レッドブルのサイトにて、各チームのドライバーで勝つのはどっち?と
いう事で投票を募っており、面白そうだったのでやってみましたが・・・

昨日の段階での途中経過は以下の通り。
①メルセデス

昨シーズンの戦績と立場を考えたら、ハミルトン選手が圧倒的に優位
なのは明らかかと。
ボッタス選手の場合、ハミルトン選手に負けるばかりか戦績によっては
途中でシートチェンジされちゃう可能性も( ;´Д`)
②フェラーリ

ベッテル選手が優位なのに変わりはありませんが、ルクレール選手にも
票が結構流れているのが意外です。
昨シーズン、ザウバーで新人ながらも度々好走していたことがデカいか?
③レッドブル

これも順当でしょう。
ホンダPUの出来次第ですが、昨シーズンはしぶとさをも身につけたフェル
スタッペン選手にとっては最初のチャンピオン挑戦の年になるか?
そして不満だらけだったルノーからホンダにPUをチェンジした事で意気が
上がるチームにとっては、コンストラクターズタイトル奪還への足がかりと
なるか?!
④ルノー

リカルド選手優位はまぁ順当なところか?
一説によれば、レッドブル在籍時の3倍のサラリーを得てモチベーションが
上がっているだろうから、マシンさえ良ければシューイは出来なくとも表彰
台に顔を出せるでしょうが、そうでなければクリスチャン・ホーナー氏が言う
ようにフェルスタッペンから逃げたって誹りを受けるのは免れないか?
⑤ハース

両者とも実力的には拮抗しているだろうから、この数字も納得です。
グロージャン選手については、昨シーズンの夏休み明け以降の速さと安定
感がシーズンを通して発揮できればと思います。
⑥マクラーレン

これも順当ですね。
ノリス選手にハミルトン選手ばりの速さや強さが無ければ、サインツ選手に
敵わないかと。
⑦レーシングポイント

実績から考えたらこれはもう当然かと。
昨シーズンと違い、ストロール選手はペレス選手と組めるので・・・
'97年にアロウズに在籍していたディニス選手が、ワールドチャンピオンを
獲ったヒル選手に影響を受け、シーズン中も時々予選でヒル選手を凌ぐ
などドライバーとして成長し、持ち込み資金のみならず実力も評価される
ようになったのと同様、ペレス選手に影響を受けてドライバーとして成長し、
ただ金持ちのボンボンなだけって評価を覆すには絶好のチャンスになると
思われます。
⑧アルファロメオ

これも実績から考えたら当然でしょう。
跳ね馬と違って政治的な話がないチームだけにライコネン選手も気持ち
よく走れるでしょうから、ジョヴィナッツィ選手に対して予選や決勝で全勝
出来るばかりか、それなりにポイントも稼げるかもしれません。
⑨トロロッソ

実績を考えるとクビアト選手が優勢ですが、レッドブルの育成選手の中
ではピカイチと言われているだけに、アルボン選手にも結構票が入って
いるのが面白いところです。
一度トロロッソを解雇され、昨シーズンはフェラーリの開発ドライバーを
務めていたクビアト選手は、F1に行けるだけの実力を持つ選手がレッド
ブルの育成選手でいないため、消去法で選ばれた感がありますが・・・
(荒っぽさもあるけど)速さがあるだろうし、開発ドライバーを務めた経験を
生かし、アルボン選手を刺激出来る存在になって欲しいと思います。
余談ですけど、クビアト選手って本田圭佑選手にちょい似てる希ガスw
⑩ウィリアムズ

経歴はクビサ選手の方が圧倒的に上だけど、8年のブランクと年齢を
考えたら、ラッセル選手に票が集まるのも致し方なしですね。
テスト段階からまともに走らないマシンなので成績は期待出来ませんが、
その中でラッセル選手が入賞圏内に度々入れたら、メルセデスのテスト
ドライバーばかりかボッタス選手の後釜への道も開けるんじゃないかと。
で、自身のTwitterのタイムラインで↓のツイートが流れてきましたが・・・

ホントそれなと。
日本人ドライバーはいないんですが、トロロッソばかりか三強の一角を
占めるレッドブルにもホンダPUが積まれるようになったんだから、FPや
予選まで別枠で流せとか、本戦もフルに流せなんて言わないけど・・・
せめて予選+決勝で2時間のダイジェスト版でも良いから、お台場の某放送局の地上波
ないしはBSで毎ラウンドやって欲しいと思い
ますね。
どうせ今のあの局の番組はどのジャンルも大したことないんだしwww
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2019/03/14 20:42:28