余計なことを言いすぎじゃない?と思ったことを↓にupしてみた。
---------------------------------------------------------------------------------
ルノーに新加入したダニエル・リカルドは、ホンダPUを搭載するレッドブルに残ることは”リスク”が大きかっただろうと考えている。
昨シーズン限りでレッドブルを離れ、今季からルノーのワークスチームに加入したダニエル・
リカルドは、今季からホンダ製のパワーユニット(PU)を使うレッドブルに残留していたならば、
失敗のリスクが大きかっただろうと考えている。
リカルドがルノー移籍を決断したことは、周囲に驚きを与えた。レッドブルは優勝も狙える
トップチームの一角、対するルノーは、ワークスチームでありながら、先頭集団へ分け入る
ことを目指している”発展途上”のチームであったからだ。さらにリカルドは昨年、ルノー製
PUのトラブルに多く悩まされた。
昨シーズン、コンストラクターズランキングで4位になったルノーは、ワークス参戦復帰以来、
上昇し続けているのも確かに事実だ。しかしリカルドは、今季メルセデスやフェラーリ、そして
彼が昨年まで所属していたレッドブルと、すぐに戦うことはできないだろうと考えつつも移籍と
いう決断を下したことについては後悔はないようだ。
「確かに、少し賭けだった部分もある。でもそれについてもっと考えれば、レッドブルと比較して
それほどギャンブルだとは思わない」
そうリカルドは語った。
「僕らは”勝つつもりだ”と言って、このチームに入っているわけじゃない。だから期待も、そして
ハードルもそれほど高くはないんだ。でもレッドブルでは毎年、自分自身でハードルを上げて
いた。それは、これまでにも勝ってきたからだ。でも、勝てなければプレッシャーは毎年低減
されていく。レッドブルに留まるというリスクは、ルノーに来て勝つことができないというリスク
よりも大きいと思う」
「ふたつの選択肢には、どちらもある程度のリスクがあった。当然、リスクを負えば、その分
見返りも大きいが、ここで成長することはもっと大きな意味がある可能性があった。ここでの
見返りの方が、大きくなる可能性があったんだ」
ルノーとの契約を交わした後、2018年後半のリカルドは、信頼性の問題に悩まされ続けた。
しかしリカルドは、レッドブルにはいくつかの問題の原因となるものがあり、さらにホンダ製PUの
パフォーマンスはまだ”明確”ではないと感じていたことから、移籍するという決断について再考
することはなかったと語る。
「トラブルの責任は、チームとルノーのそれぞれにあったと思う」
そうリカルドは語った。
「オースティンでのトラブルは、ルノーの問題だったと思う。でもその後のメキシコでは、レッド
ブルのミスだった」
「実際、僕は決断を考え直そうと思ったことはなかった。そしてまた、ホンダにも未知数の部分が
たくさんあった」
「それは確かに難しい決断だった。チームにとってはホンダは新たな希望だ。しかしその一方で
多くの未知数の部分があった」
「パワーユニットの観点から言えば、ルノーはまだ、彼らが目指す所にたどり着いていない。
でも2014年以来、彼らは(メルセデスやフェラーリに)追いつこうと本当に努力してきた。彼らは
犯してきた全ての失敗から学んでいる。それを否定することはできない」
「確かに、彼らがまたミスを犯す可能性はある。しかし、彼らはそれについて憤っているように
感じる。そしておそらく、ホンダの方がより苛立つようなことが多くあるように感じるんだ」
---------------------------------------------------------------------------------
先にこの記事を目にしたのはF1情報通なるまとめサイトだったので
だいぶ内容を端折られていましたが、全文を読むと本人もルノーは
勝てるチームじゃないことが分かっているだろうし、仮に今シーズンも
レッドブルに残留したとしてもチームメイトのマックス・フェルスタッペン
選手が手厚くサポートされ、自分はなおざりにされてしまう可能性が
高いと悟っているだけに、間違ったことは言っていないんですが・・・
有利に戦えるようにR.S.19の熟成に全精力を
注ぎなさいよって言いたくなります(;´Д`)
それにしても・・・
一線級の実力がありながらどこか愛嬌もあって、一昔前で言えば
マンセルやベルガーみたいな雰囲気を有するリカルド選手は今の
F1ドライバーの中で自分は最も好きだっただけに、今回の一連の
コメントは控え目に言って残念です( ;´Д`)
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2019/02/20 21:22:18