真木よう子タソがCMしているあのクルマじゃなくて・・・
最近赤いボディカラーを推しまくっている(・∀・)スンスンスーン♪な自動車メーカーが
自信を持ってリリースしたアクセラ・ハイブリッドに乗ってきました^^
試乗コースは鎌倉街道からちょっと北側のアップダウンのあるコースを一周と
少々短めながら走らせてみた上で感想を書いてみるとです。
まず気になった点は・・・
駆動用バッテリーを後席に搭載したためトランクが狭く、しかもトランクスルーに
ならないこと。(後述のリアサスの形状もあるけど)
これなら専有するスペースが小さく済むだろうホンダの
IMAを搭載すれば、燃費は少々悪くなってもパワーや
走りの気持ちよさはかなり上がるかもしれない・・・と素人
考えながら思った次第です(;´∀`)
あと・・・車幅がかなり広いので、狭隘路では辛く思えること。
お次は気に入った点・・・
トヨタのシステムと性能を全く同一に揃えていながら発進加速が滑らかで、かつ
アクセル入力に対する反応が極力自然なこと。
同乗して下さったセールス氏曰く、THS2の反応の悪さをアクセラハイブリッドの
開発陣が嫌がり、ただTHSを積んだだけに留めず、そこからマツダらしい走りの
良さを出せるように入念なチューニングをしたんだそうな・・・
だからECOモードとかパワーモードなど、ギミック感
満載のモードをこのアクセラハイブリッドに最初から
搭載するつもりがなかったのかもしれませんね♪
それとブレーキですが、ヨタハイブリッドにありがちなカックンブレーキになりにくい
ところが良かったですね^^
リアサスにプリウスでも使われるトーションビームでは無くマルチリンクを採用して
いることでトランクスペースを稼ぐにはデメリットですが、ハンドリングと乗り心地に
メリットがあるのが何となく解りました。
内装についてですが・・・手に触れる部分に安っぽさがほとんど無く、質感は文句
有りません。
メーター周り
インパネ全景
後席のヘッドルームも若干低めながら、プリウスやSAI以上カローラハイブリッド
以下レベルなので、身長180cm弱で座高が高めなおいらでも大丈夫かな?って
思えました。
とりあえず・・・
ほぼ同じシステムを有するプリウスの通常グレード
及びツーリングセレクション、またはG'sよりトランクの
使い勝手以外の総てに於いて勝っていますね!!
トランクルームの狭さや車幅の大きさを除けば・・・
これぞ初代プリウスの後継車なんじゃないか?!って
初代プリウスに10年以上乗ってきたおいらは思った次第です。
今ならプリウスやカローラハイブリッドはもちろんのこと、SAIやカムリよりもオヌヌメ
出来るやも(;´∀`)
以下ちょっとぼやくので、今のプリウスやトヨタ好きは特に回れ右でwww
これからの時代、最低でもハイブリッドが主流になるであろうから、ハイブリッド車を
ここまで普及させたトヨタの功績はリッパだと思います・・・
でもね・・・
ここ最近のトヨタのハイブリッド車って、大抵のヤツは
燃費ばかりに目が向き、残りの要素(たとえば走りの
気持ちよさ、内装の質感やパッケージetc)については
まったく置いてけぼりなんだよね?
今回のアクセラのような味付けだって・・・
本来であればトヨタが先にやってしかるべきなのに、
全然スルーしちゃってるんだもん・・・
ホントにアフォかとヴァカかと!!ヽ(`Д´)ノ
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2014/02/01 17:28:42