なんて風に思えたのを以下にUPします。
-------------------------------------------------------------------------------
山下達郎、コロナめぐる言説に「冷静さと寛容さ」訴え 『サンソン』初の
テレワーク放送
シンガー・ソングライターの山下達郎(67)が12日、パーソナリティーを務めるTOKYO FM
『サンデー・ソングブック』(毎週日曜 後2:00)に出演。新型コロナウイルスの影響により、
番組開始から28年目にして初の完全テレワークで自宅から放送を行った。
冒頭では4分弱にわたり、コロナ禍で混迷する社会に対して冷静な言動を訴える一幕も。
「こうした現状から生まれる数々の不条理への戸惑いや鬱憤、いら立ちを抑えきれず、
ある人はそれをネットに噴出させ、ある人はメディアを使ってぶちまけています。そうしたい
気持ちは痛いほどわかります。私だって怒鳴りまくりたい衝動があります」と前置きしつつ、
「でも、そんなことをしてもウイルスがなくなるわけではありません。毎日メディアで細部を
つついては批判と罵倒に明け暮れている、そういうものが人びとの不安をどれほど煽って
いるか。なぜもっと寛容な建設的な言動がとれないのか、不思議でなりません」と疑問を
呈した。
続けて「私は政治的な言説にあまり深く立ち入らないように努めているのですが、今一番
必要なのは政治的利害を乗り超えた団結ではないかと思います。今、政治的対立を一時
休戦して、いかにこのウイルスと戦うかを日本中の、世界中のみんなで助け合って考え
なければならないときです。何でも反対、何でも批判の政治的プロパガンダはお休みに
しませんか? 責任追及や糾弾はこのウイルスが収束してからいくらでもすればいいと思い
ます」と呼びかけていた。
また、「再三再四申し上げているように、こういうときは冷静さと寛容さが何よりも大事です。
静かに落ち着いて物事を語りましょう。正確な判断は冷静さからしか生まれません」と
述べるとともに、「過酷な現場で働く医療スタッフの皆さん、それぞれの思いを持ちつつも
黙々と闘っていらっしゃいます。スタンドプレーのメディアピープルではなく、そういった医療
従事者の皆さん、見えないところで人知れず働く方々に思いを馳せましょう。彼らを励まし、
盛りたて、我々は我々ができることを致しましょう。今はできる限り他者との接触を避け、
感染の広がりを防ぐ努力をしましょう」と淡々とした口調でリスナーに語りかけた。
この日は2017年から昨年にかけての比較的新しいライブ音源を次々に紹介。同番組は
トーク内容や選曲を全て山下が決定し、さらに放送に使うソース音源も山下が自宅で
マスタリングして局に持ち込んでいるため、ディレクターとのやり取り含め、「全員テレ
ワークでの番組制作」が可能になったと明かした。
リスナーからのリクエストもハガキにこだわってきたが、テレワーク放送の対応に伴い、
メールで受け付けることに。「この番組はハガキが好きが大勢いらっしゃるので、『え~…』
という声が聞こえてきますが、今は非常事態。メールも楽しい。良い方に考えましょう」と
理解を求めた。
最後は改めて「皆さんくれぐれもご自愛ください。みんなで少しでも感染を防ぐ努力をして
参りましよう。色々ありますが、明るく仲良く前向きに参りましょう。頑張りましょう」と前向きな
言葉で呼びかけていた。
-------------------------------------------------------------------------------
一通り読んでみて、題記の如く「優しくも強いコメント」に思えたのと同時に・・・
反権力を標榜したがるミュージシャンが多くいる中で、
ここまでハッキリと政権批判のスタンスを持つ連中に
対しておっしゃる達郎さんは正直言ってすげぇなぁと
思いましたよ♪(*´艸`*)
惜しむらくはこの時間帯に買い物に行っていて、リアルタイムに聞けなかったこと
でしょうか?!
で、Twitterで「山下達郎 コロナ」で検索してみると、実に真っ当なコメントであっても
脊髄反射なツイートが散見されますが・・・
お前は終いまで読んだのか?!と疑いたくなりますし、
控えめに言ってとても残念ですよね(;´Д`)
そんなツイートをしてしまった方々は今一度冷静に読み返されることを強くお勧めしたいと思った次第です。
Posted at 2020/04/14 22:56:59 | |
トラックバック(0) |
音楽ネタ | 日記