トヨタがクリーンディーゼルエンジンを搭載した乗用モデルを日本での発売に
踏み切ったことを評価するべきなのだろうか・・・?!
以下はcarview!さんの記事を転載します。
---------------------------------------------------------------------------------
トヨタ、ランドクルーザープラドを一部改良
トヨタは、ランドクルーザープラドを一部改良し、6月17日発売した。
今回の一部改良では、新開発の2.8Lクリーンディーゼルエンジン「1GD-FTV」を国内で初めて
搭載。次世代高断熱ディーゼル燃焼やコンパクトで高効率のターボチャージャーを併用する
ことで、低回転でも高トルクを発揮できる動力性能を備えるとともに、低燃費・低排出ガスを
実現し、JC08モード走行燃費11.8km/Lを達成。さらに、新開発の尿素SCRシステムなどの
採用により、窒素酸化物(NOx)を大幅低減。これにより、排出ガス規制の基準「ポスト新長期
規制」に適応したクリーンディーゼル車として「エコカー減税」の対象となるほか、「CEV補助金」
制度を利用した場合、最大約24万円が給付されるという。
また、2.7Lガソリン車はトランスミッションを6速オートマチックに多段化するとともに、エンジンを
改良し燃費を向上させている。
さらに、LEDヘッドランプをディーゼル車(TZ-G、TX“Lパッケージ”)に標準装備するとともに、
外板色には新色のレッドマイカメタリックを含む全10色を設定した。
価格は334万9963円~513万3927円となっている。
---------------------------------------------------------------------------------
※以下は素人考えをのたまうので、気になさる方は回れ右してくださいm(_ _)m
まぁ本来ならば、最初の導入は国内においては最大のヴォリュームゾーンに
当たるミニバン、たとえばアルファードやヴェルファイア辺りでも良かったような
気がします・・・。
ハイブリッドにはカタログ燃費で負けて、V6のガソリンにはパワーで負けはする
でしょうけど、下のトルクが太いことが功を奏して実燃費やドライバビリティの面で
ハイブリッドやV6のガソリンにともすると勝るでしょうから、最も理想的なパワー
ユニットと言っても過言ではないのですが・・・
でも実際にコスト面を鑑みたら、導入に二の足を踏むんでしょうね・・・(;´Д`)
とは言え・・・
オーリスに追加(レクサスNXでは最初から)導入されたダウンサイジングターボ
然り、今回のクリーンディーゼル然り、ハイブリッド以外の技術にも目を向ける
ようになったので・・・
いくらかトヨタも”カイゼン”されているんじゃないか?
って気がしますね♪(*´∀`*)
あとは日産みたいに一車種だけクリーンディーゼル仕様を出したはいいけど、
その後は全く他車種への展開もせずにフェードアウトしてしまうことがないよう、
いろんな車種への展開を図るよう切に願うばかりなりです。
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2015/06/19 22:51:33