• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ウサギのブログ一覧

2022年07月05日 イイね!

「Softly」の初回限定盤

先月の下旬に山下達郎さんが11年ぶり通算19タイトル目のアルバムと
なる「Softly」をリリースしましたが・・・

収録されている曲を見て、自分も欲しいと思っていたところ、Amazon
さん限定のデカジャケ仕様があり、2ヶ月半前からでも予約を受付して
くれるってんで、迷わずポチりました。

それから待つ事2ヶ月半で着弾し箱を開けてみると、その言葉通りデカ
ジャケで・・・


alt

中にCDが入っておりました♪

alt

収録曲は↓のように、CMやドラマあるいは映画で用いられたり、既に
シングルでリリースされているモノが中心ですが・・・


「RECIPE」


「光と君へのレクイエム」


「YOU」(朝日生命のCM)


全体的にゴチャゴチャした感じがなく、しっかりと
纏まっている点は素晴らしいと思いました♪

そして初回限定盤では、氏がパーソナリティを務める「サンデーソング
ブック」の1500回を記念して昨年末にTOKYO FMホールで開催された
アコースティックライブの音源が2枚目に収録されていますが・・・

これもまた(・∀・)イイ!!

ってことで、帯にちょっと書かれている「待ったかいがあった!!」
偽り無しと思いましたし、ここしばらくはドライブのお供としてヘビロテ
しそうな予感♪ヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2022/07/05 06:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2022年01月08日 イイね!

競馬と夜の街の情報以外は・・・

だいたい胡散臭い日刊ゲンダイの記事に珍しく同意した件についてw

どんな内容の記事か?は↓をご覧下さい。


-------------------------------------------------------------------------------

「ももクロ紅白」大躍進のウラ…

五木ひろしら大御所参入で本家NHKより王道だった

大みそかはAbemaが生配信した、ももいろクローバーZの「ももいろ歌合戦」
(ももクロ紅白)が大健闘した。

“本家”の第72回NHK紅白歌合戦は、第1部(夜7時半~8時55分)が平均視聴率
31.5%、第2部(9時~11時45分)が34.3%(いずれもビデオリサーチ調べ、
関東地区)。視聴率調査が始まった1962年以降、最低記録と報じられた。

一方のももクロ紅白は、テレビ各局の放送やAbemaなど選択肢が多く、明確
には把握できないものの、「紅白の途中からAbemaに流れた転向組も予想外に
多かったそうです」(テレビ局関係者)という。

近年、NHK紅白は視聴者ターゲットを若者層にチェンジし、初出場歌手が様
変わり。音楽サブスクで再生2億回を超える「Awesome City Club」、ニコ
ニコ動画などで火がついた「まふまふ」(30)、YouTubeの一発録音「THE
FIRST TAKE」で最多の1.6億回再生された「DISH//」ほか、デジタル発信
アーティストの躍動が著しかった。

そのあおりを食らったのが演歌歌手である。2000年は出演アーティスト全56
組中31組が演歌・歌謡系だったが、2020年は41組中9組と激減。昨年は石川
さゆり(63)、坂本冬美(54)、天童よしみ(67)、水森かおり(48)、
氷川きよし(44)、三山ひろし(41)、山内惠介(38)が生き残った。

特別企画として松平健(68)、さだまさし(69)、細川たかし(71)が
“復活”したもの、数字に貢献できなかったようだ。

そんな中良くも悪くも話題になったのが紅白の立役者だった五木ひろし(73)。
今回で通算出場記録の単独1位になる予定だったが、10月に「不出場」を宣言。
「“仕分け”される前に、自ら手を打ったともっぱら」だ。

五木はももクロ紅白の紅組の大トリを飾り、「契り」を熱唱。歌合戦本編の
最後には毎年恒例の水前寺清子(76)が登場し、ステージ上の全員で名曲
「三百六十五歩のマーチ」で大団円に終わった。

今回は歴代最多の59組が出場。8時間にわたって届けられたパフォーマンスは
Abemaで生配信され、開始時間の午後5時からわずか20分後にツイッターで
日本と世界でトレンド2位に。1時間後には、両方でトップに立つ快挙を達成
した。

本家のNHK紅白と異なり、全楽曲がフルコーラス。ヒットメドレーやアニソン
メドレーなど企画ものもあるが、「誰もが知ってるテッパン曲のメドレーで、
NHKよりむしろ家族で見やすい王道の構成だった」(広告代理店関係者)と
いう声もあるほどだ。

「大御所たちが“ももクロ紅白”にたどり着くのは、フル尺で届けられるうえ、
NHK紅白では排除傾向にある演歌でも若いももクロと会場の観客がウエルカム
態勢で受け入れるからでしょう。今後、ジャンルレスは加速していくでしょう」
(エンタメライターの伊藤雅奈子氏)

ももクロ紅白は往年の演歌歌手を尊ぶ一方で、SNSやTikTok発のクリエイターも
享受して真のボーダレスを実証した。今後も女性アイドルグループが大みそかの
歌合戦事情に新たな一石を投じそうだ。

-------------------------------------------------------------------------------

ちなみに自分は翌日の初詣~初日の出ドライブに備えてさっさと寝ちゃった
ので両方とも見ておりませんが・・・

”本家”の紅白は演歌歌手の出場枠を削ったりと若年層に視聴者ターゲットを
変更したことのみならず、どういうわけか”紅組”や”白組”の枠組を撤廃して
ジェンダーレスを意識したり、番組内でSDGsの話を取り上げたりで・・・

リラックスした気持ちで視聴することの多い歌
番組で胡散臭さも多分に孕む社会問題を取り
上げる必要がどこにあるんだい?!(;´Д`)

なんて俺だけではなく思ったでしょうし・・・

マンネリ化を打破したい目的は理解出来るも、おかしな趣向を凝らすくらい
なら出場歌手にフルコーラスで歌ってもらうなり、マンネリだって構わない
ので演歌歌手の出場枠を維持しておけば、子供からお年寄りまで幅広い
層に見てもらえたでしょうから・・・

歴代で最低視聴率なんて結果に終わらなかった
でしょうよね。

司会を務められた大泉さんや川口さんは嫌いじゃないので、なんか気の毒に
思いますよ(´;ω;`)

対してももクロの紅白ですが・・・

本文にも記載してある通り、出場歌手にフルコーラスで歌ってもらったり、
顔ぶれをご覧いただくと紅白では選ばれないだろう歌手やグループもいたり
するし、企画と言っても本家のようなSDGsなんて胡散臭いシロモノでなく
誰もが知っている曲のメドレーだの、ウマ娘やサンリオキャラとのコラボと
言った感じで・・・

ももクロの活動自体が格闘技で言えばバーリトゥードみたいなのも相まって
ある程度なんでもありな感じで、紅白歌合戦が捨て去ったであろう「幅広い
世代に見てもらう」って姿勢が窺えた気がするので、ちょっと今年は見ても
良さそうですね♪

まぁ・・・

対抗歌合戦だったらジェンダーレスよりもジャンル
レスやボーダレスだろとw

で、ももクロの紅白はABEMA TVのみならずニッポン放送やBS日テレでも
同時に放送していたようですが、地上波の日テレではその時間帯に長いこと
定番だったダウンタウンのガキの使いに代わって、「笑う大晦日」をやった
ものの、ナイツの塙さん曰く「酒飲んだ芸人の話を聞いて誰が楽しいの?」
とのことで、現に視聴率も1桁台中盤と大苦戦だったので・・・

それならBSと丸かぶりでも構わないので、ももクロの
紅白をそのまま流しちゃった方が良かったんじゃない
かしら?!

なんて思いましたね。

とまぁ、門松の松が取れた段階でちょっと毒を吐いちゃいました(;^ω^)
Posted at 2022/01/08 10:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2020年11月18日 イイね!

今夜くらべてみました・・・Part25

ここ最近、マッチの不倫話が話題になっているようですが…

若い頃に「愚か者」を歌っていた自分が「愚か
者」に
なるなんて、よもや思わなかったでしょうねwww

それはさておき、この「愚か者」ですが・・・

今は亡きショーケンこと萩原健一さんも歌っていたことをご存知の方も多い
でしょうが、ひとまず両バージョン聞いてみましょうか♪

①近藤真彦さんのバージョン



②萩原健一さんのバージョン


どんなに良い曲でもマッチにかかったら台無しになるのに対し・・・

ショーケンさんは薬や女性絡みなどでスキャンダルが多かった人なだけに
モロにピッタリしているし、歌い方が妙にカッコよくて・・・

歌唱力のある人が歌えば名曲になるん
だなぁ(*´∀`*)

なんて思っていたところ、過日Youtubeを視聴していたら「ハイティーン・
ブギ」を(作曲した)山下達郎さんが歌っている動画を見つけたので聴いて
みると、やっぱり「愚か者」と同じく・・・




歌唱力のある人が歌えば名曲になると思い
ましたねヾ(*´∀`*)ノ

ちなみに近藤真彦さんのバージョンは↓。



で、達郎さんのバージョンを聴いてみてもう一つ・・・

達郎さんご自身で歌われる曲では一人称が「ボク」で二人称に「君」を使って
いるだけに、「俺」や「お前」って言葉を使っているのがなんか新鮮な感じが
しました。

とりあえずマッチについては一言・・・


alt

ってところでしょうか?!
Posted at 2020/11/18 23:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2020年04月14日 イイね!

優しくも強いコメント

なんて風に思えたのを以下にUPします。

-------------------------------------------------------------------------------

山下達郎、コロナめぐる言説に「冷静さと寛容さ」訴え 『サンソン』初の
テレワーク放送


シンガー・ソングライターの山下達郎(67)が12日、パーソナリティーを務めるTOKYO FM
『サンデー・ソングブック』(毎週日曜 後2:00)に出演。新型コロナウイルスの影響により、
番組開始から28年目にして初の完全テレワークで自宅から放送を行った。

冒頭では4分弱にわたり、コロナ禍で混迷する社会に対して冷静な言動を訴える一幕も。
「こうした現状から生まれる数々の不条理への戸惑いや鬱憤、いら立ちを抑えきれず、
ある人はそれをネットに噴出させ、ある人はメディアを使ってぶちまけています。そうしたい
気持ちは痛いほどわかります。私だって怒鳴りまくりたい衝動があります」と前置きしつつ、
「でも、そんなことをしてもウイルスがなくなるわけではありません。毎日メディアで細部を
つついては批判と罵倒に明け暮れている、そういうものが人びとの不安をどれほど煽って
いるか。なぜもっと寛容な建設的な言動がとれないのか、不思議でなりません」と疑問を
呈した。

続けて「私は政治的な言説にあまり深く立ち入らないように努めているのですが、今一番
必要なのは政治的利害を乗り超えた団結ではないかと思います。今、政治的対立を一時
休戦して、いかにこのウイルスと戦うかを日本中の、世界中のみんなで助け合って考え
なければならないときです。何でも反対、何でも批判の政治的プロパガンダはお休みに
しませんか? 責任追及や糾弾はこのウイルスが収束してからいくらでもすればいいと思い
ます」と呼びかけていた。

また、「再三再四申し上げているように、こういうときは冷静さと寛容さが何よりも大事です。
静かに落ち着いて物事を語りましょう。正確な判断は冷静さからしか生まれません」と
述べるとともに、「過酷な現場で働く医療スタッフの皆さん、それぞれの思いを持ちつつも
黙々と闘っていらっしゃいます。スタンドプレーのメディアピープルではなく、そういった医療
従事者の皆さん、見えないところで人知れず働く方々に思いを馳せましょう。彼らを励まし、
盛りたて、我々は我々ができることを致しましょう。今はできる限り他者との接触を避け、
感染の広がりを防ぐ努力をしましょう」と淡々とした口調でリスナーに語りかけた。

この日は2017年から昨年にかけての比較的新しいライブ音源を次々に紹介。同番組は
トーク内容や選曲を全て山下が決定し、さらに放送に使うソース音源も山下が自宅で
マスタリングして局に持ち込んでいるため、ディレクターとのやり取り含め、「全員テレ
ワークでの番組制作」が可能になったと明かした。

リスナーからのリクエストもハガキにこだわってきたが、テレワーク放送の対応に伴い、
メールで受け付けることに。「この番組はハガキが好きが大勢いらっしゃるので、『え~…』
という声が聞こえてきますが、今は非常事態。メールも楽しい。良い方に考えましょう」と
理解を求めた。

最後は改めて「皆さんくれぐれもご自愛ください。みんなで少しでも感染を防ぐ努力をして
参りましよう。色々ありますが、明るく仲良く前向きに参りましょう。頑張りましょう」と前向きな
言葉で呼びかけていた。

-------------------------------------------------------------------------------

一通り読んでみて、題記の如く「優しくも強いコメント」に思えたのと同時に・・・

反権力を標榜したがるミュージシャンが多くいる中で、
ここまでハッキリと政権批判のスタンスを持つ連中に
対しておっしゃる達郎さんは正直言ってすげぇなぁと
思いましたよ♪(*´艸`*)

惜しむらくはこの時間帯に買い物に行っていて、リアルタイムに聞けなかったこと
でしょうか?!

で、Twitterで「山下達郎 コロナ」で検索してみると、実に真っ当なコメントであっても
脊髄反射なツイートが散見されますが・・・

お前は終いまで読んだのか?!と疑いたくなりますし、
控えめに言ってとても残念ですよね(;´Д`)

そんなツイートをしてしまった方々は今一度冷静に読み返されることを強くお勧め
したいと思った次第です。
Posted at 2020/04/14 22:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記
2019年07月21日 イイね!

今夜くらべてみました・・・Part22

自身の顔本のタイムライン上でびっくり&がっかりな動画をFBFさんが投稿して
いたのを見て、ちょっと書いてみようかと思いましたもので・・・

①浜崎あゆみ Boys&Girls(2018年Version)



※比較で当時のバージョンもUPします。



全盛時は歌の上手い下手はともかくとして高音もカーンと出ていたはずなのに、
あれから20年近く経って、高音が出る出ない以前に声を出すのもやっとな感じ
なので唖然呆然です。(しかもおばちゃん体型になったし・・・(;´Д`))

調べてみると左耳が突発性難聴になり、その後は三半規管もダメになった事で
右耳もダメになりかけているばかりか膝にも爆弾を抱えているとのことなので、
あまり言うのは酷なんだけど、全盛時と比べちゃうとどうしてもねぇ・・・

で、逆にグラハム・ボネットさんがもう古希を過ぎているとは思えないほど力強い
歌声を披露しているのにビックリさせられたのは↓の動画。

②MSG - Dancer (feat. Graham Bonnet) Live in Tokyo 2016




※比較用で当時のバージョン



流石に当時と比べたら声量や出せる音域も落ちてはいるんだけど・・・

歳を考えたらΣ(゚Д゚)スゲェ!!と思いますよ。

二者を比べてみて、いろいろと事情はあれどなんだかちょっと残酷にも思え
ました(´;ω;`)
Posted at 2019/07/21 22:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽ネタ | 日記

プロフィール

「日曜日なのに昼メシ食えないくらい忙しかったのですが、何とか終わらせたのでアルコール消毒♪」
何シテル?   06/22 18:42
紺ウサギです。 ゴルフ5GTI海苔になって13年目に突入しましたが、トラブル無く楽しんでいければイイなと思っております♪ 日頃はバタバタしていること...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本に要らない朝日新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 06:38:51
【ジュゴンの死】菱山南帆子氏「百田尚樹、マジ最っっ低! ジュゴンは辺野古周辺を餌場にして生息してたんだよ!あんたも同じ目にあってみろ」  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 12:25:20
印集 ガンダム スタンプラリー 行きますぅっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 09:24:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) お買い物ゴルフくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年4月7日にVW福生認定中古車センターにて購入契約~5月18日に納車され、現在に ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
公共交通機関及び徒歩、並びにレンタカーでの移動用にw
日産 ノート e-POWER 電動ノート (日産 ノート e-POWER)
1日だけ試しに♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2003年4月10日:納車 2003年4月20日:町田市某所で右直事故(廃車寸前に追い込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation