ロゴがデカデカとプリントまたは刺繍された服を
ドヤ顔で着ている成金向け感が半端ないですねw

以上、乗用車編はここまで。

(´・ω`・)エッ? BYDやヒュンダイも出展しているんだけどそれらは説明しない
のかって・・・?!

僕がここ数年気に入っている漫画(及びアニメ)のキャラクターさんが代わりに
以下の通り回答してくれましたのでどうぞw



ってことで、次回は商用車ブースを見て回ったお話を致します。
Posted at 2025/11/09 17:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「全部揃った♪(*´艸`*)」
何シテル?   11/21 12:10
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9101112 13 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation