この時期だと昨日9月20日がバスの日に制定されていることもあって、
何かしらイベントがあるよなと思って調べたら・・・
今日の10時~15時でバスまつりを晴海埠頭フェリーターミナルでやる
ことが分かり、洗車&洗濯を済ませてから行ってみることに・・・
屋外展示だとこんな車両が来ていました^^
関東バスの3扉&2ステップ車
10年前にバスの架装から撤退した富士重工の車体を纏い、エンジンと
シャーシが今は亡き日産ディーゼルで・・・
しかも2ステップ&3扉・・・
おまけに2段昇降のサッシ窓・・・(今の新車は大抵逆T時の窓です)
関東バス以外の都内の事業者では殆んど廃車になっている仕様が
未だに予備車として残っているのに驚きです。
小田急バスのノンステップ(ゆるキャラのきゅんたくんラッピング仕様)
京王バスのノンステップ(京王電鉄開業100周年記念の旧塗装)
確かに自分が学生の頃は、こんな塗装のバスもそこそこ町中で見る
ことが多かったっけ・・・(;´∀`)
東急バスの中型ロングノンステップ(東急バス開業20周年記念の旧塗装(旧観光色))
こうして見ると、東急の旧観光色も悪いもんじゃないですね。
※ちなみに今の観光色はこんな感じ
そして、今回の主催者である都営バスからは・・・
TVにも出てきた運転訓練車と・・・
今は全滅してしまった旧都営バスカラーのラッピングを施したノンステップ
他に観光が1台あったけど、人が大杉で撮れませんでした・・・(´;ω;`)
参考までに現在の都営バスのカラーリングはこちらになりますが・・・
オレンジの差し色がやたらかっこ悪いよね。゚(゚´Д`゚)゚。
別にノンステップでも、そのまま旧塗装を通したって
なんも問題ないとオレは思うんですが、どんなもん
でしょ?
一通り見てきた感想としては・・・
10年前にもバスの日にちなんだイベントがあって(主催は日本バス友の会
だったかな?)、その時は日比谷公園で開催されていたし、現役の路線や
観光の車両だけじゃなく・・・
はとバスのスーパーバスやら・・・
三重交通のボンネットバスなど・・・
結構旧いのも顔を出していたし、釈由美子がバスガイドコスで登場したりと
なかなかイベントとしては華やかだったんですが・・・
今回のは主催が都営バスってことと、10年前と比べて排ガスに煩くなった
ことがあって、イベントとしては寂しくなったのは否めないですね(;´Д`)
それでも親子連れで相当賑わっていたので、主催が変わろうが来年以降も
続けていくべきかもしれませんね♪
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2013/09/21 18:47:14